JPS63217325A - 金属条導体を有する液晶セル - Google Patents
金属条導体を有する液晶セルInfo
- Publication number
- JPS63217325A JPS63217325A JP63031988A JP3198888A JPS63217325A JP S63217325 A JPS63217325 A JP S63217325A JP 63031988 A JP63031988 A JP 63031988A JP 3198888 A JP3198888 A JP 3198888A JP S63217325 A JPS63217325 A JP S63217325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal cell
- interference layer
- strip conductor
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 20
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 20
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 title claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010407 anodic oxide Substances 0.000 description 1
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1343—Electrodes
- G02F1/13439—Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金属条導体を有する液晶セルに関する。
特に高解像表示のために、画像電極への低オームリード
線を有する液晶セルが必要とされる。
線を有する液晶セルが必要とされる。
それゆえ、これらの液晶セルにおいては、透明でなくか
つ反射性表面を有する金属条導体が使用される。該条導
体は、反射光駆動の際および透過光駆動の際に入射光条
件下でコントラストの低下を生じる。
つ反射性表面を有する金属条導体が使用される。該条導
体は、反射光駆動の際および透過光駆動の際に入射光条
件下でコントラストの低下を生じる。
本発明の課題は、このコントラストの低下を十分に避け
ることである。
ることである。
本発明による液晶セルは、金属条導体が干渉層を備えて
いることを特徴とする。これによって、コントラストの
低下は著しく制限され、液晶セルが費用のかかる製造方
法によって著しく高価になることもない。
いることを特徴とする。これによって、コントラストの
低下は著しく制限され、液晶セルが費用のかかる製造方
法によって著しく高価になることもない。
本発明の1構成は、干渉層が透明な絶縁体かからなりか
つ液晶セルの条導体支持面上にほぼ全面に設けられてい
ることを要旨とする。この構成は、この層を製造するた
めに多種多様な物質を使用することができるという利点
を有する。
つ液晶セルの条導体支持面上にほぼ全面に設けられてい
ることを要旨とする。この構成は、この層を製造するた
めに多種多様な物質を使用することができるという利点
を有する。
この層の構造ぎめは必要でない。
池の構成は、干渉層が条導体上に選択的に設けられた陽
極酸化物からなることを規定する。。
極酸化物からなることを規定する。。
この構成においては、干渉層の構造ぎめは条導体に応じ
て実際に付加的な費用をかけず酸化物層を陽極処理で設
けることによって生じる。
て実際に付加的な費用をかけず酸化物層を陽極処理で設
けることによって生じる。
他の構成によれば、干渉層が画像電極を形成する材料か
らなることが規定されている。この場合、干渉層を構造
ぎめして設けるのは、いずれにせよ必要な画像電極を設
ける場合と同じ方法および装置(マスク)を用いて行な
われる。
らなることが規定されている。この場合、干渉層を構造
ぎめして設けるのは、いずれにせよ必要な画像電極を設
ける場合と同じ方法および装置(マスク)を用いて行な
われる。
この際、画像電極および干渉層用材料としては、有利に
はインジウム・スズ酸化物が挙げられる。
はインジウム・スズ酸化物が挙げられる。
本発明は多くの実施態様が可能であり、そのつち3つが
幾つかの図面に略示され、下記に記載されている。
幾つかの図面に略示され、下記に記載されている。
図面において、同じ部分には同じ参照番号が付されてい
る。
る。
第1図〜第3図には、それぞれ実施例の1つを説明する
ために、本発明による液晶セルの詳細が断面図で示され
ている。この場合、基板(ガラス)1上に、液晶セルの
内部を指す表面上に金属条導体3が存在する。
ために、本発明による液晶セルの詳細が断面図で示され
ている。この場合、基板(ガラス)1上に、液晶セルの
内部を指す表面上に金属条導体3が存在する。
第1図による実施例では、干渉層は透明な絶縁材、たと
えばTlO2,5i02またはSi3N4カらなる全面
層4からなる。この層は、導電性でなくかつ透明である
ので、全ての条導体および画像電極はこの層で覆われて
もよく、それにより液晶の機能は妨げられることもない
。
えばTlO2,5i02またはSi3N4カらなる全面
層4からなる。この層は、導電性でなくかつ透明である
ので、全ての条導体および画像電極はこの層で覆われて
もよく、それにより液晶の機能は妨げられることもない
。
入射光5は、金属条導体3の表面ならびに干渉層4の表
面で反射する。干渉層4の適当な厚さによって、実際に
生じる入射角において全反射光が視領域の大部分におい
て消えるようにすることができる。
面で反射する。干渉層4の適当な厚さによって、実際に
生じる入射角において全反射光が視領域の大部分におい
て消えるようにすることができる。
第2図による実施例においては、条導体3は、次とえば
Al2O3およびTa 205からなる陽極酸化物層7
を備えている。この種の層を設ける方法は自体公知であ
り、本発明との関連では詳説する必要はない。
Al2O3およびTa 205からなる陽極酸化物層7
を備えている。この種の層を設ける方法は自体公知であ
り、本発明との関連では詳説する必要はない。
第3図による実施例においては、条導体と、有利にはイ
ンジウム・スズ酸化物からなる透明な画像電極8とが重
ねられている。これによって、画像電極の製造と同時に
、条導体に干渉層が設けられる。
ンジウム・スズ酸化物からなる透明な画像電極8とが重
ねられている。これによって、画像電極の製造と同時に
、条導体に干渉層が設けられる。
添付図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は干渉
