JPS6272415A - 板厚制御方法 - Google Patents

板厚制御方法

Info

Publication number
JPS6272415A
JPS6272415A JP60210676A JP21067685A JPS6272415A JP S6272415 A JPS6272415 A JP S6272415A JP 60210676 A JP60210676 A JP 60210676A JP 21067685 A JP21067685 A JP 21067685A JP S6272415 A JPS6272415 A JP S6272415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate thickness
tension
plate
rolling
rolling mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60210676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0212647B2 (ja
Inventor
Sadayuki Mitsuyoshi
三吉 貞行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60210676A priority Critical patent/JPS6272415A/ja
Publication of JPS6272415A publication Critical patent/JPS6272415A/ja
Publication of JPH0212647B2 publication Critical patent/JPH0212647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/48Tension control; Compression control
    • B21B37/52Tension control; Compression control by drive motor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • B21B1/24Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length in a continuous or semi-continuous process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、板厚制御方法に係り、特に、冷間圧延機で板
材を圧延する除用いるのに好適な、圧延機出側に、テン
ションリールに巻き取られた板材を切断して分割する切
断機を備え、板材をテンションリールで巻ぎ取りながら
圧延する際の板厚制御方法の改良に関する。
【従来の技術】
一般に、冷間圧を義の最終スタンドで行われる自動板厚
制御2′0(以下、AGCという)には、最終スタンド
出側の厚さ計で検出された製品板厚偏差に基づき、最終
スタンドの圧延速度、又は、最終スタンドを合まず第1
スタンドを含む上流スタンドの圧延速度を制御して、前
記最終スタンド出側の板厚を制御2Ilする方式がある
。このような制御方式には、積分制卸が主に用いられて
いる。この制御方式の応答性は、ステップ応答で通常2
〜3秒であり、従って、高周波の板厚変動を防止するこ
とは難しい。 ところで近年、板材を冷間圧延するに際しては、該板材
のオフゲージの減少を目的として完全連続式圧延機が多
く採用されている。この圧延機においては、まず、圧延
機入り側に設置された溶接別で酸洗済みのコイルを溶接
してストリップに接続する。そして、例えば第5図に示
すように、接続されたストリップ10を圧延機の作業ロ
ール12A〜12Fで停止することなくテンションリー
ル16又は18で巻ぎ取りながら連続的に圧延する。 なお、図中13A〜13Fは、作業ロール12△〜12
Fの圧延圧力を補強する補強ロールである。 次いで、前記圧延機で適l、lJなtを圧延した後に、
圧延機の出側の走間で前記ストリップ10をV)断機1
4を用いて切glliシて分割し、コイルとして次工程
へ送る。ところで、走間で切断されるストリップ10を
更に連続的に巻き取るため、通常、1)11記テンシヨ
ンリールは、第5図に示すように(14記切断機14の
先方に2台設置されている。これは、前記ストリップ1
0を第1テンシヨンリール16で巻き取っている際、前
記ストリップ10を切断機14で切断した後に、第2テ
ンシ]ンリール]8で巻き取りコイルとするためである
。以後、このように第1及び第2テンシヨンリール16
.18で前記ストリップ10を交互に巻き取るという操
作を繰返す。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、前記のように、ストリップ10を切断機14
で切断してから、次にテンションリールに巻き付けるま
での間は、圧延機最終スタンド出側10のストリップの
張力が低下してしまうため、製品板厚が厚くなってしま
う。このような製品板厚は、前記したAGCr修正すれ
ばよいが、前述のようにその応答が遅いため十分な修正
が不可能である。又、最終スタンドから最終スタンド出
側厚さ計までの間のストリップ10に関して修正不可能
であり、従って、製品板にオフゲージが発生してしまう
。又、前記のごとき完全連続圧延機のみならず、通常の
連続圧延機においても走間でコイルを切断する際に、製
品板にオフゲージが発生してしまうという問題点を有し
ていた。 ■発明の目的】 本発明は、前記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
って、テンションリールで巻き取られながら圧延されて
いる板材を切断機で走間に切断しても、前記板材の板厚
を精度よく一定にIIIできる板厚制御方法を提供する
ことを目的とする。
【問題点をwI決するための手段】
本発明は、圧延機出側に、テンションリールに巻き取ら
れた板材を切断して分割する切1gi機を備え、板材を
テンションリールで巻き取りながら圧延Jる際に、第1
図にその要旨を示1ように、前記圧延機出側の板材の張
力値を検出し、該板材を11う2切断機で切断する直前
に、前記圧延機出側の板材の基準張力値を記憶し、前記
板材が切断された後に、記憶された基準張ノJ値と検出
された張力値との差に暴づき圧延機出側の板材の板厚偏
差を求め、該板材が再びテンションリールに巻き付くま
で、前記板Ji;i偏差を零とするように前記圧延機の
圧延速度を制御することにより、前記目的を達成したも
のである。 又、本発明の実I7i!l!2i様は、前記板厚偏差を
1)う記検出された張力fl!I[bと前記記憶された
基準張力!1fi1bXとの芹(t b−E b”)に
、最終スタンド出側張力値1.の最終スタンド出側板厚
りに対する影響係数、さh/aLbを乗じて求めるよう
にしたものである。 更に、本発明の他の実施態様は、前記板厚偏差を零とす
るように、前記圧延機の最終スタンドの圧延速度を制御
するようにしたものである。 又、本発明の他の実施態様は、前記板厚偏差を零とする
ように、前記圧延機の最終スタンド以外の圧延速度を制
御するようにしたものである。 (作用] 近年、完全連続圧延機の導入により、通常の圧延機での
通板時に比べ非定常状態が少なくなり、圧延される板材
の前後端のオフゲージmが飛躍的に減少している。この
ような状況の中で、残っているオフゲージ要因の中で大
きなものに、板材切断時における最終スタンド出側張力
の低下の影響による該板材の過厚の発生がある。従って
、前記10終スタンド出側張力の低下を防止すれば、前
記板材の過厚の発生を防止し、板Hのオフゲージをなく
すことができる。 本発明は、以上説明したような見地に基づきなされたも
のであり、以下のような作用を有する。 即ち、例えば第2図に示ずような、6スタンドの連続圧
延機の出側に板材を切断する切断機14を備え、該板材
10を圧延機出側に設けられたテンションリールで巻き
取りながら圧延する際に、まず、最終スタンド出側に設
けられた張力計20により板材10の張力を測定する。 そして、切断機14により該板材10を切断する直前の
基準張力値tbxを記憶する。切断完了した後から該板
材10をテンションリールに巻き付けるまでの間、記憶
された基準張力値tbxと検出された張力値1、との差
に基づぎ前記圧延機出側の板材10の板厚偏着Δhを求
め、例えば以下のような制御を行う。− 張力変動による最終スタンドの板材10の板厚偏差Δh
は、最終スタンド出側張力tbの最終スタンド出側板厚
りに対する影響係数、3h/at bにより、次式(1
)の如く表わすことができる。 Δh = (ah/aj b)X (tb−tb’)・
・・・・・・・・(1) この(1)式を用いれば、精度良く板厚偏差Δhを求め
ることができる。 この板厚偏差Δhを零にするため、最終スタンドである
第6スタンドを駆動するモータ23を制御して該第6ス
タンドのロール速度V(Bを、次の(2)式に基づく速
度変化分ΔVだけ変化させる。 Δv = (Vs/ Els ) X (ah /at
 b)×(tb−七bx) ・・・・・・〈2)但し、
11Gは第6スタンドの板厚目標値である。 以上のように、最終第6スタンドのロール速度v6を制
御して板厚を制御lずれば、応答性よく板J’)偏差Δ
hを零とすることができる。 一方、前記のように最終スタンドのロール速度を制御せ
ず、最終スタンド以外のスタンドのロール速度を制御し
て(1)式の最終スタンド板厚偏差Δhを零にするよう
制御することも可能である。 又、このように制御ずれば、前記板厚偏差Δhを確実に
零とすることができる。
【実施例】
以下、本発明に係る板厚制御方法が採用された板厚側’
all装置の実施例について詳細に説明する。 この実施例は、第3図に示ずように、前記従来例と同様
の作業ロール12A〜12Fと、補強ロー/L/13A
 〜13Fと、切断Ia14と、第1及び第2テンシヨ
ンリール16.18とを有し、更に、41η出張力計2
0と前出モータ23と、最終スタンド出側のストリップ
10の板厚を測定する厚さ計22と、該ストリップ10
の切断位置を検出する切断位置検出装置24と、前記切
1g1114の切断動作を制御するり斯様制御211装
置26と、前記第1及び第2テンシヨンリール16.1
8の動作を制御するテンションリール制御2Il装置2
8と、前記切断位冒検出装置24からの信号と前記テン
ションリール制御装置からの信号を入力して板厚の制御
開始指令を出力する制御用計算機30と、該制御用計算
機磯30からの出力信号と前記張力計20からの信号に
基づき速度制御指令を出力する板厚制御装置32と、該
板厚制御装置32から出力された速度指令に基づき第6
スタンドの作業ロール12Fを駆動するモータ23を制
御する第6スタンド速度制御装置36を備えている。 以下、実施例の作用について説明する。 まず、第3図に示ずように、ストリップ10を矢印へ方
向に搬送しながら、6スタンドの連続圧延機で圧延し、
テンションリール16に巻き取る。 その際、制御用計算機30は、切断位置検出装置24の
