JPS63219905A - 油圧アクチユエ−タの制御回路 - Google Patents

油圧アクチユエ−タの制御回路

Info

Publication number
JPS63219905A
JPS63219905A JP62052306A JP5230687A JPS63219905A JP S63219905 A JPS63219905 A JP S63219905A JP 62052306 A JP62052306 A JP 62052306A JP 5230687 A JP5230687 A JP 5230687A JP S63219905 A JPS63219905 A JP S63219905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pilot
switching valve
pressure
hydraulic switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62052306A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103041B2 (ja
Inventor
Wataru Kubomoto
亘 久保本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP62052306A priority Critical patent/JPH06103041B2/ja
Publication of JPS63219905A publication Critical patent/JPS63219905A/ja
Publication of JPH06103041B2 publication Critical patent/JPH06103041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、2つの油圧切換弁群のそれぞれに属する油
圧切換弁を操作して、それらから得られる圧油を合流さ
せて油圧アクチュエータを作動させるときの制御回路に
関する。
従来の技術 2つの油圧ポンプの吐出圧油の全量を、あるときは合流
させて1つの油圧アクチュエータに供給して作動速度を
早くする方法として、従来から、それぞれの油圧ポンプ
の吐出圧油を、独立した2群の油圧切換弁に導き、それ
ぞれの油圧切換弁群に属する油圧切換弁を同時に切換え
、得られた圧油を合流して1つの油圧アクチュエータを
作動させる方法、あるいは、一方の油圧切換弁群に属す
る油圧切換弁に、他の油圧切換弁群に供給される油圧ポ
ンプからの吐出圧油を同時に供給して大容量となし、そ
の油圧切換弁からの圧油により、油圧アクチュエータを
作動させる方法などがある。
この−例とし°6第2図は油圧ショベルにおけるアーム
用の油圧シリンダを合流させるときの、前者の例を示す
油圧系統図である。
図において、2,3はそれぞれ第1油圧ポンプ、第2油
圧ポンプ、4はパイロットポンプであり、エンジン1に
より駆動され、タンク19の作動油を吸入し、リリーフ
パルプの働きにより適正な吐出圧油となり、第1油圧ポ
ンプ2は各アクチュエータ用油圧切換弁8,9,10.
11からなる油圧切換弁群Aに管路5により、第2油圧
ポンプ3は他のアクチュエータ作動用油圧切換弁12.
13,14.15からなる油圧切換弁群Bに管路6によ
り、パイロットポンプ4は管路7によりパイロットバル
ブ16などの操作系へと吐出圧油を供給する。17はア
ーム用の油圧シリンダであり、パイロットバルブ16の
操作により、油圧切換弁11および15のパイロット油
室に圧力信号か同時に発生すると、該油圧切換弁11.
15は切換わり、第1油圧ポンプ2の吐出圧油は管路5
を通って油圧切換弁群Aに流入し、油圧切換弁11の切
換通路を通って管路20または21へ、また、第2油圧
ポンプ3の吐出圧油は管路6を通って油圧切換弁群Bに
流入し、油圧切換弁15の切換通路を通って管路22ま
たは23へと流出するか、管路20と22、および、管
路21と23は途中で接続されたうえで前記油圧シリン
ダ17のヘット側油室、またはロッド側油室に流入する
ようにしであるので、第1油圧ポンプ2および第2油圧
ポンプ3の吐出圧油とが加算されて油圧シリンダ17を
作動させる。
発明が解決しようとする問題点 上記のような合流油圧回路における油圧シリンダを作動
