JPS6156738A - 車両用部品の成形方法 - Google Patents

車両用部品の成形方法

Info

Publication number
JPS6156738A
JPS6156738A JP59177444A JP17744484A JPS6156738A JP S6156738 A JPS6156738 A JP S6156738A JP 59177444 A JP59177444 A JP 59177444A JP 17744484 A JP17744484 A JP 17744484A JP S6156738 A JPS6156738 A JP S6156738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
heated
heating
parts
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59177444A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Suzuki
敏之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59177444A priority Critical patent/JPS6156738A/ja
Publication of JPS6156738A publication Critical patent/JPS6156738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 開示技術は、車両用部品をプレス成形する際の成形方法
の技術分野に属する。
この発明は、車両の成形天井等の内装材を加熱した後、
深絞り等のプレス成形を行なう車両用部品の成形方法に
関する発明であり、特に、材料を加熱するに際し、プレ
ス成形の際に変形の大きい部分を他の部分よりも高温で
加熱するようにした車両用部品の成形方法に係るもので
ある。
〈従来技術〉 一般に、車両用部品の中でも外観を構成するパネル等の
材料は部分的にシャープ感を出したり、辞肉部が形成さ
れたりすることから、プレス成形の際に使用される上下
型のクリアランスを小さくする等して対応している。
例えば、第2図に示?+様に、車両の成形天井を成形す
るような場合に、上型1と下型2とにより、基材3と表
皮4とをいずれか一方に感熱型接着剤層を塗布し、両者
をプレスするようにしているが、段差部のシャープ感を
出すために上型1と下型2どのクリアランスを小さくす
るようになっている。
ところが、上述の如くクリアランスを小さくすると基材
3の段差部に製造過程で割れ・15バツクリングが起こ
る場合があったため、プレス成形される基月3の全体を
ヒータ 6.7により予め加熱させる方法が採用されて
いた。
〈発明が解決しようとする問題点〉 さりながら、上述従来技術に基づく車両用部品の成形方
法においては、l1の割れやバックリングを防止するた
めに材料を加熱づ゛る腸合に第3図に模式的に示す様に
、材料全体を加熱することから、不要な部分も高温とな
り、成形後の冷却時間が多く必要となって生産性が低下
する欠点があっlこ 。
また、冷却のためのロスタイムにより生産性が低下する
ことに加え、余分な熱エネルギーを浦黄するためコスト
アップにつながるという不利点があった。
この発明の目的は上述従来技術に基づく車両用部品の成
形方法の問題点を解決すべき技術的課題とし、材料の割
れやバックリングを防止することは勿論のこと、生産性
を低下させることもなく低コストで成形することができ
るようにし、車両産業に85ける加工利用分野に益する
優れた車両用部品の成形方法を提供せんとするものであ
る。
〈問題点を解決するための手段・作用〉上述目的に沿い
先述特許請求の範囲を要旨とすl)     るこの発
明の構成は、前述問題点を解決するために、ヒータ間に
設けられた材料の変形量の大きい部分に対してその周囲
を遮蔽板で包み、該遮蔽板の内部については他の部分よ
り高I:jaで加熱し、その後、プレス成形するように
した技術的手段を講じたものである。
〈実施例〉 次に、この発明の実施例を第2図を援用し第1図にした
がって説明ずれば以下の通りである。
尚、上述従来技術と同一態様部分について1.L同一符
号を用いて説明する。
第1図に示すのは、この発明の要旨を成す車両用部品の
成形方法に使用する加熱′g、置8を模式的に示したも
のであり、先ずヒータ 6′、7′の間に成形天井の材
料としての基材3を介装する。
次いで、ヒータ 6′、7′を介して長材3を加熱する
と、該基材3のプレス成形時に変形量の多い部分として
の部分加熱部9にはヒータ 6′、7′から基材3に至
る空間に′M蔽根板10介装されているため各ヒータ6
′、7′内の高温ヒータ11の熱線が拡散することなく
照射され、隣接する熱線のy3響を受けずに、他の部分
より高温に加熱される。
そして、上述加熱装置8で部分的に高温にされた基材3
は、第2図に示す様に、プレス装置12で感熱型接着剤
を介して表皮4を圧管されたのら、一体化された状fフ
でプレス成形される。
この際、上型1と下型2とによって形成される段差部は
前段工程の加熱装置8で加熱された部分加熱部9に対応
することから、この部分で割れやバッキングが生ずるこ
ともない。
このようにして、製品化された基材3は部分加熱部9に
対応する段差部のみ高温にされているため、長月3全体
を高温にした場合に比し短時間で冷却できるため、冷却
のためのロスタイムが少なくて済み生産性が高い。
又、高温に加熱する部分が特定されているので、熱エネ
ルギーのロス分も少なく低コストで成形できる。
く他の実施例〉 尚、この発明の実施態様は上述1実施例に限られるもの
でないことは勿論であり、例えば、変形量の多い部分の
み加熱して他の部分は加熱しないようにする等種々の態
様が採用可能である3゜〈発明の効果〉 以上、この発明によれば基本的に、車両用部品がm産性
の高いものでなければならないという点を前提にし、更
に、部品を加工する際にシV−プKA等を出すように成
形する場合の成形の困ガ(性を充分に克服し、91度、
及び、生産性が高い成形を行なうことができる殴れた効
果が秦される。
又、材料を加熱するに際し、プレス成形の際の変形の大
きい部分を他の部分よりも高温で加熱するようにしたこ
とにより、必要な部分のみ加熱するため材料全体を加熱
した場合に比し、成形後、短時間で冷却することからロ
スタイムが削減され、生産性が高まるという優れた効果
が奏される。
加えて、製品不良等が起こらず、成形後のロスタイムが
削減され、生産性が高まることから、大幅なコストダウ
ンを図れるというメリットしある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の要旨を成す加熱工程での模式断面図
、第2図は工程M1明図、第3図は従来態様の第1図相
当断面図である。 3・・・材料、 12・・・プレス装置、9・・・変形
の大きい部分、  8・・・加熱装置出願人 トヨタ自
+)j車株式会社 第xFfA 第2図 第3 図 ′l

