JPS63215569A - 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 - Google Patents

高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPS63215569A
JPS63215569A JP62325361A JP32536187A JPS63215569A JP S63215569 A JPS63215569 A JP S63215569A JP 62325361 A JP62325361 A JP 62325361A JP 32536187 A JP32536187 A JP 32536187A JP S63215569 A JPS63215569 A JP S63215569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
aluminum nitride
oxygen
weight
thermal conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62325361A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 篠崎
安斎 和雄
高野 武士
柘植 章彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62325361A priority Critical patent/JPS63215569A/ja
Publication of JPS63215569A publication Critical patent/JPS63215569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方
法に関する。
(従来の技術) 窒化アルミニウム(A、t’N)は常温から高温までの
強度が高く (焼結体の曲げ強さは通常50υ/JII
II2以上)、化学的耐性にも優れているため、耐熱材
料として用いられる一方、その高熱伝導性。
高電気絶縁性を利用して半導体装置の放熱板材料として
も有望視されている。こうしたA、17Nは通常、融点
を持たず、2200℃以上の高温で分解するため、薄膜
などの用途を除いては焼結体として用いられる。
ところで、AiN焼結体は従来より常圧焼結法。
ホットプレス法により製造されている。常圧焼結法では
高密度化の目的でアルカリ土類金属酸化物などの化合物
を焼結助剤として添加することが多い。ホットプレス法
では、A、ffN単独又は助剤が添加されたAノNを用
い、高温高圧下にて焼結する。
しかしながら、ホットプレス法では複雑な形状の焼結体
の製造が難しく、しかも生産性が低く、高コストとなる
という問題がある。一方、常圧焼語法ではホットプレス
法のような問題を解消できるものの、得られたA、l?
N焼結体はAノNの理論熱伝導率(320W/m −k
)に比べて著しく低く、必ずしも良好な高熱伝導性を有
するものではなかった。なお、中ブトプレス法で造られ
たlt’N焼結体のうち助剤が添加されたAノNを原料
とするものも、同様に熱伝導率の点で充分に満足するも
のではなかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされた
もので、熱伝導率が40W/m−に以上を存する高熱伝
導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、酸素を1重量%以下含む窒化アルミニウムを
主成分とし、これにCe2O,をセリウム換算で0.0
1〜15重量%添加した原料を成形、焼結して酸素を0
.01〜20t1量%含む窒化アルミニウム焼結体とす
ることを特徴とする高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
の製造方法である。
以下、本発明のArN焼結体の製造方法を詳細に説明す
る。
まず、酸素が1重量%以下含むAノN粉末にCe2O3
をセリウム換算で0.01〜15重量%を添加し、ボー
ルミル等を用いて粉砕、混合して原料を調製する。但し
、常圧焼結の場合は前記ボールミル等で粉砕、混合した
ものに更にバインダを加え、混線、造粒、整粒を行なっ
て原料を調製する。
ここで、AlN中に含まれる酸素量を限定した理由は、
その量が1重量%を越えると、AI!N中に固溶される
酸素量が多くなって高熱伝導性のArN焼結体の製造が
困難となるからである。また、前記Cθ203の添加量
を限定した理由はその量をセリウム換算で0.01重量
%未満にすると焼結性の高い緻密なArN焼結体が得ら
れなくなり、かといってその量が同換算で15重量%を
越えると原料粉末中のAj?N粉末の絶対量が少なくな
り、AiN焼結体本来の特性である耐熱性、高強度性が
損われるばかりか、高熱伝導性も低下させるからである
。なお、焼結手段として常圧焼結を採用した場合には前
記Ce2O3の添加量を0.1〜15重量%の範囲とす
ることが望ましい。
次いで、前記バインダを含む原料を金型、静水圧又はシ
ート成形等の手段により成形した後、成形体をN2ガス
気流中にて700℃前後で加熱してバインダを除去する
。つづいて、成形体を黒鉛又は窒化アルミニウムからな
る容器にセットし、N2ガス雰囲気中にて1800〜1
850℃で常圧焼結を行なう。この際、比較的低温(1
000〜1300℃)で後述するペロブスカイト相がl
t’Nの粒界に生成され、更に高い1600〜1850
℃でペロブスカイト相が融解し、その液相焼結機構によ
って常圧焼結がなされる。
一方、ホットプレス焼結の場合は前記ボールミルで粉砕
、混合して調製した原料を1600〜1800℃でホッ
トプレスを行なう。
上述した原料の成形、焼結により酸素を0.01〜20
重量%含むA、17N焼結体を製造する。かかるAiN
焼結体中の酸素含有量を限定した理由は、該酸素量を0
.01重量%未満にすると、焼結性の高い緻密なArN
焼結体が得難く、かといってその量が20ffl Q%
を越えると、熱伝導性の低下を招(からである。
(作用) 本発明者らは、従来法で製造された助剤が添加されたA
、ll’N焼結体の低熱伝導性について種々検討した結
果、この低熱伝導性はA、ffN焼結体中の助剤量と共
に焼結性に関与する酸素含有量に起因することを究明し
た。AJ!N焼結性を高めて緻密なAiN焼結体を得る
ために、酸素が含まれていることが必要であるが、酸素
量が多くなると、高熱伝導性の阻害要因となることがわ
かった。
そこで、本発明者らは上記究明結果を踏えて更に鋭意研
究したところ、酸素を1重量%以下含むAノN粉末にC
e2O3をセリウム換算で0.01〜15重量%添加し
た原料を成形、焼結して所定の酸素を含む焼結体とする
ことによって、熱伝導率が40W/m−に以上の高熱伝
導性A、ffN焼結体を製造できることを見い出した。
このように、本発明方法で製造されたA、t’N焼結体
が高熱伝導性を示すのは以下に説明する組織となること
によるものと推定される。
所定量の酸素を含む1j7N粉末にCe2O3を所定量
添加した原料を成形し、焼結すると、セリウムがAlN
中に存在する酸素と反応して、組成式Ce2O3・A7
0.の形で表わされるペロブスカイト構造化合物相(以
下、ペロブスカイト相と略す)がAノNの粒界に生成さ
れ、A、iFNの結合に寄与すると共に、酸素を固定化
する。しかしながら、酸素量が多くなると、ペロブスカ
イト相として取り込まれない酸素が存在することになり
、その酸素がA18粒子に固溶拡散する。絶縁体の熱伝
導率は弾性波(フォノン)の拡散によって支配されるが
、酸素が固溶拡散したlt’N粒子を含むAI!N焼結
体ではフォノンが該固溶拡散された領域で散乱し、結果
として熱伝導性の低下を招く。
しかるに、A、ll’N粉末中の酸素を1重量%以下と
し、このA、ll’N粉末にCe2O3を所定量添加し
て、AI!N焼結体中の酸素を前記ペロブスカイト相を
構成する量に抑えて固定化し、A、ffNへの固溶拡散
を阻止することによって、フォノンの散乱が少なくなり
、結果的には熱伝導性が向上される。
(発明の実施例) 以下、本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1 まず、酸素を1重量%含有するAノN粉末(平均粒径1
μm)にCe2O3粉末(平均粒径1μm)を3重量%
添加し、ボールミルを用いて粉砕、混合して原料を調製
した。つづいて、この原料を直径10uのカーボン型に
充填し、圧力300Kl/Cri、温度1800℃の条
件−で1時間ホットプレスを行なってA!!N焼結体を
製造した。
比較例1 酸素を3ffi量%含有するAI!N粉末(平均粒径1
μm)そのものを原料として用いた以外、実施例1と同
様な方法によりA、/N焼結体を製造した。
比較例2 酸素を20重量%含有するAノN粉末(平均粒径0.9
μm)にCe2O3粉末(平均粒径1.czm)を3重
量%添加し、ボールミルを用いて粉砕、混合して原料を
調製した。次いで、この原料を用いて実施例1と同様に
ポットプレスを行なってAノN焼結体を製造した。
しかして、本実施例1及び比較例1.2で製造されたA
iN焼結体について約3.5Hの厚さに研摩した後、レ
ーザフラッシュ法によって室温での熱伝導率を測定した
。その結果、本実施例1のAiN焼結体では130 W
/ m −kであったの対し、比較例1のA、i7N焼
結体では35W / m 拳k s比較例2のAIN焼
結体では32W/ m−にであった。
また、X線回折で各11’N焼結体の構成相を調べたと
ころ、実施例1のAノN焼結体ではAlx相及びペロブ
スカイト相が、比較例1ではAiN相以外にかなりの量
の酸窒化物相が、比較例2ではAlx相及びペロブスカ
イト相以外にかなりの量の酸窒化物相が、夫々検出され
た。
実施例2〜7 下記第1表に示す酸素含有量の異なるAI!N粉末(平
均粒径0.9μm)にCe2O3粉末を同第1表に示す
割合で添加し、ボールミルを用いて10時時間式粉砕、
混合して重量が200gの混合粉末とした後、これら混
合粉末にパラフィンを夫々7重量%添加し、造粒して6
種の原料を調製した。
つづいて、これら原料を300 Kl/aJの圧力で冷
間成形して37CM×37cMxBc11の寸法の板状
体とした。
次いで、これら板状体を窒素ガス雰囲気で600℃まで
加熱し、10時間保持して脱脂した後、窒化アルミニウ
ム容器中にセットし、窒素ガス雰囲気下にて1800′
℃、2時間常圧焼結して8種のAノN焼結体を製造した
製造された各11’N焼結体について密度、並びに実施
例1と同様なレーザフラッシュ法による室温での熱伝導
率熱伝導性を調べた。その結果を同第1表に併記した。
なお、第1表には比較例3としてCo2O3を添加しな
いAノN粉末(酸素含有量1重量%)にパラフィンを7
重量%添加し、造粒した原料を用いた以外、実施例2〜
7と同様な方法により製造したAiN焼結体の密度、熱
伝導率を併記した。
第    1    表 上記第1表から明らかなように本実施例2〜7のAノN
焼結体は高密度でかつ高熱伝導性を有することがわかる
また、本実施例2〜7のAj7N焼結体についてX線回
折により組織を調べたところ、いずれもAI!N相、ペ
ロブスカイト相及び僅かな酸窒化物相が検出されたが、
Ce2O3の添加量の多いAj7N焼結体はど酸窒化物
相が減少して、ペロブスカイト相が増大していた。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によれば高密度で熱伝導率が
40W/m−に以上を示し、半導体装置の放熱板等に有
効な高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体を製造し得る方
法を提供できる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、酸素を1重量%以下含む窒化アルミニウムを主
    成分とし、これにCe_2O_3をセリウム換算で0.
    01〜15重量%添加した原料を成形、焼結して酸素を
    0.01〜20重量%含む窒化アルミニウム焼結体とす
    ることを特徴とする高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
    の製造方法。
  2. (2)、製造された窒化アルミニウム焼結体は密度が理
    論密度の90%以上で、室温における熱伝導率が40W
    /m・kである特許請求の範囲第1項記載の高熱伝導性
    窒化アルミニウム焼結体の製造方法。
JP62325361A 1987-12-24 1987-12-24 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法 Pending JPS63215569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325361A JPS63215569A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62325361A JPS63215569A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63215569A true JPS63215569A (ja) 1988-09-08

Family

ID=18175966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62325361A Pending JPS63215569A (ja) 1987-12-24 1987-12-24 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63215569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163672A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001163672A (ja) * 1999-09-30 2001-06-19 Ngk Insulators Ltd 窒化アルミニウム焼結体および半導体製造用部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346032B2 (ja)
JPS61117160A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6256109B2 (ja)
JP2977070B2 (ja) 窒化アルミニウム体及びその形成方法
JPS63215569A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR102205178B1 (ko) 마그네시아 및 그 제조 방법, 및 고열전도성 마그네시아 조성물, 이를 이용한 마그네시아 세라믹스
JP2666942B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2535139B2 (ja) 放熱基板
JPS6246512B2 (ja)
JP2778783B2 (ja) 異方性を有するBN−AlN系焼結体の製造方法
JP2901135B2 (ja) 半導体装置
JPH0522670B2 (ja)
JPS6110071A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JPS62252374A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2673095B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2704194B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体
JPS6110072A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPS59207883A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR100310549B1 (ko) 세라믹체,이의제조방법및이를포함하는전기부재
JPS61183173A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体
JPS61183174A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0280372A (ja) 半導体装置用放熱板の製造方法
JPS63218585A (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体とその製造方法
JPH0566339B2 (ja)
JPH04292467A (ja) BN―AlN系複合焼結体およびその製造方法