JPS63220924A - ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法 - Google Patents

ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法

Info

Publication number
JPS63220924A
JPS63220924A JP5140187A JP5140187A JPS63220924A JP S63220924 A JPS63220924 A JP S63220924A JP 5140187 A JP5140187 A JP 5140187A JP 5140187 A JP5140187 A JP 5140187A JP S63220924 A JPS63220924 A JP S63220924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal strip
strip
coil
rotation
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5140187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594928B2 (ja
Inventor
Yoshio Tada
吉男 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP62051401A priority Critical patent/JP2594928B2/ja
Publication of JPS63220924A publication Critical patent/JPS63220924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594928B2 publication Critical patent/JP2594928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転リールに装着したストリップコイルを巻
戻す際又は前記回転リールに金属ストリップを巻取って
ストリップコイルを形成する際に、ストリップコイルで
発生する層間スリップを早期に検出することができるス
トリップコイルの層間スリップ検出方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、金属ストリップの酸洗、圧延等の各種処理ライ
ンでは、処理セクションの前後にペイオフリールとテン
ションリールを備えている。そして、処理すべきストリ
・ノブコイルをペイオフリールに装着して巻戻しながら
処理セクションに搬送してこの処理セクションで所定の
処理を施した後テンションリールによって金属ストリッ
プをコイル状に巻取るようにしている。
ところが、このような回転リールによる金属ストリップ
の巻戻し1巻取りの際に、巻重ねられた金属ストリップ
の隣接するストリップ間で滑りを生じる層間スリップが
発生し、これによって巻締り2巻弛みが生じることがあ
る。このように巻締り2巻弛みが生じると、前者の場合
には、金属ストリップ表面にスリ疵が発生して製品の品
質上問題となり、後者の場合には、ストリップコイル径
が大きくなると共に、他の処理ラインでの巻戻しの際の
張力制御を良好に行うことができない等の問題がある。
このため、通常、層間スリップが生じないように、ペイ
オフリールから巻戻される金属ストリップ及びテンショ
ンリールに巻取られる金属ストリップの張力を一定とす
る回転リールの速度制御を行うようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような層間スリップを生じない速
度制御を実施しても、金属ストリップの張力変動は避け
られず、以前として層間スリップが発生しているのが現
状である。このストリップ張力の変動の要因としては種
々のものがあるが、その主な要因としては以下に述べる
ものがある。
(1)  ストリップ張力の一部は、回転リールにおけ
る曲げ又は曲げ戻しの仕事に費やされるため、コイル径
が変化すると、この仕事分も変化し、結果として金属ス
トリップの純張力も変化する。
(2)  回転リールのリール軸が変形するとストリッ
プ張力変動につながる。
(3)通板中における金属ストリップの蛇行。
(4)  ライン操業条件の変化。
ここで、上記要因(1)については、例えば特開昭51
−18249号公報に記載されている方法が提案されて
いるが、それ以外の要因【ついては完全に層間スリップ
を防止する方法はなく、大量の不良品を出してからスト
リップコイルでの層間スリップの発生に気付き、その後
何等かの処置を講じることになる。したがって、ストリ
ップコイルの層間スリップを早期に発見することが強く
要望されていた。
そこで、本発明は、ストリップコイルでの層間スリップ
の発生を早期に発見して製品不良等の不具合を最小限に
抑えることが可能なストリップコイルの層間スリップ検
出方法を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、回転リールに装
着したストリップコイルを巻戻す際又は前記回転リール
