JPS63216061A - 電子写真用トナ− - Google Patents

電子写真用トナ−

Info

Publication number
JPS63216061A
JPS63216061A JP62048698A JP4869887A JPS63216061A JP S63216061 A JPS63216061 A JP S63216061A JP 62048698 A JP62048698 A JP 62048698A JP 4869887 A JP4869887 A JP 4869887A JP S63216061 A JPS63216061 A JP S63216061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
formula
compound
electrostatic charge
metallic soap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62048698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2711663B2 (ja
Inventor
Shigeto Shindo
進藤 成人
Michiko Torigoe
鳥越 道子
Yukio Ishizaka
行雄 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP62048698A priority Critical patent/JP2711663B2/ja
Publication of JPS63216061A publication Critical patent/JPS63216061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2711663B2 publication Critical patent/JP2711663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/091Azo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/097Plasticisers; Charge controlling agents
    • G03G9/09783Organo-metallic compounds
    • G03G9/09791Metallic soaps of higher carboxylic acids

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電子写真用トナーに関する。
従来の技術 静雷気を利用した静電記録、静電写真等の画像形成プロ
セスはセレン、硫化カドミ、アモルファスシリコン等を
At、等の基材上に塗布することによって得られた感光
体上に光信号により静電潜像を形成する過程とトナーと
称される10〜50μに調整された着色微粒子をキャリ
ヤー(鉄粉、7エライト粉等)により接触帯電させ、該
静1潜像に作用せしめ顕像化させる過程から構成されて
いる。
一般にトナーと称される着色微粒子はバインダー樹脂を
主体に荷電制御剤、着色剤等から構成されており、この
内キャリアーとの摩擦帯雷による1荷の保持、及びトナ
ーの荷電特性を制御する働きを持つ荷電制御剤はトナー
成分中、特に重要な成分となっている。
このトナーに要求される品質特性としては帯雷性、流動
性、定着性等に浸れていることが要求されるが、これら
の特性はトナーに用いられる荷1制御剤によって大きく
影響されるものである。
従来トナーに用いられる荷電制御剤としては、(1)負
荷電制御剤として、2:1型含金錯塩染料(特公昭45
−26478、特公昭59−7385、特公昭4l−2
0153)、フタロシアニン顔料(特開昭52−459
31)、(2)正荷電制御剤としてはニグロシン系染料
、各種4級アンモニウム塩(静雷気学会誌1980、第
4巻第3号p−144)が知られているが、これらを荷
電制御剤として用いたトナーは、消雷性、経時安定性等
トナーに要求される品質特性を充分に満足させるもので
はない。例えば負荷電制御剤として知られる2:1型含
金錯塩染料を用いたものは帯電性については一応の水準
にあるもののバインダー樹脂に対する分散性が劣ってい
る。バインダー樹脂中へ均一に分布しない欠点があるこ
とから得られたトナーの帯電量分布も極めてシャープさ
に欠けるものであった。その結果こ一うしたトナーを使
用して得られる画像は、階調の低い画像形成能に劣るも
のであった。
発明が解決しようとする問題点 荷重制御剤のバインダー樹脂中における分散性が良好で
階調性に優れたトナーの開発が望まれている。
問題点を解決する為の手段 本発明者らは前記したような問題点を改良すべく鋭意努
力した結果、式(1)の化合物と金属石けんを (式け)中、XはCL、 Br、 S02 NH2,S
O2CH3,5O2C2H5を、Aoは水素イオン、ア
ンモニウムイオン、1個の酸素原子で中断されていても
よい炭素数8〜28の直鎖又は枝別れしてもよいアルキ
ルアンモニウムを表す。) トナーに含有させることにより式(1)の化合物のバイ
ンダー樹脂中における分散性が向上しトナーの帯電量分
布がシャープとなり帯電特性が大巾に改善されることを
見い出し、本発明を完成させた。
本発明で用いられる式(1)の化合物の具体例としては
、第1表に示す化合物が挙げられる第1表においてX、
Aは式(1)の化合物のXとAを表す。
第1表 又、金属石けんの具体例としては以下のようなものが挙
げられる、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネ
シウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カル
シウム、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ス
テアリン酸バリウム、ラウリル酸バリウム、ラウリル酸
亜鉛、式(1)の化合物は、4−クロル−アミンフェノ
ール、4−スルホアミド−2−アミンフェノール、4−
クロム−2−アミンフェノール、4−スルホメチル−2
−アミンフェノール、又は4−スルホエチル−2−アミ
ンフェノール等のアミン類を公知の方法でジアゾ化し、
β−ナフトールにカップリングして得たモノアゾ化合物
を公知の方法でクロム錯塩化し得られたクロム錯塩のア
ルカリ金属塩を塩酸、硫酸、酢酸等のプロトン附与■ 
剤で処理すると式(1)においてAか水素イオンのもの
が得られる。さらにこれをアンモニア■ 。
水で処理すると式(1)においてAかアンモニウムイオ
ンとなり、アンモニア水の変わりはオスチルアミン、デ
シルアミン、ラウリルアミン、シリスチルアミン、パル
ミチルアミン、セチルアミン、2−エチルへキシルオキ
シブロピルアミン、ラウロキシプロピルアミン、カプロ
キシプロピルアミン、ステアリルアミe 。
ンで処理することによって式(1)においてAかアルキ
ルアンモニウムのものが得られる。
式(1)の化合物と金属石けんを本発明の電子写真用ト
ナーに含有せしめろ方法としてはそれぞれ単独にバイン
ダー樹脂中へ添加し樹脂中で混合する方法とあらかじめ
式(1)の化合物と金属石けんとを混合しておいてから
バインダー樹脂中へ添加する方法とがあるが、より好ま
しい方法は式(1)の化合物と金属石けんを混合し、更
にヤリャ粉砕機にて粉砕してバインダー樹脂に添加する
方法である。
式(1)の化合物と金属石けん又は式(1)の化合物と
金属石けんとからなる混合物を用いて本発明の電子写真
用トナーを製造するにあたってはそれらと着色剤、バイ
ンダー樹脂とを加熱ニーダ−1二本ロール等の加熱混合
処理可能な装置によりバインダー樹脂の溶融下に混練し
冷却固化したものをジェットミル、ボールミル等の粉砕
機により1〜50μの粒径に粉砕するというのが最も好
都合な方法である。
なお式(1)の化合物と金属石けんの割合(重量比)は
式(1)の化合物1に対して金属石けん0.1〜1.5
より好ましくは02〜1.0である。
前記においてバインダー樹脂としてはアクリル樹脂、ポ
リスチレン樹脂、スチレン−メタアクリレート共重合体
、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂等が、又着色剤とし
てはカーボンブラック、顔料類等が挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。文武(1)の化合物(荷
室制御剤)の使用量はバインダー100ナーには酸化硅
素の如き流動剤、鉱物油の如きかぶり防止剤等を必要に
応じて加えてもよい。
本発明で得られた電子写真用トナーは常法により鉄粉等
によって調製されるキャリアと3:97〜50:50(
トナー:キャリア重量比)に混合し電子写真用の現像剤
として使用される。本発明の電子写真用トナーは、従来
の荷室制御剤を用いたトナーに比ベシャープな帯電量分
布を有しているという特徴がありその結果極めて階調性
の高い画像が得られ、画像形成能が極めて良好であるこ
とが特徴である。
実施例 以下実施例により本発明を更に具体的に説明する。実施
例中「部」は特に限定しない限り重量部を表す。
実施例1゜ を加熱ニーダにてスチレン−メタアクリレート共重合体
(バインダー樹脂)を溶融せしめ全体を混合したのち冷
却し、ノ・ンマーミルにて粗粉砕し、ついでジェットミ
ルにて微粉砕した。得られた微粉体を気流式精密分級装
置にて分級し10〜12μの本発明の電子写真用トナー
を得た。得られたトナーを約200 meshの鉄粉キ
ャリアと4:96()ナー:鉄粉キャリア)の重量比で
混合し、現像剤を得、次にブローオフ装置によりこの現
像剤の初期比帯電量を測定したところ一26μc / 
gであった〇 更に前記の現像剤を用いて複写機にてコピーしたところ
階調性に優れた鮮明な画像が得られた。
なお上記において式(2)の化合物とステアリン酸亜鉛
の混合物は式(2)の化合物60部、ステアリン酸亜鉛
40部を配合機にて30分間処理しついでヤリャ粉砕機
にて粉砕処理することによって調製した。
実施例2゜ を二本ロールにてスチレンオリゴマー樹脂の溶融下に混
合し、冷却後、ハンマーミルにて粗粉砕し、ついでジェ
ットミルにて微粉砕した。得られた粉体を気流式精密分
級機にて分級し10〜15μの本発明の電子写真用トナ
ーを得た。
得られたトナーについて実施例1と同様にして現像剤を
調製し初期比帯電量を測定したところ−25,6μc/
gであった。更に実施例1と同、様にコピーしたところ
階調性の高い鮮明な画像が得られた。
実施例3゜ を加熱ニーダ−にて、ポリエステル樹脂の溶融下に混合
し、冷却後ハンマーミルにて粗粉砕しついでボールミル
にて微粉砕をした。得られた粉体を気流式精密分級機に
て分級し10〜15μの本発明の電子写真用トナーを得
た。得られたトナーについて実施例1と同様にして現像
剤を調製し初期比帯電量を測定したところ−23,8μ
c / gであった。更に実施例1と同様に複写機にて
コピーしたところ階調性の高い鮮明な画像が得られた。
実施例4〜10゜ 実施例1と同様にして第2表に示されるような式(1)
の化合物および金属石けんの混合物を用いて(ただし実
施例1で用いたバインダー樹脂100部に対する組成比
)本発明の重子写真用トナーを調製し更に、実施例1と
同様にして現像剤を調製し、比帯電量を測定し、その結
果も第2表に示した。いずれの混合物を用いて得られた
トナーから調製された現像剤も階調性の高い鮮明な画像
を有したコピーを与えた。
比較例1.一 実施例1において式(2)の化合物とステアリン酸亜鉛
の混合物の代わりに式(2)の化合物のみを用いて(た
だし使用量は、4.02部)、実施例■と同様の処理を
して現像剤を調製した。このものについて比帯電量を測
定したところ、第2表の如く低いレベルであった。又、
この現像剤を用いて実施例1と同様にコピーしたところ
、不鮮明な画像しか得られなかった。
比較例2゜ 実施例2において用いた式(3)の化合物とステアリン
酸Mgの混合物の代わりに式(3)の化合物のみを用い
て(ただし使用量は3部)実施例2と同様の処理をして
現像剤を調製した。このものの比帯電量を測定したとこ
ろ第2表の如くであった。又この現像剤を用いて実施例
1と同様にコピーしたところ、実施例2で得られた画像
に比べ著しく階調性に劣る画像しか得られなかった。
発明の効果 本発明の電子写真用トナーは帯電特性にすぐれるので1
子写真コピーにおいて階調性かたかく、鮮明度にすぐれ
た画像をもったコピーを与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式(1)の化合物と金属石けんを含有することを特
    徴とする電子写真用トナー ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式(1)中、XはCl、Br、SO_2NH_2、S
    O_2CH_3又はSO_2C_2H_5を〔A〕^■
    は水素イオン、アンモニウムイオン、1個の酸素原子で
    中断されていてもよい炭素数8〜28の直鎖又は枝別れ
    してもよいアルキルアンモニウムを表す。)
JP62048698A 1987-03-05 1987-03-05 電子写真用トナー Expired - Fee Related JP2711663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048698A JP2711663B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 電子写真用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048698A JP2711663B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 電子写真用トナー

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8129378A Division JP2842523B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 荷電制御剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216061A true JPS63216061A (ja) 1988-09-08
JP2711663B2 JP2711663B2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=12810528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048698A Expired - Fee Related JP2711663B2 (ja) 1987-03-05 1987-03-05 電子写真用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2711663B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906548A (en) * 1986-12-01 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US6120962A (en) * 1997-01-16 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Organic silicone quaternary ammonium salt, producing method thereof, and toner and dry-type developer using the same for developing latent electrostatic images

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635142A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Electrophotographic printing toner
JPS56101150A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Mita Ind Co Ltd One-component magnetic developer for developing and transferring positive charge image
JPS5978361A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用現像粉
JPS5993457A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Nippon Kayaku Co Ltd 電子写真印刷用トナ−
JPS59229567A (ja) * 1983-02-01 1984-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像剤
JPS616658A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5635142A (en) * 1979-08-30 1981-04-07 Nippon Kayaku Co Ltd Electrophotographic printing toner
JPS56101150A (en) * 1980-01-16 1981-08-13 Mita Ind Co Ltd One-component magnetic developer for developing and transferring positive charge image
JPS5978361A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Hodogaya Chem Co Ltd 電子写真用現像粉
JPS5993457A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Nippon Kayaku Co Ltd 電子写真印刷用トナ−
JPS59229567A (ja) * 1983-02-01 1984-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 電子複写機の現像剤
JPS616658A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4906548A (en) * 1986-12-01 1990-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Developer for developing electrostatic latent image and image forming method
US6120962A (en) * 1997-01-16 2000-09-19 Ricoh Company, Ltd. Organic silicone quaternary ammonium salt, producing method thereof, and toner and dry-type developer using the same for developing latent electrostatic images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2711663B2 (ja) 1998-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63208865A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0766204B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH0623861B2 (ja) 電子写真印刷用トナ−
JPH07234544A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP2556319B2 (ja) 電子写真用トナ−の製法
JPS5880649A (ja) 負電荷潜像現像用磁性現像剤
JPS63216061A (ja) 電子写真用トナ−
JP3392479B2 (ja) 金属錯塩染料の製法および該染料を含有する電子写真用トナー
JP2842523B2 (ja) 荷電制御剤
JP2814592B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2806487B2 (ja) 電子写真用トナー
JPH05273788A (ja) 電子写真用トナー
JPS61128256A (ja) 静電荷像現像用現像剤
JPS5993457A (ja) 電子写真印刷用トナ−
JP2833011B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS60107655A (ja) 電子写真用トナ−
JP2982337B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPS59114546A (ja) 電子写真印刷用トナ−
JP2694543B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH07175269A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH0561256A (ja) 電子写真用トナー
JP2814510B2 (ja) 静電荷現像用トナー
JP3262892B2 (ja) 電荷制御剤組成物および電子写真用トナー
JPH06332265A (ja) 電子写真用トナー
JPS59189350A (ja) 正電荷性電子写真用トナ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees