JPH0566339B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0566339B2
JPH0566339B2 JP60152171A JP15217185A JPH0566339B2 JP H0566339 B2 JPH0566339 B2 JP H0566339B2 JP 60152171 A JP60152171 A JP 60152171A JP 15217185 A JP15217185 A JP 15217185A JP H0566339 B2 JPH0566339 B2 JP H0566339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum nitride
weight
sintering aid
amount
nitride powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60152171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6217074A (ja
Inventor
Masahiro Ibukyama
Akira Myai
Masahiko Nakajima
Masaji Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60152171A priority Critical patent/JPS6217074A/ja
Publication of JPS6217074A publication Critical patent/JPS6217074A/ja
Publication of JPH0566339B2 publication Critical patent/JPH0566339B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、窒化アルミニウムを主成分とする
焼結体からなる高熱伝導セラミツクスを製造する
ための焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法
に関するものである。 (従来技術とその問題点) 近年、電子部品の小型化・高集積化が著しく、
それに伴つてそれらの単位面積当りの発熱量は増
加の一途をたどつている。電子部品にとつてこれ
らの熱をいかにして逃がすかが設計上の重要なポ
イントであり、熱伝導率の高い物質で構成された
基板やパツケージの開発が望まれている。 この目的のために、従来から多用されているア
ルミナ基板に代わるものとして炭化硅素焼結体や
窒化アルミニウム焼結体の基板が提案されてい
る。しかし、炭化硅素は熱伝導率は高いものの電
気絶縁性に劣り、また緻密化するにはホツトプレ
スしなければならず、使用分野が限定されてい
る。一方、窒化アルミニウム焼結体は、熱伝導率
は炭化硅素に比べて劣るもののアルミナの2〜5
倍であり、しかもその電気絶縁性もアルミナ並
で、かつ常圧焼結で緻密化可能なため、汎用性の
高い材料といえる。 窒化アルミニウム粉末は難焼結性物質であるた
め、緻密な焼結体を得るには焼結助剤の添加が不
可欠である。従来から焼結助剤としていろいろな
物質が提案されている。例えば周期律表第a族
元素や第a族元素の酸化物等があげられる(特
公昭58−49510号公報、特公昭48−7486号公報)。 これらの焼結助剤を用いる場合、緻密化に最低
必要な量よりも少し多くしたところに最大の熱伝
導率を示し、さらに多くすると熱伝導率が低下す
るとされている。例えば、窒化アルミニウム粉末
に含まれる酸素量が1.8重量%のとき、Y2O3(酸
化イツトリウム)が約3重量%(窒化アルミニウ
ム粉末に対して外割)の添加で100W/m・kの
熱伝導率を示すことが記載されているが(窯業協
会昭和59年年会予稿集第301頁)、十分に満足でき
る値ではない。しかも、アルミナ基板に比べて表
面平滑性が劣るという欠点がある。さらには、導
体や抵抗体のパターンを窒化アルミニウム基板に
印刷・焼付けする場合、一般のアルミナ基板用の
ペーストは使えず、密着強度も十分でないという
欠点があつた。 (発明が解決しようとする問題点) 本発明者は、以上の欠点を解決する目的で種々
検討した結果、窒化アルミニウム粉末に含まれる
酸素量に応じて焼結助剤の割合を変化してやれば
よいことを見い出し、本発明を完成した。 (問題点を解決するための手段) 本発明は、以下を要旨とするものである。 すなわち、3重量%以下の酸素を含む窒化アル
ミニウム粉末の酸素濃度に応じて、下記に示す上
限値から下限値までの範囲内で、a族元素及び
a族元素の酸素を含む化合物から選ばれた少な
くとも1種の焼結助剤を窒化アルミニウム粉末に
添加することを特徴とする焼結用窒化アルミニウ
ム混合粉末の製造法。 〔焼結助剤の割合〕 ●上限値 焼結助剤が酸化物MxOy(Mがa族元素の
場合はx=y=1、a族元素の場合はx=
2、y=3)であるときは、次式で求められた
値を、また、焼結助剤がMxOyでない酸化物又
は化合物のときは、次式で求められた値を焼結
助剤の化合物に分子量換算した値を、それぞれ
窒化アルミニウム粉末に対して外割重量%とす
る量。 (4.18−18.65C/30.7−0.12C)×D 但し、 C:窒化アルミニウム粉末中の酸素濃度(重量
%) D:酸化物MxOyの密度(g/cm3) ●下限値 窒化アルミニウム粉末中の酸素濃度(重量
%)に102/48を乗じてAl2O3重量%に換算す
る。一方、焼結助剤の化合物に種類のかかわら
ず、その焼結助剤を構成している金属の種類に
応じてMxOy(Mがa族元素の場合はx=y
=1、a族元素の場合はx=2、y=3)と
して表示する。そして、mAl2O3・nMxOyと
して示される定比化合物において、n/m比が
1/5以上で、かつ、その比が最も小さい値を
とる定比化合物を選ぶ。その選ばれた定比化合
物において、前記により換算されたAl2O3
(重量%)に対応するMxOy量(重量%)を計
算する。そのMxOy量の90%相当量を焼結助剤
の化合物に分子量換算し、その値を窒化アルミ
ニウム粉末の外割重量%とした量。 以下、さらに詳しく本発明について説明する。 本発明で使用される窒化アルミニウム粉末は、
酸素を3重量%以下を含むものであつて、これよ
りも酸素量が多いと焼結助剤の添加量によらず熱
伝導率が低下するので所期の目的を達成すること
はできない。好ましい酸素含有量は0.8〜1.5重量
%である。また、その粒度は、体積平均径(マイ
クロトラツクで測定)で10μm以下特に3μm以下
が好ましく、また、その比表面積は3.5m2/g以
上とするのが、焼結時の十分な緻密化のために望
ましい。 以上の窒化アルミニウム粉末としては市販品を
必要に応じて粉砕して用いることができる。市販
品は、一般に、金属アルミニウム窒化法又はアル
ミナもしくは水酸化アルミニウムのカーボン還元
窒化法によつて製造されるが、本発明の目的のた
めには、前者の方法によつて得られたものが望ま
しい。また、少量の不純物の含有は何ら差支えな
い。 本発明で使用される焼結助剤は、a族元素及
びa族元素の酸素を含む化合物から選ばれた1
種以上である。a族元素の化合物としては、カ
ルシウム、バリウム、ストロンチウム等の酸化
物、炭酸塩、硝酸塩、シユウ酸塩などがあげら
れ、また、a族元素の化合物としては、イツト
リウム、セリウム、ランタン、ネオジム、サマリ
ウム等の酸化物、炭酸塩、シユウ酸塩、硝酸塩な
どをあげることができる。これらの中、焼結助剤
の安定性、入手の容易さ、価格などの点から好ま
しいものは、イツトリウム、セリウム、ランタン
の酸化物である。 焼結助剤の粒度は、体積平均径(マイクロトラ
ツクで測定)で10μm以下特に3μm以下とするの
が焼結時の緻密化のために好ましい。 焼結助剤の割合は、以下に説明する上限値から
下限値までの範囲内である。 焼結助剤の上限値 前記方法によつて求められるものであつて、さ
らに具体的にするため、酸素含有量が1.0重量%
の窒化アルミニウム粉末にY2O3を焼結助剤とし
て添加する場合を例にとつて説明すると、前式の
Cは1.0、Dは4.84であるから、17.3重量%とな
り、この値が窒化アルミニウム粉末に対して添加
される最大外割重量%となる。 焼結助剤の下限値 前記方法によつて求められる。さらに具体的に
するため、前と同様に、酸素含有量が1.0重量%
の窒化アルミニウム粉末にY2O3を焼結助剤とし
て添加する場合を例にとつて説明する。 1.0重量%に102/48を乗じると2.1重量%Al2O3
となる。Al2O3とY2O3との定比化合物において、
前記条件をみたす化合物は、5/2Al2O3・3/2
Y2O3、すなわち、Y3Al5O12(イツトリウムアル
ミニウムガーネツト)である。この化合物におい
て、Al2O32.1重量%に相当するY2O3量は2.8重量
%である。その90%に相当する量は2.5重量%で
あるから、この値が、窒化アルミニウム粉末に対
する外割重量%として下限値となる。 定比化合物mAl2O3、nMxOyの種類は、窯業
協会誌82 12、631(1974);同83 2、90
(1975);同85 11、543(1977);同85 8、374
(1977);同85 2、90(1977);Phase Diagram
for Ceramists(The American Ceramic
Society)などに記載されている。 以上のように、酸素含有量が1.0重量%の窒化
アルミニウム粉末にY2O3を焼結助剤として添加
する場合の添加範囲は、窒化アルミニウム粉末に
対して2.5〜17.3重量%と算出される。 なお、種々実験の結果、酸素含有量が0.9〜1.1
重量%の窒化アルミニウム粉末の場合にY2O3
焼結助剤として用いるときは、その量は、窒化ア
ルミニウム粉末の外割重量で2.8〜12.7%特に5.0
〜8.7%が好適であることが確めた。 同様に、酸素含有量が1.0重量%の窒化アルミ
ニウム粉末に酸化セリウムを焼結助剤として添加
する場合について計算する。酸化セリウムは、通
常に入手しうるものは4価の酸化物(CeO2)で
あるが、非酸化雰囲気中高温で焼成すると3価の
酸化物(Ce2O3)となるため、これとアルミナ
(Al2O3)との反応を考えればよい。本発明の条
件を満たす定比化合物はCeAlO3であり、従つて、
アルミナ2.1重量%相当するCe2O3の90%量とは
6.2重量%となる。これをCeO2(実際に添加する
焼結助剤)に換算すると6.5重量%となる。この
割合が窒化アルミニウム粉末に対する外割重量%
であり、下限値である。上限値は、前式でC=
1、D=6.9であるから、Ce2O3の形で添加すると
すると24.6重量%となる。これをCeO2に換算す
ると25.8重量%となる。すなわち本例の場合の
CeO2添加量は窒化アルミニウム粉末に対して外
割で6.5〜25.8重量%と計算される。 焼結助剤の割合が、以上のようにして決定され
た上限値よりも多かつたり、また、下限値よりも
少なかつたりすると、高い熱伝導率は得られず、
しかも表面平滑性と導体や低抗体等のパターンの
密着性が劣るようになる。 次に、本発明の製造法によつて得られた焼結用
窒化アルミニウム混合粉末を用いて焼結体を製造
する好ましい方法について説明する。 窒化アルミニウム粉末と焼結助剤はボールミル
等を用いて混合する。この混合粉末に有機バイン
ダー、例えばポリスチレン、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリ
レート、ポリメタクリレート、パラフイン等を
(必要に応じて溶媒を添加して)、添加・混合した
後成形する。成形方法としては、コールドプレス
成形、テープ成形、押出成形、射出成形等、製品
の形状に応じた方法をとることができる。 次に、成形時に添加した有機バインダーを焼成
分解した後、窒素・アルゴン・ヘリウム等の非酸
化性ガス雰囲気下、温度1600〜2000℃望もしくは
1800〜1950℃で焼成する。焼結時間は30分以上、
好ましくは30分〜3時間である。 得られた焼結体について、HIP(熱間静水圧プ
レス)処理を行なつて密度をさらにあげ、熱伝導
率及び機械的強度を向上させることもできる。ま
た、焼結方法として、ホツトプレスを用いること
もできる。ホツトプレスを用いることにより、焼
結助剤添加量の広い範囲において緻密化が容易と
なり、高熱伝導の実現が容易となる。 (実施例) 以下実施例をあげて具体的に説明する。 実施例 1 市販の酸化イツトリウム粉末(Y2O3)(平均粒
径2μm)を第1表に示す割合で市販の窒化アル
ミニウム粉末(平均粒径2.5μm)に添加し、混合
粉砕した後、この混合粉末100重量部に対して、
ポリメチルメタクリレート(PMMA)の5重量
%トルエン溶液を15重量部添加し混合した。 このスラリーを直径40mm厚さ3mmの円板状に
500Kg/cm2でプレス成形し、N2ガス中温度400℃
で3時間焼成してPMMAを分解除去した後、黒
鉛抵抗加熱炉により第1表に示す条件(実験No.1
〜7)で焼結した。 焼結体の密度と熱伝導率を測定したところ第1
表に示す値が得られた。なお、熱伝導率は10mmφ
×2mmtに加工した試料をレーザーフラツシユ熱
定数測定装置により測定した。 また表中の相対密度とは焼結体の密度を、焼結
体の各原料粉体の密度と配合比率から計算した見
かけ上の理論密度で割つた数値である。 実施例 2 市販の酸化セリウム粉末(CeO2)と窒化アル
ミニウム粉末を第1表の割合で配合し、混合粉砕
した。この混合粉体100重量部に対して、トリク
レン/ブタノール/テトラクロロエチレンが3/
1/1重量比の混合溶剤を75重量部、ポリビニル
ブチラールを8重量部、ブチルフタロイルブチル
