JPS63211870A - 画像走査装置 - Google Patents

画像走査装置

Info

Publication number
JPS63211870A
JPS63211870A JP63012068A JP1206888A JPS63211870A JP S63211870 A JPS63211870 A JP S63211870A JP 63012068 A JP63012068 A JP 63012068A JP 1206888 A JP1206888 A JP 1206888A JP S63211870 A JPS63211870 A JP S63211870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
scanning
image
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63012068A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Yoshida
正 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63012068A priority Critical patent/JPS63211870A/ja
Publication of JPS63211870A publication Critical patent/JPS63211870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿画像を読取る画像走査装置に関するもので
ある。
固体走査素子を用いて画像走査する場合、光を原稿面に
照射しその反射光なCCD等の固体走査素子上に結像さ
せ、これを電子的に主走査し主走査方向とは直角の方向
に副走査を行う方 式が一般に用いられている。走査は
ある一定の走査領域を全面積にわたって行われる。その
−例を第1図に示す。Lは露光ランプ、1は固体走査素
子、2はレンズ、3は原稿台、4は原稿である。
このような画像走査において、従来、原稿が所定の大き
さより小さかったり原稿読取り台の所定の位置にセット
されていない場合、原稿以外の不要な部分をプリントし
たり、画像の一部が記録材からはみ出してプリントされ
る欠点があった。このような問題をなくすには、原稿4
の位置を検知即ち原稿部分と非原稿部分とを検知し、そ
れに応じてプリンタを制御することが必要である。従来
この点についてはほとんど考慮されていなかった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、原稿か載
置される原稿台と、前記原稿台に載置された原稿を主走
査しつつ主走査方向に対して直角な副走査方向に副走査
することにより原稿画像を読取る読取手段と、前記読取
り手段がらの出力信号に基づいて前記主走査方向に関す
る原稿端及び前記副走査方向に関する原稿端を検知する
検知手段と、前記検知手段の検知出力に基づいて前記原
稿の大きさ又は載置位置を判別する判別手段とを有する
画像走査装置を提供するものである。
以下本発明を図面を参照しなから説明する。
第2図は2個の固体走査素子を用いた場合の本発明の実
施例である。Lは露光ランプ、1゜2は固体走査素子、
3,4はレンズ、5は原稿台、6は原稿台5に置かれた
原稿である。固体走査素子l及び2は各々矢印り、Eの
方向、即ち中心に向うように走査を行う。原稿走査にお
いて、原稿に接する面が黒色の原稿カバーをするか原稿
カバーを開いた状態にしておく。この状態て走査を行う
と、露光ランプLからの光は原稿部分のみて反射され、
原稿6以外の部分は黒レベルと検知され原稿6の地色、
例えば白レベルの検知により原稿の位置を検知てきる。
第3図は原稿位置の検知方法を示す。5は原稿台、6は
原稿部分、7は原稿以外の部分である。Plは副走査開
始点、P2は副走査終了点である。また予め主走査の全
画素数nビットと副走査の全画素数mビットはわかって
いるものとする。第2図のように原稿走査なPlから実
行すると、固体走査素子1,2か原稿の白レベルを検知
するまては黒レベルを検知する。このようにして、原稿
走査の際固体走査素子1がはしめて白レベルを検知した
ときの副走査方向の画素数L1ビットと主走査方向の画
素数01ビツトを記憶する。また固体走査素子2がはし
めて白レベルを検知したときの主走査方向の画素数C2
を記憶する。同様に原稿終了まての画素数L2ビットを
記憶する。一方、走査によって読取られた画像情報は、
イメージメモリに記憶される。そして、このイメージメ
モリから画像情報を読み出す場合に、前記のビット数0
1゜C2,Ll、L2に応じてイメージメモリをアドレ
ッシングして読み出し、プリントアウトすればイメージ
メモリから原稿部分のみの画像情報の抽出か可能である
以下本発明の実施例を第4図及び第5図を用いて詳細に
説明する。
第4図は本発明を適用した画像走査装置のブロック図を
示す。1,2は固体走査素子て、その主走査方向は図の
ように各々矢印り、Eの方向である。13はクロック発
生器て固体走査素子1,2とCPUIIのカウンタに入
力される。14.15はA/Dコンバータ、16゜17
は画像情報を一時記憶するためのレジスタ、8はレジス
タ16.17の内容を読み出す読み出し制御部、9はレ
ジスタ16.17に各々分割されて格納されているデー
タを一走査分のシリアルな画像情報にするゲート制御部
、10は全走査領域を格納てきるイメージメモリ、11
はROM及びRAMを持つCPUて原稿位置カウントC
I、C2,Ll、L2をカウントし記憶可能てまたイメ
ージメモリ10のアドレス機能を持つものである。CI
、C2は最低n / 2ビツト、Ll、L2は最低mビ
ットをカウントてきるカウンタである。12はレーザー
ユニットてlOのイメージメモリの内容を記録材にプリ
ントアウトする。まず固体走査素子1,2て走査された
画像情報はクロック発生器13のクロックによりA/D
コンバータ14.15に転送され、A/Dコンバータ1
4.15においてA/D変換されレジスタ16.17に
格納される。このとき第3図で示した方法により得た原
稿位置カウントC1゜C2,Ll、L2をCPUIIに
よりカウントする。尚、レジスタ17の内容は読出し制
御部8により、レジスタ入力時とは逆の順て読出されレ
ジスタ16の内容は入力時と同じ順に読出される。16
.17の内容はゲート制御部9のスイッチングによりシ
リアルな位置走査の画像情報として読出されて、順次イ
メージメモリ10に格納される。
第5図は第4図のイメージメモリ10のアドレスマツプ
である。イメージメモリlOか第5図のように(0,0
)から(m、n)までアドレスを割り当てられていると
、イメージメモリ10に入力された原稿の位置座標は図
の4点a、b、c、dとなる。ここて20はイメージメ
モリ、21はイメージメモリ20内に格納された原稿イ
メージである。したかって、プリンタのレーザーユニッ
ト12に原稿部分のみを出力するようにCPUIIでア
ドレスを行なう。
このときプリンタのスキャンか長辺方向てあれば(Ll
、CI)→(L2.CI)のようにイメージメモリ10
内の画像情報をスキャンし、短辺方向てあれば(Ll、
CI)→(Ll。
n−C2)のようにスキャンすればイメージメモリ11
内に格納された原稿の画像情報のみか読出され不要デー
タを除くことができる。
本実施例ては固体走査素子を2個用いた場合を説明した
が、固体走査素子を3個以上用いた場合も本発明は同様
に適用できる。
第6図に例として固体走査素子を3個用いた場合を示す
。31,32.33は固体走査素子、34,35.36
はレンズ、5は原稿台、6は原稿台5に置かれた原稿で
ある。この場合、3個の固体走査素子のうち両端に配置
されたものの走査方向を中心に向うように、例えば固体
走査素子31の走査方向のみを矢印Eの方向に、他は各
々F、Gの方向にすることにより実現できる。
また、原稿カバーの色は黒色に限定されるものではなく
、原稿を白としたときに、読取り信号か原稿と原稿カバ
ーの境目で不連続になるような色を用いれば同様に応用
てきる。
以上説明したように本発明によれば、原稿画像を読取る
読取り手段の出力信号に基づいて原稿台に置かれた原稿
の主走査方向及び副走査方向に関する原稿端を検知する
ことにより原稿の位置又は大きさを判別するのて、原稿
画像、の読取り手段の出力を原稿の位置又は大きさ判別
に兼用てき、且つ、その判別を良好に実行可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の原稿走査の一例を示す図、第2図は本発
明による走査方法の一例を示す図、 第3図は本発明による原稿位置の検知方法を示す図、 第4図は本発明による回路構成を示すブロック図、 第5図は第4図のイメージメモリのアドレスマツプを示
す図、 第6図は他の実施例を示す図であり、 1.2は固体走査素子、6は原稿、1oはイメージメモ
リ、11はCPUである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿が載置される原稿台と、 前記原稿台に載置された原稿を主走査しつ つ主走査方向に対して直角な副走査方向に副走査するこ
    とにより原稿画像を読取る読取手段と、 前記読取手段からの出力信号に基づいて前 記主走査方向に関する原稿端及び前記副走査方向に関す
    る原稿端を検知する検知手段と、前記検知手段の検知出
    力に基づいて前記原 稿の大きさ又は載置位置を判別する判別手段とを有する
    ことを特徴とする画像走査装置。
JP63012068A 1988-01-22 1988-01-22 画像走査装置 Pending JPS63211870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012068A JPS63211870A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 画像走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63012068A JPS63211870A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 画像走査装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56008614A Division JPS57123764A (en) 1981-01-23 1981-01-23 Image scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211870A true JPS63211870A (ja) 1988-09-02