させて作業をする場合、例えば、第3図の如き油圧ショ
ベルのアーム6を作動させて法面dの整形作業、或いは
、は場整備、整地作業などの軽掘削、微操作をしようと
すると、アーム6を作動させる操作レバを微妙に操作し
て、しかも、ブームα、パケットCおよび旋回などの作
動速度に見合ワた動作をさせなければならないので、そ
の操作性は悪く、運転に熟練を要する。
問題点を解決するための手段 以上のような問題点を解決するために、この発明は次の
ような構成としている。
すなわち、2つの油圧ポンプと油圧切換弁群からなり、
それぞれの油圧切換弁群に属する油圧切換弁から得られ
る圧油を合流させて油圧シリンダを作動させる油圧回路
の、一方の油圧切換弁群に屈する油圧切換弁のパイロッ
ト油室とパイロットバルブを接続するパイロット管路の
中間に、常時は、ばねの付勢力により、上記パイロット
バルブからのパイロット管路を遮断し、油圧切換弁のパ
イロット油室に接続するパイロット管路をタンクに通し
させ、パイロット油室に規定の圧力値以上の圧力が作用
するとパイロットバルブからのパイロット管路を油圧シ
リンダ作動用油圧切換弁のパイロット油室に通しさせる
切換弁を設け、他方の油圧切換弁群に圧油な供給する油
圧ポンプの吐出圧油の管路を分岐させて、王妃切換弁の
パイロット油室に導く。
作  m 操作レバを操作してパイロットバルブからの信号圧油を
2つの油圧切換弁群のそれぞれに属する油圧切換弁のパ
イロット油室に作動させようとするとき、油圧シリンダ
の負荷が小さく、作動圧力が所定値以下のときは、切換
弁のパイロット油室に作用する圧力が低いので、該切換
弁は一方の油圧切換弁群に属する油圧切換弁のパイロッ
ト油室に接続するパイロット管路をタンクに通しさせる
位置を保持する。その結果、上記油圧切換弁は切換らず
、油圧シリンダには、他方の油圧切換弁群に流入する油
圧ポンプの吐出圧油のみか供給される。
この状態から、油圧シリンダの負荷か増大し、その作動
圧力が規定値以上になると切換弁がばねの付勢力に抗し
て切換ねり、パイロットバルブからの信号圧油な、一方
の油圧切換弁群に属する油圧切換弁のパイロット油室に
も導くので、該油圧切換弁は切換わり、両方の油圧切換
弁群にそれぞれ属する油圧切換弁からの圧油が合流され
て油圧シリンダを作動させる。
実   施   例 この発明の実施例を、図面を参照しながら説IJIする
第1図は、この発明を油圧ショベルのアーム用の油圧シ
リンダに応用したときの油圧回路図であり、この油圧回
路においては、2つの油圧ポンプからの吐出圧油を、そ
れぞれ、2つの独立した専用の油圧切換弁群A、Bに供
給するようにしたものである。
図において、lはエンジン、2.3はそれぞれ第1油圧
ポンプ、第2油圧ポンプ、4はパイロットポンプ、5,
6.7は管路で、油圧切換弁8゜9.10.11は油圧
切換弁群Aに属し、第1油圧ポンプ2の吐出圧油が管路
5を通って供給され、油圧切換弁12,13,14.1
5は油圧切換弁群Bに属し、第2油圧ポンプ3の吐出圧
油が管路6を経て供給される。これらの油圧切換弁は、
走行用など、特定のものを除き、パイロット油室を有し
、パイロットバルブからの信号圧力により操作されるが
、16は油圧切換弁11および15用のパイロ・ントハ
ルッ(その他の油圧切換弁操作用のパイロットバルブは
図示省略)である。
また、17は引例としたアーム用の油圧シリンダで、油
圧切換弁11.15により作動されるが、油圧切換弁1
1と油圧シリンダ17との間には管路20,21か、ま
た、油圧切換弁15と油圧シリンダ17との間には管路
22,23が配設してあり、管路20と22は途中で合
流し油圧シリンダ17のヘット側油室に、管路21と2
3は合流して油圧シリンダ17のロッド側油室に導いで
ある。
24.25は切換弁で、常時はばねの付勢力によりC位
置を保持しているが、そのパイロット油室に、管路5か
ら分岐した管路32により流入する第1油圧ポンプ2の
吐出圧油の圧力が規定値以上となって作用するとD位置
に切換わるようになっており、該切換弁24.25がC
位置のときは油圧切換弁15のパイロット油室E、Fに
通じるパイロウド管路28.31をタンク19に連通さ
せ、D位置では、パイロット管路26の分岐管路をパイ
ロット管路28と、また、パイロット管路29の分岐管
路をパイロット管路31とに、それぞれ連通させる。な
お、油圧切換弁11のパイロット油室E、Fは、切換弁
24.25の切換位置には関係なく、パイロット管路2
