JPS63214910A - オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ - Google Patents

オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPS63214910A
JPS63214910A JP62046763A JP4676387A JPS63214910A JP S63214910 A JPS63214910 A JP S63214910A JP 62046763 A JP62046763 A JP 62046763A JP 4676387 A JP4676387 A JP 4676387A JP S63214910 A JPS63214910 A JP S63214910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
tape
magnetic head
auto
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62046763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447372B2 (ja
Inventor
Kunio Kido
城戸 国男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP62046763A priority Critical patent/JPS63214910A/ja
Priority to US07/099,604 priority patent/US4899239A/en
Priority to GB8722242A priority patent/GB2203279B/en
Priority to CN198888203804U priority patent/CN88203804U/zh
Priority to CN88101116.9A priority patent/CN1008309B/zh
Publication of JPS63214910A publication Critical patent/JPS63214910A/ja
Priority to SG822/91A priority patent/SG82291G/en
Priority to HK7/92A priority patent/HK792A/xx
Publication of JPH0447372B2 publication Critical patent/JPH0447372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/44Speed-changing arrangements; Reversing arrangements; Drive transfer means therefor
    • G11B15/442Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5513Specially adapted for transducing in both travelling directions of tape
    • G11B5/5517Controlled by automatic tape drive reversing arrangement
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/56Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、オートリバース式テープレコーダに係り、特
に、テープ終端が到来する毎に磁気ヘッドを180度回
転させるようにしたオートリバース式テープレコーダに
関する。
(従来の技術) オートリバース式テープレコーダは2通常、磁気ヘッド
の左右に、キャプスタン軸、ピンチローラおよびリール
軸をそれぞれ対称に配置し0両側のキャプスタン軸とい
ずれか一方のリール軸とを回転駆動するとともに9回転
している方のリール軸と同−銅に位置するピンチローラ
を対応するキャプスタン軸に圧接させてテープを一方向
へ走行させ、テープが終端まで巻き取られたとき、これ
をたとえば機械的に検出してテープの走行方向を自動的
に切換えるとともにリール軸の駆動およびピンチローラ
の圧接関係も切換えるようにしている。
ところで、このようなオートリバース式テープレコーダ
の中には、テープのトラック数より少ない磁気ギャップ
しか持たない磁気ヘッドを使用し。
テープ終端が到来する毎に磁気ヘッドを180度回転さ
せる。いわゆるヘッド反転方式を採用したものがある。
このヘッド反転方式を採用したものにあっては1通常、
磁気ヘッドの側面にテープガイドを取付け、テープ終端
が検出されたとき磁気ヘッドとテープガイドとを一体に
テープカセット外へ後退させた後に180度回転させ、
続いて磁気ヘッドおよびテープガイドを一体にテープカ
セット内へ向けて前進させる方式を採用している。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、ヘッド反転方式を採用した従来のオート
リバース式テープレコーダにあっては。
磁気ヘッドを反転させるために、この磁気ハンドに回転
軸心線方向への後退動作0回転動作1回転軸心線方向へ
の前進動作と言った3つの動作を行なわせる必要がある
。このため反転に比較的長時間を要し、録音や再生に時
間的切れ目が生じるかりか1反転させるための機構が複
雑化する問題があった。
そこで本発明は、テープ終端が到来する毎に。
1つの動作で磁気ヘッドを反転させることができ。
反転に要する時間の短縮化および反転させる機構の単純
化を図れ、また反転させる構成を採用したときに起こり
易い磁気ヘッドの位置ずれの発生も確実に防止できるオ
ートリバース式テープレコーダを提供することを目的と
している。
(問題点を解決するための手段) 本発明の第1の発明によれば、カセット装填部に対向し
て配置されたヘッド取付台と、このヘッド取付台に回転
自在に支持された磁気ヘッドと。
上記ヘッド取付台に固定され上記磁気ヘッドの左右位置
でテープに接して上記テープの幅方向の移動を禁止する
一対の固定テープガイドと、テープ終端が到来する毎に
上記磁気ヘッドを回転軸心線方向へ移動させることなく
テープカセット内で180度回紙回転るヘッド反転機構
とを設けている。
また9本発明の第2の発明によれば、カセット装填部に
対して進退自在なヘッドプレートに取付けられたヘッド
取付台と、このヘッド取付台に上記カセット装填部側へ
向けて設けられたヘッド挿通孔と、このヘッド挿通孔内
部で上記カセット装填部側に設けられた第1のテーパ面
と、磁気ヘッドを保持するとともに上記!!気ヘッドの
テープ接触面近傍に第2のテーパ面を有し、上記ヘッド
挿通孔内に上記第2のテーパ面を上記第1のテーパ面に
面接触させて回転自在に装着された磁気ヘッド構体、こ
の磁気ヘッド構体を上記カセット装填部側へ付勢するば
ねと、上記ヘッド取付台に固定され上記磁気ヘッドの左
右位置においてテープに接して上記テープの幅方向の移
動を禁止する一対の固定テープガイドと、テープ終端が
到来する毎に上記磁気ヘッド構体を回転軸心線方向へ移
動させることなくテープカセット内で180度回紙回転
るヘッド反転機構とを設けている。
(作用) 第1の発明では2回転可能な磁気ヘッドに対して分離さ
れ、磁気ヘッドの左右にテープガイドが固定状態に設け
られている。したがって、テープガイドの影響を受ける
ことなく、テープカセット内に磁気ヘッドを挿入した*
まの状態で、この磁気ヘッドを回転可能化する。つまり
、テープ終端が到来する毎に磁気ヘッドを1動作で回転
させることが可能とする。
また、第2の発明によれば、上述した機能に加え、ヘッ
ド挿通孔内の第1のテーパ面と磁気ヘッド構体における
テープ接触面近傍に設けられた第2のテーパ面を面接触
させ、しかも磁気ヘッド構体をカセット装填部側へ付勢
するばねを設けているので、テーパ面相互による位置決
め作用を期待できることは勿論のこと磁気ヘッド構体の
支持支点をテープに充分接近させることができる。この
ため、たとえ磁気ヘッド構体に輪触れが生じても磁気ギ
ャップ位置のずれ−を極く小さな値に抑えることを可能
とする。
(実施例) 以下9図面を参照しながら実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例に係るオートリバース式テー
プレコーダの要部だけを取出して示すものである。すな
わち、この実施例に係るオートリバース式テープレコー
ダは、磁気ヘッド近傍の構成だけが従来のものとは興な
っている。したがうて、この第1図では磁気ヘッド近傍
だけを示し。
他は省略されている。
同図において、1はオートリバース式テープレコーダの
シャーシを示している。シャーシ1の上面にはヘッドプ
レート2が図中矢印3で示す如く図示しないカセット装
填部に対して進退自在に設けられている。すなわち、こ
のヘッドプレート2は図示しない録音または再生操作釦
を押し込み操作するとカセット装填部側へ前進して動作
位置に保持され、また図示しない停止操作釦を押し込み
操作すると停止位置に自動後退するように設けられてい
る。
ヘッドプレート2の上面にはカセット装填部に対向する
関係にヘッド取付台4が固定されている。
このヘッド取付台4は、口字状に形成され中央片部をヘ
ッドプレート2#!lに位置させてヘッドプレート2に
固定された固定台5と、この固定台5の中央空間部内に
配置された可動台6とで構成されている。固定台5の両
端部片7a、7bでカセット装填部側に位置する側面に
は、ヘッドプレート2が前進したとき、テープカセット
装填部に装填されているテープカセット内のテープに嵌
合して。
テープの幅方向の移動を規制するテープガイド8a、8
bが互いに平行に突設されている。一方。
可動台6は、一端側がピン9を介して固定台5の端部片
7aに回動自在に支持されており、また他端側が圧縮ば
ね10およびねじ11を介して固定台5の端部片7bに
弾性的に支持されている。したがって、この可動台6は
、ねじ11の調整によってテープの幅方向に対する位置
が調整可能となりている。
可動台6のテープカセット装填部側に位置する側面には
、この側面部を角柱状にテープカセット装填部側へ一体
に突出させてなる突部12が形成されている。この突部
12の図中上下方向の幅はテープカセットのヘッド挿入
口に進入し得る寸法に設定されており、また先端部13
は所定の曲率を持った曲面に形成されている。突部12
内および可動台6の本体部内には、第2図に示すように
軸心線をテープカセット装填部側に向けたヘッド挿通孔
14が形成されている。この挿通孔14は。
突部12の先端側に向かうにしたがって3段階に小径と
なる段付き孔に形成されている。そして。
突部12の先端側に位置する最小径部分の内側面はテー
プカセット装填部に近付くにしたがって小径となるテー
パ面15に形成されている。
ヘッド挿通孔14内には、11気ヘッド構体16が回転
自在に挿設されている。磁気ヘッド構体16は、挿通孔
14の最小径部、つまりテーパ面15の形成された部分
より大径で、軸方向長さが短い円柱状に形成されたヘッ
ドホルダ17と、このヘッドホルダ17に周軸的に接続
された筒体18とで構成されている。ヘッドホルダ17
の上記筒体18が接続されている側とは反対側に位置す
る端部には台形部19が形成されており−2この台形部
19の傾斜面は前述したテーパ面15に面接触し得るテ
ーパ面20に形成されている。台形部19の先端面で、
かつ偏心した位置には第1図に示すように磁気ヘッド2
1がマウントされており、この磁気ヘッド21に接続さ
れたリード線22は筒体18内を介して外部へ導かれて
いる。
そして、上記のように構成された磁気ヘッド構体16は
、筒体18の外周にコイルばね23が装着された状態で
ヘッドホルダ17側からヘッド挿通孔14内に差し込ま
れ、さらにコイルばね23より外側に筒体18を僅かの
隙間を持って貫通させる孔を中央部に有した止めリング
24が装着され。
この止めリング24が可動台6へ固定されることによっ
て上記ヘッド挿通孔14内に装着されている。したがっ
て、11気ヘッド構体16は、テーパ面15に対してテ
ーパ面20がff1il触し、この接触圧がコイルばね
23によって与えられている状態でヘッド挿通孔14内
に装着されているので。
筒体18に外部から回転力を与えることによって回転可
能となっている。
筒体18の前記止めリング24より外側に突出している
端部には小歯車25が固定してあり、この小−車25は
第3図に示すように扇形歯車26と噛合っている。扇形
歯車26にはアーム27の一端部が連結されており、こ
のアーム27の他端側はレバー28に連結されている。
そして、レバー28とアーム27との接続部が固定台5
の背面に突設された軸29に回動自在に支持されている
レバー28の一端部と固定台5との間にはトグルばね3
0が掛は渡してあり、またレバー28の他端部はシャー
シ1に設けられたll31を通して切換作動板32に設
けられた孔33に係合している。
切換作動板32は、公知のものと同様に、テープ終端が
到来する毎に、これを機械的に検出する図示しないテー
プエンド検出機構によって第1図および第3図中矢印3
4で示す方向に移動制御される。
なお、第1図および第3図中35a、35bはアジマス
調整ねじを示し、また第2図中36は上記アジマス調整
ねじに係合する突起を示している。
このような構成であると、t&音操作釦または再生操作
釦を押し込み操作してヘッドプレート2を動作位置まで
前進させると、!!気ヘッド構体16の先端部およびテ
ープガイド8a、8bの先端部がテープカセット内に進
入する。この結果、11気ヘツド21がテープのフォワ
ード側のトラックに接触し、またテープガイド8a、8
bがテープの幅方向の移動を禁止する。同時に一方のピ
ンチローラが対応するキャプスタンに圧接し、これによ
ってテープが走行を開始して録音または再生が行われる
。そして、テープ終端が到来すると、テープエンド検出
機構の動作によって切換作動板32が移動する。第3図
に示す場合には図中矢印六方向へ移動する。この移動に
伴ってレバー28が回動し、その結果、II状両歯車2
6軸29を中心にして反時計方向へ回動する。今、レバ
ー27の長さおよびアーム28における軸支点から孔3
3までの長さが最適に設定されているものとすると。
切換作動板32が移動する毎に磁気ヘッド構体16が1
80度回転する。このため、磁気ヘッド21はテープに
接触したままリバース側のトラックに接触することにな
る。したがって、切換作動板32.アーム28.レバー
27.扇形歯車26および小歯車25はヘッド反転機構
を構成していることになる。切換作動板32が移動する
と、一方のピンチローラが対応するキャプスタンから離
れ、こんどは他方のピンチローラが対応するキャプスタ
ンに圧接する。このため、テープが今までとは逆方向に
走行を開始し、ここにオートリバース動作が実現される
そして、この場合には、テープガイド8a。
8bを磁気ヘッド21とは完全に分離してヘッド取付台
4の固定台5に固定するようにしているので、11気ヘ
ッド構体16を回転させるときテープガイド8a、8b
の影響を受けることがない。したがって、磁気ヘッド2
1を回転軸心線方向へ移動させることなくテープカセッ
ト内で180度回転させることができる。つまり、1つ
の動作だけで磁気ヘッド21を180度回転させること
ができる。
したがって1回転部分の軽重化1回転に要する時間の短
縮化および回転させるための機構の簡略化を実現するこ
とができる。また、テープガイド8a、 8bとは無関
係に磁気ヘッド21の高さ位置を調整することが可能と
なる。
また、可動台6にヘッド挿通孔14を設けるとともにヘ
ッド挿通孔14のテープカセット装填側内面にテーパ面
15を設け、さらに磁気ヘッド構体16のテープ接触面
近傍にテーパ面20を設け。
このテーパ面20がテーパ面15に面接触するように磁
気ヘッド構体16をヘッド挿通孔14内に装着し、さら
に接触圧をばね23で与えることによって磁気ヘッド構
体16をヘッド挿通孔14内に回転自在に収容するよう
にしているので、i!気ヘッド構体16の支点をテーパ
面15とテーパ面20との接触部、つまりテープに非常
に近い位置に設定できる。このため、たとえ磁気ヘッド
構体16に軸触れが生じた場合でも磁気ヘッド21の位
置ずれを極く僅かに抑えることが可能となり。
ヘッド反転方式を採用したときに起こり易い音響特性の
低下を防止することができる。また、上述した理由で、
!!気ヘッド21の位置ずれを抑制できるので、11気
ヘッド構体16の軸方向長さを短くしても何等支承がな
り、シたがって回転部を一層小形化することができる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、テープ終端が到来す
る毎に、1つの動作だけで磁気ヘッドを反転させること
ができ9反転に要する時間の短縮化および反転させる機
構の単純化を図れ、また反転させる構成を採用したとき
に起こり易い磁気ヘッドの位置ずれの発生も確実に防止
できるオートリバース式テープレコーダを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るオートリバース式テー
プレコーダにおける要部だけを取出して示す斜視図、第
2図は同要部の断面図、第3図は同要部の背面図である
。 1・・・シャーシ、2・・・ヘッドプレート、4・・・
ヘッド取付台、5・・・固定台、6・・・可動台、 8
a、 8b・・・テープガイド、12・・・突出部、1
4・・・ヘッド挿通孔、15.20・・・テーパ面、1
6・・・ヘッド構体。 19・・・台形部、23・・・コイルばね、25・・・
小歯車。 26・・・扇形歯車、28・・・アーム、32・・・切
換作動板。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カセット装填部に対向して配置されたヘッド取付
    台と、このヘッド取付台に回転自在に支持された磁気ヘ
    ッドと、上記ヘッド取付台に固定され上記磁気ヘッドの
    左右位置でテープに接して上記テープの幅方向の移動を
    禁止する一対の固定テープガイドと、テープ終端が到来
    する毎に上記磁気ヘッドを回転軸心線方向へ移動させる
    ことなくテープカセット内で180度回転させるヘッド
    反転機構とを具備してなることを特徴とするオートリバ
    ース式テープレコーダ。
  2. (2)前記ヘッド反転機構は、テープ終端が到来する毎
    に左右のピンチローラを対応するキャプスタンに対して
    接・離させる往複動自在な切換作動板と、この切換作動
    板の動作を前記磁気ヘッドの回転運動に変換する変換機
    構とで構成されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のオートリバース式テープレコーダ。
  3. (3)前記変換機構は、前記切換作動板に係合する扇形
    歯車と、前記磁気ヘッドの回転軸と周軸に設けられ上記
    扇形歯車に噛合する小歯車とで構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載のオートリバース式
    テープレコーダ。
  4. (4)前記ヘッド取付台は、前記カセット装填部に対し
    て進退自在に設けられたヘッドプレートに固定されてな
    る固定台と、この固定台にテープの幅方向に対する位置
    を調節可能に取付けられた可動台とで構成されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のオートリバ
    ース式テープレコーダ。
  5. (5)前記固定台は、前記固定テープガイドを保持して
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載のオー
    トリバース式テープレコーダ。
  6. (6)カセット装填部に対して進退自在なヘッドプレー
    トに取付けられたヘッド取付台と、このヘッド取付台に
    上記カセット装填部側へ向けて設けられたヘッド挿通孔
    と、このヘッド挿通孔内部で上記カセット装填部側に設
    けられた第1のテーパ面と、磁気ヘッドを保持するとと
    もに上記磁気ヘッドのテープ接触面近傍に第2のテーパ
    面を有し、上記ヘッド挿通孔内に上記第2のテーパ面を
    上記第1のテーパ面に面接触させて回転自在に装着され
    た磁気ヘッド構体、この磁気ヘッド構体を上記カセット
    装填部側へ付勢するばねと、上記ヘッド取付台に固定さ
    れ上記磁気ヘッドの左右位置においてテープに接して上
    記テープの幅方向の移動を禁止する一対の固定テープガ
    イドと、テープ終端が到来する毎に上記磁気ヘッド構体
    を回転軸心線方向へ移動させることなくテープカセット
    内で180度回転させるヘッド反転機構とを具備してな
    ることを特徴とするオートリバース式テープレコーダ。
  7. (7)前記ヘッド取付台は、前記ヘッドプレートに固定
    された固定台と、この固定台に前記テープの幅方向に対
    する位置を調節可能に取付けられた可動台とからなり、
    上記可動台に前記ヘッド挿通孔を設けていることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項記載のオートリバース式テ
    ープレコーダ。
  8. (8)前記磁気ヘッド構体は、磁気ヘッドと、この磁気
    ヘッドを保持して前記ヘッド取付台に回転自在に取付け
    られた回転部材とからなり、上記回転部材に前記第2の
    テーパ面を設けていることを特徴とする特許請求の範囲
    第6項記載のオートリバース式テープレコーダ。
JP62046763A 1987-03-03 1987-03-03 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ Granted JPS63214910A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046763A JPS63214910A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ
US07/099,604 US4899239A (en) 1987-03-03 1987-09-22 Auto-reverse tape recorder of the head turning over type
GB8722242A GB2203279B (en) 1987-03-03 1987-09-22 Tape recorder of the automatic reversing type
CN198888203804U CN88203804U (zh) 1987-03-03 1988-03-01 自动反转式磁带录音机
CN88101116.9A CN1008309B (zh) 1987-03-03 1988-03-01 磁带录音机的反转式磁头支撑装置
SG822/91A SG82291G (en) 1987-03-03 1991-10-05 Tape recorder of the automatic reversing type
HK7/92A HK792A (en) 1987-03-03 1992-01-02 Tape recorder of the automatic reversing type

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62046763A JPS63214910A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63214910A true JPS63214910A (ja) 1988-09-07
JPH0447372B2 JPH0447372B2 (ja) 1992-08-03

Family

ID=12756374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62046763A Granted JPS63214910A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4899239A (ja)
JP (1) JPS63214910A (ja)
CN (2) CN1008309B (ja)
GB (1) GB2203279B (ja)
HK (1) HK792A (ja)
SG (1) SG82291G (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT393755B (de) * 1989-06-06 1991-12-10 Philips Nv Magnetbandgeraet mit einem magnetkopf
AT392549B (de) * 1989-06-14 1991-04-25 Philips Nv Magnetbandgeraet mit einem magnetkopf
US5357390A (en) * 1991-12-11 1994-10-18 U.S. Philips Corporation Magnetic tape with a cylindrical magnetic head housing
JP4115526B2 (ja) * 1995-11-13 2008-07-09 クウォンタム・コーポレイション テープドライブにおけるアジマス記録のためのヘッド傾斜機構
JP3457508B2 (ja) * 1997-07-01 2003-10-20 東京ピジョン株式会社 オートリバース式テープレコーダ
US7227716B2 (en) * 2002-01-25 2007-06-05 O-Mass As Two tape, four reel cartridge and drive for wide magnetic recording tape

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569527U (ja) * 1979-06-28 1981-01-27
JPS6013321A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Nippon Chemicon Corp 磁気ヘッドの反転装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569527B2 (ja) * 1974-01-21 1981-03-02
US3936884A (en) * 1974-07-03 1976-02-03 Magtech Industries, Inc. Magnetic tape head with clamped core holders
US4510543A (en) * 1980-10-31 1985-04-09 Pioneer Electronic Corporation Magnetic head system for tape player
CA1207442A (en) * 1982-10-01 1986-07-08 Victor Company Of Japan, Limited Magnetic head assembly for tape recorders having reversible tape motion
JPS59185018A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPS6122414A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ
JPS61170920A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヘツドリ−ド線処理装置
US4783709A (en) * 1985-12-13 1988-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head supporting mechanism for tape recorder
JPS62283408A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 Tanashin Denki Co テ−プレコ−ダ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569527U (ja) * 1979-06-28 1981-01-27
JPS6013321A (ja) * 1983-06-30 1985-01-23 Nippon Chemicon Corp 磁気ヘッドの反転装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1008309B (zh) 1990-06-06
CN88203804U (zh) 1988-10-19
SG82291G (en) 1991-12-13
CN88101116A (zh) 1988-09-14
GB8722242D0 (en) 1987-10-28
GB2203279B (en) 1991-05-29
GB2203279A (en) 1988-10-12
US4899239A (en) 1990-02-06
HK792A (en) 1992-01-10
JPH0447372B2 (ja) 1992-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63214910A (ja) オ−トリバ−ス式テ−プレコ−ダ
EP0462276B1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus
KR930006067B1 (ko) 차단기구
KR930003247B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPS6273449A (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換装置
US5883752A (en) Compact magnetic recording/reproducing apparatus having accurate tape running performance
JP3878589B2 (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
JPH0240569Y2 (ja)
KR860000918B1 (ko) 자기기록 재생장치
KR200180192Y1 (ko) 자기 기록 재생 장치
KR940006301Y1 (ko) 자기기록 재생장치의 자동 헤드클리닝 장치
KR900004304Y1 (ko) 테이프 레코더의 동력분리 전달 장치
JP3099769U (ja) 磁気テープ装置
KR100207692B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 로딩장치
JP2501781Y2 (ja) テ―プガイド機構
JP2840523B2 (ja) テープローディング機構
KR0130200Y1 (ko) 자기기록재생기의 핀치암 및 테이크업 가이드 구동장치
KR920007478Y1 (ko) 데크 메카니즘의 하프로딩 장치
JPH042438Y2 (ja)
JPH0441474Y2 (ja)
JPS6245293Y2 (ja)
KR910003160B1 (ko) 자동역전식 테이프 레코더
KR0118662Y1 (ko) 자기기록재생기의 핀치암, 테이크업 가이드 및 이젝트 레버 구동장치
JPH048499Y2 (ja)
JPH0510244Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees