JPS63208341A - 拡声通話回路 - Google Patents

拡声通話回路

Info

Publication number
JPS63208341A
JPS63208341A JP4102387A JP4102387A JPS63208341A JP S63208341 A JPS63208341 A JP S63208341A JP 4102387 A JP4102387 A JP 4102387A JP 4102387 A JP4102387 A JP 4102387A JP S63208341 A JPS63208341 A JP S63208341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
loss
frequency
microphone
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4102387A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Takeyama
博昭 竹山
Hitoshi Fukagawa
仁 深川
Kiyotaka Takehara
清隆 竹原
Yasukazu Kinekawa
安一 杵川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4102387A priority Critical patent/JPS63208341A/ja
Publication of JPS63208341A publication Critical patent/JPS63208341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はハンドセットを用いずにマイクロフォンとスピ
ーカにより通話のできる電話機の拡声通話回路に関する
ものである。
[背景技術] 通常この種の拡声通話式電話機においては、第5図に示
すように、音声によって送話と受話が自動的に切り替え
られる音声スイッチ回路が使用されている。同図におい
て、マイクロフォンMOの出力が増幅器A、で増幅され
、その送話レベルが整流平滑回路DS、を介して比較器
CPの非反転側に入力され、また線路り、、L2からの
受話入力は増幅器A4で増幅されたのち、整流平滑回路
DS2を介して比較器CPの反転側に入力されている。
いま送話レベルが天外くなると、比較器CPの出力がH
レベルとなって、抵抗R7とコンデンサC1とで設定さ
れている短い時定数でa点の電位が上がり、アナログス
イッチなどで構成される送話側の可変損失回路ASIが
オンして、受話側の可変損失回路AS2はインバータ1
1を介してオフとなる。次に送話入力がなくなると、コ
ンデンサCIと抵抗R2とで設定されている比較的長い
時定数でa点の電位が下がり、可変損失回路A S 、
、As2の開閉状態が逆転する。なおり、はこの時の逆
流阻止用ダイオードである。このようにしてマイクロフ
ォンMC→増幅器A+→可変損失回路AS。
→増幅器A2→防側音回路CL→増幅器A、→可変損失
回路A S 2→増幅器A3→スピーカSP→マイクロ
7オンMCの閉回路のループゲインを送話、受話を通じ
て常に1以下に抑え、それによってスピーカからマイク
ロフォンへの回り込みによるハウリングを防止するよう
にしたものである。
しかしこの従来の拡声通話式電話機は、相手側が話して
いる時にはこちら側の送話出力が殆どゼロになるために
、完全な同時通話にはならず、ハンドセット電話機に比
べて相手側に違和感を与えるという欠点があった。
[発明の目的] 本発明は上記の問題点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは、話し手は話しながら相手側の音声
をも耳で聞くことができる完全通話式の拡声通話回路を
提供するにある。
[発明の開示] しかして本発明による拡声通話回路は、マイクロフォン
の出力を増幅して回線へ送出する送話回路と、回線から
の受話入力を増幅してスピーカへ出力する受話回路とに
それぞれ可変損失素子を挿入し、両可変損失素子の高損
失状態と低損失状態とを音声周波数よりも高い周波数で
交互に切り替える制御回路を設けたものであって、常に
いずれか一方の可変損失素子が高損失状態になっている
ので、マイクロフォン→送話回路→受話回路→スピーカ
→マイクロフォンの閉回路におけるループゲインが常に
1以下となって発振の虞れがなく、また切り替えは音声
周波数帯域よりも高い周波数で行なわれ、スピーカやマ
イクロフォンは高い周波数に対する応答性が悪いので、
切り替え周波数が聴覚に知覚される虞れがない。
「実施例」 第1図は本発明の一実施例を示したもので、マイクロフ
ォンMCの出力を増幅し防側音回路CLを介して回線り
、、L2へ送出する送話回路は、増幅器A + −A 
2間にアナログスイッチ、あるいはFETなとよりなる
可変損失素子AS、を挿入して構成され、また回線り、
、L2がら防側音回路CLを介して入力される受話信号
を増幅しスピーカSPへ出力する受話回路は、増幅器A
、とA3の間に可変損失素子AS2を挿入して構成され
ている。
制御回路CTは両可変損失素子A S 、、A S 2
の高損失状態と低損失状態とを少なくとも音声周波数の
2倍(サンプリング定理)以上の周波数で交互に切り替
えるものであり、このような制御回路は例えばパルス発
生器とインバータとで容易に構成することができる。
第2図は第1図のa点及びb点の電圧波形を示したもの
で、面制御信号は(a)図に示すように、各パルスのデ
エーティがちょうど1/2の波形でもよく、(b)図に
示すように172以下の波形でもよい。また遮断時の各
可変損失素子A S 、、A S 2の損失量は無限大
でもよいが、全体のループディンが1を若干下回る程度
の値に設定する方が有利である。
ハウリングは、送話信号が防側音回路CLから回線り、
、L2へ100%送出されずに、一部が受話回路に漏れ
て受話回路で増幅されるために発生するものであり、従
って送話信号と受話信号とを互いに180度位相のずれ
たデユーティ172以下のパルスでチョッピングするよ
うにすれば、ル一ブデインを1以下あるいはほぼゼロに
抑制することができる上に、それぞれの信号がハンドセ
ット送受話器あるいはスピーカSPを駆動する時には上
述のように聴覚上問題がない。
第3図は他の実施例を示したもので、第1図の実施例で
は可変損失素子A S + = A S 2の損失量を
ゼロと一定値とに変化させているので、送話信号あるい
は受話信号が弱くてハウリングの虞れがない時でも通過
パワーを約172に減衰させてしまうという欠点があっ
たが、第3図では各可変損失素子A S 、、A S 
2の入力側の信号レベルを検出するレベル検知器L S
 、、L S 2を設け、それぞれの信号レベルに応じ
て損失量を制御するようにしたので、通過パワーが小さ
いときには損失量を低減することができる。
第4図は第3図の回路の動作を示したもので、いま送話
レベル及び受話レベルが共に充分大きい場合は、各可変
損失素子A S 、、A S 2の損失量を実線で示し
たようにゼロと一定値とに変化させているが、例えば受
話レベルが送話レベルに比べて小さくなると、制御回路
CTではレベル検知器LS2の出力に応じて制御信号レ
ベルを変化させ、それによって受話側可変損失素子AS
2の遮断時損失量を破線のように減少させると同時に、
ループゲインを1以下に維持するために送話側可変損失
索子AS、の透過時損失量を破線のように増加させるも
のである。この制御レベルの変化はアナログ的であって
もよく、また2段階に変化させるようにしてもよい。更
に各制御信号の波形は必ずしも矩形波である必要はな(
、全体のループゲインが1以下になる範囲で、例えば正
弦波のような滑らかな波形であってもよい。
[発明の効果] 本発明による拡声通話回路は上述のように、送話回路と
受話回路にそれぞれ挿入した可変損失素子の損失量を音
声周波数よりも高い周波数で交互に切り替える制御回路
を設けたものであるから、送話回路から受話回路に漏洩
する信号がスピーカからマイクロフォンに回り込むこと
によって形成される閉回路のループゲインを常に1以下
に維持することができ、それによってハウリングを防止
することがで外る上に、通話者は話しながら相手側の音
声が聞こえるので、違和感のない同時拡声通話が実現で
きるという利点がある。また第3図のように構成すれば
、信号レベルが小さい時にそれを補償することができる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明回路の一実施例を示すブロック図、第2
図(a)(b)は同上の動作説明図、第3図は他の実施
例のブロック図、第4図は同上の動作説明図、第5図は
従来例のブロック図である。 L、、L2・・・回ll、MC・・・マイクロフォン、
SP・・・スピーカ、A I−A 2 、A 3 、A
−・・・増幅器、AS、。 A S 2・・・可変損失素子、CT・・・制御回路、
CL・・・防側音回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マイクロフォンの出力を増幅して回線へ送出する
    送話回路と、回線からの受話入力を増幅してスピーカへ
    出力する受話回路とにそれぞれ可変損失素子を挿入し、
    両可変損失素子の高損失状態と低損失状態とを音声周波
    数よりも高い周波数で交互に切り替える制御回路を設け
    て成る拡声通話回路。
JP4102387A 1987-02-24 1987-02-24 拡声通話回路 Pending JPS63208341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102387A JPS63208341A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 拡声通話回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102387A JPS63208341A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 拡声通話回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208341A true JPS63208341A (ja) 1988-08-29