Family

ID=11795287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63012068A Pending JPS63211870A (ja) 1988-01-22 1988-01-22 画像走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211870A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595805A (en) * 1979-01-12 1980-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Original paper size detector for copying machine
JPS55166378A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Canon Inc Copy recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5595805A (en) * 1979-01-12 1980-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Original paper size detector for copying machine
JPS55166378A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Canon Inc Copy recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0364267A (ja) カラー複写装置及びカラー画像形成装置
KR100222989B1 (ko) 셔틀 방식의 독취 장치에서 독취된 이미지를 이진화하기 위한 이미지 처리 장치 및 방법
JPH0415661B2 (ja)
US5608544A (en) Framed-area defining rectangle forming device
JPS642313B2 (ja)
JPS63211870A (ja) 画像走査装置
JPH07245682A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JP2956377B2 (ja) 画像読取装置
JPS6146671A (ja) 領域指定方式
JP2958407B2 (ja) 画像処理装置
JPH07245680A (ja) 画像読取装置及びそれを組み込んだ複写機
JP2888348B2 (ja) 画像形成装置
JP3538938B2 (ja) 画像読取装置
JPH09186850A (ja) スタンプ印字装置
JP3376607B2 (ja) 矩形領域読取処理装置
JP2547748B2 (ja) 画像処理装置
JPH09261448A (ja) 画像処理装置
JPH118764A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法及び記憶媒体
JPS62219766A (ja) 画像処理装置
JPS62293879A (ja) 原稿サイズ自動入力方式
JPS6285573A (ja) シエ−デイング補正装置
JPH11205547A (ja) 原稿サイズ検知装置
JPH0199366A (ja) 画像入力装置
JPH1196338A (ja) 画像読み取り装置
JPS61232775A (ja) 画像読取装置