JPS63217329A - 液晶装置 - Google Patents

液晶装置

Info

Publication number
JPS63217329A
JPS63217329A JP5177587A JP5177587A JPS63217329A JP S63217329 A JPS63217329 A JP S63217329A JP 5177587 A JP5177587 A JP 5177587A JP 5177587 A JP5177587 A JP 5177587A JP S63217329 A JPS63217329 A JP S63217329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
scanning
amplitude
polarity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5177587A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Taniguchi
修 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5177587A priority Critical patent/JPS63217329A/ja
Priority to US07/164,504 priority patent/US5182549A/en
Priority to EP88103538A priority patent/EP0281160B1/en
Priority to DE3853893T priority patent/DE3853893T2/de
Publication of JPS63217329A publication Critical patent/JPS63217329A/ja
Priority to US08/274,155 priority patent/US5488388A/en
Priority to US08/471,157 priority patent/US6046717A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、電界の方向に応じてコントラストを識別する
ことかできる強誘電性液晶を用いた液晶装置に関する。
(従来技術) 双安定性を有する液晶素子の使用がクラーク(C1ar
k)及びラガールウオール(Lagerwall)の両
者により特開昭56−107216号公報、米国特許第
4.367.924号明細書等で提案されている。双安
定性液晶としては、一般にカイラルスメクチックC相(
SmC*)又はH相(SmH”)を有する強誘電性液晶
が用いられ、これらの状態において、印加された電界に
応答して第1の光学的安定状態と第2の光学的安定状態
とのいずれかをとり、かつ電界が印加されないときはそ
の状態を維持する性質、即ち安定性を有し、また電界の
変化に対する応答がすみやかで、高速かつ記憶型の表示
装置等の分野における広い利用が期待されている。
この強誘電性液晶素子で用いている一対の基板の内側に
、それぞれストライブ状電極群を設け、このストライブ
状電極が互いに直交する様に配線したマトリクス表示装
置とした場合では、例えば特開昭59−193426号
公報、同59−193427号公報、同60−1560
46号公報や同60−156047号公報などに開示さ
れた駆動法を適用することができる。
第11図はその一例で、一走査線上の選択期間内に■「
白」クリヤ期間、■選択的「黒」書込み期間、■補助信
号印加期間の3種の期間を設ける方式を図示したもので
ある。■のクリヤ期間では、走査電極に正の電圧を加え
、情報電極はOVに保つことにより該走査線上の全又は
所定画素を第1の安定状−態(以下「白」−クリヤの状
態とよぶ)にする。■の期間では逆に走査電極に負の電
圧を印加し、第2の安定状態(以下「黒」の状態とよぶ
)に反転させたい画素(選択画素)に対応した情報電極
にのみに選択的に正の電圧を印加し、それ以外の画素(
半選択画素)に対応した情報電極には負の電圧を印加す
る。これによって選択画素には閾値以上、半選択画素に
は閾値以下の反転電界が生じ、選択画素には「黒」が書
込まれ、半選択画素は「白」の状態を保持する。■の期
間は情報電極に■の期間とは逆極性の電圧を印加する。
これによって他の走査線上の画素に長時間同一極性の電
圧がかかるのを避けることができ、クロストークが防止
される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら書込み電圧の印加に先立って、該書込み電
圧と逆極性の電圧が同一画素に印加されていると、該逆
極性電圧の振幅の大きさに応じて書込み電圧印加時にお
ける強誘電性液晶の閾値電圧が変動することが判明した
。この閾値電圧に対する逆極性前パルス依存性の具体例
は後述する。
従って、例えば前述した第11図に示すマルチ・プレク
シング駆動を強誘電性液晶素子に適用すると、■の期間
で画素に印加するクリヤ電圧(−3Vo)の影響で、■
の期間すなわち書込み期間内で、印加される書込み電圧
(3Vo)の大きさによっては書込まれない場合を生じ
ることが判明した。このため従来の駆動法では駆動電圧
マージンを極端に小さくしていた問題点があった。
〔発明の概要〕
従って本発明の目的は前述の問題点、特に駆動電圧マー
ジンを大きくした液晶装置を提供することにある。
すなわち本発明は、交差した走査電極群と情報電極群と
の交差部で画素を形成し、該走査電極と情報電極との間
に強誘電性液晶を配置した液晶装置において、走査電極
に走査信号を印加する手段と、該走査信号と同期して情
報電極に情報信号を印加する手段と、走査信号の印加に
よって選択された走査電極上の画素に印加する書込み電
圧の印加直前に該書込み電圧に対して逆極性であって、
且つ該書込み電圧の振幅の1/2以下の振幅を有する前
パルスを印加する手段とを有する液晶装置に特徴を有し
ている。
〔発明の態様の詳細な説明〕
第1図は、強誘電性液晶の閾値電圧vthに対する逆極
性前パルス依存性を明らかにしている。第1図中の11
は下達する実施例1で用いた強誘電性液晶セルの閾値特
性、12は実施例2で用いた強誘電性液晶セルの閾値特
性を表わしている。又、第1図に示すvbは逆極性前パ
ルス(この電圧vbはクリヤ電圧に相当している)の振
幅、vwは書込みパルスの振幅、tl =t2冨30μ
secはそれぞれのパルス印加時間である。
第1図によれば、逆極性前パルスの振幅vbが大きくな
るに従って閾値電圧が急激に大きくなっていることが判
る。
そこで本発明者は、さらに実験を行ったところ、第1図
に示す逆極性前パルス(vb)の振幅を書込みパルス(
Vw)の振幅に対して1/2以下好ましくは1/3以下
に設定することによって、書込み時における逆極性前パ
ルス(vb)の影習を小さくすることができる知見を得
た。
第2図は本発明の装置で用いた好ましい駆動例で、第3
図はその駆動波形を用いた時のタイミングチャートを表
わしている。第2図中の(n)は第nフィールド、(n
+1)は第n+1フィールドを表わし、2フイールドで
1フレームを構成している。S9は走査選択信号波形、
SNsは走査非選択信号波形、Iwは白書込み信号波形
、IBは黒書込み信号波形を表わしている。
この駆動例では、前述した前パルスによる効果を防ぐた
め、予め選択された走査線上の全画素を一度「明」状態
に揃えるというようなリセット動作をせずに、画像情報
に応じて例えば第1のフィールドで白状態にすべき画素
を書き込み、続く第2のフィールドで走査信号の極性を
反転し、黒状態にすべき画素を書き込んで2フイールド
を走査することにより、1フレーム期間で1画面を表示
する。この駆動例ではnを整数として、nフィールドで
は「白」を(n+1)フィールドでは「黒」を書き込み
、各フィールドでの情報信号及び画素に印加される波形
は図に示した通りである。このように情報信号をフィー
ルド毎に選択的に印加することにより前述したクロスト
ークは解消される。
第3図は、第4図で示した画素パターンを表示した際の
走査信号Sl 、 S2 、・・・、 SS情報信号I
1.及び画素Aに印加される波形(I+ −32)、画
素Bに印加される波形(y+−3,)を示している。
ここで各信号の電圧は以下のように設定することができ
る。
l Vs +V+  l >Vm、 I Vs −V+  l <Vth 前述した液晶した液晶セルを以下の条件で駆動したとこ
ろ極めて良好な画像が得られた。
環境温度  :30℃ 駆動パルス幅:Δt=30μS 駆動電圧  : l Vs +V+  l =24Vバ
イアス比 : I Vs +V  l:1Vi= 1/
3第3図は、下達の実施例1で用いた強誘電性液晶セル
にパルス幅ΔTの単パルスを印加した時のパルス幅に対
する閾値依存性を明らかにしている。図中のvthは画
素(250μmX 250μm)の一部に反転を生じる
電圧で、■、tが画素が全体に亘って反転を生じる電圧
を表わしている。
第6図は、本発明の別の好ましい駆動波形例を表わして
いる0図中の信号は、第2図の信号と同義語である。こ
の駆動例では時間的に引き続いて行われる2回の走査に
おいて、同一の画像情報に対する情報信号が異なってい
る。しかも、この時間的に引き続いて行われる2回の走
査において、同一の画像情報に対する情報信号が走査選
択期間内で印加されるタイミング(位相)が異なってい
るか、又は信号波形の極性が反転している。
本発明の液晶装置では、第n番目のフィールド期間中で
画素に印加される直流電圧成分が、第n+1番目のフィ
ールド期間中で前記画素と同一画素に印加される直流電
圧成分が互いに逆極性となっており、さらにその画素に
印加される電圧1フレーム期間中で時間平均で電圧Oと
なっている。
′M7図は、強誘電性液晶素子の駆動装置を示すブロッ
ク図である。すなわち強誘電性液晶パネル71の駆動部
は、走査側駆動回路フ2と信号側駆動回路73が設けら
れ、走査側駆動回路72は走査信号Sl 、 Sm 、
・・・を出力し、信号側駆動回路73は情報信号Is、
I2.・・・を出力することができる。この走査側駆動
回路72と信号側駆動回路73は、それぞれアドレス・
デコーダ74によってそのアドレスが決定される。又、
コラム・データ76はCPU75によりて制御されて、
信号側駆動回路フ3に出力する。
第8図は中間に光学変調物質として強誘電性液晶化合物
が挟まれたマトリクス電極構造を有するパネル81の模
式図である。82は走査電極群でありS、からSmまで
のm本、83は情報電極群であり工、からInまでのn
木のマトリクスとなっている。走査電極群82はSIか
らS2+Ss、・・・、Smと順次選択される。また各
走査信号が選択されたとき、情報電極群83の!。
からInには映像情報に応じた信号が出力される。
本発明の駆動法で用いることができる双安定性を有する
液晶としては、強誘電性を有するカイラルスメクチック
液晶が最も好ましく、そのうちカイラルスメクチックC
相(SmC”)又はH相(SmH”)の液晶が適してい
る。この強誘電性液晶については、“ル・ジュルナール
・ド・フィシツク・レター″ (“L6  J□urn
alde  Physic  1etter”)36巻
(L−69)、1975年の「フェロエレクトリック・
リキッド・クリスタルスJ  (rFerroelek
tric  Liquid  Crystals」);
  “アプライド・フィジックス・レターズ(A、pp
lied  PhysicsLetters” )36
巻(11号)、1980年の「サブミクロン・セカンド
・バイスティプル・エレクトロオプティック・スイッチ
ング・イン・リキッド・クリスタルJ  (rsubf
llicro  5econd  B15table 
 Electrooptic  Switchingi
n  Liquid  Crystals」);“固体
物理16 (141)1981 r液晶」等に記載され
ており、本発明ではこれらに開示された強誘電性液晶を
用いることができる。
より具体的には、本発明法に用いられる強誘電性液晶化
合物の例としては、デシロキシベンジリデン−P′−ア
ミノ−2−メチルブチルシンナメート(DOBAMBC
)、ヘキシルオキシベンジリデン−P′−アミノ−2−
クロロプロピルシンナメート(HOBACPC)および
4−。
−−(2−メチル)−ブチルレゾルシリダン−4′−オ
クチルアニリン(MBRA8)等が挙げられる。
これらの材料を用いて素子を構成する場合、液晶化合物
がSmC”相又はSmH”相となるような温度状態に保
持する為、必要に応じて素子をヒーターが埋め込まれた
銅ブロック等により支持することができる。
又、本発明では前述のSmC”、SmH”の他に、カイ
ラルスメクチックF相、■相、J相。
G相やに相で表われる強誘電性液晶を用いることも可能
である。
第9図は、強誘電性液晶セルの例を模式的に描いたもの
である。91aと91bはInzOs+SnO2やIT
O(インジウム−ティン−オキサイド)等の透明電極が
コートされた基板(ガラス板)であり、その間に液晶分
子層92がガラス面に垂直になるよう配向したSmC”
相の液晶が封入されている。太線で示した線93が液晶
分子を表わしており、この液晶分子93は、その分子に
直交した方向に双極子モーメント(P工)94を有−し
−ている、基板91aと91b上の電極間に一定の閾値
以上の電圧を印加すると、液晶分子93のらせん構造が
ほどけ、双極子モーメント(P工)94はすべて電界方
向に向くよう、液晶分子93の配向方向を変えることが
できる。液晶分子93は細長い形状を有しており、その
長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従って例え
ばガラス面の上下に互いにクロスニコルの位置関係に配
置した偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性
が変わる液晶光学変調素子となることは容易に理解され
る。さらに液晶セルの厚さを十分に薄くした場合(例え
ば1μ)には、第10図に示すように電界を印加してい
ない状態でも液晶分子のらせん構造はほどけ、その双極
子モーメントPa又はpbは上向き(104a)又は下
向き(104b)のどちらかの状態をとる。このような
セルに、第10図に示す毎く一定の閾値以上の極性の異
なる電界Ea又はEbを所定時間付与すると、双極子モ
ーメントは電界Ea又はEbの電界ベクトルに対して上
向き104a又は下向き104bと向きを変え、それに
応じて液晶分子は第1の安定状態103aかあるいは第
2の安定状fi103bの何れか一方に配向する。
このような強誘電性液晶を光学変調素子として用いるこ
との利点は2つある。第1に応答速度が極めて速いこと
、第2に液晶分子の配向が双安定状態を有することであ
る。第2の点を例えば第10図によって説明すると、電
界Eaを印加すると液晶分子は第1の安定状態103a
に配向するが、この状態は電界を切っても安定である。
又、逆向きの電界Ebを印加すると液晶分子は第2の安
定状態103bに配向して、その分子の向きを変えるが
、やはり電界を切ってもこの状態に留っている。又、与
える電界Eaが一定の閾値を超えない限り、それぞれの
配向状態にやはり維持されている。このような応答速度
の速さと双安定性が有効に実現されるには、セルとして
は出来るだけ薄い方が好ましく、一般的には0.5μ〜
20μ、特に1μご5μが適している。
以下、本発明を実施例に従って説明する。
〔実施例1〕 ピッチ100μmで幅62.5μmのストライブ状のI
TO膜を電極として設けた正方形状ガラス基板を2枚用
意し、それぞれのガラス基板上に絶縁膜として1000
人の5i02膜と、その上に配向制御膜として500人
のポリビニルアルコール膜を設けた。
次いで、それぞれの基板に設けたポリビニルアルコール
膜の表面にラビング処理を施した後、一方の基板上に平
均粒径1.5μmのシルカビーズを散布し、他方の基板
の周辺にシール材としてエポキシ接着材を塗布した。し
かる後に上下のITO膜が直交し、上下のラビング方向
が平行となる様に2枚の基板を重ね合わせてセルを作成
し、このセルの内部に等労相まで加熱したチッソ社製の
rC3−1014J  (商品名)を充填した後、徐冷
することによって強誘電性を示すSmC”を現出させた
この強誘電性液晶セルに′i41図に示す交流パルスを
印加した。その時の反転電圧をプロットした特性曲線が
第1図中の特性曲線11である。
佃しト;ホの交流パルスの偉相t、とt、は、それぞれ
30μsecであった。
次に上述の強誘電性液晶セルに第2図に示す駆動波形電
圧を印加することによって、マルチ・プレクシング駆動
を行った。この際、電圧lV+t、−t、−30μse
cに設定したところ正常な静止画像が形成された。
したほかは、全く同様の方法で静止画像を形成したが、
正常な表示が得られなかった。
〔実施例2〕 実施例1で用いた強誘電性液晶セル中のrcs−101
4J  (商品名)をチッソ社製のrcs−1011」
 (商品名)の強誘電性液晶に代えたほかは、実施例1
と同様の方法でセルを作成した。この強誘電性セルに第
1図に示す交流パルスを印加し、この時の反転電圧を測
定したところ、第1図の特性曲線12で示される閾値特
性が得られた。
次いで、この強誘電性液晶セルに第6図に示す駆動波形
電圧を印加することによってマルチ・プレクシング駆動
を行ったところ正常な静止画像が形成された。但しこの
際電圧I±3V01=21=30μSeCとした。
したほかは、全く同様の方法で静止画像を形成したが、
正常な表示が得られなかった。
(発明の効果〕 前述した様に、本発明によれば書込み時の逆極性パルス
の影響を最小にすることができ、これによって正常な表
示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は強誘電性の閾値電圧に対する逆極性前パルスの
影響を表わす特性図である。第2図及び第3図は本発明
で用いたマルチ・プレクシング駆動に用いた駆動電圧の
波形図である。第4図は表示例を示す平面図である。第
5図は強誘電性液晶素子の閾値電圧に対するパルス幅依
存性を示す特性図である。第6図は本発明で用いた別の
好ましい駆動波形の波形図である。第7図は本発明の駆
動法を用いた表示パネルのブロック図である。第8図は
本発明で用いたマトリクス電極の平面図である。第9図
は従来の駆動法で用いていた駆動電圧の波形図である。 第10図は本発明で用いた強誘電性液晶素子を模式的に
示す斜視図である。第11図は本発明外の駆動波形図で
ある。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交差した走査電極群と情報電極群との交差部で画
    素を形成し、該走査電極と情報電極との間に強誘電性液
    晶を配置した液晶装置において、走査電極に走査信号を
    印加する手段と、該走査信号と同期して情報電極に情報
    信号を印加する手段と、走査信号の印加によって選択さ
    れた走査電極上の画素に印加する書込み電圧の印加直前
    に、該書込み電圧に対して逆極性であって且つ該書込み
    電圧の振幅の1/2以下の振幅を有する前パルスを印加
    する手段とを有することを特徴とする液晶装置。
  2. (2)前記前パルスが前記書込み電圧の振幅の1/3以
    下の振幅である特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
  3. (3)第n番目のフィールド期間中で画素に印加される
    直流電圧成分が、第n+1番目のフィールド期間中で前
    記画素と同一画素に印加される直流電圧成分が互いに逆
    極性となっている特許請求の範囲第1項記載の液晶装置
  4. (4)第n番目のフィールド期間中で画素に印加される
    直流電圧成分が、第n+1番目のフィールド期間中で前
    記画素と同一画素に印加される直流電圧成分が互いに逆
    極性で、且つその画素に印加される電圧が1フレーム期
    間中で時間平均0となっている特許請求の範囲第1項記
    載の液晶装置。
  5. (5)前記強誘電性液晶がカイラルスメクチック液晶で
    ある特許請求の範囲第1項記載の液晶装置。
  6. (6)前記カイラルスメクチック液晶の膜厚が、無電界
    時カイラルスメクチック液晶が固有するらせん構造を消
    失させるのに十分に薄い膜厚に設定されている特許請求
    の範囲第5項記載の液晶装置。
  7. (7)前記カイラルスメクチック液晶がカイラルスメク
    チクッC相又はH相である特許請求の範囲第5項記載の
    液晶装置。
JP5177587A 1987-03-05 1987-03-05 液晶装置 Pending JPS63217329A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177587A JPS63217329A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 液晶装置
US07/164,504 US5182549A (en) 1987-03-05 1988-03-04 Liquid crystal apparatus
EP88103538A EP0281160B1 (en) 1987-03-05 1988-03-07 Liquid crystal apparatus
DE3853893T DE3853893T2 (de) 1987-03-05 1988-03-07 Flüssigkristallvorrichtung.
US08/274,155 US5488388A (en) 1987-03-05 1994-07-14 Liquid crystal apparatus
US08/471,157 US6046717A (en) 1987-03-05 1995-06-06 Liquid crystal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177587A JPS63217329A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217329A true JPS63217329A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12896320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177587A Pending JPS63217329A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 液晶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217329A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033535A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Canon Inc 液晶装置
JPS60123825A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子
JPS60203920A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Canon Inc 液晶光学素子の駆動法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033535A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 Canon Inc 液晶装置
JPS60123825A (ja) * 1983-12-09 1985-07-02 Seiko Instr & Electronics Ltd 液晶表示素子
JPS60203920A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Canon Inc 液晶光学素子の駆動法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0544009B2 (ja)
JPS6261931B2 (ja)
JPS6249604B2 (ja)
JPH0422496B2 (ja)
JPH0453405B2 (ja)
US5381254A (en) Method for driving optical modulation device
JPH0434130B2 (ja)
JPH0535848B2 (ja)
JPS6249607B2 (ja)
JPH0799416B2 (ja) 液晶装置
JPH0431374B2 (ja)
JPS63217329A (ja) 液晶装置
JPH0422493B2 (ja)
JP2566149B2 (ja) 光学変調素子
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2505744B2 (ja) 電極基板及び光学変調素子の製造法
JPH0448366B2 (ja)
JPS61235897A (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS63197920A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS6391634A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS62238533A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPS63118130A (ja) 液晶装置
JPH061311B2 (ja) 液晶装置
JPS6391635A (ja) 光学変調素子の駆動法
JPH0823635B2 (ja) 光学変調素子