信号を塁に前記ストリップ10の切断位置を追跡し、切
断位置が切断IjM14の直前にきた時点で、板厚制御
に置32に張力値読込み指令を出力する。これにより、
該板厚制御装置32は、張力計20より張力ωtb ’
 ([On )を取込んで配色する。 次に、前記ストリップ10の切断位置が切断機14の真
下にきた時点で、前記制御用計tLti30は、切断機
料tllI装置26に切断指令を出力すると共に、板厚
制御2Il装置32に制御開始指令を出力する。+il
J記切1g11制御装置26は、前記切断指令に基づき
切断数14でストリップ10を切断し、同時に、前記板
厚制り11装置32は、この時点から前出(1)式に基
づき板厚偏差Δhを求め、又前出(2)式に基づき速度
変化分ΔVを演算し、その速度変化分ΔVの信号を第6
スタンド速度制御装置36に出力Jる。この場合、この
板厚制御装置32に、第6スタンドロール速度Va (
1111)l )を第6スタンド速度ii’l Ill
 HF 36より入力し、最終スタンド板厚目標値t+
s(mm)を最終スタンド出側厚さ計22より入力し、
影νJ係vlc)h/atb(vm / ton )を
制御用計算機30より事前に入力し、第6スタンド出側
張力値t、 (ton )を最終スタンド出側の張力計
20より入力する。 前記閉6スタンド速度制御装置36は、前記速度変化分
ΔVの信号に基づき、モータ23の速度をll1l f
luしてロール速度v6を変化させる。このように第6
スタンドのロール速13IV6を制t111するので、
前記ストリップ10の板It幅偏差hを零とすることが
できる。 該ストリップ10を前記切断機14で切断した後、該ス
トリップの先端がテンションリール16又は18に巻き
付いた時点で、テンションリール11す御装置28は、
制御用計算機3oに対し、巻き付は完了信号を出力する
。これを受けて前記制御用計算機30は、前記板厚制御
装置32に対しルリ御完了指令を出力し、該板厚制御、
装置32が第6スタンド速度制御装置36に出力してい
た速度変化分ΔVの出力を停止させる。 ここで、圧延機で板材を圧延する際に、本発明法による
制御を実り色した場合と実施しない場合の、最終スタン
ド出側の板厚偏差を測定した実例を第4図に示す。測定
した板材の材質は、ブリキ原板であり、母板厚が2.O
n、製品厚が0.22mmであった。第4図から理解さ
れるように、制御しなかった場合(第4図(A))には
、最終スタンド出側張力の低下の影響により、約γμI
の過厚が発生しているが、本発明法によるυ制御を実施
した場合(第4図(B))には、その影響が取除かれて
いる。 なお、前記実施例においては、6スタンドの連続圧延機
の第6スタンドの速度を制御してストリップ10の板厚
偏差Δhを零としていたが、圧延改のスタンド数及び速
度制御されるスタンドの位置はこれに限定されるもので
はなく、他のスタンド台数あるいはスタンド位置でもよ
い。 又、前記実施例においては、板材としてブリキ原板を例
示したが、板材はこれに限定されるものではなく、他の
板材でもよい。 ・(発明の効果) 以上説明した通り、本発明によれば、テンションリール
で巻き取られながら圧延されている板材を圧延機出側で
切断機により切断しても、圧延機出側の板厚偏差を零と
して板材のオフゲージをなくし、該板材の板すを精度良
く一定にL制御することができるという優れた効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示す流れ図、第2図は、本発
明の詳細な説明するための、連続圧延機における板厚制
御を示す、一部ブロック線図を含む配置図、第3図は、
本弁明に係る板1’71.II制御法が採用された板厚
制御2a装置の実施例の構成を示す、p、lブロック線
図を含む配置図、第4図(A)(B)は、従来法と本発
明法により板厚制御した結果を比較して示す線図、第5
図は、従来の2台のテンションリールを有する6スタン
ドの冷間圧延機の例を示す配置図である。 10・・・ストリップ、 12A〜12F・・・作業ロール、 14・・・切断機、 16.18・・・テンションリール、 20・・・最終スタンド出側の張力計、22・・・最終
スタンド出側の厚さ計、23・・・モータ、 24・・・切断位置検出装置、 26・・・切断機制御装置、 28・・・テンションリール制御装置、30・・・制御
用針p機、 32・・・板厚制御装置、 36・・・第6スタンド速度制御装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧延機出側に、テンションリールに巻き取られた
    板材を切断して分割する切断機を備え、板材をテンショ
    ンリールで巻き取りながら圧延する際に、 前記圧延機出側の板材の張力値を検出し、 該板材を前記切断機で切断する直前に、前記圧延機出側
    の板材の基準張力値を記憶し、 前記板材が切断された後に、記憶された基準張力値と検
    出された張力値との差に基づき圧延機出側の板材の板厚
    偏差を求め、 該板材が再びテンションリールに巻き付くまで、前記板
    厚偏差を零とするように前記圧延機の圧延速度を制御す
    るようにしたことを特徴とする板厚制御方法。
  2. (2)前記板厚偏差を、前記検出された張力値t_bと
    前記記憶された基準張力値t_b^*との差(t_b−
    t_b^*)に、最終スタンド出側張力値t_bの最終
    スタンド出側板厚hに対する影響係数∂h/∂t_bを
    乗じて求めるようにした特許請求の範囲第1項記載の板
    厚制御方法。
  3. (3)前記板厚偏差を零とするように、前記圧延機の最
    終スタンドの圧延速度を制御するようにした特許請求の
    範囲第1項記載の板厚制御方法。
  4. (4)前記板厚偏差を零とするように、前記圧延機の最
    終スタンド以外のスタンドの圧延速度を制御するように
    した特許請求の範囲第1項記載の板厚制御方法。
JP60210676A 1985-09-24 1985-09-24 板厚制御方法 Granted JPS6272415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210676A JPS6272415A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 板厚制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60210676A JPS6272415A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 板厚制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272415A true JPS6272415A (ja) 1987-04-03
JPH0212647B2 JPH0212647B2 (ja) 1990-03-23

Family

ID=16593264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60210676A Granted JPS6272415A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 板厚制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730916A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Hot rolling method and apparatus
KR100335654B1 (ko) * 1999-06-08 2002-05-06 이계안 오일 냉각 장치
CN104148407A (zh) * 2013-05-15 2014-11-19 宝山钢铁股份有限公司 一种轧机轧制时的板坯倒角方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0730916A1 (en) * 1995-03-03 1996-09-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Hot rolling method and apparatus
KR100335654B1 (ko) * 1999-06-08 2002-05-06 이계안 오일 냉각 장치
CN104148407A (zh) * 2013-05-15 2014-11-19 宝山钢铁股份有限公司 一种轧机轧制时的板坯倒角方法
CN104148407B (zh) * 2013-05-15 2016-06-01 宝山钢铁股份有限公司 一种轧机轧制时的板坯倒角方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0212647B2 (ja) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150020061A (ko) 압연 제어 장치, 압연 제어 방법 및 기록 매체
JPS6272415A (ja) 板厚制御方法
JP2021079411A (ja) 巻取制御装置、コイラー、巻取制御方法および熱間圧延金属帯の製造方法
JPH10263692A (ja) 調質圧延ラインでの熱延鋼帯の巻き姿制御方法
JPS5944127B2 (ja) 金属ストリツプ圧延における板厚および形状制御方法
JPS58163524A (ja) 鋼板巻取機制御装置
JP2594928B2 (ja) ストリツプコイルの層間スリツプ検出方法
JPS629711A (ja) 薄板熱間圧延ラインの板幅制御方法
JP2763490B2 (ja) 圧延機のスタンド間張力制御方法
KR790001893B1 (ko) 탠덤(tandem)압연기에 있어서의 형상제어법
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP3237587B2 (ja) 熱間圧延方法
JP2023096777A (ja) 巻取制御装置、巻取実績蓄積装置、巻取制御方法、巻取実績蓄積方法、およびプログラム
JP3935116B2 (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPH0775831A (ja) 圧延における捲取ガイド制御装置
JPH01178316A (ja) コイル巻取り方法及び装置
JPH03293511A (ja) 帯板の反り測定方法
JPH02127920A (ja) 熱延鋼板の巻取制御方法
JPH03221203A (ja) ホットストリップのネッキング防止方法
JPS63132719A (ja) 連続熱間圧延ラインにおけるストリツプ巻取制御方法
JPH04143016A (ja) 圧延方法
JPH0456687B2 (ja)
JPH0751714A (ja) 圧延機の自動板厚制御方法および装置
JPH05237529A (ja) ホットストリップミル仕上圧延機の制御方法
JPH0475711A (ja) 圧延機の板厚制御装置