JPS63211963A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS63211963A
JPS63211963A JP62044503A JP4450387A JPS63211963A JP S63211963 A JPS63211963 A JP S63211963A JP 62044503 A JP62044503 A JP 62044503A JP 4450387 A JP4450387 A JP 4450387A JP S63211963 A JPS63211963 A JP S63211963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
picture information
recording paper
character pattern
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044503A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Aihara
藍原 政芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62044503A priority Critical patent/JPS63211963A/ja
Publication of JPS63211963A publication Critical patent/JPS63211963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、記録紙にカット紙を使用したファクシミリ
装置に関する。
(従来の技術) 最近、オフィースオートメイションの一環として、多く
のオフィースにファクシミリ装置が設けられている。
しかして;従来、この種のファクシミリ装置には、記録
紙としてロール紙を使用し、送信側より送られてきた画
像情報を記録するように、したものがある。ところが、
このようなロール紙は、必要な長さに切って使用される
ため用紙の大きさが一定せず、このためコピーなどする
にもコピー用紙の選定が雌しくなるなど不便であった。
また、いわゆる紙切れを生じたような場合、装置へのセ
ットに手間がかかるなど、取扱いの面でも面倒な嫌があ
った。
そこで、このようなロール紙に代って、JISで定めら
れた定形をなす、カット紙を記録紙として使用したファ
クシミリ装置も考えられている。
ところで、このようなカット紙を使用したものでは、例
えば記録紙1ページ分より多い画情報を受信した場合に
は、画情報を2枚以上の記録紙に分割して記録するよう
にしている。ところが、このように画情報の多少にかか
わらすが記録紙1ベ一ジ分を越えると、全て2枚以上の
記録紙を使用するのでは、例えば記録紙1ページ分より
僅かに多い画情報の場合でも、新たに記録紙を使用する
ことになり、経済的に不利になる欠点があった。
そこで、従来、このような無駄をなくすため受信された
画情報が、ある程度の長さを越えない場合には記録紙に
記録できない残り画情報部分を強制的に放棄してしまう
ことが考えられている。
しかし、このように記録紙に記録できない残り画情報部
分を無条件に放棄してしまうのでは、受信者にとって装
置自身が記録を放棄したのか、システムの故障により画
情報の一部が受信できなかったのかを判断することがで
きず、装置を取扱う上で受信者に不要な不安を与えるな
ど使用しずらい欠′点があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来のカット紙を使用した装置において、記
録紙に記録できない残り画情報部分を無条件に放棄して
しまうものでは、受信者にとって装置自身が記録を放棄
したのか、システムの故障により画情報の一部が受信で
きなかったのかを全く判断することができず、装置を取
扱う上で不要な不安を与えることがあった。
そこで、この発明の目的とするところは受信画情報の一
部が放棄された旨を記録紙上に画情報とともに記録でき
、装置の取扱い上での不安を解消できるファクシミリ装
置を提供するにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) この発明は、第1図に示すように記録紙としてカット紙
を用いたファクシミリ装置において、記録紙1ページ分
の画情報量より僅かに大きい画情報量を記憶可能にした
画情報記憶部Aと、放棄の旨の画情報を記憶した放棄画
情報記憶部Bと、上記画情報記憶部へへの画情報の書込
み状況から放棄すべき画情報の存在を判断する判断手段
Cと、この判断手段Cでの放棄すべき画情報量の判断に
より上記放棄画情報記憶部Bより画情報を読出す放棄画
情報記憶部制御手段りと、上記画情報記憶部Aより画情
報を読出し上記放棄画情報とともに記録紙に記録する画
情報記録制御手段Eを有し、受信された画情報の一部を
放棄する際、放棄画情報を取出し上記受信画情報ととも
に記録紙上に記録するようになっている。
(作用) この結果、画像情報が記録紙1ページ分より僅かに長め
で、この記録紙1ページ分を越えた情報を放棄する場合
に、画情報の一部が放棄された旨の情報を記録紙上に画
情報とともに記録できるので、装置自身が記録を放棄し
たのか、システムの故障により画情報の一部が受信でき
なかったのかを明確に判断することができ、装置を取扱
う上で受信者に与えていた不安を解消できる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面にしたがい説明する。
第2図は、同実施例の回路構成を示すものである。図に
おいて、11は読取走査部で、この読取走査部11はラ
インセンサを有し、原稿面を光学的に読取る。そして、
読取走査部11より読取られた画情報は符号化部12を
介して符号化され制御部13に送られる。制御部13で
は、符号化部12からの符号化画情報を送受信部14に
送出する。送受信部14は変復調回路(MOD)141
と網制御回路(NCU)142を有するもので、制御部
13より送られてくる符号化画情報をMOD 141で
変調したのち、NCU142を介して画データとして回
線15に送出する。ここで、16は回線15に対して同
実施例のファクシミリ装置と並列的に接続される電話機
である。
一方、回線15を介して相手ファクシミリ装置より送ら
れてくる画データは送受信部14にて受信される。そし
て、NCU142を経てMOD141で受信復調され制
御部13に与えられる。
制御部13は送受信部14からの復調画情報を画情報メ
モリ16に与える。画情報メモリ16は記録紙1ページ
分の画情報量より僅かに大きい画情報量を記憶可能にし
たものである。
制御部13は画情報メモリ16への画情報の書込み状況
から放棄すべき画情報の存在を判断する判断部131、
判断部131での放棄すべき画情報有りの判断により文
字パターン発生部21に読出し指令を与えるとともに、
読出された文字パターンを画情報メモリ16に与える文
字パターン制御部132および画情報メモリ16より画
情報とともに、文字パターンを読出し記録紙に記録させ
る画情報記録制御部133を有している。この場合、判
断部131は受信された画情報量が画情報メモリ16の
記憶容量をオーバしたならば、2枚の記録紙に分割して
記録することを指示し、画情報メモリ16の記憶容量の
範囲で、しかも記録紙1ページ分をオーバしたならば放
棄すべき画情報有りの判断を下すとともに、放棄すべく
情報量に応じた出力を文字パターン制御部132に与え
る。
そして、文字パターン制御部132からの読出し指令に
より文字パターン発生部21より文字パターンが読出さ
れる。ここで、文字パターン発生部21は放棄すべき情
報量に応じた種々の文字パターンが記憶されていて、文
字パターン制御部132からの読出し指令により放棄す
べき情報量に対応する文字パターンが読出される。
画情報メモリ16より読出された画情報は復号化部17
を介して復号化されるとともに、記録走査部18に送ら
れ、記録紙に記録される。
なお、19はキー走査部および表示部からなる走査パネ
ル、20は送信先の電話番号などを記憶したメモリであ
る。
次に、このように構成した実施例の動作を第3図に示す
70−チャートにしたがい説明する。
まず、ステップA1において相手ファクシミリ装置への
画情報の発信およびステップA2において相手ファクシ
ミリ装置からの画情報の着信が監視される。ここで、発
信も着信も確認されない場合には、ステップA1および
ステップA2の動作が繰返される。
この状態から、ステップA1において画情報の発信が確
認されると、YESとして発信制御に移行される。この
場合の発信制御は周知なので、ここでの説明は省略する
。一方、ステップA2において画情報の着信が確認され
ると、YESとしてステップA3に進む。このステップ
A3では、相手ファクシミリ装置からの画情報が送受信
部14にて復調され、そのまま画情報メモリ16に書込
まれる。そして、ステップA4に進む。
ステップA4においては、制御部13の判断部131に
より相手ファクシミリ装置からの画情報が全て画情報メ
モリ16に書込みができたかが判断される。ここで、N
Oと判断されると、ステップA5に進み、画情報を2枚
以上の記録紙に分けて記録するようになる。一方、YE
Sと判断されると、ステップ八〇に進む。
このステップ八6では、続けて上記判断部131により
画情報メモリ16の記憶状況から放棄すべき情報の有無
が判断される。この場合、画情報メモリ16での記憶量
が同メモリ16の記憶容量以内で、しかも記録紙1ペー
ジ分を越えるか否かが判断される。そして、画情報メモ
リ16での記憶量が記録紙1ページ分以内に収まると判
断されると、放棄すべき情報はなく、NOと判断される
のでステップA7に進み、画情報記録制御部133によ
り画情報メモリ16の記録紙1ページ分の画情報が読出
され、記録紙に記録される。一方、画情報メモリ16で
の記憶mが記録紙1ページを越えると判断されると、放
棄すべき情報が有り、YESと判断され、ステップ八8
に進む。
ステップA8では、制御部13の文字パターン制御部1
32より文字パターンの読出し指令が文字パターン制御
部21に送られ、放棄すべき画情報量に対応する文字パ
ターンが読出され、これが画情報メモリ16に与えられ
る。そして、ステップA9に進み、画情報記録制御部3
3の指令により画情報メモリ16より放棄画情報量に対
応する文字パターンとともに画情報が読出され、記録紙
に記録されるようになる。
したがって、このようにすれば記録紙1枚分では記録し
切れない僅かな残り画情報を放棄する再うな場合、放棄
される情報量に対応する文字パターンが読出され、これ
が正規な画情報とともに記録紙に記録されるようになる
ので、文字パターンとして、例えば「10IIIIll
は記録できません」のようなメツセージを記録させるよ
うにすれば、記録紙に記録された画情報の終り部分が仮
に記録されていなくとも、この原因が装置自身の正規な
動作によるものか、あるいはシステムの故障によるもの
かを一目で判断することができるようになり、装置を取
扱う上で受信者に与えていた不安を解消できることにな
る。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨を
変更しない範囲で適宜変形して実施できる。
例えば、上述の実施例では放棄する画情報が有ると、こ
のときの情報量に応じた文字パターンを読出し、これを
記録紙に画情報と一緒に記録するようにしたが、文字パ
ターンに限らず放棄すべき画情報が有る旨を表わす画情
報を記録紙上に記録するようにしてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、記録紙としてカット紙を用いたファ
クシミリ装置において、記録紙1ページ分の画情報量よ
り僅かに大きい画情報量を記憶可能にした画情報記憶部
と、放棄の旨の画情報を記憶した放棄画情報記憶部と、
上記画情報記憶部への画情報の書込み状況から放棄すべ
き画情報の存在を判断する判断手段と、この判断手段で
の放棄すべき画情報量の判断により上記放棄画情報記憶
部より画情報を読出す放棄画情報記憶部制御手段と、上
記画情報記憶部より画情報を読出し上記放棄画情報とと
もに記録紙に記録する画情報記録制御手段を有し、受信
された画像情報が記録紙1ページ分より僅かに長めで、
この記録紙1ページ分を越えた情報を放棄する場合に、
画情報の一部が放棄された旨の画情報を記録紙上に受信
画情報とともに記録できるので、装置自身が記録を放棄
したのか、システムの故障により画情報の一部が受信で
きなかったのかを明確に判断することができるようにな
り、装置を取扱う上で受信者に与えていた不安を全て解
消できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のファクシミリ装置を示す機能ブロッ
ク図、第2図はこの発明の一実施例の回路構成を示すブ
ロック図、第3図は同実施例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。 A・・・画情報記憶部、B・・・放棄画情報記憶部、C
・・・判断部、D・・・放棄画情報記憶部制御手段、E
・・・画情報記録制御手段、13・・・制御部、13′
1・・・判断部、132・・・文字パターン制御部、1
33・・・画情報記録制御部、14・・・送受信部、1
5・・・回線、16・・・画情報メモリ、21・・・文
字パターン発生部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙としてカット紙を用いたファクシミリ装置
    において、記録紙1ページ分の画情報量より僅かに大き
    い画情報量を記憶可能にした画情報記憶部と、放棄の旨
    の画情報を記憶した放棄画情報記憶部と、上記画情報記
    憶部への画情報の書込み状況から放棄すべき画情報の存
    在を判断する判断手段と、この判断手段での放棄すべき
    画情報有の判断により上記放棄画情報記憶部より画情報
    を読出す放棄画情報記憶部制御手段と、上記画情報記憶
    部より画情報を読出し上記放棄画情報とともに記録紙に
    記録する画情報記録制御手段とを具備したことを特徴と
    するファクシミリ装置。
  2. (2)放棄画情報記憶部は放棄の旨の画情報として放棄
    すべき情報量に応じた文字パターンを記憶した文字パタ
    ーン発生部よりなることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のファクシミリ装置。
JP62044503A 1987-02-27 1987-02-27 フアクシミリ装置 Pending JPS63211963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044503A JPS63211963A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044503A JPS63211963A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211963A true JPS63211963A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12693352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044503A Pending JPS63211963A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798789B2 (ja) 画像受信装置
JPS63211963A (ja) フアクシミリ装置
JPH03232360A (ja) 画像受信装置
JPS60177770A (ja) フアクシミリ装置
JP4123853B2 (ja) 画像形成装置
JP3118240B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4118533B2 (ja) ファクシミリ複合機及びその画像処理方法
JP3116788B2 (ja) ファクシミリ装置システム
JPS60228180A (ja) 記録装置
JP2001257860A (ja) 画像形成装置
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JP2001320513A (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法、およびファクシミリ装置の制御プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3613205B2 (ja) 通信端末装置
JPH05328104A (ja) ファクシミリ装置
JPS60182865A (ja) フアクシミリ装置
JPH04150448A (ja) ファクシミリ装置
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH09130587A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JP2002009997A (ja) 通信端末装置
JPH05183672A (ja) ファクシミリ装置
JPS63204972A (ja) フアクシミリ装置
JPH01251952A (ja) ファクシミリ装置
JPH02219363A (ja) フアクシミリ装置
JPH04223657A (ja) ファクシミリ装置
JPH10304161A (ja) ファクシミリ装置