JPS63216458A - 煮乾しの酸化防止方法 - Google Patents

煮乾しの酸化防止方法

Info

Publication number
JPS63216458A
JPS63216458A JP62051696A JP5169687A JPS63216458A JP S63216458 A JPS63216458 A JP S63216458A JP 62051696 A JP62051696 A JP 62051696A JP 5169687 A JP5169687 A JP 5169687A JP S63216458 A JPS63216458 A JP S63216458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural vitamin
dried
aqueous solution
dried small
hot air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62051696A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihisa Sakamoto
典寿 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamoto KK
Original Assignee
Sakamoto KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamoto KK filed Critical Sakamoto KK
Priority to JP62051696A priority Critical patent/JPS63216458A/ja
Publication of JPS63216458A publication Critical patent/JPS63216458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、煮乾しく田作を含む)の酸化防止方法に関す
るものである。
[従来技術とその問題点] 魚介類の煮乾し製品は、経日的に酸化して品質が低下し
てしまうことから、現在は次のような酸化防止方法が採
られている。
従来は煮熟時に釜内にジブチルヒドロキシアニソール(
B HA)を投入して(基準値200PPM)抗酸化処
理していたが、このBHAに発ガン性の疑いがあること
から、現在は天然ビタミンEをBHAの場合と同じよう
に煮熟時に釜内に投入して抗酸化処理している。しかし
、干乾し製品の煮熟温度は120℃前後であり1通常、
天然ビタミンEは80℃程度で天然ビタミンEと乳材が
分離することから、実際には抗酸効果のある乳材が釜の
上部に分離して浮遊し、干乾し製品の「あく」と共に盤
外に流出してその効果が半減しているのが実状である。
そこで、最近の試みとして、生の魚介を塩分3%程度の
湯の中で煮熟し、次に天日でへ程度乾燥したものに天然
ビタミンE20%含有の乳材1%又は2%混入した水溶
液をスプレーして天日乾燥するという方法が採用されて
いる。しかし、この方法によると次のような問題がある
a、天日乾燥のために天候に左右されると共に広い場所
が必要である。
b、天然ビタミンEが紫外線によって破壊される。
C6スプレ一方式のため夏場に腐敗しやすい。
[本発明の目的] 本発明は斯かる点に鑑みて提案されるもので、天然ビタ
ミンEを酸化防止材として使用する場合に、抗酸効果を
高め、天候に左右されず、機械的な手段により大量生産
が可能で、天然ビタミンEの破壊がなく、夏場の腐敗の
心配のない煮乾し製品の酸化防止方法を提案するのが目
的である。
[本発明の構成〕 本発明は上記目的を達成するため、煮熟後乾燥した原料
を天然ビタミンEの水溶液に一旦浸漬し、直ちにこれを
引き上げて液切りを行なったのち、遠赤外線ヒータ及び
熱風で乾燥する煮乾しの酸化防止方法を提案する。
上記方法において、魚介類の煮熟と乾燥は従来一般に行
なわれている方法で行なう、天然ビタミンEの水溶液は
天然ビタミンEを乳材に混合して調整したもの1〜2重
量%含有のものが好ましい、又、この水溶液に対しては
できるだけ短時間浸漬するのが好ましく、ザル或いは金
網製カゴに入れて浸漬するか、浸漬したものをこのよう
なカゴにて直ちにすくい上げるのがよい、なお、水溶液
の温度は常温から30℃〜40℃位に多少加熱したもの
でもよい、そして、遠赤外線ヒータ等による輻射熱或い
は熱風を用い、強制的に効率よく乾燥する。
[実施例] 製品の原料としてはカタクチイワシを用い、これをタン
クの中で水洗いした後、せいろにすくい上げ、このせい
ろを重ね、稀薄食塩水(水20J1あたり食塩1〜1.
2 Kg)の沸騰している煮釜に入れる。煮熟は、原料
を入れた後再沸騰するまで行なう、釜にさし水をし、表
面の油および煮えかすはよく流す、このようにして煮熟
した製品をせいろにのせたまま天日乾燥する0通常の乾
燥は2〜4日である。
次に、この天日乾燥した原料を天然ビタミンE20重量
%含有の乳材を1重量%混合した常温の水溶液タンクに
投入し、直ちにこれをすくい上げて液切りを行ない、次
に循環式ネットコンベアーに約3cm〜5cmの厚さに
広げて乗せ、遠赤外線ヒータ及び約80℃の熱風で濡れ
た原料を乾燥する。
[本発明の効果] 本発明は以上のように天然ビタミンEを抗酸材として使
用するに当り、従来のスプレー法ではなく、先に煮熟、
乾燥した原料を一旦天然ビタミンE含有の水溶液中に浸
漬し、これを遠赤外線ヒータ及び熱風等により強制乾燥
するようにしたので、抗酸効果が高く、然も天然ビタミ
ンEの破壊のない、酸化しない煮乾しを機械的に大量生
産することができる。又、天候に左右されたり夏場にお
いては腐敗をおこす心配もない効果がある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 煮熟後乾燥した原料を天然ビタミンEの水溶液に一旦浸
    漬し、直ちにこれを引き上げて液切りを行なったのち、
    輻射及び(又は)熱風で強制的に乾燥する煮乾しの酸化
    防止方法。
JP62051696A 1987-03-05 1987-03-05 煮乾しの酸化防止方法 Pending JPS63216458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051696A JPS63216458A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 煮乾しの酸化防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051696A JPS63216458A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 煮乾しの酸化防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63216458A true JPS63216458A (ja) 1988-09-08

Family

ID=12894065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051696A Pending JPS63216458A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 煮乾しの酸化防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63216458A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178368A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Riken Vitamin Co Ltd 食品用酸化防止剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178368A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Riken Vitamin Co Ltd 食品用酸化防止剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103005123A (zh) 一种樱桃蜜饯的加工方法
US1448512A (en) Method of dehydrating vegetable, animal, and other materials
JPS63216458A (ja) 煮乾しの酸化防止方法
CN105519665A (zh) 一种竹笋干的加工方法
US2700613A (en) Preservation of raw, denuded potatoes
JPH01222762A (ja) 海草類の加工品及びその製造法
JPS6112261A (ja) 早煮豆の製造法
CN108902418A (zh) 一种桂花蜂蜜茶的制备方法
KR102130636B1 (ko) 오버플로우 방법을 이용한 톳의 비소 제거방법
US2510534A (en) Process of preparing peanuts
CN107156268A (zh) 一种白灵菇脯的制作方法
JPS60199354A (ja) 包装穀物製品の製造法
US1484970A (en) Process of making soup powder
JPH04104757A (ja) ゆで上げ枝豆の加工処理方法
JPH0118708B2 (ja)
JPH07265016A (ja) ほたて貝のエキスの抽出方法
JPS55159749A (en) Preparation of dried fish flesh
DE625981C (de) Verfahren zum Entwaessern stark wasserhaltiger oelenthaltender Stoffe, im besonderen Walfleisch
US1375125A (en) Method of treating fibrous materials
KR940013353A (ko) 무취 마늘과 그 제조방법, 및 이 무취마늘을 주재로 하는 건강보조식품과 그 제조방법
JPS57189654A (en) Processing and treating method to facilitate cooking of unpolished rice
KR890001562B1 (ko) 갈구리 오징어 및 아메리카 왕오징어의 처리방법
JPH1084921A (ja) 林檎の花茶製造方法
JPS62134039A (ja) 貝類、節足動物、軟体動物の保存方法
JPS62134064A (ja) いわし等の小魚の保存方法