JPS6321856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321856Y2
JPS6321856Y2 JP8402383U JP8402383U JPS6321856Y2 JP S6321856 Y2 JPS6321856 Y2 JP S6321856Y2 JP 8402383 U JP8402383 U JP 8402383U JP 8402383 U JP8402383 U JP 8402383U JP S6321856 Y2 JPS6321856 Y2 JP S6321856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
socket
opening
body case
lamp holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8402383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59190010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8402383U priority Critical patent/JPS59190010U/ja
Publication of JPS59190010U publication Critical patent/JPS59190010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6321856Y2 publication Critical patent/JPS6321856Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はリフレクタを備えた照明器具に係り、
ランプを迅速かつ安全に交換できるようにした器
具に関する。
一般にリフレクタを内設した照明器具、例えば
投光用照明器具においては、ランプを装着するソ
ケツトがリフレクタに近接し、光軸合せ機構、焦
点調節機構等を介し、かつ電源コードと結線して
器具本体ケースの内部に取付けられており、ラン
プ交換のために本体ケースのいずれか、例えば上
面に開閉自在の蓋部材を設けた構造になつてい
る。しかし、点灯中に球切れが生じた場合、高温
となつているランプの取外しは容易ではなく、ラ
ンプの迅速な交換が困難である。またソケツト交
換の場合も、リード線の取外し等をするために工
具を用いねばならず面倒であり、使用現場で容易
に交換し難い。そしてこれらの作業には感電の危
険もある等、種々の問題点がある。
本考案は上記の問題点を解消するためになされ
たもので、器具本体ケースに蓋部材を設けること
なくランプを装着したソケツトをケースに対し着
脱自在としてランプ及びソケツトを迅速かつ容易
に交換することができる照明器具を提供すること
を目的とするものである。
本考案は、すなわち、背部にランプ挿脱用開口
A及び電源と結線されたコンセントを備え、か
つ、ランプ挿脱用開口Bを有するリフレクタが内
設された器具本体ケースと、該器具本体ケースの
背部に設けられた係合用受部材に弾性的に挟持さ
れる係合用部材を備え、かつ、前記ランプ挿脱用
開口A,Bに挿脱されるランプ装着用ソケツトと
結線され前記コンセントに接続するプラグを備え
るランプ保持体とから成り、前記ランプ保持体が
前記器具本体ケースの背部に着脱自在に装着され
た構造の照明器具である。
以下本考案を図示の実施例により詳細に説明す
る。
1は金属板からなる略箱体形状の器具本体ケー
スであり、その背面中央部にはランプ及びソケツ
ト挿脱用の矩形状の開口A2が形成され、またそ
の下方には点滅用スイツチ(図示せず)を介して
電源側に結線されたコンセント3が固定されてい
る。リフレクタ4は中央部にランプ及びソケツト
挿脱用の円形状の開口B5が形成されており、開
口B5が開口A2の光軸方向前方に位置するよう
に器具本体ケース1内に配設されている。なお図
示を省略したが器具本体ケース1には、その正面
側に投光用レンズ等が取付けられ、また周囲に遮
光部材を備えた空冷用開口が設けられている。6
はランプ保持体であり、矩形状の金属板の縁部を
折曲した略皿形状の基板7の中央部に長孔8と円
孔9とが形成されている。この長孔8と円孔9に
は蓋板10を介してビスねじ11とつまみ付ねじ
12とが挿通され、略L字状のソケツト支持部材
13を位置移動調節及び固定自在に支持してい
る。なお、12aはナツトである。ソケツト支持
部材13にはランプ装着用ソケツト14がねじ止
めされ、このソケツト14にはランプ15が着脱
自在に取付けられている。基板7の下部にはリー
ド線16によりソケツト14と結線されたプラグ
17が固着され、前記コンセント3に接続できる
ようになつている。また、基板7の上部には円孔
18が形成され略円柱状の係合用部材19が回動
自在に貫挿されている。この係合用部材19は一
端が先細に形成され、かつその先端部の側面に対
向して段溝20が設けられており、他端にはつま
み21が形成されている。また、器具本体ケース
1の前記開口A2の上部にはこの係合用部材19
と係合する係合用受部材22が設けられている。
係合用受部材22は板ばね23と支持部材24か
ら構成され、この板ばね23は内方に向つてその
両端を近接して狭窄部25が形成されている。そ
して中央部に形成された開口26を介して係合用
部材19の先細部を挿入し、板ばね23の弾性に
抗して圧入することにより狭窄部25に段溝20
が係合し、また、つまみ21を1/4回転すること
により狭窄部25と段溝20との係合状態を開放
して係合用部材19が抜き出せるようになつてい
る。
而して、上記構成からなる照明器具は、ソケツ
ト14にランプ15を装着したランプ保持体6を
第4図に矢印Pで示すように、ランプ15を器具
本体ケース1の開口A2そしてリフレクタ4の開
口B5を介して光軸方向前方に挿入し、コンセン
ト3にプラグ17を接続して係合用部材19と係
合用受部材22を係合することにより、第3図に
示すようにランプ保持体6は器具本体ケース1に
しつかりと装着され、ランプ15を点灯すること
ができる状態となる。そして点灯してみてランプ
15が光軸上に位置していない場合には、ビスね
じ11とつまみ付ねじ12により簡単に光軸合せ
することができる。すなわち、若干の光軸と直交
する左右位置調整であれば、つまみ付ねじ12を
緩めてビスねじ11を中心とする円弧状にソケツ
ト支持部材13を移動させ所望の位置でつまみ付
ねじ12を締付ければよい。また、この調整で不
足の場合には、さらにビスねじ11も緩めてソケ
ツト支持部材13を上下方向に移動させてから所
望の位置でビスねじ11及びつまみ付ねじ12を
締付けて、ソケツト支持部材13を位置決めすれ
ばよい。また、点灯中に球切れが生じたりしてラ
ンプ15の交換が必要になつた場合には、前記し
た如く係合用部材19のつまみ21を回転して第
4図に矢印Qで示すようにランプ保持体6を光軸
方向後方へ引出すことにより、器具本体ケース1
からランプ保持体6を取外すことができるので、
ランプ交換が容易であり、また予備のランプ保持
体を用意しておけば高温のランプを取外すことな
く直ちに予備のランプ保持体にランプを取付けて
前記の手順により器具本体ケース1に装着し点灯
することができる。さらに、ソケツトの不良事故
が生じた場合にも前記と同様に予備のランプ保持
体と交換することにより、点灯に支障なくかつ使
用現場以外の場所でソケツト交換作業をすること
ができる。そしてこれらの作業においては器具本
体ケース1からランプ保持体6を取外すことによ
つてコンセント3からプラグ17が抜脱されるた
め感電事故のおそれがなく安心して作業を行うこ
とができる。
以上説明した如く、本考案によれば器具本体ケ
ースに蓋部材を設けることなくケース外側よりラ
ンプを装着したソケツトを迅速かつ容易に着脱す
ることができ、しかも光軸合せも簡単にできる照
明器具を得ることができ、実用的価値は非常に大
きいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第
1図は背面図、第2図はその部分側面図、第3図
はその部分断面図、第4図はランプ保持体を取外
した状態を示す部分断面図、第5図はランプ保持
体を取外した状態の器具本体ケースの背面図であ
る。 1……器具本体ケース、2……開口A、3……
コンセント、4……リフレクタ、5……開口B、
6……ランプ保持体、7……基板、8……長孔、
9……円孔、10……蓋板、11……ビスねじ、
12……つまみ付ねじ、12a……ナツト、13
……ソケツト支持部材、14……ソケツト、15
……ランプ、16……リード線、17……プラ
グ、18……円孔、19……係合用部材、20…
…段溝、21……つまみ、22……係合用受部
材、23……板ばね、24……支持部材、25…
…狭窄部、26……開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 背部にランプ挿脱用開口A及び電源と結線され
    たコンセントを備え、かつ、ランプ挿脱用開口B
    を有するリフレクタが内設された器具本体ケース
    と、該器具本体ケースの背部に設けられた係合用
    受部材に弾性的に挟持される係合用部材を備え、
    かつ、前記ランプ挿脱用開口A,Bに挿脱される
    ランプ装着用ソケツト及び前記ランプ装着用ソケ
    ツトと結線され前記コンセントに接続するプラグ
    を備えるランプ保持体とから成り、前記ランプ保
    持体が前記器具本体ケースの背部に着脱自在に装
    着された構造の照明器具。
JP8402383U 1983-06-03 1983-06-03 照明器具 Granted JPS59190010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8402383U JPS59190010U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8402383U JPS59190010U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59190010U JPS59190010U (ja) 1984-12-17
JPS6321856Y2 true JPS6321856Y2 (ja) 1988-06-16

Family

ID=30213979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8402383U Granted JPS59190010U (ja) 1983-06-03 1983-06-03 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59190010U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59190010U (ja) 1984-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6022130A (en) Modular construction track lighting fixture
EP0017210A1 (en) Spotlight or other illuminator
JP2006506779A (ja) 照明器具用ランプ組立体及びランプ
US2329897A (en) Substage lamp
US6386736B1 (en) Fluorescent work light
JPS6321856Y2 (ja)
US5119233A (en) Adjustable microscope illuminator
US6902303B2 (en) Re-lamping arrangement for halogen worklight
US2114963A (en) Light projector or similar article
JPS6224254Y2 (ja)
JP3488682B2 (ja) スポットライト
US6793379B2 (en) Configurable track or monopoint light
JPH0935524A (ja) スポットライト
JPH0641284Y2 (ja) 反射鏡付照明器具
JPS6231924Y2 (ja)
JPH0785718A (ja) 照明器具を設置するためのフレーム及び分離構造の照明器具
JPS6310571Y2 (ja)
GB2037415A (en) Spotlight
JPH03167705A (ja) 照明器具
US1567237A (en) Incandescent-electric-lamp fixture
JPH0727729Y2 (ja) カムコーダ用ライト装置
JP4300659B2 (ja) 照明器具及び電気スタンド
JPH04233105A (ja) 照明器具
JPS6340808Y2 (ja)
JPS6341692Y2 (ja)