に金属ストリップを巻取ってストリップコイルを形成す
る際に、前記回転リールの第(n−1)回転目(nは正
の整数)における金属ストリップの移動長さ2.−、又
は回転リールに装着されたコイル径Dn−+ と、n回
転目における移動長さlfi又はコイル径D7とを測定
し、両測定値の差値が所定設定範囲外となったときにス
トリップコイルでの層間スリップの発生状態であると判
定することを特徴としている。
〔作用〕
本発明においては、回転リールの1回転毎に、巻取られ
る金属ストリップの長さ又はコイル径若しくは巻戻され
る金属ストリップの長さ又はコイル径を測定し、前回の
測定値と今回の測定値とを比較することによって層間ス
リップ発生の有無を判定するので、早期に層間スリップ
を検出することが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明による実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の第1実施例を示す構成図である。
図中、1は回転リールとしてのテンションリールであっ
て、プライドルロール2a、  2b及びデフレクタ−
ロール3を介して送給される金属ストリップSを巻取る
。このとき、テンションリール1とプライドルロール2
a、2bとによって金属ストリップSに所定の張力を付
与しながら金属ストリップSをテンションリール1に巻
取る。
テンションリール1のリール軸1aには、パルスジェネ
レータ4が取付けられ、このパルスジェネレータ4から
テンションリール101回転当たりα個(例えばα=1
000)のパルス信号PAが出力される。また、プライ
ドルロール2bにも同様のパルスジェネレータ5が取付
けられ、このパルスジェネレータ5からプライドルロー
ル2bの1回転当たりβ個(例えばβ=1000)のパ
ルス信号PBが出力される。
そして、パルスジェネレータ4のパルス信号PAがプリ
セットダウンカウンタ6に入力される。
このカウンタ6のプリセット値は、前記パルスジェネレ
ータ4のテンションリール1の1回転当たりのパルス数
αに等しく選定され、そのカウント値が零となった時に
テンションリール1の1回転を検出する検出パルスDP
が出力される。
一方、パルスジェネレータ5のパルス信号PBがアップ
カウンタ7に入力される。このカウンタ7には、前記カ
ウンタ6の検出パルスDPが入力され、この検出パルス
DPが入力される毎に、その時点でのカウント値Pnを
出力すると共に、カウント値を零にクリアする。
このカウント値Pnは、ラッチ回路8及び演算装置9に
それぞれ供給される。
ラッチ回路8は、前記ダウンカウンタ6の検出パルスD
Pが供給され、この検出パルスDPが供給された時点で
、アップカウンタ7のカウント値Pnを取り込むと共に
、前回取り込んだアップカウンタ7のカウント(! P
 n−Iを演算装置9に出力する。
演算装置9には、板厚設定器10で予め設定された板厚
値tが入力され、この板厚値tとアップカウンタ7から
入力されるカウント値P、lとラッチ回路8から入力さ
れる前回カウント値Pn−1とに基づきテンションリー
ル1の(n−1)回転目とn回転目との間における金属
ストリップSの巻取り長さを算出し、これに基づいてテ
ンションリール1に形成されたストリップコイルSCに
層間スリップが発生しているか否かを判定して、層間ス
リップが発生しているものと判定したときに、そのこと
を表す判定信号DSを警報装置或いはライン制御装置1
1に出力する。
ここで、演算装置9は、以下に述べる演算処理を行う。
すなわち、プライドルロール2bの直径をd(mm)ト
すると、パルスジェネレータ5の1パルス当たりにおけ
る金属ストリップSの移動距離は、πd/βで表される
。従って、テンションリール1の第(n−1)回転目に
巻取られる金属ストリップSの長さz、−、(tm)は
次式で表すことができる。
π d j2.−、=□・P□1  ・・・・・・・・・・・・
(1)β 同様に、続くテンションリール1の第n回転目での金属
ストリップSの巻取り長さJ、(m)は次式で表すこと
ができる。
β 従って、層間スリップが発生しているか否かは、次式で
表される巻取り長さln−1及びlfiの差値に基づく
偏差量Δlで判定することができる。
Δ1l=1.−1n−+   2πt ・・・・・・・
・・・・・(3)ここで、Δ!が零であれば層間スリッ
プが全く発生していないことになる。また、ΔlくOで
あれば巻締りが生じていることになり、その許容下限値
をεL (例えば5鶴)とし、一方、Δ2〉0であれば
巻弛みが生じていることになり、その許容上限値をεN
 (例えば10龍)とすると、前記(3)式で算出した
偏差量ΔlがtL≦Δl≦ε□を満足すれば、層間スリ
ップが発生していないか又は発生していたとしても製品
の品質に影響を与えない程度の極僅かであってテンショ
ンリール1による金属ストリップSの巻取り作業は良好
に行われていると判定することができるが、Δl〈εL
又はΔl〉ε□であるときには金属ストリ゛ツブSの表
面にスリ疵等が発生して製品の品質に影響を与える層間
スリップが発生しているものと判定することができ、判
定信号DSを警報装置又はライン制御装置11に出力す
る。
このように、判定信号DSが警報装置11に出力される
