JPS63216555A - 磁気共鳴イメ−ジング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメ−ジング装置

Info

Publication number
JPS63216555A
JPS63216555A JP62048740A JP4874087A JPS63216555A JP S63216555 A JPS63216555 A JP S63216555A JP 62048740 A JP62048740 A JP 62048740A JP 4874087 A JP4874087 A JP 4874087A JP S63216555 A JPS63216555 A JP S63216555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
top plate
movement
magnetic resonance
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048740A
Other languages
English (en)
Inventor
古井 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62048740A priority Critical patent/JPS63216555A/ja
Publication of JPS63216555A publication Critical patent/JPS63216555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、被検体(通常は患者)の磁気共鳴(以下、M
Rと略記する)像を形成する磁気共鳴イメージング装置
(以下、MRI装置という)に関するものである。
(従来の技術) 第3図はMRI装置の外観を示している。同図に示すよ
うにMRI装置は、撮影孔4を有する架台1と、被検体
Pを載置する寝台装置2とを有する。架台1は撮影孔4
内に一様静磁場を形成する静磁場コイル、該静磁場に重
畳される傾斜磁場を発生する傾斜磁場コイル、RFパル
ス送信及びMR信号受信用のRFコイル等を備えている
。また、寝台装置2は、矢印7方向に上下動可能な寝台
3と、矢印6方向に移動可能な寝台天板(以下、天板と
いう)5とを有し、この天板5上に被検体Pが載置され
る。天板5は被検体Pを載置した状態で撮影孔4内に出
入り可能であり、MR1fi影は、この天板移動により
被検体Pをi形孔4内に配置した状態で行われる。
ところで、このようなMRI&置において被検体Pの所
望部位例えば頭部を撮影する場合には、頭部から放出さ
れるMR倍信号高感度で受信可能な頭部用コイル(BR
コイルと称する)が使用される。このBRコイルは、第
4図において8で示すように被検体Pの頭部を包囲する
ように配置され、このBRコイル8より引き出されたケ
ーブル10によって装置本体に電気的に接続されている
蹟影孔4の内壁面にはコネクタボックス9が取り付けら
れており、このコネクタボックス9に前記ケーブル10
の一端側がコネクタ11によって結合されている。コネ
クタ11には、高周波同軸コネクタ(例えばBNC形)
が適用される。
しかしながら、頭部撮影を終了した後、天板5を初期状
態に戻す前にコネクタ11を外すことが必要とされてい
るが、この操作を怠る場合が多々あり、かかる場合、矢
印12方向への寝台移動によりケーブル10及びコネク
タ11に張力が加わり、ケーブル10やコネクタ11の
破損事故を生ずることがある。
(発明が解決しようとする問題点) 上記のように従来のMRI装置においては、コネクタに
よって装置本体に結合されるコイルを使用した場合にコ
ネクタの外し忘れに起因してケーブルやコネクタの破損
事故を生ずることがあった。
そこで本発明は上記の欠点を除去するもので、コネクタ
の外し忘れに起因する破損事故の発生防止を図ったMR
I装置の提供を目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、被検体を載置する寝台天板と共に架台@形孔
内に出入り可能でおってコネクタにより装置本体に電気
的に結合されたコイルを有するMRI装置において、前
記コネクタの結合状態を検出するコネクタ結合状態検出
手段と、コネクタ結合状態であって前記寝台天板が許容
d以上移動した場合を検知する天板移動検知手段と、こ
の天板移動検知結果に基づいて警報を発する警報発生手
段とを有するものである。
(作 用) 前記コネクタ結合状態検出手段によって前記コネクタの
結合状態が検出され、この検出結果が前記天板移動検知
手段に送出される。そしてコネクタ結合状態であって、
しかも前記寝台天板が許容量以上移動すると、この状態
が前記天板移動検知手段によって検知され、この検知結
果に基づいてで前記警報発生手段によって警報が発せら
れる。
この警報によって、オペレータにコネクタ外しを促すこ
とができ、ケーブルやコネクタの破損事故を未然に防止
することができる。
(実施例) 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図は本発明一実施例装置の主凹部を示すブロック図
である。
同図に示すように本実施例装置は、天板位置検出手段1
4.コネクタ結合状態検出手段15.天板移動指令手段
16.天板移動制御手段17.天板移動検知手段18.