層が全面層からなる第1の実施例による液晶セルの断面
図であり、第2図は条導体が陽極処理の酸化物を備える
第2の実施例による液晶セルの断面図であり、第6図は
条導体と画像電極とが重ねられている、第3の実施例に
よる液晶セルの断面図である。 1・・・基板 2・・・内部 3・・・条導体 4・・
・干渉層 5・・・入射光 6・・・反射光 T・・・
酸化物層8・・・画像電極 3・・・条導体 4.7.8・・・干渉層
層が全面層からなる第1の実施例による液晶セルの断面
図であり、第2図は条導体が陽極処理の酸化物を備える
第2の実施例による液晶セルの断面図であり、第6図は
条導体と画像電極とが重ねられている、第3の実施例に
よる液晶セルの断面図である。 1・・・基板 2・・・内部 3・・・条導体 4・・
・干渉層 5・・・入射光 6・・・反射光 T・・・
酸化物層8・・・画像電極 3・・・条導体 4.7.8・・・干渉層
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、金属条導体(3)が干渉層(4、7、8)を備えて
いることを特徴とする金属条導体を有する液晶セル。 2、干渉層(4)が透明な絶縁体からなり、条導体(3
)を支持する液晶セルの面上にほぼ全面に設けられてい
る請求項1記載の液晶セル。 3、干渉層(7)が条導体(3)上に選択的に設けられ
た陽極処理酸化物からなる請求項1記載の液晶セル。 4、干渉層(8)が画像電極を形成する材料からなる請
求項1記載の液晶セル。 5、材料がインジウム・スズ−酸化物である請求項4記
載の液晶セル。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19873705259 DE3705259A1 (de) | 1987-02-19 | 1987-02-19 | Fluessigkristallzelle |
DE3705259.4 | 1987-02-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63217325A true JPS63217325A (ja) | 1988-09-09 |
Family
ID=6321307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63031988A Pending JPS63217325A (ja) | 1987-02-19 | 1988-02-16 | 金属条導体を有する液晶セル |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5046825A (ja) |
EP (1) | EP0279029B1 (ja) |
JP (1) | JPS63217325A (ja) |
DE (2) | DE3705259A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2235326A (en) * | 1989-08-16 | 1991-02-27 | Philips Electronic Associated | Active matrix liquid crystal colour display devices |
BE1007482A3 (nl) * | 1993-09-08 | 1995-07-11 | Philips Electronics Nv | Beeldweergaveinrichting voorzien van een elektro-optisch medium. |
US20050062921A1 (en) * | 2003-08-12 | 2005-03-24 | Gao Zhi Qiang | Liquid crystal display |
KR101765862B1 (ko) * | 2010-09-07 | 2017-08-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5748715A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-20 | Canon Inc | Liquid-crystal display element |
JPS60237429A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-26 | Sharp Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
JPS61241726A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶セルの製法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3932026A (en) * | 1972-11-03 | 1976-01-13 | International Business Machines Corporation | Liquid crystal display assembly having dielectric coated electrodes |
US3966305A (en) * | 1974-10-10 | 1976-06-29 | American Micro-Systems, Inc. | Liquid crystal cell with improved alignment |
US4006968A (en) * | 1975-05-02 | 1977-02-08 | Hughes Aircraft Company | Liquid crystal dot color display |
DE2827258A1 (de) * | 1978-06-21 | 1980-01-03 | Siemens Ag | Elektrooptische anzeigevorrichtung, insbesondere fluessigkristallanzeige |
GB2056739B (en) * | 1979-07-30 | 1984-03-21 | Sharp Kk | Segmented type liquid crystal display and driving method thereof |
DE2949837A1 (de) * | 1979-12-12 | 1981-06-19 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Fluessigkristallzelle |
US4505547A (en) * | 1980-09-09 | 1985-03-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display device with reflection preventive function |
US4810063A (en) * | 1981-09-16 | 1989-03-07 | Manchester R & D Partnership | Enhanced scattering voltage sensitive encapsulated liquid crystal with light directing and interference layer features |
JPS5852618A (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-28 | Ricoh Co Ltd | 液晶表示装置 |
US4556288A (en) * | 1981-10-27 | 1985-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid crystal device with anti-reflection function in dielectric layer |
JPS6023830A (ja) * | 1983-07-19 | 1985-02-06 | Seiko Instr & Electronics Ltd | カラー表示装置およびその製造方法 |
JPS6073524A (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-25 | Nippon Denso Co Ltd | 液晶素子 |
KR910007013B1 (ko) * | 1985-10-09 | 1991-09-14 | 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 컬러액정표시소자 |
JPS62109085A (ja) * | 1985-11-08 | 1987-05-20 | 富士電機株式会社 | アクテイブ・マトリクス |
-
1987
- 1987-02-19 DE DE19873705259 patent/DE3705259A1/de not_active Withdrawn
- 1987-11-04 EP EP87116194A patent/EP0279029B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-11-04 DE DE8787116194T patent/DE3777389D1/de not_active Revoked
-
1988
- 1988-02-16 JP JP63031988A patent/JPS63217325A/ja active Pending
-
1990
- 1990-08-24 US US07/576,122 patent/US5046825A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5748715A (en) * | 1980-09-09 | 1982-03-20 | Canon Inc | Liquid-crystal display element |
JPS60237429A (ja) * | 1984-05-09 | 1985-11-26 | Sharp Corp | 液晶表示素子の製造方法 |
JPS61241726A (ja) * | 1985-04-19 | 1986-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶セルの製法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5046825A (en) | 1991-09-10 |
DE3705259A1 (de) | 1988-09-01 |
EP0279029A1 (de) | 1988-08-24 |
EP0279029B1 (de) | 1992-03-11 |
DE3777389D1 (de) | 1992-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10600636B2 (en) | Touch substrate and fabrication method thereof, and electronic device | |
JPS5941169B2 (ja) | エラストマ−ヒヨウジソウチ | |
US20030122997A1 (en) | Conductive polarizer of liquid crystal display device | |
JPS5934515A (ja) | 多重性液晶セル | |
KR950007157A (ko) | 박막장치 및 그 제조방법 | |
JPS63217325A (ja) | 金属条導体を有する液晶セル | |
JP2702294B2 (ja) | アクティブマトリクス基板 | |
JPS6258226A (ja) | 液晶表示体 | |
US5986391A (en) | Transparent electrodes | |
JPS63195687A (ja) | アクテイブマトリツクス基板の端子構造 | |
JPS6039681A (ja) | 表示装置 | |
JPS5915279A (ja) | 小型携帯機器 | |
JP2002258304A (ja) | 液晶装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JPS6190129A (ja) | マルチプレツクス表示形液晶セル | |
JPH0262518A (ja) | 液晶画像表示装置 | |
JPH0346632A (ja) | 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法 | |
JPS5945991B2 (ja) | エキシヨウヒヨウジソウチ | |
JPH0720499A (ja) | 非線形素子およびその製造方法と非線形素子を備えた電気光学装置用素子基板並びに電気光学装置 | |
JPS58100174A (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
JPH0619497B2 (ja) | 液晶表示素子およびその製造方法 | |
JPS60126623A (ja) | 液晶表示パネル | |
JPH0199029A (ja) | カラー液晶表示セル | |
JP2000162617A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH03157620A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS63195623A (ja) | 液晶表示素子の製造方法 |