JPS6322152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6322152Y2
JPS6322152Y2 JP10213482U JP10213482U JPS6322152Y2 JP S6322152 Y2 JPS6322152 Y2 JP S6322152Y2 JP 10213482 U JP10213482 U JP 10213482U JP 10213482 U JP10213482 U JP 10213482U JP S6322152 Y2 JPS6322152 Y2 JP S6322152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
vehicle
swing
bodies
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10213482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS596580U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10213482U priority Critical patent/JPS596580U/ja
Publication of JPS596580U publication Critical patent/JPS596580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6322152Y2 publication Critical patent/JPS6322152Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、前部車体と後部車体とが前後方向の
揺動中心で揺動すべく構成されたホイルローダ等
の車両において、この揺動をロツクするための装
置に関する。
ホイルローダ等の建設車両では、走行時、地盤
の凹凸に応じて常に四輪を接地させるため、各車
輪を上下に揺動させるのが一般であり、このよう
な揺動を行なわせるものとして、車両本体を前部
車体と後部車体とに分離し、これらを前後方向の
揺動中心で相互に揺動自在に連結し、これら前後
車体間での揺動によつて、四輪を接地させるよう
にしたものがある。他方、この種の作業車両とし
ては、作業機としてのローダを前部車体側へ取付
けるのが通常であるが、更に後部車体側にもバツ
クホー等を取付けて、両作業機を選択的に使用で
きるようにしたものがある。このようなものにお
いて、前部車体側でローダ作業を行なうときは問
題とならないが、後部側のバツクホー使用時、前
部車体と後部車体が前記のように揺動できる状態
にあると、車両本体が安定せず作業が困難となる
欠点がある。
本考案の1つの目的は、このような不都合を解
消することにあり、前記前・後部車体間の揺動を
ロツクできるようにして、バツクホー等の作業
時、前後の車体を一体として安定した作業を行な
えるようにしたものである。即わち本考案では、
前・後部車体間に相互に係脱自在とされた油圧作
動の係合部が設けられ、該係合部の係合によつて
車体間の揺動を防止するよう構成されるが、他
方、このように必要に応じて車体間のロツクを行
なうこととした場合、オペレーターがロツク操作
を行なうのを忘れたり、或いは逆にロツク解除を
忘れたりする場合が生ずる。特に、前記の如く走
行時においては、車体間を揺動させることが必要
であり、それ故、ロツク解除を忘れると走行が不
安定となり、危険を招く虞れがある。そこで本考
案は、かかる危険をも防止することを目的とし、
このようなロツク操作及びロツク解除の動作を、
作業機の使用状態に応じて自動的に行ない得るよ
うにしたものである。
以下、本発明の構成を一実施例を示す図面に基
づいて説明すると、第1図は、この種作業車両の
全体を示しており、1は、前輪2を備えた前部車
体、3は、後輪4を備えた後部車体であつて、こ
れら前部車体1と後部車体3は、両者間の揺動連
結部5で左右方向揺動自在に連結されている。前
部車体1には、その前方へ突出してローダ作業機
6を取付け、他方、座席7を備えた後部車体3の
後端には、後方へ突出してバツクホー作業機8を
取付けている。
上記揺動連結部5の構造は、第2図に示され、
前部車体1側のフロントフレーム11後端には、
上下方向のアーテイキユレートピン12によつ
て、前後方向の揺動ピン13前端が水平左右方向
へ回動自在として連結されている。この揺動ピン