6.27並びにパイロット管路29.30により、それ
ぞれ、パイロットバルブ16と直接、接続しである。
以上の構成からなるこの発明の制御回路の作動について
説明する。
パイロットバルブ16の操作レバを操作し、かりに、パ
イロウド管路26.27側にパイロット圧が発生したと
すると、油圧切換弁11をE側に作動させるパイロット
油室に、そのパイロット圧が作用し、該油圧切換弁11
は中立位置からE位置に切換わり、油圧切換弁群Aに流
入している第1油圧ポンプ2の吐出圧油は、油圧切換弁
11の切換通路、管路20または21を経て油圧シリン
ダ17の油室に流入し、該油圧シリンダ17を作動させ
るか、このときの負荷か小さいときは、管路 20 オ
 ffi:t2+、−1−なわ九   −外路 ら の
11h1士イ■く、従って管路32を通って切換弁24
のパイロット油室に作用する圧力は該切換弁24を切換
えるまでには至らず、C位置を保持することとなり、油
圧切換弁15のパイロット油室Eはタンク19に連通し
たままとなるので、該油圧切換弁15は中立状態を保持
する。
この状態から、油圧シリンダ17に加えられる負荷が増
大していくと管路20または21の圧力は上昇し、同時
に、管路5,32の圧力も上昇していき、この圧力が規
定値以上になると、切換弁24はC位置からD位置に切
換わる。
その結果、パイロット管路26の分岐管路は、切換弁2
4のD位置通路、パイロット管路28を介して油圧切換
弁15のE側のパイロット油室に連通ずるので、該油圧
切換弁15は切換わり、管路6を通って油圧切換弁群B
に流入している第2油圧ポンプ3の吐出圧油は、管路2
2または23へと通じるか、管路22の圧油は先に述べ
た管路20の圧油と、または、管路23の圧油は管路2
1の圧油と合流して油圧シリンダ17の油室に流入する
。このときは、第1.第2油圧ポンプ2゜3の吐出圧油
の合計油おでもって油圧シリンダを作動させることとな
る。
次に、パイロットバルブ16の操作レバをL述と逆の方
向に操作すると、パイロット管路29にパイロ・ント圧
か発生し、油圧切換弁llのパイロット油室Fにはパイ
ロット管路29.30を経て、また、油圧切換弁15の
パイロット油室Fにはパイロット管路29の分岐管路、
切換弁25゜パイロット管路31を経て、パイロット圧
が作用するようにしであるので、前述と同様の1!俺で
もって油圧切換弁11.15を逆方向に切換え、油圧シ
リンダ17を逆方向に作動させる。
以上の実施例では油圧ショベルのアーム用油圧シリンダ
の制御についてのみ説明したが、この発明は、これに限
定するものではなく1例えば油圧モータなどのアクチュ
エータにも応用は可能であるとともに、2つの油圧ポン
プとこれに対応する2つの油圧切換弁群との組合わせに
限らず、必要に応じ、油圧ポンプ、油圧切換弁群の数が
多い複数個の場合、切換弁の数を増加したり、切換弁の
切換ねる規定圧力の設定値の異るものを組合わせること
により、油圧シリンダ、油圧モータなど油圧アクチュエ
ータの速度を、それらの負荷圧力に応じて変化させ得る
ものである。
発明の効果 複数の油圧ポンプの吐出圧油のそれぞれを、専用の油圧
切換弁群に導き、1つの操作レバの操作で異なる油圧切
換弁群に属する油圧切換弁を作動させ、それらから得ら
れる圧油を合流して1つの油圧アクチュエータに導き、
その油圧アクチュエータの負荷圧力が規定値よりも低い
ときは、合流を自動的に解き、規定値以上になると再び
合流する制御回路となっているので、油圧アクチュエー
タは複数のポンプからの合流圧油で作動する油圧回路で
あるにもかかわらず、負荷の少ない、微妙な作動が要求
されるときは自動的に油圧アクチュエータの作動速度が
遅くなり、操作性が自重するので、不慣れな運転者でも
、いわゆる、ファインコントロールがし易く、また、反
面、重負荷作業に移ると能率のよい作業速度が自動的に
得られ、しかも、油圧回路の構成も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を油圧ショベルに応用したときの実
施例を示す油圧系統図、第2図は従来の油圧ショベルの
油圧系統図、第3図は法面整形作業中の油圧ショベルの
外観側面図である。 2 ・・・・・・・・・・・・・・ 第1油圧ポンプ3
 ・・・・・・・・・・・・・・ wS2油圧ポンプ4
 ・・・・・・・・・・・・・・ パイロットポンプ1
6 ・・・・・・・・・・0 パイロットバルブ24.
25  ・・・・・・ 切換弁 A、B  ・・・・・・・・・・ 油圧切換弁群以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2つの油圧ポンプの吐出圧油のそれぞれを、独立した専
    用の油圧切換弁群に供給し、異なる油圧切換弁群に属す
    る油圧パイロット式油圧切換弁を、1つの信号圧力によ
    って切換えて得られる圧油を合流させ、1つの油圧アク
    チュエータを作動させる油圧作動回路において、一方の
    油圧切換弁群に属する油圧切換弁のパイロット油室に通
    じるパイロット管路の途中に、常時は、ばねの付勢力に
    より、上記油圧切換弁のパイロット油室をタンクに連通
    させ、パイロット油室に規定値以上の圧油が作用すると
    、ばねの付勢力に抗して切換わり、前記油圧切換弁のパ
    イロット油室とパイロット管路とを連通させる切換弁を
    設け、他方の油圧切換弁群に圧油を供給する油圧ポンプ
    の吐出圧油の管路を分岐して、上記切換弁のパイロット
    油室に導いたことを特徴とする油圧アクチュエータの制
    御回路。
JP62052306A 1987-03-06 1987-03-06 油圧アクチユエ−タの制御回路 Expired - Lifetime JPH06103041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62052306A JPH06103041B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 油圧アクチユエ−タの制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62052306A JPH06103041B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 油圧アクチユエ−タの制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63219905A true JPS63219905A (ja) 1988-09-13
JPH06103041B2 JPH06103041B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=12911102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62052306A Expired - Lifetime JPH06103041B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 油圧アクチユエ−タの制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103041B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115835A (en) * 1990-01-26 1992-05-26 Zexel Corporation Stacked type hydraulic control valve system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066908A (ja) * 1973-10-23 1975-06-05
JPS5849270U (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 株式会社日立製作所 信号線の断線検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066908A (ja) * 1973-10-23 1975-06-05
JPS5849270U (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 株式会社日立製作所 信号線の断線検知装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5115835A (en) * 1990-01-26 1992-05-26 Zexel Corporation Stacked type hydraulic control valve system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103041B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3550260B2 (ja) アクチュエータ作動特性制御装置
US4528892A (en) Hydraulic circuit system for construction machine
JPS6383405A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
KR100324108B1 (ko) 건설 기계의 엔진 회전수 제어 장치
KR100474259B1 (ko) 건설기계의작업장치용실린더를위한유압장치
JP2002339904A (ja) 建設機械の油圧回路
KR20030008069A (ko) 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합작업용 유압제어장치
JPH0216416B2 (ja)
JP2602695B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路並びに油圧切換弁
JP2551543B2 (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPS63138026A (ja) 油圧シヨベルの油圧回路
JPS63219905A (ja) 油圧アクチユエ−タの制御回路
JPH01250531A (ja) 作業機の油圧制御回路
JP3961123B2 (ja) 油圧作業機械の油圧回路
JP2520293B2 (ja) 油圧掘削機の作業機油量配分切換回路
KR20040045635A (ko) 소형 굴삭기의 암속도 제어장치
JPH05126104A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0285503A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
KR200153467Y1 (ko) 굴삭기의 아암실린더 속도 조절장치
US4984427A (en) Control circuit for hydraulic actuator
JP3248538B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPS60123629A (ja) 油圧ショベルの油圧回路
JPH0649644Y2 (ja) クローラ式油圧ショベルの油圧回路
KR950005291Y1 (ko) 바퀴형 굴삭기의 유압구동 시스템
JPS63225704A (ja) 油圧アクチユエ−タの制御回路