JPH0346632A - 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法 - Google Patents

反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法

Info

Publication number
JPH0346632A
JPH0346632A JP1182201A JP18220189A JPH0346632A JP H0346632 A JPH0346632 A JP H0346632A JP 1182201 A JP1182201 A JP 1182201A JP 18220189 A JP18220189 A JP 18220189A JP H0346632 A JPH0346632 A JP H0346632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflective
insulating film
electrode
wiring electrode
active matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1182201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812720B2 (ja
Inventor
Seigo Togashi
清吾 富樫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=16114124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0346632(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP18220189A priority Critical patent/JP2812720B2/ja
Publication of JPH0346632A publication Critical patent/JPH0346632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812720B2 publication Critical patent/JP2812720B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 液晶表示素子は低消費電力のフラットパネルデイスプレ
ィとして広く応用されている。中でも、スイッチング素
子を各画素に作り込んで駆動するアクティツマトリクス
方式は大容量高品質の表示素子としてテレビ、情報端末
等に用いられつつある。スイッチング素子としては3端
子型のTPT(薄膜トランジスタ)と2端子型のダイオ
ードやMIM(金属−絶縁膜−金属)素子等の非線形抵
抗素子が使われる。商品化に3端子型のTPTが先行し
たが、2端子型は製造が3端子型に対して簡単であり、
今後が期待されている。
液晶表示素子としては透過型と反射型があり、透過型の
方が良く用いられるが、用途によっては反射型が有利で
ある。
本発明は反射型のMIM素子に関する。
〔従来の技術とその課題〕
第4図に従来の透過型のMIM素子の製造方法を示す。
まず第4図(a)に示すように、ガラス等の基板6上に
Ta等の金属を配線電極1として形威し、ホトエツチン
グによりパタン化する。続いて第4図(1))に示すよ
うに、配線電極1を利用して電流供給する事により、配
線電極1を実体陽極酸化する事により配線電極1上に絶
縁膜6を形成する。
次に第4図(C)に示すように、ITO(酸化インジウ
ムスズ)等の透明導電膜が上部電極40及び画素電極4
1を兼ねて形成しパタン化されろ。この場合には2枚の
マスクでパタン化が可能である。
反射型とするには更に反射性の電極を付加ずろ必要があ
る。これを第5図を用いて説明する。まず第5図(a)
に示すように、基板6上VCTa等の金属を配線電極1
として形成しパタン化する。続いて配線電極1を利用1
〜て電流供給する事により、配線電極1を実体陽極酸化
する事により配線電極1上に絶縁膜6を形成する。その
後第5図(b)に示すように、反射性画素電極51を形
成しパタン化する。その後第5図(C)に示すように、
上部電極50を形成しパタン化される。反射性画素電極
51は別工程で形成して第5図の構造とする。
従来例の課題は製造工程がやや複雑である点にある。第
5図の従来例では3枚のフォトマスクを必要としている
本発明の目的は従来例の製造方法を簡略化する方法を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は反射型MIMアクティブマトリクス基板の製造
方法に於て、基板」二に反射性の金属膜を形成する工程
と、この反射性の金属膜を配線電極と反射性画素電極の
形状にパタン化する工程と、配線電極上に絶縁膜を形成
する工程と、この絶縁膜及び反射性画素電極上に」二部
電極を形成する工程を少なくとも有する事を特徴とし、
2枚マスク工程で反射型M I Mアクティブマトリク
ス基板の製造を可能とする。
〔実施例〕
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第】図(a)〜(C)に本発明の反射型M I Mアク
ティブマトリクス基板の製造方法の実施例を示す。
まず第1図(a)に示すように、基板6上の全面に反射
性の金属膜を形成し、この反射性の金属膜を配線電極1
と反射性画素電極2の形状にホトエツチングによりパタ
ン化する。次に第1図(b)に示すように、配線電極1
上に絶縁膜6を形成する。次に第1図(C)に示すよう
に、絶縁膜6及び反射性画素電極2上に上部電極4を形
成ずろ。配線電極1と絶縁膜6と上部電極4との積層さ
れた領域がMIM素子5となる。