と、この警報装置から層間スリップが生じたことを表す
警報が発せられ、また判定信号DSがライン制御装置1
1に出力されると、ラインを停止させて金属ストリップ
Sの移送を停止させて、層間スリップの発生に対する要
因の除去等の適切な処置を施すことができる。
なお、上記第1実施例においては、テンションリール1
で金属ストリップSを巻取る場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、ペイオフリールにスト
リップコイルを装着してこれを巻戻す場合にも上記と同
様に層間スリップの判定を行うことができる。但し、こ
の場合には、金属ストリップSの巻戻しに応じてストリ
ップコイル径が減少するので、前記(3)式に代えて下
記(4)式を適用する。
Δ1=Il、、−1.l−2πt ・・・・・・・・・
・・・(4)次に、この発明の第2実施例を第2図につ
いて説明する。
この第2実施例においては、演算装置9でテンションリ
ール1の1回転で巻取る金属ストリップSの巻取り長さ
1.、、Ilnを算出する場合に代えて、テンションリ
ール1の1回転で巻取った金属ストリップSのコイル径
り、l、Dイを算出して、両者の差値が所定設定範囲外
となったときに、層間スリップが発生しているものと判
定するようにしたものである。
この第2実施例では、全体的構成は、第1図と同様の構
成を有し、対応部分には同一符号を付してその詳細説明
はこれを省略するが、この第2実施例においては、演算
装置9でアップカランタフの現在カウント値P7とラッ
チ回路8からの前回カウント値Pn−1とに基づきテン
ションリール1の第(n−1)回転目及びこれに続く第
n回転目のコイル径D7−1及びD7を算出する。ここ
で、コイル径り、−、及びり、1は、その円周がπDイ
ア−及びπD7で表され、これら円周πDn−1及びπ
Dいと前記(11式及び(2)式におけるテンションリ
ール1の第(n−1)回転目及び第n回転目の金属スト
リップSの移動長さ1n−1及び!7とが等しくなるの
で、次式で算出することができる。
D、l−、=−・Pn−1・・・・・・・・・・・・(
5)β D、l=−・P9    ・・・・・・・・・・・・(
6)β 従って、層間スリップが発生しているか否かは、次式で
表されるコイル径Dn−1及びD7の差値に基づく偏差
量ΔDで判定することができる。
ΔD−D、 −D+s−1−2t  ・・・・・・(7
)ここで、tは金属ストリップSの板厚であり、2tが
コイル径の増加量に相当する。したがって、偏差量ΔD
が零であれば層間スリップが全く発生していないことに
なる。また、ΔD<Oであれば巻締りが生じていること
になり、その許容上限値εL (例えば1.5 m )
とし、一方ΔD>Oであれば巻弛みが生じていることに
なり、その許容上限値をε、(例えば3m)とすると、
前記(7)式で算出した偏差量ΔDがε、≦ΔD≦ε9
を満足すれば層間スリップが発生していないか又は発生
していたとしても製品の品質に影響を与えない程度のご
く僅かであってテンションリール1による金属ストリッ
プSの巻取り作業は良好に行われていると判定すること
ができるが、ΔDくε、又はΔD〉ε□であるときには
、金属ストリップSの表面にスリ疵等が発生して製品の
品質に影響を与える層間スリップが発生しているものと
判定することができ、判定信号DSを警報装置又はライ
ン制御語W11に出力し、前記第1実施例と同様の処置
を施すことができる。
このように、第2実施例においても上記第1実施例と同
様の作用効果を得ることができ、これに加えてコイル径
D7−6及びD7の計算過程及び偏差量Δlの計算過程
においてπの計算を行う必要がないので、演算速度を向
上させることができる。
なお、上記第2実施例においても、テンションリール1
で金属ストリップSを巻取る場合について説明したが、
これに限定されるものではなく、ペイオフリールにスト
リップコイルを装着してこれを巻戻す場合にも上記と同
様に層間スリップの判定を行うことができる。但し、こ
の場合には、金属ストリップSの巻戻しに応じてストリ
ップコイル径が減少するめで、前記(7)式に代えて下
記(8)式を適用する。
ΔD=D、t −D、 −2t  ・・・・・・・・・
・・・(8)また、上記第1及び第2実施例においては
、テンションリール101回転をパルスジェネレータ4
及びダウンカウンタ4で検出するようにした場合につい
て説明した鳴く、これに限らず、リール軸1aに機械、
光学、!気等の検出手段で物理的に識別可能な識別標識
を設け、これを検出することによりテンションリールの
1回転を検出するようにしてもよい。
さらに、上記第1及び第2実施例においては、演算装置
9で偏差量Δl、ΔDが所定範囲(ε。
≦Δl≦εH)を逸脱した時に判定信号DSを出力する
場合について説明したが、偏差量Δl、ΔDが所定範囲
を複数N回(例えば3回)連続する場合に初めて判定信
号DSを出力するようにしてもよい。
−またさらに、上記第1及び第2実施例においては、演
算装置9で偏差量Δl、ΔDを判定することにより層間
スリップの有無を判定するようにした場合について説明
したが、これに限定されるものではなく、回転リールの
第(n−1)回目及び第n回目の巻取り又は巻戻し長さ
ln−1及びln又はコイル径Dn−1及びD7の差値
の絶対値を、金属ストリップSの板厚tを加味した上限
許容値ε、及び下限許容値εLと比較して層間スリップ
の有無を判定するようにしてもよいことは勿論である。
また、上記第1及び第2実施例においては、ダウンカウ
ンタ6、アップカウンタ7、ラッチ回路8及び演算装置
9とを設ける場合について説明したが、演算装置9をマ
イクロコンピュータで構成する場合には、C゛ウンカウ
ンタ6アップカウンタ7及びランチ回路8を省略してこ
れらの機能をマイクロコンピュータで処理するようにし
てもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、ストリップコイ
ルの1回転当たりにおける金属ストリップの巻取り又は
巻戻しの移送長さ又はコイル径を測定し、第(n−1)
回目の移送長さ又はコイル径とこれに続く第n回目の移
送長さ又はコイル径との差値に基づき層間スリップの有
無を判定するようにしているので、層間スリップの発生
を早期に発見することができ、歩留まりの向上1品質保
証に大きく寄与することができ、しかも層間スリップの
発生を早期に発見することができるので、金属ストリッ
プの処理設備上の層間スリップを生じる要因に対して早
期に対処することでき、効率のよいメンテナンスを行う
ことが可能となる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示す構成図、第2図は
この発明の第2実施例を示す構成図である。 図中、1はテンションリール、2a、2bはプライドル
ロール、4,5はパルスジェネレータ、6はダウンカウ
ンタ、7はアンプカウンタ、8はラッチ回路、9は演算
装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転リールに装着したストリップコイルを巻戻す
    際又は前記回転リールに金属ストリップを巻取ってスト
    リップコイルを形成する際に、前記回転リールの第(n
    −1)回転目(nは正の整数)における金属ストリップ
    の移動長さl_n_−_1又は回転リールに装着された
    コイル径D_n_−_1と、n回転目における移動長さ
    l_n又はコイル径D_nとを測定し、両測定値の差値
    が所定設定範囲外となったときにストリップコイルでの
    層間スリップの発生状態であると判定することを特徴と
    するストリップコイルの層間スリップ検出方法。
JP62051401A 1986-10-29 1987-03-06 ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法 Expired - Lifetime JP2594928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051401A JP2594928B2 (ja) 1986-10-29 1987-03-06 ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25766486 1986-10-29
JP61-257664 1986-10-29
JP62051401A JP2594928B2 (ja) 1986-10-29 1987-03-06 ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63220924A true JPS63220924A (ja) 1988-09-14
JP2594928B2 JP2594928B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=26391939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051401A Expired - Lifetime JP2594928B2 (ja) 1986-10-29 1987-03-06 ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594928B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634061A (en) * 1990-05-24 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Instruction decoder utilizing a low power PLA that powers up both AND and OR planes only when successful instruction fetch signal is provided
US6209817B1 (en) * 1998-05-13 2001-04-03 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Method and apparatus for monitoring a winding hardness of a winding roll
JP2010058149A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Jfe Steel Corp 金属帯巻取り張力の低下検出方法および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117263A (en) * 1976-03-30 1977-10-01 Tokyo Shibaura Electric Co Device for detecting diameter of coil
JPS57156835A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> Detection for slip quantity of strip
JPS57180552A (en) * 1981-04-29 1982-11-06 Mitsubishi Electric Corp Automatic deceleration control unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117263A (en) * 1976-03-30 1977-10-01 Tokyo Shibaura Electric Co Device for detecting diameter of coil
JPS57156835A (en) * 1981-03-25 1982-09-28 Nippon Kokan Kk <Nkk> Detection for slip quantity of strip
JPS57180552A (en) * 1981-04-29 1982-11-06 Mitsubishi Electric Corp Automatic deceleration control unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5634061A (en) * 1990-05-24 1997-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Instruction decoder utilizing a low power PLA that powers up both AND and OR planes only when successful instruction fetch signal is provided
US6209817B1 (en) * 1998-05-13 2001-04-03 Voith Sulzer Papiertechnik Patent Gmbh Method and apparatus for monitoring a winding hardness of a winding roll
JP2010058149A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Jfe Steel Corp 金属帯巻取り張力の低下検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594928B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104307892B (zh) 连轧穿带过程中带材头部纠偏的方法
JPS63220924A (ja) ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
JP2710105B2 (ja) 巻取リールに巻着された圧延箔の形状測定方法およびその測定装置
JP3430065B2 (ja) 厚鋼板圧延設備
JP6477588B2 (ja) 冷間圧延機の制御方法および装置
JPS591021A (ja) コイルの巻締り度合検出方法
JPH0246918A (ja) 圧延箔等の自動圧延制御方法
JPH07164034A (ja) 圧延板の形状制御方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JPS6272415A (ja) 板厚制御方法
JPH01210111A (ja) 熱間仕上圧延における板厚制御方法
JP4712580B2 (ja) リバース圧延における蛇行制御方法
JP3241563B2 (ja) 薄板コイルの捲き取り方法
JPH0234219A (ja) 熱間圧延のストリップ巻取設備におけるサイドガイド制御方法
JPH03243205A (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP2763490B2 (ja) 圧延機のスタンド間張力制御方法
JPS618612A (ja) コ−ルドタンデムミルの仕上板厚測定方法
JPS60111721A (ja) 巻取り速度制御装置
JPH09300019A (ja) 板圧延における巻戻し側コイル板残長の検出方法
JP2004216396A (ja) 圧延板の板厚制御方法およびその板厚制御装置
JPH10323714A (ja) 金属帯コイルの巻き取りまたは払い出し方法および装置
SU498471A1 (ru) Способ формировани рулонов из полосового материала
JPH0775831A (ja) 圧延における捲取ガイド制御装置
JPS591132B2 (ja) 帯状圧延材のスリツプ検出方法および装置