警報発生手段19を有する。
天板位置検出手段14は、第3図及び第4図に示す寝台
天板(単にし天板」という)5の現在位置を検出するも
のでおり、コネクタ結合状態検出手段15は第3図に示
すコネクタ11の結合状態を検出するものである。天板
移動指令手段16は、オペレータの操作により前記天板
5の移動を指令するもので、寝台装置2若しくは操作卓
(図示せず)の適宜箇所に設けられたスイッチによって
構成される。前記天板5は天板移動制御手段17の制御
下にあり、この天板移動制御手段17の制御により前記
天板移動指令に基づく天板移動(第3図矢印6方向)が
実行されるようになっている。
前記各検出手段14.15の検出結果、及び前記天板移
動指令手段160指令情報は、後段に配置された天板移
動検知手段18に伝達されるようになっている。この天
板移動検知手段18は、前記各検出手段14.15の検
出結果及び前記天板移動指令手段16の指令情報に基づ
いて、コネク夕結合状態であってしかも天板5が許容量
以上移動した場合を検知して警報発生信号を出力するも
のである。上記の許容ωは、第4図のケーブル10の全
長及び天板5の現在位置に基づいて決定される。
この天板移動検知手段18から出力された警報発生信号
は、後段に配置された警報発生手段19に取り込まれる
ようになっている。この警報発生手段19は、取り込ま
れた警報発生信号に基づいて警報を発するもので、例え
ば警報ブザーや警報ランプなどが適用される。
また、前記コネクタ結合状態検出手段15としては種々
の機能実現手段が考えられるが、ここでは、コネクタ結
合状態を機械的に検出するスイッチを適用している。す
なわち、第2図に示すように、コネクタボックス9に取
り付けられた第1のコンタクト11aと、これに嵌合す
る第2のコンタクト11bとから成るBNC型コネクタ
11を適用した場合、第1のコンタクト11aの近傍に
、可動部20aの出入りによって開閉するスイッチ(ブ
ツシュスイッチ>20を取り付け、コネクタ結合状態時
に第2のコンタクト11bのシェル端面によって前記可
動部20aが矢印21方向に抑圧されるようにする。こ
のようにすれば、コネクタ結合状態をスイッチ20の開
又は閉状態により容易に検出することができる。
次に、上記構成の作用について説明する。
天板移動指令手段16によって天板移動検知手段が入力
されると、天板移動制御手段17の制御下で第3図及び
第4図に示す天板5の移動が開始される。この天板移動
開始と同時に天板移動検知手段18は、天板位置検出手
段14の検出結果より天板5の現在位置を認識し、ケー
ブル10(第4図参照)の長さとの関係で、天板5の許
容移動ff1XAを計算する。次に天板移動検知手段1
8はコネクタ結合状態検出手段15の検出結果より]ネ
クタ11が結合状態であるか否かの判別を行う。
この判別において結合状態であると判断したなら、“再
び前記天板位置検出手段14の検出結果に基づいて天板
5の移動量XBを把握し、この移動量XBと、先に算出
された許容移動it X Aとの比較を行う。移動量X
Bは、天板移動制御手段170制御下で天板5が移動す
る限りにおいて更新されるが、その値は天板5の移動方
向に応じて増加・減少することになる。
そして、コネクタ結合状態であって移動IXeが許容移
動ff1XAを越えた場合、天板移動検知手段18は警
報発生信号を出力する。そしてこの信号が警報発生手段
19に取り込まれると、この警報発生手段19によって
警報が発せられる。この警報によってオペレータは、コ
ネクタ11の外し忘れを認識し、直らに天板移動を中止
してコネクタ11を外し、その後に再び天板移動指令手
段16を介して天板移動を指令することになる。
このようにすることで、コネクタ11の外し忘れに起因
するケーブル、コネクタ破損事故を未然に防止すること
ができる。
尚、MR倍信号収集及び画像再構成等に関しては従来装
置と同様でおるため、その説明を省略する。
以上本発明の一実施例について説明したが、本発明は上
記実施例に限定されるものではなく、種々の変形実施が
可能である。
例えば、前記天板移動検知手段18よりの警報発生信号
に基づいて単に警報を発するだけではなく、該信号を天
板移動制御手段17へも送出して天板5の移動を自動的
に中止するようにしてもよい。
また、コネクタ結合状態検出手段15として光スィッチ
を通用し、コネクタ結合状態を光学的に検出するように
してもよい。
[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、コネクタの外し忘
れに起因する破損事故の発生防止を図ったMRII置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の主要部を示すブロック図、第
2図は本実施例装置におけるコネクタ結合状態検出手段
の詳細を示す斜視図、第3図はMRI装置の外観斜視図
、第4図はBRコイルを使用した場合の説明図である。 4・・・蹟影孔、5・・・寝台天板、 8・・・BRコイル(コイル)、10・・・クープル、
11・・・コネクタ、14・・・天板位置検出手段、1
5・・・コネクタ結合状態検出手段、16・・・天板移
動指令手段、 18・・・天板移動検知手段、19・・・警報発生手段
、P・・・被検体。 代理人 弁理士 則  近  憲  缶周      
大   胡   典   夫第1図 第2図 第3図 x12 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被検体を載置する寝台天板と共に架台撮影孔内に
    出入り可能であってコネクタにより装置本体に電気的に
    結合されたコイルを備え、前記被検体より放出された磁
    気共鳴信号に基づいて前記被検体の磁気共鳴像を形成す
    る磁気共鳴イメージング装置において、前記コネクタの
    結合状態を検出するコネクタ結合状態検出手段と、コネ
    クタ結合状態であって前記寝台天板が許容量以上移動し
    た場合を検知する天板移動検知手段と、この天板移動検
    知結果に基づいて警報を発する警報発生手段とを有する
    ことを特徴とする磁気共鳴イメージング装置。
  2. (2)前記コネクタ結合状態検出手段は、前記コネクタ
    の近傍に設けられ前記コネクタの押圧力によって動作す
    るスイッチである特許請求の範囲第1項記載の磁気共鳴
    イメージング装置。
