JPS63207874A - インクジェット記録用油性インク - Google Patents

インクジェット記録用油性インク

Info

Publication number
JPS63207874A
JPS63207874A JP62040763A JP4076387A JPS63207874A JP S63207874 A JPS63207874 A JP S63207874A JP 62040763 A JP62040763 A JP 62040763A JP 4076387 A JP4076387 A JP 4076387A JP S63207874 A JPS63207874 A JP S63207874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
ink composition
dye
weight
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62040763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826259B2 (ja
Inventor
Isao Tabayashi
勲 田林
Hiroshi Harada
寛 原田
Sadahiro Inoue
定広 井上
Hiroshi Fukutomi
福富 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP62040763A priority Critical patent/JPH0826259B2/ja
Publication of JPS63207874A publication Critical patent/JPS63207874A/ja
Priority to US07/325,420 priority patent/US4975117A/en
Publication of JPH0826259B2 publication Critical patent/JPH0826259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/36Inkjet printing inks based on non-aqueous solvents

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録装置に用いる油性インク組
成物に関する。
〔従来の技術〕
インクジェット記録方式として、例えば静電誘引力を利
用してインクを吐出させる、いわゆる電界制御方式;ピ
エゾ素子の振動圧力を利用してインクを吐出させる、い
わゆるドロラグオンデマンド方式(圧力/4′ルス方式
);高熱によって気泡を形成、成長させる事によって生
じる圧力を利用してインクを吐出させる、いわゆるサー
マルインクジェット方式等の各種方式が提案されておシ
、これらの方式により、極めて高精細の画像を得ること
が出来る。  − これらのインクジェット記録方式には主溶媒として水を
用いる水性インク組成物と、主溶媒として壱m溶媒を用
いる油性インク組成物が一般的に用いられている。水性
インク組成物を用いた印刷画像は、全般に、耐水性に劣
っているのに対して、油性インク組成物は、優れた耐水
性を有する印刷画像を提供する事が可能であシ、かつ優
れた印刷品質を提供する事が可能である。
いずれのタイプのインク組成物を使用しても、ノズルの
目詰まシ、フィルターの目詰まり、インク物性の経時変
化、その他各種の要因によって、インクの吐出異常を起
こしやすく、インクジェット記録方式の普及を妨げてい
る最大の原因となっている。そのため、電界制御方式で
は、特開昭49−50935号公報においては、インク
組成物の粘度及び比抵抗について、特開昭53−298
08号公報においては、インク組成物に使用する溶媒の
比誘電率及び比抵抗について、各々物性面からの提案が
なされている。また、一般的なインクジェット記録用イ
ンク組成物に関して、使用する色材の溶解または分散を
安定化させる為に、特公昭57−344号公報、特開昭
55−78050号公報、特開昭57−3871号公報
、特開昭57−3873号公報及び特開昭61−363
81号公報においては、インク組成物に用いる溶媒を中
心とした提案がなされている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、本発明者が行なった実験では、必ずしも
安定したインクの吐出が得られるとは限らなかった。
本発明は、上記の点に鑑み為されたものであシ、インク
ジェット記録方式において、安定したインクの吐出を得
る事が可能な油性インク組成物を提供し、合わせて優れ
た印刷画像を得る事を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 上記の問題点を解決するために、本発明者らは、本発明
の芳香族スルホンアミド誘導体及び/又はオキシ安息香
酸エステル誘導体からなる群よ)選ばれた少なくとも1
種の可塑剤と油溶性染料からなることを特徴とするイン
クジェット記録用インク組成物を提供する。
本発明によれば、インクジェット記録において、本発明
のインク組成物を用いた場合には、極めて安定したイン
クの吐出が長時間にわたって得られ、かつ、ノズル端面
での長期放置安定性に優れておシ、さらに優れた印刷画
像を得るという利点がある。
本発明者らは、安定したインクの吐出が得られるインク
ジェット記録用インク組成物として、各徨の油溶性染料
と種々の有機溶媒の組み合わせからなるインク組成物を
調整し、電界制御方式インクジェットプリンター、ドロ
ップ・オン・rマント方式プリンターやサーマルインク
シェツト方式プリンターを用いて、印字品質、長時間に
わたるインク吐出安定性を検討した。その結果、染料と
一般的な有機溶媒の組み合わせだけでは、インク吐出安
定性やノズル端面での長期放置安定性に問題があった。
特に、駆動周波数を高めるために、エアー流の併用によ
って、インク滴の飛翔速度を増す方式では、著しくイン
ク吐出安定性に欠けるという問題点があった。これらの
現象をミクロ的に観察した結果、ノズル端面で溶媒がご
く僅か蒸発することによって、染料を溶解しうるに十分
な量の溶媒が存在するにも拘わらず、ノズル端面におい
て染料が晶析するためにインク吐出異常を生じる事が判
明した。この時、結晶化しやすい染料はど、ノズル端面
での晶析は顕著でありた。
以上の知見に基づいて、ノズル端面での晶析を防止し、
安定したインクの吐出を得る方法について検討した結果
、インク組成物中への可塑剤、特に、芳香族スルホンア
ミド誘導体やオキシ安、!11酸エステル誘導体の添加
が有効である事を見いだした。゛可塑剤とは、「理化学
事典」(岩波書店刊)によると「剛直な高分子に添加し
て塑性を与え、加工性を改良する物質」で定義され、そ
の可塑化機構は、「可塑剤その理論と応用」(幸書房刊
)で詳しく説明されている。本発明における可塑剤添加
効果も、高分子における可塑化理論を当てはめると、可
塑剤分子の極性部分が染料分子の極性部分に強く配向し
、極性点を遮蔽すると共K、染料分子の間隔を広げ、分
子の運動を容易とし、溶媒との親和性が増す結果、染料
の晶析が防止されるものと考えられる。
本発明で用いる芳香族スルホンアミド誘導体としては、
例えば、p−トルエンスルホンアミド、N−エチル−p
−トルエンスルホンアミド、N−ブチル−p−)ルエン
スルホンアミド、N−シクロへ中シル−p−)ルエンス
ルホンアミト等カアげられる。
本発明で用いるオキシ安息香酸エステル誘導体としては
、例えば、p−ヒドロキシ安息香酸2−エチルヘキシル
、p−ヒドロキシ安息香酸n−ノニル等があげられる。
これらの芳香族スルホンアミド誘導体及びオキシ安息香
酸エステル誘導体は、非常に極性が太きく、染料の晶析
を非常に効果的に防止することができる事が判明した。
これらの可塑剤は、常温で液体の場合には溶媒を兼ねる
事ができ、また、常温で固体であっても他の溶媒と混合
して使用することによシ油性インク組成物として、十分
、目的を達する事ができる。
本発明で用いる染料は、有機溶媒または前述の可塑剤に
可溶なものならば、どの染料も使用可能であシ、例えば
、代表的な種類としてはアゾ染料、金属錯塩染料、ナフ
トール染料、アントラキノン染料、インソゴ染料、カー
ゴニウム染料、キノイミン染料類、シアニン染料、キノ
リン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、ペンフキノン染
料、−ナフトキノン染料、ナフタルイミド染料、ペリノ
ン染料、フタロシアニン染料等がある。これらの染料は
一種類のみならず二種類以上の組み合わせで用いる事も
できる。これらの染料のインク組成物中での濃度は、0
.1〜10重量%であるが、出来れば印刷濃度・インク
安定性の点から0.5〜5重量%が好ましい。
室温で液体インクとして使用するためには、有機溶媒を
併用する事が必要であシ、有機溶媒は、用いる染料の種
類によって若干具なるが、一般的な傾向として染料は極
性物質であるため、高極性溶媒は良溶媒、低極性溶媒は
貧溶媒として作用する。従って、低極性溶媒は、単独で
は染料溶解度が小さいため、染料の溶解に不利であるが
、前述の可塑剤と混合する事によシ使用可能となる。ま
た、他の高極性溶媒と組み合わせる事も可能である。具
体的には溶媒としては、例えば、脂肪族炭化水累:ナフ
テン系炭化水素;モノまたはジ置換アルキルナフタレン
、ピフェニルのアルキル誘導体、キシリルエタン、フェ
ネチルクメン等の芳香族炭化水素;グリコール類ニゲリ
コール類のモノ、シアル中ルエーテル、グリコール類の
エステル;脂肪酸及び脂肪酸エステル;アミド、ピロリ
ドン化合物等の含窒素化合物等を使用する事が出来るが
、これらの有機溶媒に限定されるものではない。
溶媒は、高沸点のものほど蒸発乾燥性において有利であ
るが、特に高沸点の溶媒はど、インクの粘度が高くなシ
、インクの吐出が困難になる傾向にある。一方、沸点の
低い溶媒はどノズル端面でのインクの乾燥が速い。その
ため、プリントヘッドの乾燥防止対策の絡みで目的とす
る粘度、沸点を有する溶媒を選択する必要がある。固形
可塑剤と染料に対する貧溶媒からなるインク組成物では
、用いる貧溶媒の沸点を少なくとも280℃以上にする
事によシ、乾燥による染料の晶析や可塑剤等の固形物の
発生を防止する事ができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例によシ説明する。
実施例1 ブラック油溶性染料にグロシン染料)4.0重量%フェ
ネチルクメン          56,0重量%ジグ
ライム              20.0重量%上
記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0.
