JP2005148756A - 薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置 - Google Patents

薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005148756A
JP2005148756A JP2004334029A JP2004334029A JP2005148756A JP 2005148756 A JP2005148756 A JP 2005148756A JP 2004334029 A JP2004334029 A JP 2004334029A JP 2004334029 A JP2004334029 A JP 2004334029A JP 2005148756 A JP2005148756 A JP 2005148756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
scanning signal
branch
insulating substrate
pixel electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2004334029A
Other languages
English (en)
Inventor
Joon-Hak Oh
濬 鶴 呉
Chong-Chul Chai
鍾 哲 蔡
Kyong-Ju Shin
▲キョン▼ 周 申
Jin-Hong Kim
秦 弘 金
Sung-Jin Hong
性 珍 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005148756A publication Critical patent/JP2005148756A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1365Active matrix addressed cells in which the switching element is a two-electrode device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/124Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode interdigital

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】 液晶分子が二つの表示板に対して水平をなす面内で動作するため、補償フィルムを使用しなくても十分に広い視野角を確保することができ、カラーシフト(color shift)を含んで側面視認性が優れており、階調間応答速度分布が均一なので動画像表現に有利な液晶表示装置を提供する。
【解決手段】第1絶縁基板上に形成されている第1及び第2走査信号線及び画素電極、第1絶縁基板上に形成されており第1走査信号線と画素電極を連結する第1MIMダイオード、第1絶縁基板上に形成されており第2走査信号線と画素電極を連結する第2MIMダイオード、第1絶縁基板上に形成されており第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線、データ電極線と連結されており画素電極と対向する枝電極、第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板、第1絶縁基板と第2絶縁基板の間に満たされている液晶層を含む。
【選択図】 図2

Description

本発明は、スイッチング素子としてMIM(Metal Insulator Metal)ダイオードを利用する薄膜ダイオード表示板に係わり、より詳しくはDSD(Dual Select Diode)方式の薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は現在最も広く用いられている平板表示装置の一つであって、電界生成電極が形成されている二枚の表示板とその間に挿入されている液晶層からなる。二つの電極に電圧を印加して液晶層に電界を生成し電場の強さを変化させて液晶層の液晶分子を再配列させることによって透過する光の透過率を調節して画像を表示する。
このような液晶表示装置を利用して多様な色の画像を表示するためにはマトリックス(matrix)方式で配列されている複数の画素をスイッチング素子として利用して選択的に駆動し、これをアクティブマトリックス方式の液晶表示装置という。この時、スイッチング素子は代表的に薄膜トランジスタとダイオードに区別され、ダイオードはMIMダイオードを主に使用する。
MIMダイオードは2つの金属薄膜の間に厚さが数十ナノメートルである絶縁膜を挟んだ構造を有し、絶縁膜の電気的非線形性を利用してスイッチング素子の役割を果たす。3端子形である薄膜トランジスタと比較して2端子を有し構造や製造工程が簡単なので薄膜トランジスタより低い費用で製造される特徴を有している。しかし、ダイオードをスイッチング素子として用いる場合に極性によって印加される電圧が変わる非対称性のため、コントラスト比や画質の均一性に問題が発生するという短所がある。
このような問題点を解決するために、二つのダイオードを対称に画素電極に連結し、二つのダイオードを通じて互いに反対の極性を有する信号を印加して画素を駆動する二重選択ダイオード(DSD:Dual Select Diode)方式が開発された。
DSD方式の液晶表示装置は互いに反対の極性を有する信号を画素電極に印加して画質の均一性を向上させることができ、階調を均一に制御することができ、コントラスト比を向上させることができ、画素の応答速度を向上させることができ、薄膜トランジスタを利用する液晶表示装置に近接するように高解像度で画像を表示することができる。
しかし、従来のDSD方式の液晶表示装置では下部基板に走査信号線、ダイオード及び画素電極を形成し、上部基板にデータ電極線を形成する。したがって、走査信号駆動回路は下板に連結し、データ駆動回路は上板に連結しなければならない。これによって駆動回路の実装側面で困難さが多い。
また、大型化へ行くほど重要視される広視野角確保に関する対策が備えられていない。
そこで、本発明は上記問題点を解決するためのものとして、駆動回路の実装の容易なDSD方式の液晶表示装置を提供することに目的がある。
また、本発明の他の目的は、広視野角を有するDSD方式の液晶表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では以下のような薄膜ダイオード表示板を提供する。
絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成されている第1及び第2走査信号線と、前記絶縁基板上に形成されている画素電極と、前記絶縁基板上に形成されており前記第1走査信号線と前記画素電極を連結する第1MIMダイオードと、前記絶縁基板上に形成されており前記第2走査信号線と前記画素電極を連結する第2MIMダイオードと、前記絶縁基板上に形成されており前記第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線と、前記データ電極線と連結されており前記画素電極と対向する枝電極とを含む薄膜ダイオード表示板を提供する。
MIMダイオードは2つの金属薄膜の間に絶縁膜を挟んだ構造であり、絶縁膜の電気的非線形性を利用してスイッチング素子の役割を果たす。3端子形である薄膜トランジスタと比較して2端子を有し構造や製造工程が簡単なので薄膜トランジスタより低い費用で製造される。
ここで、前記画素電極は幹部、枝部及び重畳部を有し、前記データ電極線と連結されており前記画素電極の重畳部と重畳して保持容量を形成する維持電極をさらに含むのが好ましく、前記画素電極の枝部は前記枝電極と並んで形成されており、互いに交互に配置されているのが好ましい。
また、前記画素電極の幹部は前記データ電極線と並んでいる方向に延在しており、前記画素電極の枝部は前記幹部から枝分かれして延在していることでき、前記画素電極の枝部は前記第1及び第2走査信号線と並んでいることでき、前記画素電極の枝部は前記第1及び第2走査信号線と7度から23度の間の角度をなす上部枝部と、−7度から−23度の間の角度をなす下部枝部とを含むことができる。
また、前記画素電極の重畳部は前記上部枝部と前記下部枝部の間に位置する中央重畳部、前記上部枝部の上側に位置する上部重畳部及び前記下部枝部の下側に位置する下部重畳部を含み、前記維持電極は前記中央、上部及び下部重畳部と各々重畳する中央、上部及び下部維持電極を含むことができ、前記画素電極は周縁部と、前記周縁部から枝分かれして延在してきており前記データ電極線と並んでいる枝部とを含み、前記枝電極は前記枝部と並んでいることができる。
また、前記画素電極の周縁部及び枝部と前記枝電極は所定周期ごとに屈折されていることができる。
または、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成されており第1及び第2接触部を有する画素電極と、前記絶縁基板上に形成されている第1及び第2引入電極と、前記第1引入電極と前記第1接触部の上に形成されている第1チャンネル絶縁膜と、前記第2引入電極と前記第2接触部の上に形成されている第2チャンネル絶縁膜と、前記第1チャンネル絶縁膜上に形成されており前記第1引入電極及び前記第1接触部と交差している第1浮遊電極と、前記第2チャンネル絶縁膜上に形成されており前記第2引入電極及び前記第2接触部と交差している第2浮遊電極と、前記絶縁基板上に形成されており前記第1引入電極と連結されている第1走査信号線と、前記絶縁基板上に形成されており前記第2引入電極と連結されている第2走査信号線と、前記絶縁基板上に形成されており前記第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線と、前記データ電極線と連結されている枝電極と、前記第1及び第2走査信号線と前記データ電極線を絶縁する層間絶縁膜とを含み、前記画素電極は前記枝電極と並んで形成されている枝部を含む薄膜ダイオード表示板を提供する。
このとき、前記画素電極は重畳部を有し、前記重畳部と重畳して保持容量を形成し前記データ電極線に連結されている維持電極をさらに含むことができ、前記層間絶縁膜は前記データ電極線と前記第1及び第2走査信号線が交差する部分及び前記重畳部の上部周辺にのみ局地的に形成されていることができる。
また、前記層間絶縁膜は前記第1及び第2浮遊電極、前記画素電極及び前記第1及び第2走査信号線を含む基板全面に形成されており、前記第1及び第2走査信号線の一部を露出する接触孔を有することでき、前記第1及び第2浮遊電極と前記データ電極線及び前記枝電極は同一物質からなることができる。
または、絶縁基板と、前記絶縁基板上に形成されており第1及び第2接触部を有する画素電極と、前記絶縁基板上に形成されている第1及び第2引入電極と、前記絶縁基板上に形成されており前記第1引入電極と連結されている第1走査信号線と、前記絶縁基板上に形成されており前記第2引入電極と連結されている第2走査信号線と、前記画素電極、前記第1及び第2引入電極及び前記第1及び第2走査信号線上に形成されている第1絶縁膜と、前記第1絶縁膜上に形成されており前記第1引入電極及び前記第1接触部と交差している第1浮遊電極と、前記第1絶縁膜上に形成されており前記第2引入電極及び前記第2接触部と交差している第2浮遊電極と、前記第1絶縁膜上に形成されており前記第1及び第2走査信号線と交差するデータ電極線と、前記データ電極線と連結されている枝電極とを含み、前記画素電極は前記枝電極と並んで形成されている枝部を含む薄膜ダイオード表示板を提供する。
このとき、前記第1絶縁膜上の前記データ電極線と前記第1及び第2走査信号線が交差する部分及び前記重畳部の上部周辺にのみ局地的に形成されている第2絶縁膜をさらに含むことができ、前記第1絶縁膜は前記データ電極線と前記第1及び第2走査信号線が交差する部分及び前記重畳部の上部周辺の厚さが他の部分に比べて厚いことができる。
一方、第1絶縁基板と、前記第1絶縁基板上に形成されている第1及び第2走査信号線と、前記第1絶縁基板上に形成されている画素電極と、前記第1絶縁基板上に形成されており前記第1走査信号線と前記画素電極を連結する第1MIMダイオードと、前記第1絶縁基板上に形成されており前記第2走査信号線と前記画素電極を連結する第2MIMダイオードと、前記第1絶縁基板上に形成されており、前記第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線と、前記データ電極線と連結されており前記画素電極と対向する枝電極と、前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、前記第1絶縁基板と前記第2絶縁基板の間に満たされている液晶層とを含む液晶表示装置を提供する。
このとき、前記第2絶縁基板上に形成されている色フィルターをさらに含むことができ、前記液晶層の液晶分子はその方向子が前記第1及び第2絶縁基板の表面に対して並んで配向されており、前記液晶分子の方向子は前記枝電極と7度から23度の間の角度をなすことができる。
本発明による液晶表示装置は液晶分子が二つの表示板に対して水平をなす面内で動作するため、補償フィルムを使用しなくても十分に広い視野角を確保することができ、カラーシフト(color shift)を含んで側面視認性が優れており、階調間応答速度分布が均一なので動画像表現に有利である。
添付した図面を参考として本発明の実施例について詳細に説明することによって本発明の多様な効果を明らかにしようとする。
以下に添付図面を参照しながら本発明の実施例について本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相異する形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
図面では複数の層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体を通じて類似している部分については同一な図面符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分“上に”あるという時、これは他の部分“真上に”ある場合だけでなく、その中間にまた他の部分がある場合も含む。反対に、ある部分が他の部分の“真上に”あるという時には中間に他の部分がないことを意味する。
以下、添付図面を参照して本発明による好ましい一実施例を詳細に説明する。
図1には本発明の実施例による液晶表示装置の切開斜視図が示されている。
図1に示されているように、本発明の第1実施例による液晶表示装置は下部表示板(薄膜ダイオード表示板)100、これと対向している上部表示板(対向表示板)200、及び下部表示板100と上部表示板200の間に注入されて表示板の面に対して水平に配向されている液晶分子を含む液晶層3からなる。
下部表示板100には赤色画素、緑色画素、青色画素に各々対応する画素電極190が形成されており、このような画素電極190に反対極性を有する信号を伝達する二重の走査信号線121、122が形成されており、スイッチング素子としてMIMダイオードD1、D2が形成されている。また、下部表示板100には液晶分子を駆動するための電界を形成し二重の走査信号線121、122と交差して画素領域を定義するデータ電極線270と、データ電極線270に連結されている枝電極271が形成されている。
上部表示板200には赤色画素、緑色画素及び青色画素の各々に順次に赤色、緑色及び青色の色フィルター230が形成されている。必要によっては色フィルターのない白色画素が形成されることもできる。
以下に本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の構造についてより具体的に説明する。
図2は本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図であり、図3は図2のIII−III´線による断面図である。
図2及び図3に示されているように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなる絶縁基板110上に第1及び第2接触部191、192を有する画素電極190と第1及び第2引入電極123、124が形成されている。
ここで、画素電極190は第1及び第2接触部191、192と共に縦方向に延在している幹部193、幹部193から枝分かれして延在しており横方向に延在している枝部194、及び横方向に延在しており幅が拡張されている重畳部195を含む。
また、第1引入電極123は第1接触部191と所定の間隔をおいて隣接して配置されており、第2引入電極124は第2接触部192と所定の間隔をおいて隣接して配置されている。
ここで、画素電極190と第1及び第2引入電極123、124などはITOまたはIZOなどの透明な導電物質はもちろん、Cr、Al、Mo、Ta及びこれらの合金など不透明な導電物質で形成することもできる。
第1引入電極123と第1接触部191の上と第2引入電極124と第2接触部192の上には各々第1及び第2チャンネル絶縁膜151、152が局地的に形成されている。ここで、第1及び第2チャンネル絶縁膜151、152は窒化ケイ素(SiNx)などからなる。
第1及び第2チャンネル絶縁膜151、152上には各々第1及び第2浮遊電極143、144が形成されている。第1浮遊電極143は第1引入電極123及び第1接触部191と交差しており、第2浮遊電極144は第2引入電極124及び第2接触部192と交差している。
絶縁基板110上には横方向に延在している第1及び第2走査信号線141、142が形成されている。第1及び第2走査信号線141、142は各々第1引入電極123及び第2引入電極124の一部と重畳して電気的に連結されている。
ここで、第1及び第2走査信号線141、142と第1及び第2浮遊電極143、144は同一物質で形成されており、一般にはモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、タンタル(Ta)、チタニウム(Ti)またはこれらの合金からなる。
第1及び第2浮遊電極143、144、画素電極190、第1及び第2引入電極123、124及び第1及び第2走査信号線141、142の上には層間絶縁膜160が全面的に形成されている。層間絶縁膜160には第1及び第2走査信号線141、142のうちの外部回路と連結される部分を露出する接触孔161が形成されている。
層間絶縁膜160の上には縦方向に延在しているデータ電極線270と、データ電極線270に連結されており横方向に延在している枝電極271及び維持電極272が形成されている。
ここで、枝電極271は画素電極190の枝部194と所定距離をおいて並んで配置されている。また、枝電極271と枝部194は交互に配置されている。一方、維持電極272は画素電極190の重畳部195と重畳して保持容量を形成する。
このような構造では引入電極123、124、絶縁膜151、152、浮遊電極143、144及び接触部191、192が二つのMIMダイオードを構成する。このようなMIMダイオードは第1及び第2絶縁膜151、152が非常に非線形的な電流−電圧特性を有しているため、第1及び第2走査信号線121、122を通じて臨界電圧以上の電圧が印加される場合にのみ当該画素に電圧が印加される。一方、信号が伝達されない場合にはMIMダイオードの抵抗が大きいため画素に伝達された電圧は次の駆動電圧が印加されるまで液晶層とこれとの間において対向するデータ電極線270とからなる液晶蓄電器に保存される。
一方、上部表示板200にはブラックマトリックス(図示せず)と色フィルター230が形成されている。必要によっては色フィルター230を覆う保護絶縁膜がさらに形成されていることもできる。
液晶層3の液晶分子は電界が印加されない状態で枝電極271及び枝部195と並んで配列されている。画素電極190とデータ電極線270の間に電圧が印加されて枝電極271と枝部195の間に電界が形成されると、液晶分子は水平電界(基板110に対して水平をなす電界成分)の影響を受けて枝電極271と枝部195に垂直をなす方向に回転する。液晶分子の回転変位は二つの表示板100、200の中心部で最も大きく、二つの表示板100、200の表面に近くなるほど配向膜の配向力によって回転変位が小さくなる
このように、液晶分子が二つの表示板100、200に対して水平をなす面内で動作すると、経路による光のリタデーション(Δnd)の変化が大きくないため広視野角実現に非常に有利である。このような駆動方式の液晶表示装置は補償フィルムを使用しなくても十分に広い視野角を確保することができ、カラーシフト(color shift)を含んで側面視認性が優れており、階調間応答速度分布が均一であるため動画像表現に有利である。
以下にこのような構造の薄膜ダイオード表示板を製造する方法について説明する。
図4aは本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板を製造する中間段階での配置図であり、図4bは図4aのIVb−IVb´線による断面図であり、図5a
は図4a及び図4bの次の段階での配置図であり、図5bは図5aのVb−Vb´線によ
る断面図である。
まず、図4a及び図4bに示したように、絶縁基板110上に透明な導電物質又は金属などの不透明な導電物質を蒸着しフォトエッチングして画素電極190と第1及び第2引入電極123、124を形成する。
その次、窒化シリコン膜を蒸着しフォトエッチングして第1引入電極123と画素電極190の第1接触部191の上部にのみ局地的に位置する第1チャンネル絶縁膜151と、第2引入電極124と画素電極190が第2接触部192の上部にのみ局地的に位置する第2チャンネル絶縁膜152を形成する。
その次、図5a及び図5bに示したように、Mo、Al、Ta、Tiまたはこれらの合金を蒸着しフォトエッチングして第1及び第2浮遊電極143、144と第1及び第2走査信号線141、142を形成する。
その次、窒化ケイ素や酸化ケイ素などの無機絶縁膜又は樹脂などの有機絶縁物質を積層しフォトエッチングして第1及び第2走査信号線141、142のうちの外部回路と連結される部分などを露出する接触孔161を有する層間絶縁膜160を形成する。
その次、図2及び図3に示したように、層間絶縁膜160上にデータ電極線270、枝電極271及び維持電極272を形成する。
本発明の第1実施例では5回のフォトエッチング工程によって薄膜ダイオード表示板を製造するが、さらに少ない回数のフォトエッチング工程のみによっても薄膜ダイオード表示板を製造することができ、また、画素電極190と枝電極271の形態も多様に変形できる。以下ではそのような多様な変形についていくつかの例を挙げて説明する。
図6は本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図であり、図7は図6のVII−VII´線による断面図である。
本発明の第2実施例は薄膜ダイオード表示板の層構造が第1実施例と異なる。
図6及び図7に示したように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなる絶縁基板110上に第1及び第2接触部191、192を有する画素電極190と第1引入電極123と第2引入電極124が各々連結されている第1及び第2走査信号線121、122が形成されている。
ここで、画素電極190は第1及び第2接触部191、192と共に縦方向に延在している幹部193、幹部193から枝分かれして延在しており横方向に延在している枝部194、及び横方向に延在しており幅が拡張されている重畳部195を含む。
また、第1及び第2走査信号線121、122は主に横方向に延在しており、第1引入電極123は第1走査信号線121から縦方向に延在して出てきて第1接触部191と所定の間隔をおいて隣接して配置されており、第2引入電極124は第2走査信号線122から縦方向に延在して出てきて第2接触部192と所定の間隔をおいて隣接して配置されている。
ここで、画素電極190、第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124などはITOまたはIZOなどの透明な導電物質はもちろん、Cr、Al、Mo、Ta及びこれらの合金など不透明な導電物質で形成することもできる。
第1引入電極123と第1接触部191の上と第2引入電極124と第2接触部192の上には各々第1及び第2チャンネル絶縁膜151、152が局地的に形成されている。ここで、第1及び第2チャンネル絶縁膜151、152は窒化ケイ素(SiNx)などからなる。