JP62048740A 1987-03-05 1987-03-05 磁気共鳴イメ−ジング装置 Pending JPS63216555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048740A JPS63216555A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 磁気共鳴イメ−ジング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048740A JPS63216555A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 磁気共鳴イメ−ジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216555A true JPS63216555A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12811683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048740A Pending JPS63216555A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 磁気共鳴イメ−ジング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087766A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
WO2014080944A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社東芝 磁気共鳴撮像装置及びその制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006087766A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP4546199B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-15 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング装置
WO2014080944A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 株式会社東芝 磁気共鳴撮像装置及びその制御方法
JP2014121584A (ja) * 2012-11-22 2014-07-03 Toshiba Corp 磁気共鳴撮像装置及びその制御方法
CN103957787A (zh) * 2012-11-22 2014-07-30 株式会社东芝 磁共振摄像装置及其控制方法
US20140336500A1 (en) * 2012-11-22 2014-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging apparatus and method for controlling magnetic resonance imaging apparatus
US10368779B2 (en) * 2012-11-22 2019-08-06 Toshiba Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus and method for controlling magnetic resonance imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11487325B2 (en) Dock for a portable electronic device
EP0488410A1 (en) Electrocardiograph system
JPS63216555A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH0614902A (ja) 磁気共鳴断層撮影装置
US5699263A (en) Testing device for warning the possibility of illegal intercept of image information from an electromagnetic emission of a computer system
US5231653A (en) X-ray diagnostics installation
DE102011007861A1 (de) Messvorrichtung sowie eine Magnetresonanzvorrichtung mit einer Messvorrichtung
JP4546199B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH08257013A (ja) 磁気共鳴断層撮影装置
JPS5816229Y2 (ja) 信号供給構造
US4511896A (en) Remote sensor system with bi-directional monitoring and control of operation
JP2588860Y2 (ja) 電子機器の遠隔制御装置
JPH0638508Y2 (ja) 伝送ケ−ブルロス自動補償装置
JPH0573170A (ja) 画像入力装置
JP3205380B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP7197984B2 (ja) 寝台装置
JP2572466Y2 (ja) 有線伝送装置
JPH04102443A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3487914B2 (ja) 試験装置用テストヘッド
JPS63186637A (ja) 磁気共鳴イメ−ジング装置
JPH02103285U (ja)
JPS6329341Y2 (ja)
JP3268521B2 (ja) クレーン先入れ荷の検知装置
KR0176507B1 (ko) 캠코더용 회로기판을 검사-조정하는 시스템
DE3940256A1 (de) Bildschirm-wiederholungsverfahren in einem vtr-system