13は、その外周にフランジ14を有し、該フラ
ンジ14後部側に、後部車体3側のブツシユ15
が回転自在に外嵌されている。16は、後部車体
3を構成するリヤフレームであつて、このリヤフ
レーム16前端の2枚の横枠17,17が、前記
ブツシユ15へ外嵌状態で固着され、これによつ
て、後部車体3側のリヤフレーム16が、フロン
トフレーム11側の揺動ピン13に対し、該揺動
ピン13の中心である揺動中心Pを中心として、
左右方向へ揺動自在とされている。
上記のような揺動連結部5の構造に対し、この
揺動連結部5の側方には、前記2枚の横枠17,
17間に前後方向の筒状ガイド18が挿通状態で
固着され、この筒状ガイド18には、ロツクピン
19がブツシユ20を介して前後方向摺動自在に
挿入されている。また、このロツクピン19の後
端は、前記筒状ガイド18より後方へ突出し、そ
の端面より長手方向へ向つて、逃し孔21が穿設
され、この逃し孔21には、押圧杆22の先端が
摺動自在に内挿されている。23は、そのボトム
側端部を、上記押圧杆22の後方において、リヤ
フレーム16の縦枠24内側面へ、ブラケツト2
5を介して取付けたこの考案の油圧アクチユエー
タとしての単動式の油圧シリンダであつて、その
前端側のロツド26先端が、押圧杆22の後端へ
連結されている。27は、筒状ガイド18後端外
周のバネ受28と、押圧杆22後端外周のバネ受
29との間に介装した戻しバネ、30は、ロツク
ピン19後端のバネ受31と、上記押圧杆22の
バネ受29との間に介装し、かつ、前記戻しバネ
27よりも力の弱い緩衝バネである。また、第3
図にも示すように、ロツクピン19と押圧杆22
との摺動部には、ロツクピン19の直径方向へ貫
通して連結ピン32が挿入され、この連結ピン3
2は、押圧杆22に形成した長手方向の長孔33
を貫通している。通常の状態において、この連結
ピン32は、緩衝バネ30の弾発力によつて前記
長孔33の前端部へ当接している。
上記のリヤフレーム16即わち後部車体3側の
構造に対し、前部車体1側においては、前記揺動
ピン13外周のフランジ14部に、ロツクピン1
9の前端に対向して被係合孔34が形成され、ロ
ツクピン19が前方へ突出すると、該ロツクピン
19先端がこの被係合孔34へ係合するようにな
つている。
上記の構成に基づいて作用を説明すると、前記
バツクホー作業機8を使用するに際し、図外の操
作レバー等によつて油圧シリンダ23へ油圧を供
給して、ロツド26を伸長させると、これに伴な
つて押圧杆22が戻しバネ27を圧縮しつつ前方
へ移動する。該押圧杆22は、緩衝バネ30を介
してロツクピン19を前方へ摺動させるから、そ
の先端が摺動ガイド18より突出して被係合孔3
4へ係合し、これによつて、後部車体3側のリヤ
フレーム16と前部車体1側の揺動ピン13と
が、相互にロツクされて揺動しないよう保持され
る。第4図が、このようなロツク状態を示し、こ
のとき、勿論、油圧シリンダ23は最大ストロー
クまで伸長した状態にある。他方、この状態から
油圧シリンダ23の油圧を解除すると、戻しバネ
27の力によつて、押圧杆22が押戻されるとと
もに、連結ピン32を介しロツクピン19が引戻
されて係合が外され、再び揺動可能な状態とな
る。
第5図は、前部車体と後部車体3が相互に揺動
した状態にあつて、被係合孔34とロツクピン1
9が互いにズレた位置にある場合を示している。
このような状態で油圧シリンダ23を作動させる
と、ロツクピン19の先端がフランジ14の側面
へ当接した後は、緩衝バネ30を圧縮しつつ押圧
杆22のみが移動して、ロツクピン19の逃し孔
21内へ入り込むから、無理な油圧力が作用して
各部を破損する等の危険が回避される。また、緩
衝バネ30は、前記被係合孔34とロツクピン1
9とが互いに一致するまで、ロツクピン19をフ
ランジ14へ弾圧する。
なお、第2図に示したアーテイキユレートピン
12は、前部車体1を後部車体3に対して水平横
方向へ回動させ、これによつて小半径の旋回を行
なうためのものである。
次に、第6図は、前記座席7の構造を示してお
り、この座席7は、側面形状をL字形としたシー
トフレーム41に、一対のシートクツシヨン4
2,43を直角に近い形で取付けた座席本体44
と、シートフレーム41の背面より突出させた概
略V字形の反転フレーム45とから構成されてい
る。46は、後部車体3上に、スライドレール4
7を介して前後スライド自在に取付けられた三角
形状のシートサポートで、このシートサポート4
6の中間部に、前記の反転フレーム45先端が、
左右方向の水平軸49によつて上下方向へ回動自
在に支持されている。すなわち、座席7は、この
反転フレーム45を介して上下方向へ回動自在で
あり、この第6図において、図の実線位置が前部
側ローダ作業機6の使用時と走行時の状態を示し
ており、前部側のシートクツシヨン42が水平と
なつて、このシートクツシヨン42を腰掛け、垂
直となつた後部側シートクツシヨン43を背凭れ
として使用する。他方、図の2点鎖線の状態が、
後部側バツクホー作業機8の使用状態を示してお
り、座席本体44は、水平軸49を中心として後
部上方へ反転され、この状態において、後部側の
シートクツシヨン43が水平となつて腰掛けと
し、前部側シートクツシヨン42が略垂直となつ
て背凭れとして使用するものであり、これによつ
て、座席7の向きと高さを同時に変更できるよう
にしている。48は、シートサポート46の上端
部へ取付けた係止金具であつて、レバー50によ
つて操作される鉤片51が、反転フレーム45の
ストツパー52へ係合して、座席7の前方への倒
れを防止している。他方、シートフレーム41の
前部側クツシヨン42背面には、該シートフレー
ム41に沿う長めの支持ブラケツト53が固着さ
れており、前部側作業機の使用時、この支持ブラ
ケツト53が運転席フロア54上面へ当り、座席
7を支持するようにしている。55は、上記支持
ブラケツト53の下方位置において、支持金具5
6によつて運転席フロアー54の下面に取付けた
油圧切換弁で、この油圧切換弁55は、スプール
58の動作によつて油圧をON−OFFするもので
あり、第7図の如く、スプール58の先端がバネ
59の力によつて突出し、油圧供給状態に保持し
ている。この油圧切換弁55は、スプール58が
運転席フロアー54より上方へ突出し、前部側作
業機6使用時及び走行時に、座席7の支持ブラケ
ツト53が、このスプール58の操作部である突
出部分をバネ59に抗して押圧し、油圧停止側へ
切換えるようにしている。そして、第7図で示す
ように、この油圧切換弁55の出口側が前記油圧
シリンダ23へ連結され、したがつて、前部側作
業時及び走行時においては、油圧シリンダ23へ
の油圧供給が停止され、前記ロツクピン19が被
係合孔34より離脱してロツク解除状態となるよ
うになつている。他方、後部側作業機8使用時に
おいては、座席7が後方へ反転され、支持ブラケ
ツト53が上方へ持ち上げられるから、スプール
58がバネ59の力によつて突出し、油圧供給状
態となり、前記油圧シリンダ23が作動してロツ
クピン19を被係合孔34へ係合させロツクを行
なうようになつている。なお、座席7は、スライ
ドレール47の範囲で前後にスライドし、したが
つて、支持ブラケツト53は、このような前後の
スライド長さの範囲において、常にスプール58
へ当接するような長さとする。
上記において、この実施例では、油圧切換弁5
5と座席7の反転動作を、スプール58の突出部
分を座席7の支持ブラケツト53で押圧し、後部
側への反転時にこの押圧を解除することによつて
連動連結させているが、これは他の手段であつて
もよく、例えば、スプール58をリンクを介して
座席7の反転動作に連動させる等が考えられる。
以上の如く本考案によれば、前・後部車体間の
係合部を任意に係合させることによつて、両者間
の揺動を防止できるから、これにより前・後部車
体を一体として、バツクホー作業時の不安定状態
を解消し、能率良く作業を行なえる効果がある。
特に、本考案によれば、上記の係合操作を行なう
油圧作動装置の動作を、前部側作業機と後部側作
業機に応じて反転される座席の反転動作へ連動さ
せているから、かかる車体間のロツク動作及びロ
ツク解除が、使用作業機に応じて自動的に行なわ
れることとなり、ロツクのし忘れやロツクの解除
忘れを生ずることなく、常に安心して作業できる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は作業車両の全体を示す側面図、第2図
は本考案装置を示す要部の水平断面図、第3図は
第2図のA−A線断面図、第4図及び第5図は、
本考案装置の作動状態を示す要部水平断面図、第
6図は座席取付け部の構造を示す拡大側面図、第
7図はロツク装置の油圧回路図である。 1……前部車体、3……後部車体、6……前部
側ローダ作業機、7……座席、8……後部側バツ
クホー作業機、19……ロツクピン、23……油
圧シリンダ、34……被係合孔、55……油圧切