また、画素電極190の重畳部272と第1及び第2走査信号線121、122の一部の上に層間絶縁膜160が局地的に形成されている。層間絶縁膜160は後述するデータ電極線270と第1及び第2走査信号線121、122の間及び後述する維持電極272と重畳部195の間を絶縁するためのものである。
第1及び第2チャンネル絶縁膜151、152上には各々第1及び第2浮遊電極143、144が形成されている。第1浮遊電極143は第1引入電極123及び第1接触部191と交差しており、第2浮遊電極144は第2引入電極124及び第2接触部192と交差している。
また、層間絶縁膜160上には縦方向に延在しているデータ電極線270と、データ電極線270に連結されており横方向に延在している枝電極271及び維持電極272が形成されている。
ここで、枝電極271は画素電極190の枝部194と所定距離をおいて並んで配置されている。また、枝電極271と枝部194は交互に配置されている。一方、維持電極272は画素電極190の重畳部195と重畳して保持容量を形成する。
このような構造の薄膜ダイオード表示板を製造する方法は次の通りである。
まず、絶縁基板110上に透明な導電物質又は金属などの不透明な導電物質を蒸着しフォトエッチングして画素電極190、第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124を形成する。
その次、窒化シリコン膜を蒸着しフォトエッチングして、第1引入電極123と画素電極190の第1接触部191の上部にのみ局地的に位置する第1チャンネル絶縁膜151と、第2引入電極124と画素電極190が第2接触部192の上部にのみ局地的に位置する第2チャンネル絶縁膜152を形成する。
その次、窒化ケイ素や酸化ケイ素などの無機絶縁膜又は樹脂などの有機絶縁物質を積層しフォトエッチングして第1及び第2走査信号線121、122の一部と接触部195を覆う層間絶縁膜160を形成する。
最後に、Mo、Al、Ta、Tiまたはこれらの合金を蒸着しフォトエッチングして第1及び第2浮遊電極143、144、データ電極線270、枝電極271及び維持電極272を形成する。
上述のように、本発明の第2実施例では4回のフォトエッチング工程のみで薄膜ダイオード表示板を製造することができる。
図8は本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図であり、図9は図8のIX−IX´線による断面図である。
本発明の第3実施例は薄膜ダイオード表示板の層構造及び電極の配置が第1及び第2実施例と異なる。
図8及び図9に示したように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなる絶縁基板110上に第1及び第2接触部191、192を有する画素電極190と第1引入電極123と第2引入電極124が各々連結されている第1及び第2走査信号線121、122が形成されている。
ここで、画素電極190は第1及び第2接触部191、192と共に四角形枠形態に形成されている周縁部196、周縁部196から縦方向に延在して出てきている枝部194及び周縁部196の幅が拡張されて形成された重畳部195を含む。
また、第1及び第2走査信号線121、122は主に横方向に延在しており、第1引入電極123は第1走査信号線121から縦方向に延在して出てきて第1接触部191と所定の間隔をおいて隣接して配置されており、第2引入電極124は第2走査信号線122から縦方向に延在して出てきて第2接触部192と所定の間隔をおいて隣接して配置されている。
ここで、画素電極190、第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124などはITOまたはIZOなどの透明な導電物質はもちろん、Cr、Al、Mo、Ta及びこれらの合金など不透明な導電物質で形成することもできる。
画素電極190と第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124の上には基板110の全面にかけて窒化ケイ素(SiNx)などからなる絶縁膜150が形成されている。この時、絶縁膜150は第1引入電極123と第1接触部191の上部と第2引入電極124と第2接触部191の上部を大部分の領域では薄く形成されており、後述するデータ電極線270と第1及び第2走査信号線121、122が交差する部分及び後述する維持電極272と重畳部195が重畳する部分では厚く形成されている。これは絶縁膜150がMIMダイオードのチャンネル絶縁膜機能と導電体の間の絶縁膜機能を兼ねるようにするためである。また、絶縁膜150は第1及び第2走査信号線121、122の外部と連結される部分を露出する接触孔161を有する。
絶縁膜150上には各々第1及び第2浮遊電極143、144が形成されている。第1浮遊電極143は第1引入電極123及び第1接触部191と交差しており、第2浮遊電極144は第2引入電極124及び第2接触部192と交差している。
また、絶縁膜150上には縦方向に延在しているデータ電極線270、データ電極線270に連結されており横方向に延在している維持電極272、及び下側の維持電極272から縦方向に延在している枝電極271が形成されている。
ここで、枝電極271は画素電極190の周縁部及び枝部194と所定距離をおいて並んで配置されている。また、枝電極271と画素電極190の周縁部と枝部194の間に一つずつ配置されている。一方、維持電極272は画素電極190の重畳部195と重畳して保持容量を形成する。
このような構造の薄膜ダイオード表示板を製造する方法は次の通りである。
まず、絶縁基板110上に透明な導電物質又は金属などの不透明な導電物質を蒸着しフォトエッチングして画素電極190、第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124を形成する。
その次、窒化シリコン膜を蒸着しフォトエッチングして、第1引入電極123と画素電極190の第1接触部191の上部と第2引入電極124と画素電極190の第2接触部192の上部を始めとして大部分の領域では厚さが薄く、データ電極線270と第1及び第2走査信号線121、122が交差する部分及び維持電極272と重畳部195が重畳する部分では厚さが厚く、接触孔161を有する絶縁膜150を形成する。
このような絶縁膜150を形成するためには絶縁膜150上に1μm程度の厚さで感光膜を厚く塗布し、感光膜が光に強く露光されて完全に感光される部分、光に弱く露光されて一部のみが感光される部分及び光に露光されなくて感光されない部分を有するようにハーフトーン(half-ton)露光を実施する。この時、用いられる光マスクはスリットパターン又は格子パターンを形成するか半透明膜を使用して光の一部のみを透過させる領域を有するように設計する。光の一部のみを透過させる領域は感光膜露光時に絶縁膜150が薄く形成される部分に配置される。感光膜が陰性感光性を有するかまたは陽性感光性を有するかによって光を全て通過させる部分と通過させない部分の位置は互いに交換され得る。例えば、陽性感光性の感光膜であれば光を全て通過させる部分は接触孔161が形成される部分に配置し、光を通過させない部分は絶縁膜150が厚く形成される部分に配置する。
このような露光によって感光膜パターンを形成すると、接触孔161が形成される部分では感光膜が全て除去され、絶縁膜150が薄く形成される部分では感光膜の一部のみが除去され、絶縁膜150が厚く形成される部分では感光膜がそのまま残る。
このような感光膜をマスクとして絶縁膜150をエッチングすることによって先ず接触孔161を形成する。その次、感光膜が一部のみ残っている部分の感光膜が全て除去されるまで感光膜をアッシングし、絶縁膜150を再びエッチングすることによって露出されている絶縁膜150の厚さを薄くする。
最後に、絶縁膜150上にMo、Al、Ta、Ti又はこれらの合金を蒸着しフォトエッチングして第1及び第2浮遊電極143、144、データ電極線270、枝電極271及び維持電極272を形成する。
上述のように、本発明の第3実施例ではハーフトーン露光方法を使用して3回のフォトエッチング工程のみで薄膜ダイオード表示板を製造することができる。
図10は本発明の第4実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の断面図である。
本発明の第4実施例は薄膜ダイオード表示板の層構造が他の実施例と異なる。電極の配置は第1及び第3実施例又は後述するいかなる形態も有することができるが、ここでは第3実施例の構造(図8)を参考として説明する。
図10に示したように、ガラスなどの透明な絶縁物質からなる絶縁基板110上に第1及び第2接触部191、192を有する画素電極190と第1引入電極123と第2引入電極124が各々連結されている第1及び第2走査信号線121、122が形成されている。
ここで、画素電極190、第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124などはITOまたはIZOなどの透明な導電物質はもちろん、Cr、Al、Mo、Ta及びこれらの合金など不透明な導電物質で形成することもできる。
画素電極190と第1及び第2走査信号線121、122及び第1及び第2引入電極123、124の上には基板110の全面にかけて窒化ケイ素(SiNx)などからなる基本絶縁膜150が形成されている。基本絶縁膜150は第1及び第2走査信号線121、122の外部と連結される部分を露出する接触孔161を有する。
基本絶縁膜150の上には部分的に補助絶縁膜160が形成されている。補助絶縁膜160は後述するデータ電極線270と第1及び第2走査信号線121、122が交差する部分及び後述する維持電極272と重畳部195が重畳する部分に形成されている。これはMIMダイオードのチャンネル役割を果たす基本絶縁膜150のみでは絶縁が充分でない場合に備えて常に絶縁されなければならない部分にのみ絶縁補助層を設けたわけである。
また、基本絶縁膜150上には各々第1及び第2浮遊電極143、144が形成されている。
補助絶縁膜160上にはデータ電極線270、データ電極線270に連結されている維持電極272及び枝電極271が形成されている。維持電極272は画素電極190の重畳部195と重畳して保持容量を形成する。
以上の実施例ではデータ電極線270と第1及び第2走査信号線121、122が交差する部分及び維持電極272と重畳部195が重畳する部分で絶縁性を補完するために、MIMダイオードのチャンネル部とは異なる物質を用いて絶縁膜を形成する方法、絶縁膜の厚さを他の部分に比べて厚いようにする方法又は補助絶縁膜をさらに形成する方法などを使用している。しかし、MIMダイオードのチャンネル絶縁膜を導通させるための電圧が20V程度であることに比べて、その他の絶縁の必要なデータ電極線270と第1及び第2走査信号線121、122が交差する部分及び維持電極272と重畳部195が重畳する部分などにかかる最大電圧は10V程度である。したがって、チャンネル絶縁膜自体でも10V程度の電圧下では十分な絶縁性を確保することができる。このような点を考慮したものが第5実施例である。
図11は本発明の第5実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の断面図である。
第5実施例は第4実施例において補助絶縁膜160を除去した構造である。
以上では本発明による薄膜ダイオード表示板の層構造の多様な変形例を説明した。本発明による薄膜ダイオード表示板は電極配置も多様に変形できる。以下にその代表的な例を説明する。
図12は本発明の第6実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。
第6実施例の構造は第1実施例の構造において画素電極190の枝部194、198及び重畳部195、196の形態とデータ電極線270に連結されている枝電極271と維持電極272、273の形態が変形されたものである。
画素電極190は縦方向に延在している幹部、幹部から延在して出てきており走査信号線141、142と15度±8度(7度から23度)の間の角度をなす上部枝部194、幹部から延在して出てきており走査信号線141、142と−15度±8度(−7度から−23度)(ここで、‘−’は走査信号線を基準として下側に向かって傾いていることを意味する。)の間の角度をなす下部枝部198、上部枝部194と下部枝部198の間に位置し幹部から遠くなるほど幅が拡張される形態の中央重畳部196及び横方向に延在しており幅が拡張されている上下重畳部195を含む。この時、画素電極190の枝部194、198相互間及び枝部194、198と重畳部195、196の間の距離は一定である。
データ電極線270に連結されている枝電極271、274は隣接した画素電極190、枝部194、198と並んで形成されており、画素電極190の枝部194、198と重畳部195、196の間に配置されている。
データ電極線270に連結されている維持電極272、273は重畳部195、196と重畳して保持容量を形成する。
液晶配向のための配向膜のラビングは矢印方向に行われる。
このように、画素電極190と枝電極271、274をラビング方向に対して多少傾けて形成すると、液晶の配向方向と水平電界の方向が斜めに交差するようになって左右カラーシフトや特定方向での階調反転が発生することを防止できる。
また、ラビングが走査信号線141、142方向に行われると、液晶が走査信号線141、142方向に配向される。つまり、電界が印加されない状態で液晶分子の長軸がデータ電極線270と画素電極190の幹部に対して垂直をなすように配列されている。したがって、データ電極線270と画素電極190の幹部の間で形成される電界によって液晶分子が再配列されて光漏れが発生する現象である側面クロストーク現象は発生しない。液晶分子の最初配向が既にデータ電極線270と画素電極190の幹部の間で形成される電界と並んでいる方向にされているのでそのような電界によって液晶分子の配列が変わらないためである。
また、ディスクリネーション(disclination)ラインは液晶の配列が変わる境界部で液晶の配列が乱れると同時に発生し、本願発明の場合には液晶の配列が画素電極の中央重畳部196の上部でのみ変わるので、ディスクリネーションラインは一つだけ発生する。
図13は本発明の第7実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。
第7実施例の構造は第3実施例の構造において画素電極190の周縁部及び枝部194の形態とデータ電極線270に連結されている枝電極271の形態が変形されたものである。
第7実施例による薄膜ダイオード表示板では液晶の配向方向と水平電界の方向が斜めに交差するようにするために画素電極19の周縁部と枝部194及び枝電極271を一定の周期ごとに屈折させた。この時、屈折角度は30度±15度の間である。したがって、屈折された部分を中心にして両側がなす角度は150度±15度の間である。
液晶を配向するための配向膜のラビング方向は矢印のようにデータ電極線270方向である。
このように、画素電極190の周縁部と枝部194及び枝電極271をラビング方向に対して多少傾けて形成すると、液晶の配向方向と水平電界の方向が斜めに交差するようになって左右カラーシフトや特定方向での階調反転が発生することを防止することができる。
本発明は添付図面に示された一実施例を参考に説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者ならばこれから多様な変形及び均等な他実施例が可能であるという点を理解することができる。したがって、本発明の真正な保護範囲は添付された請求範囲によってのみ決められなければならない。
本発明の一実施例による液晶表示装置の切開斜視図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。 図2のIII−III´線による断面図である。 本発明の第1実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板を製造する中間段階での配置図である。 図4aのIVb−IVb´線による断面図である。 図4a及び図4bの次の段階での配置図である。 図5aのVb−Vb´線による断面図である。 本発明の第2実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。 図6のVII−VII´線による断面図である。 本発明の第3実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。 図8のIX−IX´線による断面図である。 本発明の第4実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の断面図である。 本発明の第5実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の断面図である。 本発明の第6実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。 本発明の第7実施例による液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板の配置図である。
符号の説明
3 液晶層
100 下部表示板
110 絶縁基板
121、122 走査信号線
123 第1引入電極
124 第2引入電極
141 第1走査信号線
142 第2走査信号線
143 第1浮遊電極
144 第2浮遊電極
151 第1チャンネル絶縁膜
152 第2チャンネル絶縁膜
160 層間絶縁膜(補助絶縁膜)
161 接触孔
190 画素電極
191 第1接触部
192 第2接触部
193 幹部
194、198 枝部
195 重畳部
196 周縁部(重畳部)
200 上部表示板
230 色フィルター
270 データ電極線
271 枝電極
272、273 維持電極
D1、D2 MIMダイオード

Claims (21)

  1. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成されている第1及び第2走査信号線と、
    前記絶縁基板上に形成されている画素電極と、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第1走査信号線と前記画素電極を連結する第1MIMダイオードと、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第2走査信号線と前記画素電極を連結する第2MIMダイオードと、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線と、
    前記データ電極線と連結されており、前記画素電極と対向する枝電極と
    を含む薄膜ダイオード表示板。
  2. 前記画素電極は幹部、枝部及び重畳部を有し、前記データ電極線と連結されており前記画素電極の重畳部と重畳して保持容量を形成する維持電極をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の薄膜ダイオード表示板。
  3. 前記画素電極の枝部は前記枝電極と並んで形成されており、互いに交互に配置されていることを特徴とする、請求項2に記載の薄膜ダイオード表示板。
  4. 前記画素電極の幹部は前記データ電極線と並んでいる方向に延在しており、前記画素電極の枝部は前記幹部から枝分かれして延在していることを特徴とする、請求項3に記載の薄膜ダイオード表示板。
  5. 前記画素電極の枝部は前記第1及び第2走査信号線と並んでいることを特徴とする、請求項4に記載の薄膜ダイオード表示板。
  6. 前記画素電極の枝部は前記第1及び第2走査信号線と7度から23度の間の角度をなす上部枝部と、−7度から−23度の間の角度をなす下部枝部とを含むことを特徴とする、請求項4に記載の薄膜ダイオード表示板。
  7. 前記画素電極の重畳部は前記上部枝部と前記下部枝部の間に位置する中央重畳部、前記上部枝部の上側に位置する上部重畳部及び前記下部枝部の下側に位置する下部重畳部を含み、前記維持電極は前記中央、上部及び下部重畳部と各々重畳する中央、上部及び下部維持電極を含むことを特徴とする、請求項6に記載の薄膜ダイオード表示板。
  8. 前記画素電極は周縁部と、前記周縁部から枝分かれして延在しており、前記データ電極線と並んでいる枝部とを含み、前記枝電極は前記枝部と並んでいることを特徴とする、請求項1に記載の薄膜ダイオード表示板。
  9. 前記画素電極の周縁部及び枝部と前記枝電極は所定周期ごとに屈折されていることを特徴とする、請求項8に記載の薄膜ダイオード表示板。
  10. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成されており、第1及び第2接触部を有する画素電極と、
    前記絶縁基板上に形成されている第1及び第2引入電極と、
    前記第1引入電極と前記第1接触部の上に形成されている第1チャンネル絶縁膜と、
    前記第2引入電極と前記第2接触部の上に形成されている第2チャンネル絶縁膜と、
    前記第1チャンネル絶縁膜上に形成されており、前記第1引入電極及び前記第1接触部と交差している第1浮遊電極と、
    前記第2チャンネル絶縁膜上に形成されており、前記第2引入電極及び前記第2接触部と交差している第2浮遊電極と、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第1引入電極と連結されている第1走査信号線と、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第2引入電極と連結されている第2走査信号線と、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線と、
    前記データ電極線と連結されている枝電極と、
    前記第1及び第2走査信号線と前記データ電極線を絶縁する層間絶縁膜と
    を含み、
    前記画素電極は前記枝電極と並んで形成されている枝部を含む薄膜ダイオード表示板。
  11. 前記画素電極は重畳部を有し、前記重畳部と重畳して保持容量を形成し前記データ電極線に連結されている維持電極をさらに含むことを特徴とする、請求項10に記載の薄膜ダイオード表示板。
  12. 前記層間絶縁膜は前記データ電極線と前記第1及び第2走査信号線が交差する部分及び前記重畳部の上部周辺にのみ局地的に形成されていることを特徴とする、請求項11に記載の薄膜ダイオード表示板。
  13. 前記層間絶縁膜は前記第1及び第2浮遊電極、前記画素電極及び前記第1及び第2走査信号線を含む基板全面に形成されており、前記第1及び第2走査信号線の一部を露出する接触孔を有することを特徴とする、請求項11に記載の薄膜ダイオード表示板。
  14. 前記第1及び第2浮遊電極と前記データ電極線及び前記枝電極は同一物質からなることを特徴とする、請求項10に記載の薄膜ダイオード表示板。
  15. 絶縁基板と、
    前記絶縁基板上に形成されており、第1及び第2接触部を有する画素電極と、
    前記絶縁基板上に形成されている第1及び第2引入電極と、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第1引入電極と連結されている第1走査信号線と、
    前記絶縁基板上に形成されており、前記第2引入電極と連結されている第2走査信号線と、
    前記画素電極、前記第1及び第2引入電極及び前記第1及び第2走査信号線上に形成されている第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上に形成されており、前記第1引入電極及び前記第1接触部と交差している第1浮遊電極と、
    前記第1絶縁膜上に形成されており、前記第2引入電極及び前記第2接触部と交差している第2浮遊電極と、
    前記第1絶縁膜上に形成されており、前記第1及び第2走査信号線と交差するデータ電極線と、
    前記データ電極線と連結されている枝電極と
    を含み、
    前記画素電極は前記枝電極と並んで形成されている枝部を含む薄膜ダイオード表示板。
  16. 前記第1絶縁膜上の前記データ電極線と前記第1及び第2走査信号線が交差する部分及び前記重畳部の上部周辺にのみ局地的に形成されている第2絶縁膜をさらに含むことを特徴とする、請求項15に記載の薄膜ダイオード表示板。
  17. 前記第1絶縁膜は前記データ電極線と前記第1及び第2走査信号線が交差する部分及び前記重畳部の上部周辺の厚さが他の部分に比べて厚いことを特徴とする、請求項15に記載の薄膜ダイオード表示板。
  18. 第1絶縁基板と、
    前記第1絶縁基板上に形成されている第1及び第2走査信号線と、
    前記第1絶縁基板上に形成されている画素電極と、
    前記第1絶縁基板上に形成されており、前記第1走査信号線と前記画素電極を連結する第1MIMダイオードと、
    前記第1絶縁基板上に形成されており、前記第2走査信号線と前記画素電極を連結する第2MIMダイオードと、
    前記第1絶縁基板上に形成されており、前記第1及び第2走査信号線と絶縁されて交差するデータ電極線と、
    前記データ電極線と連結されており、前記画素電極と対向する枝電極と、
    前記第1絶縁基板と対向する第2絶縁基板と、
    前記第1絶縁基板と前記第2絶縁基板の間に満たされている液晶層と
    を含む液晶表示装置。
  19. 前記第2絶縁基板上に形成されている色フィルターをさらに含む、請求項18に記載の液晶表示装置。
  20. 前記液晶層の液晶分子はその方向子が前記第1及び第2絶縁基板の表面に対して並んで配向されていることを特徴とする、請求項18に記載の液晶表示装置。
  21. 前記液晶分子の方向子は前記枝電極と7度から23度の間の角度をなすことを特徴とする、請求項20に記載の液晶表示装置。
JP2004334029A 2003-11-18 2004-11-18 薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置 Ceased JP2005148756A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030081535A KR100961960B1 (ko) 2003-11-18 2003-11-18 액정 표시 장치, 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005148756A true JP2005148756A (ja) 2005-06-09

Family

ID=34567793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334029A Ceased JP2005148756A (ja) 2003-11-18 2004-11-18 薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7460192B2 (ja)
JP (1) JP2005148756A (ja)
KR (1) KR100961960B1 (ja)
CN (1) CN100451782C (ja)
TW (1) TW200523613A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1584114A1 (en) * 2003-01-17 2005-10-12 Diode Solutions, Inc. Display employing organic material
KR20050041012A (ko) * 2003-10-29 2005-05-04 삼성전자주식회사 디에스디 액정 표시 장치
KR100951359B1 (ko) * 2003-10-29 2010-04-09 삼성전자주식회사 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
TWI282876B (en) * 2004-10-07 2007-06-21 Au Optronics Corp TFD LED device with high aperture ratio
KR100679100B1 (ko) * 2004-10-29 2007-02-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 인가형 액정 표시 패널 및 그 제조방법
TWI260774B (en) * 2005-07-19 2006-08-21 Quanta Display Inc Method for manufacturing liquid crystal display substrates
KR100724957B1 (ko) * 2005-08-24 2007-06-04 전북대학교산학협력단 프린즈필드스위칭 액정표시소자
JP5144055B2 (ja) * 2005-11-15 2013-02-13 三星電子株式会社 表示基板及びこれを有する表示装置
TWI328709B (en) * 2006-03-28 2010-08-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display
RU2445258C2 (ru) * 2006-04-04 2012-03-20 Калисолар Канада Инк. Способ очистки кремния
CN100399176C (zh) * 2006-04-21 2008-07-02 友达光电股份有限公司 液晶显示器
US7898042B2 (en) * 2006-11-07 2011-03-01 Cbrite Inc. Two-terminal switching devices and their methods of fabrication
US8222077B2 (en) * 2006-11-07 2012-07-17 Cbrite Inc. Metal-insulator-metal (MIM) devices and their methods of fabrication
US9741901B2 (en) 2006-11-07 2017-08-22 Cbrite Inc. Two-terminal electronic devices and their methods of fabrication
US7969276B2 (en) * 2007-04-25 2011-06-28 Scanvue Technologies, Llc Thin film varistor array
US8358276B2 (en) * 2007-12-21 2013-01-22 Apple Inc. Touch pad electrode design
TW201003269A (en) * 2008-07-04 2010-01-16 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel and pixel structure thereof
JP6050728B2 (ja) * 2012-07-24 2016-12-21 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ付き液晶表示装置、及び電子機器
KR102260871B1 (ko) 2015-01-19 2021-06-04 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI567461B (zh) * 2015-03-31 2017-01-21 友達光電股份有限公司 畫素結構以及包括此畫素結構的液晶顯示器
KR102331178B1 (ko) * 2015-04-02 2021-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346632A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Citizen Watch Co Ltd 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH086067A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09222617A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置用アクティブ基板およびその製造方法
JPH1061845A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Kubota Corp 構造物と管路との接続構造
JPH10301150A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Oobayashi Seiko Kk 液晶表示装置と製造方法.
EP0910062A2 (en) * 1997-09-23 1999-04-21 OIS Optical Imaging Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including thin film diodes
JPH11249177A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびに液晶表示パネル
EP0951008A2 (en) * 1998-03-06 1999-10-20 OIS Optical Imaging Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including thin film diodes
JP2000227596A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
US6225968B1 (en) * 1997-09-23 2001-05-01 Ois Optical Imagaing Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including diodes
JP2002031802A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002040456A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Nec Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101288A (en) * 1989-04-06 1992-03-31 Ricoh Company, Ltd. LCD having obliquely split or interdigitated pixels connected to MIM elements having a diamond-like insulator
US5854616A (en) * 1994-06-24 1998-12-29 Hitach, Ltd. Active matrix type liquid crystal display system and driving method therefor
WO1996002867A1 (fr) * 1994-07-14 1996-02-01 Citizen Watch Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de fabrication
JPH09146108A (ja) * 1995-11-17 1997-06-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
TW409194B (en) * 1995-11-28 2000-10-21 Sharp Kk Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus and method for producing the same
JPH09218429A (ja) * 1996-02-09 1997-08-19 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法並びに液晶表示装置
JPH10142629A (ja) 1996-11-07 1998-05-29 Sharp Corp アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3407596B2 (ja) * 1997-04-17 2003-05-19 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100293806B1 (ko) 1997-06-25 2001-10-24 박종섭 액정표시소자
JP3050191B2 (ja) 1997-11-12 2000-06-12 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH11326928A (ja) 1998-05-08 1999-11-26 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100311531B1 (ko) 1998-11-11 2002-09-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식액정표시장치및그제조방법
JP4448596B2 (ja) 1999-04-13 2010-04-14 三井化学株式会社 ホスフィンオキシド類の製造方法およびその精製方法
JP3322245B2 (ja) * 1999-07-16 2002-09-09 セイコーエプソン株式会社 カラー液晶パネル
JP2001100228A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびこれを用いた電子機器
KR100607145B1 (ko) 2000-02-11 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치
KR100372577B1 (ko) 2000-08-07 2003-02-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 광시야각 액정 표시 장치
JP3588581B2 (ja) 2000-09-29 2004-11-10 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
KR100380222B1 (ko) 2000-10-13 2003-04-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 수평 전계 방식 액정 표시 장치용 어레이 기판
JP3444540B2 (ja) 2000-10-17 2003-09-08 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示装置
US6784966B2 (en) * 2001-03-06 2004-08-31 Seiko Epson Corp. Liquid crystal device, projection type display and electronic equipment
JP3847590B2 (ja) * 2001-08-30 2006-11-22 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100920355B1 (ko) * 2003-03-28 2009-10-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 다이오드 표시판 및 이를 포함하는액정 표시 장치

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346632A (ja) * 1989-07-14 1991-02-27 Citizen Watch Co Ltd 反射型mimアクティブマトリクス基板の製造方法
JPH086067A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH09222617A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置用アクティブ基板およびその製造方法
JPH1061845A (ja) * 1996-08-27 1998-03-06 Kubota Corp 構造物と管路との接続構造
JPH10301150A (ja) * 1997-04-25 1998-11-13 Oobayashi Seiko Kk 液晶表示装置と製造方法.
EP0910062A2 (en) * 1997-09-23 1999-04-21 OIS Optical Imaging Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including thin film diodes
US6225968B1 (en) * 1997-09-23 2001-05-01 Ois Optical Imagaing Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including diodes
JPH11249177A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Seiko Epson Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法ならびに液晶表示パネル
EP0951008A2 (en) * 1998-03-06 1999-10-20 OIS Optical Imaging Systems, Inc. Method and system for addressing LCD including thin film diodes
JP2000227596A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002031802A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002040456A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Nec Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050105010A1 (en) 2005-05-19
TW200523613A (en) 2005-07-16
KR100961960B1 (ko) 2010-06-08
CN100451782C (zh) 2009-01-14
KR20050047752A (ko) 2005-05-23
US7460192B2 (en) 2008-12-02
CN1619396A (zh) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100961960B1 (ko) 액정 표시 장치, 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
KR100494638B1 (ko) 능동매트릭스형 액정표시장치 및 그 제조방법
US8564745B2 (en) Liquid crystal display having more than one color portion within a pixel
US8305507B2 (en) Thin film transistor array panel having improved storage capacitance and manufacturing method thereof
US20060209245A1 (en) Liquid crystal display and a method for fabricating the same
KR20160103244A (ko) 액정 표시 장치
US7352431B2 (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof
US8477279B2 (en) Liquid crystal display and thin film transistor array panel usable with the liquid crystal display
KR101341060B1 (ko) 표시기판과 그 제조방법 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2006133783A (ja) 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板
JP2005301226A (ja) 液晶表示装置及びこれに使用する表示板
KR20070003412A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2006023744A5 (ja)
US6885416B2 (en) Flat panel display with a non-matrix light shielding structure
KR100677015B1 (ko) 액정 표시 장치, 액정 표시 장치의 제조 방법, 및 전자기기
JP2005182048A (ja) 多重ドメイン薄膜トランジスタ表示板及びこれを含む液晶表示装置
KR100951359B1 (ko) 박막 다이오드 표시판 및 그 제조 방법
JP2005134904A (ja) 薄膜ダイオード表示板及びその製造方法
KR100484948B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
US11526060B2 (en) Display device
KR101662049B1 (ko) 횡전계형 액정표시장치용 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JPH0274929A (ja) アクティブマトリクス基板
KR101635528B1 (ko) 박막 트랜지스터 기판
KR20210011543A (ko) 액정 표시 장치
JPH0359542A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20110927