JPS63210458A - トルクカム装置 - Google Patents

トルクカム装置

Info

Publication number
JPS63210458A
JPS63210458A JP3882087A JP3882087A JPS63210458A JP S63210458 A JPS63210458 A JP S63210458A JP 3882087 A JP3882087 A JP 3882087A JP 3882087 A JP3882087 A JP 3882087A JP S63210458 A JPS63210458 A JP S63210458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
roller
face
torque
cam roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3882087A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Shimamoto
雅夫 嶋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP3882087A priority Critical patent/JPS63210458A/ja
Publication of JPS63210458A publication Critical patent/JPS63210458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はトルクカム装置、特にカムローラが入力部材又
は出力部材の一方に支持されたカムローラ支持形のトル
クカム装置に関するものである。
従来技術とその問題点 従来、トルクカム装置には、特開昭60−26842号
公報に記載のようにカムローラが入、出力部材の一方に
直交方向に支持されたカムローラ支持形と、対向する入
、出力部材間にカムローラを浮動状態で配置したカムロ
ーラ浮動形との2種のものがあり、■ベルト式無段変速
機などに広く使用されている。
これらトルクカム装置には、エンジンブレーキ時のよう
に逆駆動トルクが作用した時でもカムローラがカム面か
ら離れないようにするためトーションスプリングが設け
られており、トーションスプリングの捩りトルクは最大
逆駆動トルクに見合った値に設定されている。ところが
、トーションスプリングの捩りトルクは逆駆動時だけで
なく正駆動時にも作用しており、この捩りトルクのため
に正駆動時に過大な推力が発生する結果となる。
このことは、例えばトルクカム装置をVベルト式無段変
速機の推力発生装置として使用した場合に、過大な推力
による伝達効率の悪化、■ベルトの劣化を招く結果とな
る。
発明の目的 本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的
は、いかなる状態でもカムローラとカム面との接触状態
を保持し、かつ正駆動時に過大な推力が発生しないよう
にしたトルクカム装置を提供することにある。
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、同一軸線上に軸
方向および回転方向に相対移動可能に配置された入、出
力部材と、入、出力部材の一方に該部材の軸心に対して
直交する方向に回転自在に支持されたカムローラと、入
、出力部材の他方に設けられ、カムローラと転動自在に
接触すべく一方向に傾斜した第1カム面と、第1カム面
を設けた部材に対して軸方向にのみ移動可能に支持され
たカム部材と、該カム部材に設けられ、第1カム面と逆
方向に傾斜しかつカムローラと転動自在に接触する第2
カム面と、第1カム面と第2カム面とがカムローラに常
時接触すべく、第1カム面を設けた部材とカム部材とを
相反方向に付勢する圧縮スプリングとを備えたものであ
る。
すなわち、圧縮スプリングのばね力によって第1、第2
カム面の間でカムローラが挟まれるため、駆動トルクの
作用方向が変化してもカムローラがカム面から離れるこ
とがなく、またトーションスプリングに代えて圧縮スプ
リングを用いているので、正駆動時の発生推力に捩りト
ルク成分が付加されず、過大な推力の発生を防止できる
実施例の説明 第1図は本発明にかかるトルクカム装置AをVベルト式
無段変速機の駆動側プーリに通用した一例を示し、第1
図上半分は最大変速比時、下半分は最小変速比時を示す
、エンジン(図示せず)と連結された入力軸(入力部材
)1上には、拡縮自在な1字溝を構成する固定シーブ2
と可動シーブ3 (出力部材)とが支持され、両シーブ
2,3の間にVベルト4が巻き掛けられている。固定シ
ーブ2の内径部には円筒形のスリーブ5が一体に突設さ
れており、このスリーブ5の外周部と可動シーブ3の内
周部との間に設けられたボールスプライン6によって、
可動シーブ3は固定シーブ2に対して軸方向にのみ移動
自在である。固定シーブ2の右端面はスラスト軸受7を
介して壁面8で支持されているので、固定シーブ2の軸
方向移動が規制され、かつ入力軸1に対して相対回転自
在となっている。
人力軸1の軸端部近傍に形成したスプライン1aにはカ
ムローラ支持yJ9が係合しており、支持環9の半径方
向に突設した2本の支軸9aにはそれぞれカムローラ1
0が回転自在に装着されている。上記可動シーブ3の背
面には円筒部11が一体に突設されており、この円筒部
11の端面には第2図、第3図に示すように上記カムロ
ーラlOと転がり接触する第1カム面11aが形成され
ている。また、円筒部11の外側には円筒形のカム部材
12が摺動自在に配置されており、このカム部材12の
端面には第1カム面11aと逆方向の第2カム面12a
が形成されている。カム部材12には軸方向の長溝12
bが形成されており、この長溝12bに円筒部11の外
周に固定されたピン13が嵌合し、カム部材12を円筒
部11に対して軸方向にのみ移動可能に案内している。
上記カム部材12の右端面にはりテーナ14の右端部が
係合しており、リテーナ14の左端部と可動シーブ3の
背面との間には圧縮スプリング15が配置されている。
圧縮スプリング15のばね力は可動シーブ3 (円筒部
11)とカム部材12とを相反方向に付勢しており、こ
れによりカムローラ10は両カム面11a、12aとの
間で挟まれるようにして保持される。
作動の説明 つぎに、上記構成のトルクカム装置Aの動作を第4図に
したがって説明する。
まず入力軸1に正方向の駆動トルクが作用した場合には
、入力軸1と一体回転するカムローラ10が第1カム面
11aにa点で圧接するので、円筒部11には次式で与
えられる推力Fが作用し、トルク伝達に必要なベルト張
力が付与される。
T。
F =  −+ Sp     ・・・(11RI t
anθ1 上式において、T1は正駆動トルク、Spは圧縮スプリ
ング15の圧縮力、R3はカムローラ10と第1カム面
11aとの接触点の回転半径、θ、は第1カム面11a
の(IJI斜角度である。
最低速比状態では、カムローラ10は第1カム面11a
の底部近傍に位置するとともに第2カム面12aの頂部
近傍に位置している(第2図参照)、変速比が高速比側
へ移行するにつれて円筒部11とカム部材12とが軸方
向へ相対変位し、円筒部11は第4図右方へ移動する。
そして、最高速比ではカムローラ10は第1カム面11
aの頂部近傍に位置するととともに第2カム面12aの
底部近傍に位置することになる(第3図参照)。
一方逆駆動トルクが作用した時には、出力部材である可
動シーブ3が入力部材である入力軸1より先行するので
、ピン13と長fi12bとの係合により可動シーブ3
と一体回転するカム部材12の第2カム面12aがカム
ローラ10とb点で圧接し、この圧接によりカム部材1
2から圧縮スプリング15を介して可動シーブ3へ推力
F°が与えられる。この逆駆動時における推力F′によ
ってカムローラ10とカム面11a、12aとの接触が
常時保たれ、しかも■ベルト4の弛みが防止される。
逆駆動トルクT2による発生推力は R2tanθ2 で与えられる。ただし、T2は逆駆動トルク、Spは圧
縮スプリング15の圧縮力、R2はカムローラlOと第
2カム面12aとの接触点の回転半径、θ2は第2カム
面12aの傾斜角度である。
上記逆駆動トルクT2による推力が圧縮スプリング15
の圧縮力Spより小さい時には、トルクカム装置Aの発
生推力F°は、 F’ =sp           ・・・(2)であ
り、一方逆駆動トルクT2ばよる推力が圧縮スプリング
15の圧縮力spより大きくなると、トルクカム装WI
Aの発生推力F゛は R2tanθ2 となる。
第5図は正駆動時および逆駆動時における発生推力と駆
動トルクとの関係を図示したものであり、本図では特に
回転半径R,,R2を同一とし、傾斜角度θ2.θ2を
同一としている。
上記のように本発明では、圧縮スプリング15の圧縮力
により第1.第2カム面11a、12aでカムローラ1
0を挟みながら保持するので、正駆動状態から逆駆動状
態へ急激にトルクが変化しても、カム面11a、12a
とカムローラ10との接触が離れることがない。しかも
、圧縮スプリング15の圧縮力はカム面11a、12a
とカムローラ10との接触圧を保持する以外に、逆駆動
時に■ベルト4が弛まないだけの最低推力を確保する機
能も有しているので、■ベルト4の弛みも防止される。
また、正駆動時には(1)式から明らかなように、カム
ローラ10から第■カム面11aを介して伝達される1
1L力に圧縮スプリング15の圧縮力が付加されるに過
ぎないので、従来のようなトーションスプリングを使用
した場合と異なり捩りトルク成分が付加されず、正駆動
時に過大な推力が作用するおそれがない。
他の実施例 本発明は上記実施例のようにカムローラを入力部材に設
け、第1カム面を出力部材に設けたものに限らず、これ
と逆の構成としてもよい。
また、カム部材を出力部材に対して軸方向に案内する方
法としては、実施例のような長孔とピンとの嵌合に限ら
ず、スプラインやボールスプラインを使用してもよい。
さらに、カム面の形状は実施例のような一様な傾斜角度
を有する平坦面に限らず、曲面形状としてもよいことは
勿論である。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば入力部材
または出力部材の一方に設けた第1カム面とカム部材に
設けた第2カム面とを逆方向の傾きとし、圧縮スプリン
グの圧縮力により第1.第2カム面の間でカムローラを
挟むように保持したので、駆動トルクの作用方向が変化
してもカムローラとカム面との接触が離れることがない
。しかも、圧縮スプリングの圧縮力はカム面とカムロー
ラとの接触圧を保持する以外に、逆駆動時における最低
推力を確保する機能も有しているので、本発明をVベル
ト式無段変速機に適用した場合には逆駆動時のVベルト
の弛みが防止される。また、正駆動時にはカムローラか
ら第1カム面を介して伝達される推力に圧縮スプリング
の圧縮力が付加されるに過ぎないので、従来のようなト
ーションスプリングを使用した場合と異なり捩りトルク
成分が付加されず、正駆動時に過大な推力が発生するお
それがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるトルクカム装置を用いたVベル
ト式無段変速機の断面図、第2図、第3図はそれぞれ第
1図B−B線断面図、C−C線断面図、第4図は本発明
のトルクカム装置の動作原理図、第5図は本発明のトル
クカム装置の特性図である。 A・・・トルクカム装置、■・・・入力軸(入力部材)
、3・・・可動シーブ(出力部材)、9・・・カムロー
ラ支持環、10・・・カムローラ、11・・・円筒部、
lla・・・第1カム面、12・・・カム部材、12a
・・・第2カム面、12b・・・長溝、13・・・ピン
、15・・・圧縮スプリング。 出 願 人  ダイハツ工業株式会社 イ、9、′、′7・ 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆1冒・ 11\に゛ \、 第1図 第4図 ■ 第5図 トルク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 同一軸線上に軸方向および回転方向に相対移動可能に配
    置された入、出力部材と、 入、出力部材の一方に該部材の軸心に対して直交する方
    向に回転自在に支持されたカムローラと、入、出力部材
    の他方に設けられ、カムローラと転動自在に接触すべく
    一方向に傾斜した第1カム面と、 第1カム面を設けた部材に対して軸方向にのみ移動可能
    に案内されたカム部材と、 該カム部材に設けられ、第1カム面と逆方向に傾斜しか
    つカムローラと転動自在に接触する第2カム面と、 第1カム面と第2カム面とがカムローラに常時接触すべ
    く、第1カム面を設けた部材とカム部材とを相反方向に
    付勢する圧縮スプリングと、を備えたことを特徴とする
    トルクカム装置。
JP3882087A 1987-02-21 1987-02-21 トルクカム装置 Pending JPS63210458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3882087A JPS63210458A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 トルクカム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3882087A JPS63210458A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 トルクカム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210458A true JPS63210458A (ja) 1988-09-01

Family

ID=12535893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3882087A Pending JPS63210458A (ja) 1987-02-21 1987-02-21 トルクカム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4909092A (en) Toroidal type infinitely variable transmission
US5562560A (en) Speed reducing apparatus having wobbling rotation plate
JP2001515193A (ja) 方向切換式クラッチ
JP2000205359A (ja) ハ―フトロイダル型無段変速機
JP3792199B2 (ja) ベルト式駆動リングcvt連結器
JP3496417B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US5580328A (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JPS63210458A (ja) トルクカム装置
JPH1151135A (ja) トロイダル型無段変速機
JP4287983B2 (ja) プーリユニット
JPS63214567A (ja) トルクカム装置
CA2411883C (en) Geared drive ring coupler
JP3409514B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2007292145A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3537329B2 (ja) 軸力発生装置およびトラクションドライブ変速装置
JP2002206605A (ja) 連続可変比変速機
JP3368262B2 (ja) 動力伝達装置
JP2023091224A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0160698B2 (ja)
JPS6018646A (ja) 速度調整装置
JP4734892B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001065656A (ja) トロイダル型無段変速機用ローディングカム装置
JPH0410440Y2 (ja)
JP2604993Y2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2004509303A (ja) 駆動リングcvtカップラ