Family

ID=12596799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102387A Pending JPS63208341A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 拡声通話回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208341A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399596A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Toshiba Corp ボタン電話装置
US5757905A (en) * 1994-12-07 1998-05-26 Nec Corporation Telephone set with circuit for suppression of howling and echo

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0399596A (ja) * 1989-09-12 1991-04-24 Toshiba Corp ボタン電話装置
US5757905A (en) * 1994-12-07 1998-05-26 Nec Corporation Telephone set with circuit for suppression of howling and echo

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030123644A1 (en) Method and apparatus for removing audio artifacts
US4527014A (en) Loudspeaking telephone
US5172408A (en) Speakerphone state-controlled alerting arrangement
JPS63208341A (ja) 拡声通話回路
JPH0630090A (ja) 音量制御機能付き電話機
US4514596A (en) Telephone handsets
JPS63208343A (ja) 拡声通話回路
JP2636897B2 (ja) ハンドフリー通話回路
JP2659355B2 (ja) ハンドフリー型電話機
KR19990026882A (ko) 음량 제어 장치
JP2758743B2 (ja) ハンズフリー電話機
KR940007686B1 (ko) 다중소리 입력처리 장치
JPH11187112A (ja) 通信装置及び通信方法
JPS62287799A (ja) ハウリング防止装置
JPS61265943A (ja) ハンドフリ−電話機
JPS6281858A (ja) 電話機の送話器
JPH0548706A (ja) 拡声電話装置
JPS60134548A (ja) 拡声電話装置
JPS603255A (ja) 会議通話回路
JPH0583332A (ja) 電話機
JPS60105347A (ja) 電話回線における漏話防止回路
JPS63232667A (ja) 電話機の通話回路
JPS62245850A (ja) 交替通話式拡声子機の受話保持方法
JPH0267049A (ja) 拡声電話機のハウリング防止装置
JPH04361453A (ja) 拡声電話機