JPS6321213A - 高純度シリカの製造方法 - Google Patents

高純度シリカの製造方法

Info

Publication number
JPS6321213A
JPS6321213A JP16372386A JP16372386A JPS6321213A JP S6321213 A JPS6321213 A JP S6321213A JP 16372386 A JP16372386 A JP 16372386A JP 16372386 A JP16372386 A JP 16372386A JP S6321213 A JPS6321213 A JP S6321213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
fluorine
acid
alkali silicate
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16372386A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Furuta
昭男 古田
Masatoshi Yamada
山田 正年
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP16372386A priority Critical patent/JPS6321213A/ja
Publication of JPS6321213A publication Critical patent/JPS6321213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高純度シリカの製造方法に関し、詳しくは、ケ
イ酸アルカリ水溶液に、酸を添加する。か、またはイオ
ン交換した後、酸を添加し、次いで再度イオン交換する
ことによって、それぞれ高酸性のシリカゾルを得、この
シリカゾルにフッ素含有化合物を添加してシリカ沈澱を
得る、簡便かつ安価な高純度シリカの製造方法に関する
[従来技術およびその問題点] 従来、シリカはゴム、合成樹脂等の補強用充填剤等の用
途に広く用いられているが、最近では、電子産業の発展
に伴い、電子部品等の材料として純度の高いシリカに対
する需要が増大している。
例えば、ISIや超LSI等の保護容器用の材料として
高純度シリカが用いられており、4ナイン以上の純度の
ものが要求されている。また、アモルファス太陽電池用
のシリコン原料としては、6ナインクラスの高純度シリ
カが要求されている。
このような、高純度シリカの製造方法としては、ケイ酸
エステルのような有機ケイ素化合物を原料とする方法、
四塩化ケイ素を用いる方法および水力ラス(ケイ酸アル
カリ濃厚水溶液)を用いる方法等が知られている。
このうち、有機ケイ素化合物あるいは四塩化ケイ素を用
いる方法は、蒸留によりvi製した高純度のケイ酸エス
テルや四塩化ケイ素を気相で酸化分解したり、湿式反応
により加水分解することによって高純度シリカを1qる
方法である。この方法によれば、7〜9ナイン級の超高
純度シリカが得られるが、いずれも使用原料が高価であ
るため経済性に問題がある。
また、安価なケイ酸アルカリを原料とする方法としては
、例えば、シリカの沈澱生成過程を常に遊離酸濃度が1
規定以上の強酸性領域でかつ70〜90℃の高温で行な
うもの(特開昭60−191016号公報)、高濃度の
ケイ酸アルカリ水溶液を原料とし、易洗浄性のシリカゲ
ルを作り、これを強酸中で繰返し加熱するものく特開昭
6L2(14613号公報、同60−204614号公
報)等がある。しかしながら、これらの方法によれば、
シリカゲルの洗浄やシリカ沈澱生成過程において、大量
の酸を高温で用いる必要があるため、原料費がかかり、
しかも装置の材質も特殊で高価なものとなっている。さ
らに、上記特開昭60−204613号公報等では、粒
状シリカゲルとともにコロイド状シリカゲルも同時に生
成してしまうため、濾紙による濾過性が悪く、不純物も
充分に除去できなかった。
また、イオン交換を用いる方法としては、ケイ酸アルカ
リ水溶液を限外a!過によりコロイド粒子を除去した溶
液をイオン交換処理して酸性シリカゾルを(り、これを
弱アルカリ性にした後凝析剤によりシリカを沈澱させる
ものく特開昭60−42217号公報、同60−422
18号公報)、ケイ酸アルカリ水溶液に金属水酸化物等
の不溶性物質を加えてから固液分離して得たケイ酸アル
カリ水溶液にイオン交換処理を行なってシリカゾルを得
、これを凝集剤によりシリカを沈澱させるもの(特開昭
60−90811号公報)等がある。しかし、これらの
方法によれば凝集過程で大量のアンモニアやアンモニウ
ム塩等の凝集剤を用いるためやはり原料費がかかり、し
かも排水処理も複雑になる等の問題がある。
さらに、ケイ酸アルカリ水溶液をイオン交換して得た酸
性シリカゾルからシリカを沈澱させる方法としては、ア
ンモニアでpHを調整した後冷却して凍結させ、これを
加熱融解してシリカを沈澱させるもの(特公昭36−9
415号公報)、アンモニアをシリカ 1モル当り0.
8モル以上添加した後焼成処理に際し無機酸、酸無水物
または酸性塩等により処理するもの(特公昭36−18
315号公報)あるいは第4級アンモニウム塩界面活性
剤を加えてケイ酸を沈澱させ、その後水分を分Iil#
焼成するもの(特公昭37−4304号公報)等がある
が、これらの方法によれば、AI、Fe、IJ等の不純
物が多く残留し、高純度のシリカは得られていない。
本発明の目的は、かかる従来技術の問題点に鑑み、安価
なケイ酸アルカリを原料とし、簡便で、しかも工業的な
高純度シリカを製造する方法を提供することにある。
L問題点を解決するための手段および作用]本発明者ら
は、上記目的に沿って鋭意検討の結果、希釈したケイ酸
アルカリ水溶液に、酸を添加するか、またはイオン交換
した後、酸を添加し、次いで再度イオン交換することに
よって、それぞれ得られた高酸性のシリカゾルに、フッ
素含有化合物を添加することによって、8濾過性(易洗
浄性)の沈澱が得られることを知見して本発明に到達し
た。
すなわち本発明は、ケイ酸アルカリ水溶液に、酸を添加
するか、またはイオン交換した後、酸を添加し、次いで
再度イオン交換することによって、それぞれpH1,0
未満のシリカゾルを得、これにフッ素含有化合物を添加
してシリカ沈澱を得ることを特徴とする高純度シリカの
製造方法にある。
本発明において、原料として使用するケイ酸ナトリウム
、ケイ酸カリウムまたはこれらの混合物の水溶液である
ケイ酸アルカリ水溶液としては、市販されているJIS
規格の水ガラスが安価に入手でき好ましく、これを希釈
したものが一般に用いられるが、これに限らずケイ酸ア
ルカリの水溶液であればいずれも使用可能である。本発
明に用いられるケイ酸アルカリ水溶液中のシリカ(Si
02)濃度(含量)は、ケイ酸アルカリ水溶液から高酸
性のシリカゾルを得る方法によって異なり、甲に酸を添
加する場合には、20wt%以下とするのが好ましく、
シリカ濃度が20wt%超では酸を添加する際にシリカ
の沈澱を生じてしまうため高酸性のシリカゾルを得るこ
とができない。また、高酸性のシリカゾルを得るために
、イオン交換した後、酸を添加し、次いで再度イオン交
換する場合には、イオン交換の際の流動性を考慮してシ
リカ濃度は6wt%以下が好ましい。
上述のように、本発明では、ケイ酸アルカリ水溶液に酸
を添加してI)H1,0未満のシリカゾルを得るが、こ
こで添加する酸としては塩酸、硫酸、硝酸等の安価で洗
浄により容易に除去できるものが好ましい。
また、本発明において、pHi、o未満のシリカゾルを
得る他の方法として、ケイ酸アルカリ水溶液をイオン交
換した後、酸を添加し、次いで再度イオン交換する方法
がある。すなわち、この方法はケイ酸アルカリ水溶液を
カチオン型イオン交換樹脂により 1回目のイオン交換
を行なって、ナトリウム、カリウム等の金属イオンを除
去したシリカゾルを得る。このゾルはDHが2.6程度
であり、イオン化していないFe、AJ等の不純物を含
有している。次に、このシリカゾルに濃硝酸や製塩酸等
の酸を添加してpl−11,0未満とし、撹拌、混合し
てFe等のコロイド状不純物をイオン化して溶解させる
。次いで、この酸性シリカゾルをカチオン型イオン交換
樹脂を用いてイオン交換処理を行なって、上記不純物を
除去し、純度の高い高酸性シリカゾルを得る。この方法
による不純物の除去は、除去効率が大きく、かつ■稈の
維持管理が容易である。
このように、シリカゾルをpal  1.0未満とする
ことにより、Fe 、AJ等の不純物はイオンとしC溶
液中に溶解されており、シリカとの共沈が防止される。
本発明では、このようにして得られたpH1,0未満の
シリカゾルにフッ素含有化合物を添加して、シリカをゲ
ル化させ、シリカ沈澱を得る。ここで用いられるフッ素
含有化合物としては水中で電離してフッ素イオン(F−
)を生じる化合物であればいずれも使用されるが、例え
ばフッ化水素(HF)、フッ化アンモニウム(N84 
F)など焼成中に揮発するものが望ましく、金属イオン
を含む q − =8− フッ素化合物は純度低下の原因となるので好ましくない
。また、フッ素含有化合物の添加量はフッ素イオン/シ
リカのモル比で0.01〜0.2となる量が好ましく、
0.01未満では、シリカの沈澱に時間がかかり、しか
も得られるシリカ沈澱の濾過性、洗浄性が悪く、一方0
.2を超えて添加してもそれほどの添加効果が生じず、
逆に収率が悪くなる。
ここにおけるシリカのゲル化温度は、pHi、。
未満のシリカゾルの製造方法によって異なり、ケイ酸ア
ルカリ水溶液に酸を添加する場合には、15〜80℃、
またケイ酸アルカリ溶液をイオン交換した後、酸を添加
し、次いで再度イオン交換する場合は、40〜80℃が
それぞれ好ましいが、ゲル化温度はケイ酸アルカリ水溶
液の濃度によって適宜選択される。なお、あまり高温で
は、装置の材料等に問題が生じる。
このようにして得られたシリカの沈澱は、粉末状シリカ
ゲルのみの易溶性(易洗浄性)の沈澱であり、この沈澱
(ケーキ)は、1〜5規定稈度の=10− 塩酸、硝酸中に入れ、例えば80℃に加熱しながら60
分撹拌した後、濾過、洗浄を行なう。このような酸洗浄
等を2回程度行なうことによって、ケーキ中のFe等の
不純物が更に除去される。次いで、ケーキを水中に再び
懸濁し、洗浄を行なった後、乾燥、焼成を行なう。
このようにして製造された高純度シリカは各種充填剤、
半導体用封止剤、石英ガラス、合成水晶、研磨材、太陽
電池等の用途に用いられる。
[実施例] 以下、本発明を実施例および比較例に基づき具体的に説
明する。
実施例1〜7 市販のケイ酸アルカリ濃厚水溶液(水ガラス3号、富士
化学社製)を第1表のシリカ濃度になるように純水で希
釈した。このケイ酸アルカリ水溶液200ccを濃塩酸
40cc中に徐々に加えてpH1,0未満のシリカゾル
を得た。この高酸性シリカゾルにフッ化アンモニウム水
溶液を、フッ素イオン/シリカのモル比が第1表の割合
となるように添加して高酸性シリカゾルをゲル化した。
得られたシリカゲルを細粒に砕いた後、60℃で2時間
加熱するとゲルは流動性のあるスラリーになった。この
スラリーを濾過、水洗後、5規定HCJに懸濁し、濾過
、水洗を2度繰返した。ついで110℃で乾燥し、60
0℃で4時間焼成してシリカを得た。得られたシリカ中
の不純物(Fe、AJ)の濃度を第1表に示す。
第1表に示されるように、いずれの実施例においてもシ
リカ中のFe 、AJの含有量が大幅に低減されている
ことが判る。なお、ケイ酸アルカリ水溶液中のシリカ濃
度が20wt%を超えると、塩酸にケイ酸アルカリ水溶
液を加える段階でゲル化し、高酸性シリカゾルとするこ
とができなかった。ま□た、フッ化アンモニウムの添加
量の少ない実施例4においては、ゲル化に時間がかかり
、さらに得られたゲルの濾過性にも問題があった。
実施例8〜14 実施例1〜7で用いたフッ化アンモニウムに代えてフッ
化水素を用いた以外は実施例1〜7と同じ方法でシリカ
を得た。この際のケイ酸アルカリ水溶液中のシリカ濃度
、フッ化水素添加量および得られたシリカ中の不純物(
Fe、AJ)の濃度をそれぞれ第2表に示す。
第2表に示されるように、いずれの実施例においてもシ
リカ中のFe 、AJの含有量が大幅に低減されている
ことが判る。なお、フッ化水素の添加量の少ない実施例
11においては、ゲル化に時間がかかり、さらに得られ
たゲルの濾過性にも問題があった。また、フッ化水素の
添加量の多い、実施例14にあっては、シリカの回収率
が若干低下した。
第1表 第2表 比較例1 ケイ酸アルカリ水溶液(水ガラス3号、富士化学社製)
をシリカ濃度が15W[%になるように純水で希釈した
。このケイ酸アルカリ水溶液200ccを濃塩酸40c
c中に徐々に加えてpHi、o未満の高酸性シリカゾル
を得た。この高酸性シリカゾルを80℃に加熱しゲル化
させた。この場合、ゲルの生成に6時間を要し、しかも
極めて濾過、洗浄性の悪い沈澱しか、得られなかった。
また、得られたシリカの純度は、AJ5ppHl、Fe
 1.2 ppmと純度的には満足すべき水準にあるが
、上記実施例と比較して、濾過、洗浄性に劣っていた。
実施例15〜20 ケイ酸アルカリ水溶液を希釈してシリカ濃度を4 wt
%とし、強酸型イオン交換樹脂でイオン交換して酸性ゾ
ルとした。次いで、この酸性ゾルに塩酸を加えてIl+
−11,0未満の高酸性シリカゾルとし、再び強酸型イ
オン交換樹脂を用いてイオン交換を行なった。この高酸
性シリカゾルにフッ化アンモニウムを、フッ素イオン/
シリカのモル比が第3表に示すような割合で添加し、6
0℃で2時間加熱し、シリカの沈澱を生成させた。濾過
後、沈澱を母液と同量の1規定HCJに懸濁し60℃で
1時間撹拌した後、濾過、水洗した。次いで、濾過、洗
浄を2回繰返し、110℃で15時間乾燥し、600℃
で4時間焼成した。得られたシリカ中の不純物(Fe 
、AJ)の濃度を第3表に示す。
第3表に示されるように、いずれの実施例においてもシ
リカ中のFe 、AJの含有量が大幅に低減されている
ことが判る。なお、フッ化アンモニウムの添加量の少な
い実施例15においては、ゲル化に時間がかかり、さら
に得られたゲルの濾過性にも問題があった。
実施例21〜25 実施例15〜20で用いたフッ化アンモニウムに代えて
フッ化水素を用いた以外は実施例15〜20と同じ方法
でシリカを得た。この際のフッ化水素添加量および得ら
れたシリカ中の不純物(Fe、AJ)の濃度をそれぞれ
第4表に示す。
第4表に示されるように、いずれの実施例においてもシ
リカ中のFe 、AJの含有量が大幅に低減されている
ことが判る。なお、フッ化水素の添加量の少ない実施例
21においては、ゲル化に時間がかかり、さらに得られ
たゲルの濾過性にも問題があった。また、フッ化水素の
添加量の多い、実施例25にあっては、シリカの回収率
が若干低下した。
第3表 第4表 化較例2 実施例15〜20で得られた2回イオン交換した後のp
Hi、o未満のシリカゾルにH(lを加えてpHを0.
5とし、80℃に5時間加熱したがシリカは沈澱しなか
った。
[発明の効果] 以上説明したように、ケイ酸アルカリ水溶液に酸を添加
するか、またはイオン交換した後、酸を添加し、次いで
再度イオン交換することによって、それぞれ高酸性のシ
リカゾルを得、これにフッ素含有化合物を添加してシリ
カ沈澱を得る本発明の製造方法は、以下に示す効果を有
する。
1、安価な原料(ケイ酸アルカリ)より高純度シリカが
得られる。
2、シリカの沈澱を得るのに高温、長時間の加熱が不要
であるためエネルギー消費が少なくて済み経済的であり
、かつ特殊な材料を必要としない。
3、濾過、洗浄性の良い沈澱が得られるためランニング
コストが安い。
4、従来の製造方法と比較して、使用する原料が少なく
て済み経済的である。
5、高濃度、高温の酸を使う必要がないので作業環境お
よび安全性の面での利点が大きい。
また、ケイ酸アルカリ水溶液に酸を添加して高酸性のシ
リカゾルを得ることによって、6、予備精製が不要であ
るため、工程が省略できる。
1、高濃度のケイ酸アルカリが使用できるため、生産性
が優れる。
他方、ケイ酸アルカリ水溶液をイオン交換した後、酸を
添加し、次いで再度イオン交換して、高酸性シリカゾル
を得ることによって、 8、シリカ沈澱の前工程によって大部分の不純物が除去
されるため、沈澱後の濾過、洗浄回数が少なくて済む。
従って、本発明によって得られたシリカは各種充填剤、
半導体用封止剤等の用途に好適に用いられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ケイ酸アルカリ水溶液に酸を添加して得られるpH
    1.0未満のシリカゾルに、フッ素含有化合物を添加し
    てシリカ沈澱を得ることを特徴とする高純度シリカの製
    造方法。 2、前記ケイ酸アルカリ水溶液中のシリカの濃度が20
    wt%以下である特許請求の範囲第1項記載の高純度シ
    リカの製造方法。 3、前記フッ素含有化合物がフッ化アンモニウムまたは
    フッ化水素である特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の高純度シリカの製造方法。 4、前記フッ素含有化合物の添加量がフッ素イオン/シ
    リカのモル比で0.01〜0.2である特許請求の範囲
    第1項、第2項または第3項記載の高純度シリカの製造
    方法。 5、ケイ酸アルカリ水溶液をイオン交換した後、酸を添
    加し、次いで再度イオン交換して得られるpH1.0未
    満のシリカゾルに、フッ素含有化合物を添加してシリカ
    沈澱を得ることを特徴とする高純度シリカの製造方法。 6、前記ケイ酸アルカリ水溶液中のシリカの濃度が6.
    0wt%以下である特許請求の範囲第5項記載の高純度
    シリカの製造方法。 7、前記フッ素含有化合物がフッ化アンモニウムあるい
    はフッ化水素である特許請求の範囲第5項または第6項
    記載の高純度シリカの製造方法。 8、前記フッ素含有化合物の添加量がフッ素イオン/シ
    リカのモル比で0.01〜0.2モルである特許請求の
    範囲第5項、第6項または第7項記載の高純度シリカの
    製造方法。
JP16372386A 1986-07-14 1986-07-14 高純度シリカの製造方法 Pending JPS6321213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16372386A JPS6321213A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 高純度シリカの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16372386A JPS6321213A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 高純度シリカの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321213A true JPS6321213A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15779438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16372386A Pending JPS6321213A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 高純度シリカの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321213A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010037702A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur herstellung von hochreinem sio2 aus silikatlösungen
JP2011241113A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Taiheiyo Cement Corp 高純度シリカの製造方法
JP2012001421A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Taiheiyo Cement Corp 高純度シリカの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010037702A1 (de) * 2008-09-30 2010-04-08 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur herstellung von hochreinem sio2 aus silikatlösungen
JP2011241113A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Taiheiyo Cement Corp 高純度シリカの製造方法
JP2012001421A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Taiheiyo Cement Corp 高純度シリカの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109795995B (zh) 一种盐酸法湿法磷酸高效除杂的方法
JPH0796447B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
CN112897530B (zh) 一种高效溶解硅酸盐类物质并提取高纯氧化硅的方法
JPH0481526B2 (ja)
JP4222582B2 (ja) 高純度シリカゾルの製造方法
JPH0454617B2 (ja)
EP0334713B1 (fr) Procédé de fabrication d'oxyde de zirconium hydraté à partir d'oxyde de zirconium cristallisé granulaire
JP2542797B2 (ja) 高純度シリカの製造方法
JP6024910B2 (ja) フッ化カルシウムの回収方法とその回収設備
CN103014378A (zh) 一种钒液的提纯方法
JP2823070B2 (ja) 高純度オキシ塩化ジルコニウム結晶の製造方法
US3506394A (en) Method for producing sodium silicofluoride from wet process phosphoric acid
JPS6321213A (ja) 高純度シリカの製造方法
JPS6321212A (ja) 高純度シリカの製造方法
CN1363511A (zh) 以氟硅酸钠为原料制取氟化合物和二氧化硅的生产方法
CN105002521A (zh) 一种利用含氟矿物脱除电解锰体系中杂质镁的方法
US2920938A (en) Method for manufacture of aluminum fluoride
CN113929101A (zh) 一种利用四氟化硅尾气联产白炭黑和氟硅酸盐的方法
JPS61178414A (ja) 高純度シリカおよびその製造方法
US4693878A (en) Process for the production of soluble alkali silicates
JPS6321214A (ja) 高純度シリカの製造方法
JPH0118006B2 (ja)
JPH07315828A (ja) 高純度珪弗化アンモニウム及び高純度シリカの製造方法
JPS6259513A (ja) 珪弗化マグネシウムの製造方法
JPH0516372B2 (ja)