45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイン
ク組成物とした。得られたインク組成物を用いて電界制
御方式インクジェットプリンターで連続噴射を行ったと
ころ、500時間後でも安定したインクの吐出が得られ
た。また、室温で6力月の経過後も、インク組成物の溶
解安定性が保たれ、安定したインクの吐出が得られた。
更に、ノズルをキャップをしない状態で1力月間放置し
た後、インクを再噴射したところ全く目詰まシは生じな
かった。
得られた印刷物は鮮明で、良好な画像であった。
実施例2 ブラック油溶性染料(クロム含金染料)3.0重量%ジ
イソグロビルナフタレン      64.0重量%カ
ルピトール             18.0重量%
   □上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させ
りffl、o、+sミクロンのメンブランフィルタ−で
ろ過を行いインク組成物とした。得られたインク組成物
を用いてサーマルインクジェット方式プリンターで連続
噴射を行ったところ、500時間後でも安定したインク
の吐出が得られた。また、室温で6力月の経過後も、イ
ンク組成物の溶解安定性が保たれ、安定したインクの吐
出が得られた。
更に、ノズルをキャップをしない状態で1力月間放置し
た後1.インクを再噴射したところ全く目詰まシは生じ
なかった。
得られた印刷物は鮮明で、良好な画像であった。
実施例3 シアン油溶性染料(銅フタロシアニン 3.5重量%染
料) フェネチルクメン          80.5重量%
ジエチレングリコールヘキシルエーテル  15.OI
l量5N−ff−ルーp−)シアンスルホン  1.0
 lit*アミド 上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0
.45ξクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイ
ンク組成物とした。得られたインク組成物を用いて電界
制御方式インクジェットプリンターで連続噴射を行った
ところ、500時間後でも安定したインクの吐出が得ら
れた。また、室温で6力月の経過後も、インク組成物の
溶解安定性が保たれ、安定し九インクの吐出が得られた
更に、ノズルをキャップをしない状態で1力月間放置し
た後、インクを再噴射したところ全く目詰まりは生じな
かった。
得られた印刷物は鮮明で、良好な画像であった。
実施例4 マゼンタ油溶性染料(ローダミン染料)4,0重量%イ
ソプロピルナフタレン       76.0重量%カ
ルピトール             15.0重1%
上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0
.45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイ
ンク組成物とした。得られたインク組成物を用いてドロ
ップ・オン・デマンド方式インクジェットプリンターで
連続噴射を行ったところ、500時間後でも安定したイ
ンクの吐出が得られた。tた、室温で6力月の経過後も
、インク組成物の溶解安定性が保たれ、安定したインク
の吐出が得られた。更に、ノズルをキャップをしない状
態で1力月間放置した後、インクを再噴射したところ全
く目詰まシは生じなかった。
得られた印刷物は鮮明で、良好な画像でありた。
実施例5 イエロー油溶性染料(キノリン染料)2.0重量%メチ
ルナフタレン          67.0重量%ジグ
ライム             16.0重量%p−
ヒドロキシ安息香酸n−ノニル 15.0重量%上記の
各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0.45
ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いインク組
成物とした。得られたインク組成物を用いてドロップ・
オン・デマンド方式インクジェットプリンターで連続噴
射を行ったところ、500時間後でも安定したインクの
吐出が得られた。また、室温で6力月の経過後も、イン
ク組成物の溶解安定性が保たれ、安定したインクの吐出
が得られた。更に、ノズルをキャップをしない状態で1
力月間放置した後、インクを再噴射したところ全く目詰
tυは生じなかりた。
得られた印刷物は鮮明で、良好な画像であった。
比軟例1 ブラック油溶性染料(実施例1の染料)4.0重量%フ
ェネチルクメン          56.0重量%ジ
グライム              20.0重iチ
上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0
.45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイ
ンク組成物とした。得られたインク組成物を用いて電界
制御方式インクジェットプリンターで連続噴射を行った
ところ、50時間でインクの吐出異常を生じた。
得られた印刷物はやや不鮮明で、実施例1と比較してや
や劣りた画像でありた。
比較例2 ブラック油溶性染料(実施例2の染料)3.0重量%ジ
イソグロビルナフタレン     64.0重量%カル
ピトール             33.0!!量チ
上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0
.45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイ
ンク組成物とした。得られたインク組成物を用いてサー
マルインクジェット方式プリンターで連続噴射を行りた
ところ、10時間でインクの吐出異常を生じ丸。
得られた印刷物はやや不鮮明で、実施例2と比較してや
や劣った画像でありた。
比較例3 シアン油溶性染料(実施例3の染料)3.5重量%フェ
ネチルクメン          80.5重量%ジエ
チレングリコールヘキシルエーテル  16.01量%
上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0
.45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイ
ンク組成物とした。得られたインク組成物を用いて電界
制御方式インクジェットプリンターで連続噴射を行った
ところ、10時間でインクの吐出異常を生じた。
得られた印刷物はやや不鮮明で、実施例3と比較してや
や劣った画像であった。
比較例4 マゼンタ油溶性染料(実施例4の染料)4.0重量%イ
ソプロピルナフタレン       76.0重量%カ
ルピトール             20.0重量%
上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解させた後、0
.45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ過を行いイ
ンク組成物とした。得られたインク組成物を用いてドロ
ップ・オン・デマンド方式インクジェットプリンターで
連続噴射を行ったところ、20時間でインクの吐出異常
を生じた。
得られた印刷物はやや不鮮明で、実施例4と比較してや
や劣りた画像であった。
比較例5 イエロー油溶性染料(実施例5の染料)  2.0i量
チメチルナ7タレン          67.0重量
擾ジグライム             21.0重量
%N−メ?ルー2−ピロリドy      10.0 
!Jl:%上記の各成分を混合し、室温で十分に溶解さ
せた後、0.45ミクロンのメンブランフィルタ−でろ
過を行いインク組成物とした。得られたインク組成物を
用いてドロップ・オン・デマンド方式インクジェットプ
リンターで連続噴射を行ったところ、30時間でインク
の吐出異常を生じた。
得られた印刷物はやや不鮮明で、実施例5と比較してや
や劣った画像でありた。
〔発明の効果〕
本発明によるインクジェット記録用油性インク組成物を
用いてインクジェットプリンターで印刷を行うと、優れ
た品質の印刷画像が得られ、かつ、極めて安定したイン
クの吐出が長時間にわたって可能となる利点がある。
本発明のインク組成物は、インプロッターなとの機械記
録方式等にも高品質、高信頼性の記録を提供することが
できる。
代理人弁理士  高  橋  勝  利手続補正書(自
発) 昭和63年λ月7日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芳香族スルホンアミド誘導体及び/又はオキシ安息香酸
    エステル誘導体からなる群より選ばれた少なくとも1種
    類の可塑剤と油溶性染料からなることを特徴とするイン
    クジェット記録用インク組成物。
JP62040763A 1987-02-24 1987-02-24 インクジェット記録用油性インク Expired - Lifetime JPH0826259B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040763A JPH0826259B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 インクジェット記録用油性インク
US07/325,420 US4975117A (en) 1987-02-24 1989-03-20 Organic solvent-based ink for ink-jet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040763A JPH0826259B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 インクジェット記録用油性インク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207874A true JPS63207874A (ja) 1988-08-29
JPH0826259B2 JPH0826259B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=12589662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040763A Expired - Lifetime JPH0826259B2 (ja) 1987-02-24 1987-02-24 インクジェット記録用油性インク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4975117A (ja)
JP (1) JPH0826259B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5099255A (en) * 1985-08-06 1992-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Recording method using recording liquid having organic solvent with plural (C2 H4 O) moieties
JP3005057B2 (ja) * 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
US5160535A (en) * 1991-01-11 1992-11-03 Trident, Inc. Rapidly drying impulse ink jet ink compositions
US5300143A (en) * 1991-07-30 1994-04-05 Xerox Corporation Ink compositions for ink jet printing
JP3169032B2 (ja) * 1993-02-25 2001-05-21 セイコーエプソン株式会社 ノズルプレートとその表面処理方法
JP2824895B2 (ja) * 1993-12-22 1998-11-18 株式会社日本デキシー 断熱性紙製容器及びその製造方法
US5725916A (en) * 1994-12-19 1998-03-10 Nihon Dixie Company Limited Heat-insulating paper container and method for producing the same
US5594044A (en) * 1995-03-03 1997-01-14 Videojet Systems International, Inc. Ink jet ink which is rub resistant to alcohol
JP2001240782A (ja) 2000-02-29 2001-09-04 Asahi Optical Co Ltd サーマルタイプのインクジェットプリンター及びインク転写プリンター用油性インク
US7432316B2 (en) * 2003-11-03 2008-10-07 Gem Gravure Company, Inc. Inkjet inks, methods for applying inkjet ink, and articles printed with inkjet ink
JP2009132847A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット用インク
