JPS63217B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63217B2
JPS63217B2 JP18299284A JP18299284A JPS63217B2 JP S63217 B2 JPS63217 B2 JP S63217B2 JP 18299284 A JP18299284 A JP 18299284A JP 18299284 A JP18299284 A JP 18299284A JP S63217 B2 JPS63217 B2 JP S63217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
molded product
mold
resin
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18299284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161824A (ja
Inventor
Koichi Ogiso
Sadao Nada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP18299284A priority Critical patent/JPS6161824A/ja
Publication of JPS6161824A publication Critical patent/JPS6161824A/ja
Publication of JPS63217B2 publication Critical patent/JPS63217B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、押出成形された樹脂成形品の曲げ加
工方法に関する。特に樹脂成形品の使用時におい
て、外側化粧表面となる面を損うことのない曲げ
加工方法に関する。
[従来の技術] 従来、自動車の内装材に使用されているガーニ
ツシユトリム、トリムルーフ、ヘツドライニング
等の曲げ加工は次のように行なわれていた。ま
ず、断面一定の直線形状の樹脂成形品を押出成形
する。次に一定の形状に曲げられた型面のキヤビ
テイを有する熱伝導性の良い金属金型に、樹脂成
形品を強制的に曲げてキヤビテイの型面に沿うよ
うに収納した後、金属金型を120〜150℃の油槽に
浸漬して、屈曲部を加熱する。加熱によりキヤビ
テイに収納されている樹脂成形品の屈曲部を軟化
させて塑性変形させた後、金型を油槽から取出し
水冷して樹脂のガラス転位温度以下にして樹脂の
動きを停止させる。その後、金型を開き樹脂成形
品を取出す。従来の曲げ加工はこのような方法に
より行なわれていた。
[発明の解決しようとする問題点] しかしながら、上記方法では、金型は熱伝導性
の良い物質でできているために、金型と接触して
いる樹脂成形品の表面部分が優先的に加熱されて
軟化する。そして軟化した表面部分に曲げた時の
応力が直接作用するため軟化した表面部分が集中
的に高い応力にさらされ、必要以上にこの軟化し
た表面部分が塑性変形して光沢がですぎたり表面
部分にくぼみができる等の表面仕上げ上の問題が
存在する。特に樹脂成形品の化粧表面部にしぼ模
様を形成した場合には、この集中応力による必要
以上の塑性変形と、屈曲加工に必要な温度での加
熱と合まつてしぼ模様が消滅してしまうという問
題がある。
本発明は、上述の欠点を改良するために成され
たものであり、樹脂押出成形品の使用時におい
て、外側表面となる化粧表面を損うことのない曲
げ加工方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、押出成形された化粧表面を有する樹
脂成形品を変形させて所定の形状に屈曲したキヤ
ビテイを有する曲げ型に収納し、その後、該曲げ
型を所定時間加熱して、前記樹脂成形品を軟化さ
せ、その後前記曲げ型を冷却して、前記樹脂成形
品を前記曲げ型のキヤビテイに沿つて塑性変形さ
せることにより曲げ加工を行なう樹脂押出成形品
の曲げ加工方法において、 前記樹脂成形品の化粧表面が当接する少なくと
も前記曲げ型の曲がつた型面を形成する表面部
を、断熱性材料で形成したことを特徴としてい
る。
本発明の曲げ加工方法は、少なくとも曲がつた
型面を形成する表面部が断熱性材料で形成されて
いる所定の屈曲形状のキヤビテイを有する曲げ型
を使用する。曲げ型は一般に上下の合せ型から形
成され、その型に押出成形された直線状の樹脂成
形品を強制的に屈曲させてキヤビテイの型面に沿
うように収納する。その後、型合せをし、その曲
げ型を加熱して、屈曲部の樹脂成形品を軟化させ
塑性変形させた後曲げ型を冷却することにより曲
げ加工を行なうものである。この曲げ型の加熱に
は、加熱されたエチレングリコール又はグリセリ
ン等の液浴を一般的に使用することができるが、、
電熱加熱によつても行なうことができる。曲げ型
の冷却は、一般に水冷によつて行なうことができ
る。
本発明では、上記曲げ加工方法は用いる曲げ型
に特徴を有している。即ち、曲げ型は熱伝導性に
優れた材料で形成されるが、樹脂成形品の化粧表
面が当接する少なくとも曲げ型の曲がつた型面を
形成する表面部は断熱性材料で形成されている。
たとえば曲げ型を上下の合せ型で構成した場合に
は、化粧表面が当接する側の曲げ型全体を断熱性
材料で形成してもよい。断熱性材料としては、フ
ツ素樹脂、ポリアセタール樹脂、木材等任意のも
のを使用することができる。
[作用] 直線状に押出成形された樹脂成形品を強制的に
屈曲させてキヤビテイの型面に沿うよう収納す
る。次にこの曲げ型を加熱する。すると樹脂成形
品の化粧表面は、断熱性材料と当接しているため
に温度の上昇が緩やかである。一方、樹脂成形品