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 材料を予め加熱した後プレス成形を行なう車両用部品の
    成形方法において、材料を加熱するに際し、プレス成形
    の際の変形の大きい部分を他の部分よりも高温で加熱す
    るようにしたことを特徴とする車両用部品の成形方法。
JP59177444A 1984-08-28 1984-08-28 車両用部品の成形方法 Pending JPS6156738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177444A JPS6156738A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 車両用部品の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59177444A JPS6156738A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 車両用部品の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6156738A true JPS6156738A (ja) 1986-03-22

Family

ID=16031053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59177444A Pending JPS6156738A (ja) 1984-08-28 1984-08-28 車両用部品の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6156738A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345799A (en) * 1992-06-22 1994-09-13 Aliteco Ag Method and device for forming various workpieces
JP2005526617A (ja) * 2001-08-08 2005-09-08 ユニヴァーシティ オブ ザ ウエスト オブ イングランド ブリストル 加工物の成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5345799A (en) * 1992-06-22 1994-09-13 Aliteco Ag Method and device for forming various workpieces
JP2005526617A (ja) * 2001-08-08 2005-09-08 ユニヴァーシティ オブ ザ ウエスト オブ イングランド ブリストル 加工物の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108380722A (zh) 一种轻量化铝合金车身构件的热冲压成形方法
KR0158456B1 (ko) 판유리의 프레스 성형방법 및 그 프레스 성형장치
JPH03205321A (ja) 曲げ合せガラス及び合せガラス用素板ガラスの曲げ加工方法
CN111112454A (zh) 一种翼子板制件回弹尺寸控制方法
KR20100127401A (ko) 정수압 성형 및 점진적 성형 공정을 이용한 난성형 금속 합금 판재의 성형 방법
JPS6156738A (ja) 車両用部品の成形方法
CN112358170A (zh) 一种3d玻璃成型装置及其3d玻璃的制备方法
CN211284801U (zh) 一种汽车隔音垫半成品成型模具
CN115780655A (zh) 一种型腔类铝合金零件成型方法
CN109570310A (zh) 一种新型钛合金曲面成型方法
CN101417632B (zh) 轿车双层隔热垫冲压新工艺
EP1521669A1 (de) Luftdurchlässiges formwerkzeug sowie verfahren zur herstellung genarbter bauteile durch aufkaschieren einer folie auf ein trägerteil
CN107599300A (zh) 一种汽车零件及其制造方法
CN109290737B (zh) 一种汽车钣金件加工方法
CN208513461U (zh) 一种用于试制热成形零件的共用模座
CN208440512U (zh) 一种玻璃板热弯成型石墨模具
CN213137784U (zh) 一种模内水冷热成型模具镶块
JPS62128932A (ja) ガラスレンズの成形方法
CN215320736U (zh) 一种真空成型模具
CN218620611U (zh) 一种车载曲面玻璃成型装置
CN218709946U (zh) U型热弯玻璃成型装置
JPS59150623A (ja) プレス成形方法
SU764822A1 (ru) Способ изготовлени формовочного инструмента свободным выдавливанием
CN217628111U (zh) 曲面玻璃加工模具和3d玻璃热弯机
CN103157777A (zh) 镁合金制品的制造方法