換弁、58……スプール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 前後に作業機を備えた車両本体を前部車体と後
    部車体に分離し、これら前部車体と後部車体とを
    前後方向の揺動中心で相互に揺動自在とする一
    方、上記各作業機に対応して座席を前後に反転自
    在としたものにおいて、上記前・後部車体間に相
    互に係脱自在とされた油圧作動の係合部を設け、
    該係合部の係合によつて前記の揺動を防止すべく
    構成し、上記油圧作動装置のアクチユエータへの
    圧油の切換えを行なう切換弁の操作部を、前記座
    席の前後の各反転状態において、その一方の反転
    状態においては前記油圧アクチユエータに圧油が
    供給され他方の反転状態においては圧油の供給が
    遮断されるよう、その座席の反転動作に連動連結
    させたことを特徴とする車両の揺動ロツク装置。
JP10213482U 1982-07-05 1982-07-05 車両の揺動ロツク装置 Granted JPS596580U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213482U JPS596580U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 車両の揺動ロツク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10213482U JPS596580U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 車両の揺動ロツク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS596580U JPS596580U (ja) 1984-01-17
JPS6322152Y2 true JPS6322152Y2 (ja) 1988-06-17

Family

ID=30240880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10213482U Granted JPS596580U (ja) 1982-07-05 1982-07-05 車両の揺動ロツク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS596580U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS596580U (ja) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6334814B2 (ja) 作業車両
US9062435B2 (en) Boom uplock arrangement
JP6552399B2 (ja) 作業車及びフロントローダ
JPS6022135B2 (ja) クイツクカプラ
JPS6322152Y2 (ja)
US2468220A (en) Self-loading dump truck
JP6523935B2 (ja) フロントローダ及び作業車
JP6566837B2 (ja) 作業車及びスタンド付きフロントローダ
JPS58164481A (ja) 車両の揺動ロツク装置
JP3908638B2 (ja) フロントローダのアタッチメント装着装置
EP0816157B1 (fr) Siège à configuration variable et à manipulation aiseé pour véhicule automobile
JPS5849267Y2 (ja) 建設機械における土工機リンクの安全ピン装置
JPS6128537B2 (ja)
JP3667848B2 (ja) 荷台スライド式運搬車における荷台の固定装置
JP2527408Y2 (ja) 作業者の操作連係構造
JPS583696Y2 (ja) パワ−ショベル付ダンプキャリア
JPS632342Y2 (ja)
JP3745053B2 (ja) 荷台移動式車両の荷台のロック機構
JPH0227007Y2 (ja)
JPS6120131Y2 (ja)
JPS61122045A (ja) ダンプ運搬車のダンプ方向切換レバ−連動荷台昇降レバ−
JPH0730766Y2 (ja) フロントローダの装着装置
JPS6323017B2 (ja)
JPH076740Y2 (ja) 田植機における苗受枠保護機構の復帰装置
JPS6230817Y2 (ja)