基板6としてはガラス、反射性の金属膜としてはTa、
A4等を用いる。絶縁膜6の形成方法としては、配線電
極1を利用して配線電極1自体を陽極酸化する方法を用
いる。
この方法では反射性画素電極2自体は電流が供給されず
陽極酸化されない。そのため、反射性画素電極2の反射
率が保持される。また反射性画素電極2の金属面が露出
したままなので、第1図(C)に示す工程で上部電極4
と反射性画素電極2とをそのまま接続し電気的接続を取
る事が出来る。このように配線電極1を用いた陽極酸化
法によれば自動的に、必要な所のみ絶縁膜6を形成する
事が可能である。上部電極4としては金属(T a、A
l、Cr、Mo、W、N i、T i等)や透明導電膜
(ITO等)、及び半絶縁性膜(S i N x等)を
用いる事が可能で、本実施例ではITOを用いた。
第2図は第1図を用いて説明したMIM素子の平面図で
あり、配線電極1の上のみ陽極酸化による絶縁膜3が形
成され、反射性画素電極2上には絶縁膜が形成されてい
ない。上部電極4と配線電極1の重なり部はMIM素子
5となり、上部電極4と反射性画素電極40重なり部で
は上部電極4と反射性画素電極2との電気的接続を取っ
ている。
第3図は本発明の反射型M I Mアクティブマトリク
ス基板を用いた反射型アクティブマトリクス液晶表示装
置の断面図である。一方の基板6上には配線電極1、絶
縁膜6、反射性画素電極2、MIM素子5、配向膜8お
よび上部電極4が形成され、他方の基板7上には透明電
極11、配向膜9が形成され、2つの基板6.70間に
は液晶層1Dが挾持されている。入射光12はこの液晶
層10によって光学的に変調され反射光16として出射
される。
第6図に本発明の反射型MIMアクティブマトリクス基
板の製造方法の第2の実施例を示す。
基板6上に反射性の金属膜(例えばCr 、 A IJ
の2層膜)を形成し、この反射性の金属膜を配線電極1
と反射性画素電極2の形状にパタン化する工程と、配線
電極1」二及び反射性画素電極2上に絶縁膜3を形成す
る工程と、この絶縁膜3(例えばプラズマCVDによる
非線形電流電圧特性を有するS iNx又はS i N
 x Oy等)及び(絶縁膜ろを介して)反射性画素電
極2−Lに」二部電極4を形成する工程からなる。配線
電極1或は反射性画素電極2と、絶縁膜ろと、上部電極
4との積層された領域がMIM素子5となる。このMI
M素子は狭義にMSN(メタル・セミ・インシュレイタ
)素子と言われる事もある。非線形電流電圧特性を有す
る3 i N X又はS 1Nxoy等の絶縁膜は僅か
ながら吸収を示し反射性画素電極20反射特性を低下さ
せる。そこで本実施例では、上部電極4のエツチング工
程で絶縁膜ろも同時に除去する事でこの問題を解決して
いる。
第7図に本発明の反射型MIMアクティブマトリクス基
板の製造方法の第3の実施例を示す。
基板6上に反射性の金属膜を形成し、この反射性の金属
膜を配線電極1と反射性画素電極2の形状にパタン化す
る工程と、配線電極1上及び反射性画素電極2」二に絶
縁膜6を形成する工程と、この絶縁膜6及び(絶縁膜3
を介して)反射性画素電極2上に上部電極4を形成する
工程からなる。
配線電極1或は反射性画素電極2と、絶縁膜6と、上部
電極4との積層された領域がMIM素子5となる。本実
施例では反射性画素電極2上に絶縁膜6が残るため、透
明性の良い絶縁膜(例えばTa205等)をでき得る限
り無反射コート条件に近い条件で形成する必要がある。
第6図、第7図の実施例ではMIM素子5が配線電極1
と反射性画素電極2の間に2個バックトウバックで入る
ために駆動能力(VTR)を大きくとれ、正負対称特性
となると言う長所がある。
〔発明の効果〕
以上の実施例で明らかな如く、本発明では2枚マスク工
程という極めて簡単な工程で、反射型M I Mアクテ
ィブマトリクス基板を製造可能とする。この時、配線電
極上に形成される絶縁膜を、配線電極を利用して電流を
供給して陽極酸化して形成すると反射性画素電極上には
絶縁膜を形成せずに配線電極上にのみ選択的に形成でき
る。また、」二部電極をマスクに絶縁膜をエツチングす
れば、マスク数を増やす事なく不用な絶縁膜を除く事が
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例における反射型
MIMアクティブマトリクス基板の製造方法を工程順に
示す断面図、第2図は本発明の実施例における反射型M
IMアクティブマトリクス基板を示す平面図、第3図は
本発明の反射型MIMアクティブマトリクス基板を用い
た反射型液晶表示素子の実施例を示す断面図、第4図(
a)〜(C1および第5図(a)〜(C)はいずれも従
来例の透過型及び反射型のMIMアクティブマトリクス
基板の製造方法を工程順に示す断面図、第6図および第
7図はいずれも本発明の反射型MIMアクティブマトリ
クス基板の製造方法の他の実施例を示す断面図である。 1・・・・・・配線電極、    2・・・・・・反射
性画素電極、6・・・・・・絶縁膜、    4・・・
・・・上部電極、5・・・・・・MIM素子、   6
・・・・・・基板。 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に設けられた配線電極と該配線電極上に設
    けられた絶縁膜と該絶縁膜上に設けられた上部電極とか
    らなるMIM(金属−絶縁膜−金属)素子と反射性画素
    電極を有する反射型MIMアクティブマトリクス基板の
    製造方法に於て、 前記基板上に反射性の金属膜を形成する工程と、該反射
    性の金属を前記配線電極と反射性画素電極の形状にパタ
    ン化する工程と、前記配線電極上に前記絶縁膜を形成す
    る工程と、前記絶縁膜及び反射性画素電極上に前記上部
    電極を形成する工程とを少なくとも有する事を特徴とす
    る反射型MIMアクティブマトリクス基板の製造方法。
