JPS63213405A - ヒユ−ズ断検出装置 - Google Patents

ヒユ−ズ断検出装置

Info

Publication number
JPS63213405A
JPS63213405A JP62047022A JP4702287A JPS63213405A JP S63213405 A JPS63213405 A JP S63213405A JP 62047022 A JP62047022 A JP 62047022A JP 4702287 A JP4702287 A JP 4702287A JP S63213405 A JPS63213405 A JP S63213405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
zero
phase
detection element
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62047022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106019B2 (ja
Inventor
三宅 康明
重遠 尾田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62047022A priority Critical patent/JPH07106019B2/ja
Publication of JPS63213405A publication Critical patent/JPS63213405A/ja
Publication of JPH07106019B2 publication Critical patent/JPH07106019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電力系統の電圧変成器の2次側に設置された
ヒユーズの切断を検出するヒユーズ断検出装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来のヒユーズ断検出装置を適用した母ン・g
系統の保WI継電装デを示すブロック図であり、第2図
において、■、■、(Qは被保護の3相系統送劃i1.
 (CTA)、(CTB)、(CTC) 1.を送[1
(A) 、 IB) 、 (C)の各相に設けられた変
流器、(rA) 、 (FB) 、 (FC)ハ被検出
ヒユーズで、1次側を送Wj線囚、 CB) 、 (C
)の各相に接続した電圧変成器(PTA) 、 (PT
R) 、 (PTc)の2次側に接続寧れている。(C
B)は送rR線(4)、 (B) 。
(C)に設けたしゃ断器である。
(1)はヒユーズ断検出装置で、3相電圧Va 、Vb
 。
Vcを入力して零相電圧voを導出するための合成ト’
t :/ ス(TA) 、 (TB) 、 (TC)と
、零相電圧v。が所定値(例えば、定Jf!1g!圧の
10%)以上か否かを検出する零相電圧検出要素(OV
G )と、零相電流10が所定値(例えば定格電流の1
0%)以上か否かを検出する零相電流検出−素(OCG
)と、零相電圧検出要素(OVG’)の出力を肯定入力
とし、零相電流検出要素(ncG )の出力を禁止入力
とする論理回路としてのインヒビット(INHIBIT
)回路(IN−1)とから構成される装置 (DZ)は送rIl線(イ)、[F]) 、 (C)の
保護用距離継電器で該送電線に故障が発生すると、しゃ
断器(CB)にトリップ指令を出力する。また、送if
f ′4(A) 、 (B) 、 (C)に負荷電流が
流れている状態で、叩圧変成器(PTA)。
(PTB) 、 (PTC)の2次側ヒユーズ(FA)
 、 (FB) 、 (FC)の内生なくとも1個が溶
断すると、送WI線に故障が発生したと見なして、距離
継電器(D’l>が不要応動し、しゃ断器(CB)にト
リップ指令を出力することになる。
そこで、上記のような距離継電器(DZ)の不要応動を
防ぐため、前記ヒユーズ断検出装%7 (11が動作し
たら、外部へアラームを出すと共に距離継電器DZを自
動的にロックするように接続されている。
次に上記ヒユーズ断検出装置の動作について説明する。
被検出ヒユーズ(FA) 、 (FB) 、 (Fc)
が全て正常である時は、ヒユーズの出力側3相電圧Va
 。
Vb、Vcは健全定格零圧でバランスしており、零相電
圧V。は零である。
ところが、例えば電圧変成器(PTA) 、 (PTB
) 、 (PTC)の2次側で、A相、B相の短絡故障
が発生すると、ヒユーズ(FA) 、 (FB)は溶断
し、このため、零相電圧V。が発生し、零相電圧検出要
素(OVG)が動作する。
一方、系統送電線(2)、 (B) 、 (C)には、
地絡故障は発生していないので、零相7流1.は零で、
零相電流検出要素(OCG )は不動作である。従って
インヒビット回路(IN −1)がヒユーズ断検出の出
力を出す。
また、ヒユーズ断ではなくて、系統送電締固。
CB) 、 (C)に1相地絡故障が発生した場合にも
、零相電圧検出要素(OVG )は動作するが、この時
は零相電流IOが発生し、零相電流検出要素(OCG 
)も動作するので、インヒピット回路(IN−1)から
ヒユーズ断検出の出力が生ずることはない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のヒユーズ断検出装置は、上記のように構成゛され
ているので、ヒユーズ(FA) 、 (FB) 、 (
FC)の内、1相又は2相のヒユーズが断となった場合
は、零相電圧v0が発生してヒユーズ断を検出するが、
3相全てのヒユーズが断となった場合は、零相市圧鳩が
発生しないので、検出できないという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、1相、2相のヒユーズ断はもちろん3相全
てのヒユーズが断となった場合も確実にヒユーズ断を検
出できる高感度のヒユーズ断検出装置を得ることを目的
とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明によるヒユーズ断検出装置は、零相1圧柳出要
素、零相電流検出要素に加えて、3相の被検出ヒユーズ
の少くとも1相、例えばA相ヒユーズの両端に接続され
たヒユーズ電圧検出要素を備え、零相電圧検出要素の出
力があって、零相電流検出要素の出力がない場合、又は
ヒユーズ電圧検出要素の出力がある場合に、被検出ヒユ
ーズの断を検出する論理回路を備えたものである。
〔作用〕
この発明におけるヒユーズ断検出装置は、1相又は2相
のヒユーズが断となった場合は、零相電流検出要素が不
動作で零相電圧検出要素が動作で検出し、3相全てのヒ
ユーズが断となった場合は、ヒユーズ電圧検出要素(0
■)が動作することにより検出する。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、(Tov)はA相のヒユーズの両端電
圧Vafを導入する入カドランス、(OV)はヒユーズ
の両端重圧Vafが所定値(例えば、定格零圧の10%
)以上か否かを検出するヒユーズ冑圧慣出要素、(OR
)は論理和回路である。
次に動作を説明する。
(6)、1相又は2相のヒユーズが断となった場合従来
の装置と同様に零相!圧検出要素(OVG )が動作、
零相電流検出要素(OCG )が不動作でインヒビット
回路(IN −1)、 OR回路(OR)からヒユーズ
断が検出される。
(ロ)、系統送[鍍A、B、Cに1相地絡故障が発生し
た場合 従来の装置と同様に、零相雷圧検出要i (OVG)、
零相電流検出要素(OCG )が共に動作するので、イ
ンヒビット回路(IN−1)、OR回路(OR)からヒ
ユーズ断検出の出力が不要に生じることはない。
(ハ)、3相trヒユーズが断となった場合。
3相全てのヒユーズが断となった場合は、零相電圧vo
が発生しないので、零相雪圧検出要素(OVG )が動
作せず、インヒビット(IN −1)からは出力は得ら
れないが、この発明により付加さnたヒユーズ電圧検出
要素(0■)が動作し、OR回路(OR)からヒユーズ
断が検出できる。
なお、以上の説明では、ヒユーズ所検出要素(Ov)を
A相に設置する場合について説明したが、B相又はC相
に設けても同様の効果が?υられる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、従来の装置に加えて
被検出ヒユーズの内の少くとも1相のヒユーズの両端電
圧を検出するヒユーズ電圧検出要素を設ける構成とした
ので1相、2相のヒユーズ断はもちろん、3相全てのヒ
ユーズ断も検出できる高信頼度のヒユーズ断検出装置が
得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるヒユーズ断検出装置
のブロック図、第2図は従来のヒユーズ断検出装♂のブ
ロック図である。 図において、(A) (B) (C)は被保護送電線、
(CB)はしゃ新組、(CTA ) (CTB ) (
CTC)は変流器、(PTA)(PTB)(PTC)は
電圧変成器、(FΔ)(FB)(FC)は被検出ヒユー
ズ、(OVG)は零相雪圧検出要素、(OCG)は零相
雪圧検出要素、(Ov)はヒユーズ電圧検出要素、(I
N−1)はインヒビット回路、(OR)は0Rr01路
である。 なお図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 系統に接続された電圧変成器の2次側の3相の被検出ヒ
    ューズの2次側に接続された零相電圧検出要素、系統に
    接続された変流器の2次側に接続された零相電流検出要
    素、及び上記3相の被検出ヒューズの少くとも1相の両
    端に接続されたヒューズ電圧検出要素を備え、零相電圧
    検出要素の出力があって零相電流検出要素の出力がない
    場合、又はヒューズ電圧検出要素の出力がある場合に被
    検出ヒューズの断を検出する論理回路を備えたことを特
    徴とするヒューズ断検出装置。
JP62047022A 1987-03-02 1987-03-02 ヒユ−ズ断検出装置 Expired - Lifetime JPH07106019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047022A JPH07106019B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 ヒユ−ズ断検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62047022A JPH07106019B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 ヒユ−ズ断検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63213405A true JPS63213405A (ja) 1988-09-06
JPH07106019B2 JPH07106019B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=12763555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62047022A Expired - Lifetime JPH07106019B2 (ja) 1987-03-02 1987-03-02 ヒユ−ズ断検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106019B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247211A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 三菱電機株式会社 ヒユ−ズ断検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247211A (ja) * 1985-04-24 1986-11-04 三菱電機株式会社 ヒユ−ズ断検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106019B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW589651B (en) Protective relay
JPS63213405A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JP3028179B2 (ja) 電線路における双方向保護継電方式及び双方向保護距離継電器
JPH01157218A (ja) 電力系統保護方式
JPS61248331A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JPH0458133B2 (ja)
JPH0458135B2 (ja)
JP3027025B2 (ja) ループ送電系統における過負荷保護方式
JP2607500B2 (ja) スポツトネツトワーク受変電保護装置
JP2806163B2 (ja) 静止形開閉器
JPH0799901B2 (ja) 保護継電装置
JPS61247211A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
KR200264800Y1 (ko) 전력공급시스템의 계통 연계장치
JPH0458136B2 (ja)
JP3843663B2 (ja) 保護リレー装置
JPS6149618A (ja) 集中処理形ル−プ保護リレ−のバツクアツプ方式
JPH0662742U (ja) 需要家母線保護装置
JP2592138B2 (ja) ループ系統保護継電装置の異常対策回路
JPS61248333A (ja) ヒユ−ズ断検出装置
JP2005020862A (ja) 保護継電装置
JPS59188326A (ja) 送電線保護継電装置
JPS63299708A (ja) ヒュ−ズ断検出装置
JPS62138019A (ja) 高低抗接地系の母線保護装置
JPS61189123A (ja) スポツトネツトワ−ク配電回路
JPH01107613A (ja) ヒューズ断検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term