JP2009132845A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Mimaki Engineering Co Ltd インクジェット用インク
US8142558B2 (en) * 2008-03-31 2012-03-27 Videojet Technologies Inc. Thermal ink jet ink composition
US8142559B2 (en) * 2008-03-31 2012-03-27 Casey Robertson Thermal ink jet ink composition
US8075121B2 (en) * 2008-10-06 2011-12-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fast-drying, solvent-based inkjet ink composition and a method and system for printing such inks
WO2010042104A1 (en) * 2008-10-06 2010-04-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A fast-drying, solvent-based inkjet ink composition and method and system for printing such ink
EP3211047A1 (en) 2009-07-20 2017-08-30 Markem-Imaje Corporation Solvent-based inkjet ink formulations
US9080070B2 (en) 2012-04-03 2015-07-14 Gem Gravure Co., Inc. Inkjet ink for printing on fluoropolymers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649772A (en) * 1979-07-02 1981-05-06 Dick Co Ab Jet printing ink composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH553246A (fr) * 1972-05-08 1974-08-30 Battelle Memorial Institute Encre conductrice de l'electricite, solide a la temperature ambiante.
JPS557869A (en) * 1978-07-04 1980-01-21 Canon Inc Liquid recording medium
JPS5673006A (en) * 1979-11-16 1981-06-17 Kuraray Co Ltd Fungicide for agriculture and horticulture containing benzoic ester
JPS5936174A (ja) * 1982-08-23 1984-02-28 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録用水性インク
JPS60243175A (ja) * 1984-05-17 1985-12-03 Canon Inc 記録液
US4680332A (en) * 1986-01-24 1987-07-14 Xerox Corporation Ink jet compositions and process for preparation thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5649772A (en) * 1979-07-02 1981-05-06 Dick Co Ab Jet printing ink composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826259B2 (ja) 1996-03-13
US4975117A (en) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63207874A (ja) インクジェット記録用油性インク
EP1916281B1 (en) Phase Change Inks
JPS63210176A (ja) ホツトメルト型インクジエツト記録用油性インク
JP2751252B2 (ja) インク組成物及びインクジェット記録装置並びにインクジェット記録方法
JPS62295973A (ja) プリンタ用インク
JPH06322307A (ja) インク及びこれを用いたインクジェット記録方法
JPH10140064A (ja) インクジェット記録用インクセット、これを用いるインクジェット記録方法及び記録用機器類
US10538681B2 (en) Aqueous ink for ink jet recording
JPH09194779A (ja) ホットメルト型インクジェット用インク組成物
JP3486449B2 (ja) インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JPS63264684A (ja) インク組成物
EP0506395B1 (en) Solid ink jet composition
JP7016244B2 (ja) インクジェットインク
JPH0391572A (ja) ホットメルト型インクジェット記録用油性インク
JPH0778188B2 (ja) インクジエツト記録用油性インク組成物
JP3731630B2 (ja) インクジェット用ホットメルト型インク組成物
JPS63193973A (ja) 油性インク組成物
JPH03100080A (ja) ジェットプリンター用黒色水性インク
JPH02276871A (ja) インクジェット記録用油性インク組成物
JPS623185B2 (ja)
JP4310949B2 (ja) インクジェット用水性顔料インク及びインクジェット記録方法
JPS62112672A (ja) ジエツト用インク
JPH03103483A (ja) インクジェット記録用水性インク
JPH1036739A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
JP2003147234A (ja) インクジェット用顔料インクとそれを用いたインクジェットカートリッジ、インクジェット画像記録方法及びインクジェット記録画像

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term