JPS63213959A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS63213959A
JPS63213959A JP62048089A JP4808987A JPS63213959A JP S63213959 A JPS63213959 A JP S63213959A JP 62048089 A JP62048089 A JP 62048089A JP 4808987 A JP4808987 A JP 4808987A JP S63213959 A JPS63213959 A JP S63213959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
type impurity
type
semiconductor device
impurity layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62048089A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Menju
毛受 篤彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62048089A priority Critical patent/JPS63213959A/ja
Publication of JPS63213959A publication Critical patent/JPS63213959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (夜業上の利用分野) 本発明は半導体装置の製造方法に係わシ、特にT fN
/T 1の、積層膜をバリヤ・メタルとして用するCM
OS型の半導体装置の製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、半導体装置は高集積化が著しく、このため素子の
各種寸法が急激に小さくなって来ている。例えば、拡散
層の接合深さ等も、N型、P型共に0.2〜0.3μm
前後まで浅くなって来ておシ、今後さらに浅くなってい
くことが予測される。
また、これらの拡散層などと配線金属との接続孔のサイ
ズも1μmを切るところまで小さくなって来ている。
さらに、例えば上記配線金属との接続孔について見ると
、そのサイズのみ々らず、拡散層端との余裕度について
も、装置及び加工技術などの改良によシ、小さくなって
来ている。
この様な状況に於て、配線金属について見ると、過去に
於ては拡散層の接合深さが浅くなるに伴い、s+全含む
At(At−8t)配線を用いることにより、接合の破
壊を防止するという方法が用いられて来ている。しかし
、近年になってAt−8S配線にはコンタクト・サイズ
の微細化によって祈たな問題が生じて来ている。即ち、
At中のSlの硬度は、Atと基板siの相互拡散を防
止するために/ンタ一温度での固溶度以上、一般には1
%以上の9度である。しかし、室温ではAt中にStは
ほとんど固溶しないことから、シンター後の冷却過程で
At中のStが析出する。特に、コンタクト部では下地
が単結晶Slであることから、「固相エピタキシャル成
長」が起き、その結果、析出S1は大きく成長する。
この析出S1はAtドープされたP−型の高抵抗Siの
ため、コンタクト抵抗の増大を生ずる。特に、このSt
析出による抵抗増大がコンタクト・サイズの小さい方で
大きな問題となっている。
(発明が解決しようとする間」点) この不良の対策として、 At配線と基板Stとの直接
接触を避けるために、間に他の金属を設ける構造がとら
れ、この金属を一般にバリヤ・メタルと呼んでいる。現
在このバリヤ・メタルにはT i N/’r lという
構造が多く用いられている。このバリヤ・メタルを用い
る事により、Slの析出を分散させてSi粒子の成長を
押える事ができ、コンタクト抵抗の増大が防止できる。
ところが、これらのバリヤ・メタルと81基板に形成さ
れた不純物層との接触性は、一般にはP型不純物層に対
して一度依存性がある。なおかっ、デバイスに用いられ
るP型不純物は一般にボロンが用いられることから、P
型の不純物層の表面一度が低下しやすい傾向にある。従
って、CMO8uの半導体装置に於て、N型・P型の両
不純物層とも良好な接触性を得るためには、デバイス構
造ならびIc 70ロセスの組み立てに十分留意しなけ
ればならないという不都合があった。
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、その目的はT
 i N、/’r iをバリヤ・メタルとして用いたC
MO8型半導体装置の場合にも、N−P両型不純物層と
も良好な接触性が得られ、従って信頼性の高い配線を備
えた半導体装置の製造方法を提供するものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)この様な目的を
達成するため、本発明の半導体装置は、半導体基板の表
面に形成した接続孔の表面濃度を、N型不純物層との接
触性を損うことなく、P型不純物層の接触性が改善され
るまで、その表面濃度を高くするようにしたものである
そのために本発明の製造方法は、バリヤ・メタル形成後
例えばゾロン等のP梨不純物を、その表面積度がN型の
不純物層の表面一度よ)低(、P型の不純物層の表面一
度より高くなるようイオン注入し、しかるのちに600
℃の比較的低温の窒素ガス雰囲気中で熱処理をし、その
後配線金属を形成する工程を備えていること全特徴とす
るものである。前記P型不純物は、好ましくはシリコン
/バリヤ・メタル界面のシリコン側にピークを有するよ
うにイオン注入される。
(実施例) 以下、第1図を参照して本発明に係わる半導体装置の製
造方法を説明する。
第1図(a)〜(d)は、本発明に係わる製造方法の一
実施例を示すもので、特に接続孔と配線金属を中心とし
+S造工程順の断面図である。
まず半導体基盤(P4)JノにそれぞれNチャネル/P
チャネルのトランジスタのソースノ2゜12′、ドレイ
ンl 3 、13’、ゲート14,14′、ダート配d
Jstxs’w従来よりの公知の方法で形成し、ソース
12.12’、ドレインl 3 、13’、ダート配線
i 5 、 ノ5’と後述の配線金属28との接続孔2
2 f 22’、23 、23’、25 、25’をそ
れぞれ形成する。なおノロは素子分離用の厚い酸化膜、
16′は絶縁膜、11’はウエルノΔ(N型)である。
(第1図(a)) その後、例えばスパッタ等でTI膜26及びTiN膜2
7′!i−例えばそれぞれ約50 OA、100OA程
度積層形成しバリヤ・メタルとする。(第1図(b))
しかるのち、ボロンをイオン注入法によシ例えば加速電
圧30 KeV 、注入i11XIO15crR−2程
度注入し、その後例えば600℃程度の比較的低温で、
窒素雰囲気中での熱処理を施す。(第1図(C))上記
ボロンはシリコン/ノ9リヤ・メタル界面のシリコン側
にピークを有するよう、またその表面一度がN型の不純
物層の表面濃度より低く、P凰の不純物層の表面濃度よ
シ高くなるようイオン注入される。また上記600℃で
熱処理するのは、600℃以下だとバリヤ性が不完全と
なυ、600℃以上だとコンタクト特性が不安定になる
からである。
その後、例えばAt−8t等の配線金属28をス・ヤッ
タ法で堆積し、レノスト・・中ターン(図示せず)を用
いてTlN27 、 Tl 26を含めて所望のパター
ン全形成する。(第1図(d)) [発明の効果] 以上のごとく、本発明では半導体基板に形成された素子
と金属配線との接&、をなすのに際し、・マリャ・メタ
ルを配線金属と拡散層の間に形成し、かつN−PfI型
の不純物層とも良好な接触性?得ることができ、従って
デバイスの歩留、信頼性は大幅に改善される。
また、従来のバリヤ・メタルを用いたプロセスと比較す
ると、本発明では?ロン等のP型不純物をバリヤ・メタ
ルを通して、そのピークが基板と・ぐリヤ・メタル界面
の基板側に米るように、かつその銭度がN1Jl不純物
層の表面濃度よυ低く、かつP型不純物層の表面濃度よ
シ高くなるようイオン注入法を用いて注入するプロセス
が加わるだけであり、このプロセスは技術的に見て非常
に単純なプロセスであり、例えばコスト・アップ等の問
題は全くないといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図(−)〜(d)は、この発明の一実施例に係わる
半導体装置の製造工程を説明する断面図である。 1ノ・・・半導体基板、11’・・・ウェル拡散層、1
2゜12’・・・N−Pチャネルトランジスタのソース
拡散層d、J s 、 1s’・・・N−Pチャネルト
ランジスタのドレイン拡散層、14.14’・・・N−
Pチャネルトランジスタのダート、15.15’・・・
N−Pチャネルトランジスタのr−ト電極、16・・・
フィールド酸化膜、22.22’・・・N−Pチャネル
トランジスタのンースコンタクト、 23 、23’・
・・N−Pチャネルトランジスタのドレインコンタクト
、25゜25′・・・N−Pチャネルトランジスタのダ
ートコンタクト、26・・・Tl膜、27・・・TiN
膜、28・・・At配線。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 音電1 口(a
) 第1図(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化チタン(TiN)とチタン(Ti)の積層膜
    をバリヤメタルとして用いるCMOS型の半導体装置の
    製造方法に於いて、半導体基板に形成された素子の接続
    孔を、前記半導体基板表面に形成する工程と、少くとも
    前記半導体基板の表面に前記Ti及びTiNの積層膜を
    形成する工程と、前記半導体基板表面からイオン注入法
    によりP型不純物を注入する工程と、前記半導体基板を
    比較的低温の不活性ガス雰囲気中で熱処理をする工程と
    、前記半導体基板表面に、配線用金属を堆積し、該配線
    用金属をパターン化する工程とを具備したことを特徴と
    するCMOS型の半導体装置の製造方法。
  2. (2)前記注入するP型不純物の濃度が、前記イオン注
    入する前のN型不純物層の表面濃度より低く、かつ前記
    イオン注入する前のP型不純物層の表面濃度より高いこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のCMOS型
    の半導体装置の製造方法。
  3. (3)前記比較的低温の不活性ガス雰囲気中での熱処理
    を、600℃程度の窒素雰囲気中で行うことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のCMOS型の半導体装置
    の製造方法。
JP62048089A 1987-03-03 1987-03-03 半導体装置の製造方法 Pending JPS63213959A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048089A JPS63213959A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62048089A JPS63213959A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63213959A true JPS63213959A (ja) 1988-09-06

Family

ID=12793591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62048089A Pending JPS63213959A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63213959A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166731A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
FR2664096A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-03 Samsung Electronics Co Ltd Procede de metallisation pour dispositif a semi-conducteur utilisant du nitrure de titane amorphe.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02166731A (ja) * 1988-12-20 1990-06-27 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
FR2664096A1 (fr) * 1990-06-29 1992-01-03 Samsung Electronics Co Ltd Procede de metallisation pour dispositif a semi-conducteur utilisant du nitrure de titane amorphe.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0568854B2 (ja)
TW201232760A (en) Semiconductor device and fabrication method thereof
TWI328883B (en) Method to reduce leakage in a protection diode structure
JPS63213959A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60180169A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JP3167362B2 (ja) バイポーラ型mos半導体装置の製造方法
JP3712616B2 (ja) 部分的に半導体基板中に延在する配線をもつ半導体素子の製造方法
JPH0441510B2 (ja)
JPH0527975B2 (ja)
JPS6347962A (ja) 半導体装置
JPS5893334A (ja) 珪素半導体装置の製造方法
JPH02170436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61125166A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3077146B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03276763A (ja) 半導体装置
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JPS61179575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58135672A (ja) 半導体装置
JPS6386514A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61182254A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS6247122A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03201558A (ja) Bi―CMOS半導体装置
JPH04188826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60219771A (ja) Mos形半導体装置の製造方法
JPH03220772A (ja) 半導体装置