グリコール4重量部を加えてボールミルで20時間
混合し、得られたスラリーをドクターブレード方
式により厚さ1mmのシート状に成形した。このシ
ートを50mm×50mmの寸法に切り取り、3枚積層し
て熱圧着した後、500℃で1時間空気中で加熱し、
有機物を除去した。これをアルゴン雰囲気中で第
1表に記載の条件(実験No.8〜13)で焼結した。
その相対密度及び熱伝導率の結果を第1表に示
す。 実施例 3 市販の酸化セリウム粉末(CeO2)と窒化アル
ミニウム粉末を第1表の実験No.14の割合で混合
し、ホツトプレスにより焼結した。その相対密度
と熱伝導率を第1表に示す。
【表】 実施例 4 市販の酸化ランタン(La2O3)、酸化ネオジム
(Nd2O3)、酸化サマリウム(Sm2O3)、酸化ユー
ロピウム(Eu2O3)、酸化ガドリニウム
(Gd2O3)、酸化イツテルビウム(Yb2O3)粉末を
用いて第2表に示す割合で窒化アルミニウム粉末
に混合した。その他は実施例2と同様にして行
い、密度及び熱伝導率を測定した。その結果を第
2表に示す(実験No.15〜24)。
【表】
【表】 比較例 市販の酸化イツトリウム(Y2O3)、酸化セリウ
ム(CeO2)を用いた場合の比較例を第3表に示
す(実験No.25〜34)。第3表に記載の条件以外は
実施例1と同様に行つた。
【表】 実施例 5 焼結助剤として酸化イツトリウム(Y2O3)を
用い、窒化アルミニウム100重量部に対して酸化
イツトリウム6.1重量部を添加し、以下実施例2
と同様の操作により焼結体を得た。 その表面粗さは、Rmaxで2μmであり、従来の
5μmよりも大幅に改善されていることがわかつ
た。また、Ag/Pd導体ペーストを印刷・焼成し
て、その付着強度を測定したところ、2mm□ あた
り5Kg/cm2であり、通常のアルミナ基板との付着
強度と同程度の好結果であつた。 実施例 6 焼結助剤として、市販の酸化カルシウム
(CaO)粉末、酸化バリウム(BaO)粉末を用い
たこと以外は、実施例2に準じて焼結体を製造し
た。その結果を第4表に示す(実験No.35〜36)。
【表】 (発明の効果) 本発明によれば、高熱伝導率を示し、かつ、表
面平滑性と導体や低抗体等のパターンの密着強度
にすぐれた焼結体を製造することができる焼結用
窒化アルミニウム混合粉末を得ることができる。
特に高熱伝導率の付与効果は、従来は焼結助剤の
添加量をできるだけ少量におさえていたのに対
し、高添加で可能とした点で画期的である。 これらの理由については、定かでないが次のよ
うに考えている。 窒化アルミニウムに含まれる酸素量に応じて、
それらと化合するに十分な焼結助剤を添加するこ
とにより、焼結体中の窒化アルミニウム粒子同士
の界面において、アルミナと窒化アルミニウム又
は焼結助剤で構成される対称性の低い化合物が生
成するのを防止することができる。事実、透過型
電子顕微鏡観察によれば、本発明の焼結助剤添加
量範囲以下の量しか添加しなかつた焼結体中に
は、窒化アルミニウム粒子間に多層構造を持つ物
質が存在しており、その組成分析により、Al2O3
とAlNの化合物や、六方晶の多層構造をとる
Ce2O3・11Al2O3に類似の化合物であると推定さ
れた。これらの化合物の存在が熱伝導率の低下を
もたらすものと推定される。 また、焼結助剤を多量に添加して高熱伝導化し
た焼結体の組織を走査型電子顕微鏡により観察し
たところ、低添加の焼結体よりも粒子サイズが小
さく、粒成長が抑制されていることがわかつた。
これが焼結体の表面平滑性を向上させている原因
と考えられる。 また、導体や低抗体等の印刷パターンの密着性
が、焼結助剤添加量すなわち焼結体中の酸化物層
の量によつてかわるのは、印刷用ペースト中のガ
ラス成分が、窒化アルミニウムよりも窒化アルミ
ニウム粒子間の酸化物層によくなじむためである
と考えられる。従つて、一定値以上の密着強度を
得るためには焼結助剤添加量を一定値以上にする
必要がある。 また、酸化イツトリウムを焼結助剤とした場
合、その焼結体をX線回折分析した結果、特に高
熱伝導率(140W/m・K以上)を示すものは、
窒化アルミニウムの他にYAlO3が多量に存在し
ていることがわかつた。 焼結助剤添加量の上限値については、焼結体の
粒界相の体積と密着に結びついていると考えられ
る。すなわち、AlN以外の粒界層成分が、その
焼結体の12容量%をこえると急激に熱伝導度の低
下がおこる事がわかつた。 これは、AlN粒子同士が接触して構成される
高熱伝導のネツトワークが、粒界相により部分的
に断ち切られるようになるためであろうと推定さ
れる。 上限値を決める前式は、この事実をふまえて導
出された計算式であり、焼結助剤添加量を、前式
で与えられた数値としたときに、窒化アルミニウ
ム粉末中の酸素をアルミナと考え、それと焼結助
剤(MxOy)の容量の和が窒化アルミニウム粉末
に対して内割で12容量%となる。 実際の焼結体では、Al2O3と焼結助剤の化合物
が存在するのであるから、その化合物の体積を考
えるべきであるが、各々別々に体積を計算して合
計しても実質的に問題はない。 なお、本発明の製造法によつて得られた焼結用
窒化アルミニウム混合粉末を用いて製造された焼
結体は、ハイブリツドIC用基板や放熱板等とし
て有用なものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3重量%以下の酸素を含む窒化アルミニウム
    粉末の酸素濃度に応じて、下記に示す上限値から
    下限値までの範囲内で、a族元素及びa族元
    素の酸素を含む化合物から選ばれた少なくとも1
    種の焼結助剤を窒化アルミニウム粉末に添加する
    ことを特徴とする焼結用窒化アルミニウム混合粉
    末の製造法。 〔焼結助剤の割合〕 ●上限値 焼結助剤が酸化物MxOy(Mがa族元素の
    場合はx=y=1、a族元素の場合はx=
    2、y=3)であるときは、次式で求められた
    値を、また、焼結助剤がMxOyでない酸化物又
    は化合物のときは、次式で求められた値を焼結
    助剤の化合物に分子量換算した値を、それぞれ
    窒化アルミニウム粉末に対して外割重量%とす
    る量。 (4.18−18.65C/30.7−0.12C)×D 但し、 C:窒化アルミニウム粉末中の酸素濃度(重量
    %) D:酸化物MxOyの密度(g/cm3) ●下限値 窒化アルミニウム粉末中の酸素濃度(重量
    %)に102/48を乗じてAl2O3重量%に換算す
    る。一方、焼結助剤の化合物の種類にかかわら
    ず、その焼結助剤を構成している金属の種類に
    応じてMxOy(Mがa族元素の場合はx=y
    =1、a族元素の場合はx=2、y=3)と
    して表示する。そして、mAl2O3・nMxOyとし
    て示される安比化合物において、n/m比が
    1/5以上で、かつ、その比が最も小さい値を
    とる定比化合物を選ぶ。その選ばれた定比化合
    物において、前記により換算されたAl2O3
    (重量%)に対応するMxOy量(重量%)を計
    算する。そのMxOy量の90%相当量を焼結助剤
    の化合物に分子量換算し、その値を窒化アルミ
    ニウム粉末の外割重量%とする量。
JP60152171A 1985-07-12 1985-07-12 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法 Granted JPS6217074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152171A JPS6217074A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152171A JPS6217074A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6217074A JPS6217074A (ja) 1987-01-26
JPH0566339B2 true JPH0566339B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=15534588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152171A Granted JPS6217074A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 焼結用窒化アルミニウム混合粉末の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217074A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222126B1 (en) 1997-09-08 2001-04-24 Thomas & Betts International, Inc. Woven mesh interconnect