の化粧表面とならない反対側の表面は、熱伝導性
に優れた曲げ型と接触しているため加熱されやす
く、かつ加熱により軟化して塑性変形し曲げ応力
が消失する。このため樹脂成形品は主に反対側の
面より加熱されて軟化し塑性変形する。加熱時間
を適当に選択すれば化粧表面が軟化した状態で化
粧表面に集中応力が作用することなく、すなわ
ち、化粧表面を必要以上に塑性変形することなく
樹脂成形品を曲げ加工することができる。
[実施例] 以下、本発明を具体的な実施例に基づいて詳述
する。
第1図、第2図および第3図は本発明の第1実
施例に係る曲げ加工方法に使用する曲げ型1の構
成を示している。第1図は、第2図および第3図
におけるA―A矢視断面図である。第2図は上型
10の平面図、第3図は下型20の平面図であ
る。第4図は、樹脂押出成形品であるガーニツシ
ユトリム40の斜視図である。
曲げ型1は、上型10と下型20とで合せ型を
構成し所定の形状に屈曲した2個のキヤビテイ3
0が各々形成されている。上型10は、第1図に
示されるように、キヤビテイ30を形成する断面
が谷状の型面14と、それ以外の合せ面15とか
ら構成されている。下型20は、第1図に示され
るように、キヤビテイを形成する断面が山脈状の
型面16と、それ以外の合せ面17とから構成さ
れている。上型10および下型20は熱伝導性に
優れたアルミニウム製であるが、樹脂成形品の化
粧表面と当接する型面14は、フツ素樹脂から成
る断熱プレートで形成されている。下型20に
は、加熱液が連通する連通孔22がキヤビテイ3
0の長さ方向に沿つて設けられている。また、連
通孔22とキヤビテイ30との間は、ところどこ
ろ連通孔23により連通されている。連通孔22
は曲げ型1の端面に加熱液を取り入れる取り入れ
口22aを有している。
上記した構成の上型10と下型20とを型合せ
することにより、曲げ型1には2個のキヤビテイ
30が形成される。次にキヤビテイ30にガーニ
ツシユトリム40を強制的に曲げてその化粧表面
42が断熱プレートからなる型面14に当接しか
つキヤビテイの型面に沿うように収納し、型合わ
せした後、曲げ型1を第5図に示すように120〜
150℃に加熱されたエチレングリコール液を充填
した浴槽50に浸漬する。するとエチレングリコ
ール液は、取入れ口22aより入り込み、連通孔
22および連通孔23はエチレングリコール液に
よつて満たされ、その結果曲げ型1は加熱され
る。ガーニツシユトリム40は曲げ型1の主に下
型20の熱により化粧表面42の反対側である裏
面から除々に軟化する。この状態で2分〜3分保
持したガーニツシユトリム40を軟化させ塑性変
形させた後、曲げ型1を取り出して水により冷却
してガーニツシユトリム40を離型し、曲げ加工
を完了した。
ガーニツシユトリム40の化粧表面42には、
しぼ模様が形成されていたが、本実施例方法によ
り曲げ加工を行なつた後においても、しぼ模様が
消滅することもなく、また表面がくぼんだり溶け
たりするようなことはなかつた。このことから、
ガーニツシユトリム40において化粧表面42に
集中応力を直接作用させることなく、すなわち必
要以上に塑性変形させることなく曲げ加工を完了
したものと思われる。
次に第2実施例について説明する。第6図は、
第2実施例において使用された曲げ型11の構成
を示した断面図である。本実施例では、上型11
0をフツ素樹脂から成る断熱プレート114と、
アルミニウム製の上蓋116とで構成している。
断熱プレート114は、樹脂押出成形品の化粧表
面が当接するキヤビテイの型面を構成し、アルミ
ニウム製の下型120とで実質的に合せ型を形成
し、上型110と下型120を閉じることにより
所定の形状に屈曲した2個のキヤビテイ130が
各々形成される。上蓋116は、断熱プレート1
14の補強部材であり、その端部には、フツク6
2が取付けられ、下型120の端部に取付けられ
た蝶番60とで、上型110と下型120とを締
付け固定する構成となつている。本第2実施例に
おいては、曲げ型を構成する上型110と下型1
20の構造が第1実施例のものと異なるだけで具
体的な加工方法については第1実施例と同様に行
う。
[発明の効果] 本発明は、所定の形状に屈曲したキヤビテイを
有し、押出成形品の化粧表面が当接する面を少な
くとも断熱性材料で形成した曲げ型に樹脂成形品
を強制的に曲げてキヤビテイの型面に沿うように
収納した後、加熱冷却することで樹脂成形品の屈
曲部を塑性変形させて、曲げ加工を行なう方法で
ある。従つて、本発明方法によれば、樹脂成形品
を化粧表面部の反対側より優先的に加熱して軟化
させることで、化粧表面に集中応力を作用させる
ことなく、すなわち必要以上に塑性変形させるこ
となく曲げ加工を行うことができる。このためし
ぼ模様の消滅、くぼみの発生、光沢の発生等の化
粧表面の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な実施例に係る樹脂押
出成形品の曲げ加工方法において使用された曲げ
型の構成を示した断面図である。第2図は、同実
施例において使用された曲げ型の上型を示す平面
図、第3図は同じく下型を示す平面図である。第
4図は同実施例方法において用いられた樹脂押出
成形品を示した斜視図である。第5図は、加熱方
法を示した模式図である。第6図は他の実施例に
おいて使用した曲げ型の構成を示した断面図であ
る。 10……上型、20……下型、14,16……
型面、30……キヤビテイ、40……ガーニツシ
ユトリム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 押出成形され化粧表面を有する樹脂成形品を
    変形させて所定の形状に屈曲したキヤビテイを有
    する曲げ型に収納し、その後、該曲げ型を所定時
    間加熱して、前記樹脂成形品を軟化させ、その後
    前記曲げ型を冷却して、前記樹脂成形品を前記曲
    げ型のキヤビテイに沿つて塑性変形させることに
    より曲げ加工を行なう樹脂押出成形品の曲げ加工
    方法において、 前記樹脂成形品の化粧表面が当接する少なくと
    も前記曲げ型の曲がつた型面を形成する表面部
    を、断熱性材料で形成したことを特徴とする樹脂
    押出成形品の曲げ加工方法。 2 前記樹脂成形品の化粧表面が当接する前記曲
    げ型の曲がつた型面を形成する表面部は、フツ素
    樹脂、ポリアセタール樹脂等の断熱性樹脂プレー
    トで形成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の樹脂押出成形品の曲げ加工方
    法。 3 前記樹脂成形品の化粧表面が当接する側の曲
    げ型は、断熱性材料で形成されていることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の樹脂押出成形
    品の曲げ加工方法。 4 前記曲げ型の加熱は、熱液体へ浸漬すること
    によつて行なうことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の樹脂押出成形品の曲げ加工方法。
JP18299284A 1984-08-31 1984-08-31 樹脂押出成形品の曲げ加工方法 Granted JPS6161824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18299284A JPS6161824A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 樹脂押出成形品の曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18299284A JPS6161824A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 樹脂押出成形品の曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161824A JPS6161824A (ja) 1986-03-29
JPS63217B2 true JPS63217B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=16127856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18299284A Granted JPS6161824A (ja) 1984-08-31 1984-08-31 樹脂押出成形品の曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161824A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2694201B1 (fr) * 1992-07-31 1994-09-23 Salomon Sa Procédé de fabrication d'un ski.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161824A (ja) 1986-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559908A4 (en) Metallic mold for molding synthetic resin
EP0233863A1 (en) Rigid-foam plastic mold and method of preparation
JPS63217B2 (ja)
JPH0615183B2 (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JPH0349740B2 (ja)
EP0702621B1 (en) Apparatus for producing a thermoplastic article having an undercut cross section
US3007219A (en) Method and apparatus for manufacturing composite metal heating devices
JPH06278162A (ja) 装飾用長尺部材およびその製法
CN215320736U (zh) 一种真空成型模具
JP2006281707A (ja) 樹脂成形品の成形方法
JPH0730339Y2 (ja) 繊維強化複合材の成形型
JP3387147B2 (ja) 押出成形品の変形加工方法
JPS643638B2 (ja)
JPH0552770B2 (ja)
JPH0337444B2 (ja)
JPS59229242A (ja) プレス成形用金型
JP2523559Y2 (ja) 熱成形型
JP2007290236A (ja) 軟質ウレタンフォームの加工方法
JP2962779B2 (ja) 表皮付き深絞り樹脂成形体の製造法
JPS59150623A (ja) プレス成形方法
JPH0516742A (ja) 自動車用プラスチツク製装飾体およびその製法
JP2944414B2 (ja) プラスチック製オーナメントの製造方法および成形金型
JP2000255536A (ja) 冷却用容器とその製造方法
JP3020437B2 (ja) モールディングの端末加工方法
JPS6156738A (ja) 車両用部品の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees