JPS63211655A - 半田埋め込みレジストシ−ト - Google Patents

半田埋め込みレジストシ−ト

Info

Publication number
JPS63211655A
JPS63211655A JP4268387A JP4268387A JPS63211655A JP S63211655 A JPS63211655 A JP S63211655A JP 4268387 A JP4268387 A JP 4268387A JP 4268387 A JP4268387 A JP 4268387A JP S63211655 A JPS63211655 A JP S63211655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
resist
mounting board
layer
resist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4268387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ono
貴司 小野
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Akita Electronics Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Akita Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Akita Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4268387A priority Critical patent/JPS63211655A/ja
Publication of JPS63211655A publication Critical patent/JPS63211655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体チップの実装技術に関し、特に、半導
体チップが塔載される実装基板に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体パッケージを塔載するための実装基板上には種々
の配線と、この配線と一体に形成された電極が設けられ
ている。前記電極上には半田層が形成されるが、この半
田層を形成する際に電極間及び配線間がショートしない
ようにするため、電極以外の部分には予じめナイロン等
からなるレジス1一層が設けられる。なお、実装技術に
関しては。
例えば、日経マグロウヒル社発行、日経エレクトロニク
ス別冊rマイクロデバイセズJ、1984年6月11日
発行、no、2.p148〜p159に記載されている
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は前記実装基板を検討した結果、次の問題点を
見出した。
前記レジスト層及び半田層は、まず実装基板上にレジス
+−MIを形成した後それの電極上の部分を開口し、こ
こに半田層を埋め込むようにして形成している。すなわ
ち、レジスト層と半田層は別工程で実装基板上に形成さ
れる。このため、実装基板が完成するまでの工程が長く
なるという問題点があった。
本発明の目的は1作業工程を短くすることにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち9代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体パッケージを塔載する際に。
実装基板上の電極と前記半導体パッケージのリードを接
続する半田層と、前記実装基板上の電極以外の部分を絶
縁するレジスト層とからなる半田埋め込みレジストシー
トを前記実装基板と別に独立して形成しておくものであ
る。
〔作用〕
上記した手段によれば、実装基板上に半導体パッケージ
を塔載する際にそれらの間に前記半田埋め込みレジスト
シートを介在させることによって。
前記実装基板上に1度の工程でレジスト層と半田層を形
成することができるので、製造工程を短縮することがで
きる。
以下、本発明を実施例とともに説明する。
〔実施例〕
第1図は半田埋め込みレジストシート、半導体パッケー
ジ及び実装基板を示した斜視図であり、第2図は半田埋
め込みレジストシートの半田層を通る切断線で切った断
面図である。
第1図及び第2図において、1は半田埋め込みレジスト
シートであり、ナイロン、エポキシ等からなるレジスト
層IAの所定部すなわち実装基板4上のそれぞれの電極
5に対応した部分に半田層IBを埋め込んで形成したも
のである。半田層IBは、第2図に示すように、レジス
ト層IAの表から裏まで貫通しているが、レジスト層I
Aによって挟持させているため抜は落ちないようになっ
ている。また、レジスト層IAと半田層IBの間に段差
がないようにそれぞれの表面及び裏面は平担化してあり
、半導体パッケージ2のリード3を半田埋め込みレジス
トシートlの上に載置した際に周囲のレジスト層IAに
よって半田層IBとり−ド3の接続が損なわれないよう
になっている。
同様に、半田埋め込みレジストシートlを実装基板4上
に載置した際に1周囲のレジスト層IAによって半田層
IBと電極5の接続が損なわれないようになっている。
レジスト層LA及び半田層lBの形成時すなわち実装基
板4に載置される以前の膜厚は1例えば100〜300
μm程度になっている。レジスト層IA及び半田層IB
は、その製造工程では、実装基板4.電極5及び配線6
に被着して形成されたものではなく、それらとは全く別
に独立したシート状に形成されるものである。
実装基板4は例えばガラスエポキシからなり。
その上面に被着して形成しである電極5及び配線6は例
えば銅からなっている。電極5及び配線6は一体に形成
され、また、半田埋め込みレジストシート1を被着して
設ける以前では露出している。
半導体パッケージ2を実装基板4に塔載するには、まず
半田層IBを電極5に位置合せしながら半田埋め込みレ
ジストシート1を実装基板4上にa圃する。次に、リー
ド3と半田層IBが合うように、半導体パッケージ2を
半田埋め込みレジストシートl−上に載置する。次に、
半田融点以上、例えば230℃程度の熱を加えて半田層
IBを溶融してリード3と電極5を接続する。また、前
記熱でレジスト層IAを軟化させて、′a極5以外の配
線6及び実装基板4のそれらから露出している上面をレ
ジスト層IAで被着する。
ここで、実装後の実装基板4及び半導体パッケージ2の
断面を第3図に示す。
第3図に示すように、前記熱処理を行った後では、f!
!極5はレジストWIAから露出して、り一ド3と電極
5の接続を損なわないようになっている6 以上、説明したように、本実施例によれば、半導体パッ
ケージを塔載する際に実装基板4上にレジスト層IA、
半田層IBを1度の工程で形成することができるので、
実装工程を短縮することができる。
半田埋め込みレジストシート1は、例えば次のようにし
て形成することができる。
まず、ナイロンやエポキシ等からなるレジスト層IAを
実装基板から独立して形成する。この段階では半田層I
Bが設けられていない。次に、実装基板4上の電極5に
対応させて、レジスト層IAに半田層IBを埋め込むた
めの穴を形成する。
次に、前記レジスト層LAに形成した穴に半田層(半田
ペースト)IBを塗り込む。半田層(半田ペースト)I
Bは50〜60℃に加熱すると液状になり、常温まで冷
すと固まってレジスト層IAで挟持される。
本願の半田埋め込みレジストシート1の効果は、実装基
板4上の電極5や配線6の膜厚によって限定されないが
、前記電極5及び配線6の膜厚が厚いものでは特に有効
である。これは、電極5及び配線6の膜厚が厚いと、レ
ジスト層IAを実装基板4上への塗布によって形成する
のでは数回行わなければならないが2本願によればレジ
スト層1Δ及び半田層IBを前記電極5及び配置6の膜
厚に合せて厚く形成しておけばよいので、半導体パッケ
ージ2を塔載する際には前記レジスト層IA及び半田1
51 Bが1度の工程で実装基板4上に形成できるから
である。
以上1本願によって開示された発明を実施例にもとずき
具体的に説明したが本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変
形可能であることはいうまでもない。
[発明の効果〕 本願によって開示された発明のうち、代表的なものの効
果をn単に記載すれば9次のとおりである。
すなわち、半田埋め込みレジストシートにより、実装基
板上に1度の工程でレジスト層及び半田層を形成するこ
とができるので、実装工程を短縮することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、半田埋め込みレジストシート、半導体パッケ
ージ及び実装基板のそれぞれの斜視図、第2図は、前記
半田埋め込みレジストシートの半田層を通る切断線で切
った断面図、 第3図は、実装後の実装基板の断面図である。 1・・・半田埋め込みレジストシート、IA・・・レジ
スト層(ナイロン、エポキシ)、IB・・・半田層、2
・・・半導体パッケージ、3・・・リード、4・・・実
装基板。 5・・・電極、6・・・配線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体パッケージ等の電気部品が塔載される実装基
    板と別に独立に形成したフィルム状のレジスト層と、前
    記実装基板上の電極に対応させかつ前記レジスト層の表
    面から裏面まで貫通するように埋め込まれた半田層とを
    有することを特徴とする半田埋め込みレジストシート。 2、前記半田埋め込みレジストシートは、半導体チップ
    を実装基板上に塔載する際にそれらの間に介在して実装
    基板に載置され、所定の温度を加えるとレジスト層が実
    装基板に被着し半田層が実装基板の電極と半導体チップ
    のリードを固定して接続するようになっていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半田埋め込みレジ
    ストシート。
JP4268387A 1987-02-27 1987-02-27 半田埋め込みレジストシ−ト Pending JPS63211655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268387A JPS63211655A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 半田埋め込みレジストシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4268387A JPS63211655A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 半田埋め込みレジストシ−ト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211655A true JPS63211655A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12642827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4268387A Pending JPS63211655A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 半田埋め込みレジストシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211655A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130897A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Nec Corp 半田供給用フィルムおよびその製造方法
JPH05211389A (ja) * 1992-01-23 1993-08-20 Nec Corp プリント回路基板およびそのハンダ供給方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130897A (ja) * 1987-11-16 1989-05-23 Nec Corp 半田供給用フィルムおよびその製造方法
JPH05211389A (ja) * 1992-01-23 1993-08-20 Nec Corp プリント回路基板およびそのハンダ供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057461A (en) Method of mounting integrated circuit interconnect leads releasably on film
JP3238004B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09237806A (ja) 半導体装置とその製造方法及びこの半導体装置を用いた実装構造体とその製造方法
US5196268A (en) Integrated circuit interconnect leads releasably mounted on film
US6259155B1 (en) Polymer enhanced column grid array
JPS5921047A (ja) リ−ドレスチツプキヤリア
JPH10135267A (ja) 実装基板の構造及びその製造方法
JPH01303730A (ja) 半導体素子の実装構造とその製造方法
JPS63211655A (ja) 半田埋め込みレジストシ−ト
JPH0437148A (ja) Lsiモジュールの製造方法
JPS617692A (ja) 導体ピンの固着方法および導体ピン固着のプリント配線板
JPH0362935A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の実装方法
JPS63213936A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JPS63284890A (ja) 電子部品の実装方法
JPH09153562A (ja) パッド・エリア・アレイ・パッケージにソルダ・ボールを取り付ける方法
JP2822987B2 (ja) 電子回路パッケージ組立体およびその製造方法
JPH07201894A (ja) 電子部品搭載装置の製造方法
JP2777114B2 (ja) テープキャリア
JPH11121675A (ja) 変換基板及び半導体装置
JPS59188996A (ja) 電子部品の実装方法
JPS6262533A (ja) 半導体素子の高密度実装方法
JPS62260393A (ja) 両面プリント配線板
JPS6180894A (ja) 電子部品の製造方法
JPS59204265A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH10107171A (ja) 半導体装置の製造方法