JP3527840B2 (ja) * 1998-01-28 2004-05-17 京セラ株式会社 静電チャック

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663878A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic heat conductive body
JPS6071575A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61201668A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 住友電気工業株式会社 高熱伝導窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5663878A (en) * 1979-10-29 1981-05-30 Tokyo Shibaura Electric Co Manufacture of ceramic heat conductive body
JPS6071575A (ja) * 1983-09-26 1985-04-23 株式会社トクヤマ 窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPS60127267A (ja) * 1983-12-12 1985-07-06 株式会社東芝 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS61201668A (ja) * 1985-03-01 1986-09-06 住友電気工業株式会社 高熱伝導窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6217074A (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6346032B2 (ja)
JPS61117160A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS6256109B2 (ja)
JPS6217076A (ja) 窒化アルミニウム粉末組成物
JP2666942B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JPH0566339B2 (ja)
JP2807430B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JP2742600B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2899893B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびその製造方法
JP2578114B2 (ja) 高熱伝導性窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP2752227B2 (ja) AlN―BN系複合焼結体およびその製造方法
JP2535139B2 (ja) 放熱基板
JPS61227967A (ja) 高熱伝導性セラミツクス及びその製造法
JPH09175867A (ja) 窒化アルミニウム焼結体
JP2000044351A (ja) 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法
JP2704194B2 (ja) 黒色窒化アルミニウム焼結体
JP2645733B2 (ja) 抵抗体
JP2772580B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体の製造方法
JP3434963B2 (ja) 窒化アルミニウム質焼結体及びその製造方法
JP2901135B2 (ja) 半導体装置
KR100609307B1 (ko) 질화알루미늄질 재료 및 반도체 제조 장치용 부재
JP2698014B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH0881266A (ja) 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
KR960006249B1 (ko) 질화알루미늄 소결체의 제조방법
JP2000072552A (ja) 窒化珪素質放熱部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term