  2. (2)請求項1記載の反射型MIMアクティブマトリク
    ス基板の製造方法において、配線電極上に形成する絶縁
    膜は、前記配線電極を利用して電流を供給する事により
    、前記配線電極を陽極酸化して形成する事を特徴とする
    反射型MIMアクティブマトリクス基板の製造方法。
  3. (3)請求項1記載の反射型MIMアクティブマトリク
    ス基板の製造方法において、上部電極は絶縁膜を介して
    反射性画素電極上に形成する事を特徴とする反射型MI
    Mアクティブマトリクス基板の製造方法。
JP18220189A 1989-07-14 1989-07-14 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法 Expired - Fee Related JP2812720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220189A JP2812720B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18220189A JP2812720B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346632A true JPH0346632A (ja) 1991-02-27
JP2812720B2 JP2812720B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=16114124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18220189A Expired - Fee Related JP2812720B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812720B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876407B2 (en) 2002-03-29 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP2005148756A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876407B2 (en) 2002-03-29 2005-04-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
JP2005148756A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Samsung Electronics Co Ltd 薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812720B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4861141A (en) Electro optical device and method for manufacturing same
TW200523613A (en) Liquid crystal display, thin film diode panel, and manufacturing method of the same
JP2812720B2 (ja) 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法
JPS60106180A (ja) MiMダイオ−ド
JP2778746B2 (ja) 液晶表示装置及び電極基板の製造方法
JP2795898B2 (ja) Msi型非線形スイッチング素子の製造方法
US5739547A (en) Reflection type display
JP2500231B2 (ja) 表示装置用基板
JPH0345930A (ja) 2端子型非線形素子
JPH04268536A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP3334554B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JPH01120539A (ja) 液晶表示装置
JP3760967B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびに液晶表示パネル
JPH0352277A (ja) 非線形素子の製造方法
JPS62115125A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH06308538A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH05127183A (ja) 電気光学装置用電極基板およびその製造方法
JPH06138497A (ja) Mim基板及びその製造方法
JP2004354505A (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置用基板の製造方法、および電気光学装置、電気光学装置の製造方法、並びに電子機器
JPH0327026A (ja) 液晶表示素子
JPS61232689A (ja) MiMダイオ−ド基板
JPS6280629A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS6314128A (ja) 表示装置用薄膜ダイオ−ド
JPS628125A (ja) 液晶表示用基板の製造方法
JPH03174123A (ja) 電気光学装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees