JPS63207721A - 自動車の駆動装置のための支承機構 - Google Patents

自動車の駆動装置のための支承機構

Info

Publication number
JPS63207721A
JPS63207721A JP62328454A JP32845487A JPS63207721A JP S63207721 A JPS63207721 A JP S63207721A JP 62328454 A JP62328454 A JP 62328454A JP 32845487 A JP32845487 A JP 32845487A JP S63207721 A JPS63207721 A JP S63207721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
bearing
engine
drive
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62328454A
Other languages
English (en)
Inventor
ウルリッヒ・フオン・ブロツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPS63207721A publication Critical patent/JPS63207721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/12Arrangement of engine supports
    • B60K5/1208Resilient supports
    • B60K5/1216Resilient supports characterised by the location of the supports relative to the motor or to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、支承部材特にハイドロベアリングを備え、こ
の支承部材がエンジンの両側に設けられ、かつ車体に対
してエンジンまたは駆動装置を弾性的に支持する、自動
車の駆動装置のための支承機構に関する。
〔従来の技術] 自動車の駆動装置のための支承機構は公知である。この
支承機構の場合には、斜めに設けられた支承部材が装置
の重心の下方に設けられた平面内において車体側に保持
されている。支承部材の縦軸線は装置重心の高さにおい
て点で交差する。
駆動装置は車両の運転中多くの運動を励起する。
この運動は車道の凸凹によっておよびまたは負荷変動に
よって発生する。例えば、上方への装置運動は上下運動
として、装置の横軸線回りはピッチ運動として、そして
縦軸線回りはロール運動として発生する。装置のこのい
ろいろな運動は縦軸線に対して鈍角またはほぼ直角をな
して斜めの支承部材に導かれる。従って、最大減衰作用
が支承部材によってもたらされない。なぜなら、最大減
衰作用方向が支承部材に対して軸方向、すなわち縦軸線
の方向にだけしか達成されないからである。
それによって、乗員に対して不快な振動数範囲の強い振
動が発生し、この範囲の振動は効果的に減衰されず、乗
り心地に対してマイナスの作用を与える。
〔発明の目的〕
本発明の課題は、駆動装置の望ましい振動状態によって
乗り心地の改善を保証する、自動車の駆動装置のための
支承機構を提供することである。
〔発明の構成〕
この課題は本発明に従い、駆動装置のエンジン側の支承
部材が重心の高さ位置にエンジンから間隔をおいて設け
られ、かつ実質的に励起された装置−剛体振動の弾性変
位が垂直方向の支承部材縦軸線と同じ方向で行われるよ
うに、垂直方向に配向され、上下振動、ピッチ振動およ
びまたはロール振動によって合成された支承部材のずべ
°この弾性圧縮運動が別々に支承部材に供給可能であり
、かつ一緒に減衰可能であることによって解決される。
他の好ましい特徴は、特許請求の範囲第2項から第4項
に記載しである。
〔発明の効果〕
本発明によって得られる主たる利点は、上下運動、ピッ
チ運動およびロール運動またはその振動モードのような
駆動装置の運動を最適に減衰することによって、乗り心
地が改善されることにある。
これらの振動は重心の高さに設けられた支承部材によっ
て効果的に減衰される。なぜなら、その最大減衰方向に
おいて、上下運動、ピッチおよびロールの合成運動が導
入されるからである。
本発明によって支承部材の中心縦軸線に対してのみ配向
された装置のこの運動は、公知の場合のようないろいろ
な方向における支承部材の負荷を回避する。
ハイドロベアリングを使用する場合には、エンジンの支
承部材支持アームを所定の長さにすることによって、次
のような調和が可能である。すなわち、装置のロール周
波数がハイドロベアリングの所望の減衰範囲内にあるよ
うな調和が可能である。
本発明によるこの支承機構によって、特に道路からの衝
撃によるエンジン力タカタ音、負荷変動および一定走行
変動が効果的に改善される。
(実施例〕 本発明の実施例が図に示しである。以下、この実施例に
ついて詳しく説明する。
第2図と第3図において、自動車は、垂直方向に配向さ
れたエンジン支承部材2.3と少なくとも1個の伝動装
置支承部材4を有する駆動装置lを備えている。この支
承部材2.3はエンジン5の両側に設けられ、支持アー
ム8において、エンジンから間隔aをおいてかつ装置全
体の重心Sを通る水平面X−x内に設けられている。
重心Sを通る平面X−X内に支承部材2,3を配置した
場合、外側からの励振によって発生する装置1の個々の
剛体振動は、はぼ垂直な運動を支承個所に発生すること
になる。第2図において、支承部材2のこの運動は矢印
9.10によって象数的に示しである。支承部材3は支
承部材2と同様に負荷される。これは図に示していない
この運動の方向は、支承部材縦軸綿6ひいては支承部材
2,3の最大減衰の方向と一致する。
これと異なり、第1図の先行技術の場合には、軸受がエ
ンジン5′に対して斜めに設けられ、かつ交点を形成す
る縦軸線6′を有する。両支承部材の据え付けにより、
次のような振動モードが励起される。すなわち、装置の
ロールのときに矢印12方向のばね変位を、そして上下
運動のときに矢印13方向のばね変位を発生する振動モ
ードが励起される。この場合、最大減衰は矢印14方向
にのみ、すなわち縦軸線6′に対して同心的にのみ行わ
れる。
本発明では、エンジン支承部材として特にハイドロベア
リング、すなわち液体軸受が使用される。
このハイドロベアリングは、第5図において曲線で例示
的に詳しく示すような支承特性を存する。
ハイドロベアリングの場合には、11T−Tzの範囲に
おいて最大ばね定数が得られる。通常は、この範囲にお
いて際立った減衰最大値が存在する。
この範囲において装置のロール振動数が存在するように
するために、支持アーム8は適当な長さaを有する。支
持アーム8が短い場合には、例えばロール振動数がたっ
たの6 Hzであり、そして100n/mmの弱い強さ
の範囲にあり、例示的に示した支承部材の場合にはほと
んど減衰が働かない。
装置の剛体振動の固有振動数を適合させると、音響学的
な利点がある。ハイドロベアリングの最適の強さと減衰
値を利用すると、基礎強さがかなり低下し、それによっ
て絶縁状態が大幅に政庁される。
装置1のはっきりしたピッチ運動(矢印10方向)を得
るために、エンジン2.3から伝動装置支承部材4まで
の間隔はできるだけ大きな間隔りとすべきである。この
ピッチ運動は上下運動と一緒に起こり得る。このことは
矢印9方向に対応する、第2図の支承部材に対する作用
を実質的に変更しない。
本発明による支承機構は特に、駆動装置が前側にある車
両に用いられる。この車両は後輪を駆動するためにカル
ダン軸を備えている。
支承部材2,3は特に第4図に詳しく示すように、車体
16の縦桁15に直接支持され、サブフレーム17は弾
性的な要素18を介して支承部材2.3の範囲において
縦桁15に固定されている。
縦桁15における支承個所はインピーダンスの高い場所
に設けられる。この場合、付加的な局所補強部材を取り
つけてもよい。支承部材2.3のこの配置は支承部材2
,3に於ける装置lの最適な振動減衰を行うと共に、エ
ンジンによって励起される残留振動が騒音低下のために
車体8に導かれないようにする。これには、縦桁15に
別個に弾性的に固定されたサブフレーム17も寄与する
このサブフレームには、車輪コントロールアーム19だ
けが枢着されている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、斜めに設けられたハイドロベアリングを有す
る先行技術による支承機構を示す図、第2図は垂直に配
向された駆動装置のエンジン支承部材の本発明による構
造体を示す図、第3図はエンジン支承部材と伝動装置支
承部材を有する駆動装置の側面図、第4図は車体の縦桁
に設けられたエンジン支承部材と、縦桁に弾性的に保持
されたサブフレームの概略図、第5図はハイドロベアリ
ングの動的ばね定数を示すグラフ、第6図はハイドロベ
アリングの振動数に対する減衰を示すグラフである。 1・・・駆動装置、 2.3・・・支承部材、5・・・
エンジン、  6・・・支承部材−縦軸線、9.10・
・・矢印、 a・・・間隔、 S・・・重心 代理人 弁理士 江 崎 光 好 代理人 弁理士 江 崎 先 史 比56囁仕庫A’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支承部材特にハイドロベアリングを備え、この支承
    部材がエンジンの両側に設けられ、かつ車体に対してエ
    ンジンまたは駆動装置を弾性的に支持する、自動車の駆
    動装置のための支承機構において、駆動装置(1)のエ
    ンジン側の支承部材(2または3)が重心(S)の高さ
    位置にエンジン(5)から間隔(a)をおいて設けられ
    、かつ実質的に励起された装置−剛体振動(矢印9、1
    0)の弾性変位が垂直方向の支承部材縦軸線(6)と同
    じ方向で行われるように、垂直方向に配向され、上下振
    動、ピッチ振動およびまたはロール振動によって合成さ
    れた支承部材(2、3)のすべての弾性圧縮運動が、別
    々に支承部材に供給可能であり、かつ一緒に減衰可能で
    あることを特徴とする支承機構。 2、装置(1)のロール振動数が最大動的ばね強さの振
    動数範囲(b)にかつハイドロベアリングの最大減衰作
    用の範囲(c)の範囲にあるように、支持アーム(8)
    の長さ(a)が定められていることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の支承機構。 3、軸方向と横方向における支承部材(2、3)のばね
    強さの比が1:0.7であることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項または第2項記載の支承機構。 4、支承部材特にハイドロベアリングを備え、この支承
    部材がエンジンの両側に設けられ、かつ車体に対してエ
    ンジンまたは駆動装置を弾性的に支持し、車輪コントロ
    ールアームに枢着連結されたサブフレームが車体に保持
    されている、自動車の駆動装置のための支承機構におい
    て、エンジン支承部材(2、3)がインピーダンスの高
    い範囲においてサブフレーム(17)から弾性的に切り
    離して車体の桁(15)に固定されていることを特徴と
    する支承機構。
JP62328454A 1987-02-21 1987-12-26 自動車の駆動装置のための支承機構 Pending JPS63207721A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87102494.9 1987-02-21
EP87102494A EP0279876B1 (de) 1987-02-21 1987-02-21 Lagerung für ein Antriebsaggregat eines Kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207721A true JPS63207721A (ja) 1988-08-29

Family

ID=8196778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62328454A Pending JPS63207721A (ja) 1987-02-21 1987-12-26 自動車の駆動装置のための支承機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4858900A (ja)
EP (1) EP0279876B1 (ja)
JP (1) JPS63207721A (ja)
DE (1) DE3768253D1 (ja)
ES (1) ES2023125B3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5388811A (en) * 1991-07-09 1995-02-14 Lord Corporation Torque-control system for vehicles cabs and the like
JP4005498B2 (ja) * 2002-12-25 2007-11-07 本田技研工業株式会社 横置きエンジンの支持構造
EP1580057B1 (en) * 2004-03-24 2013-04-24 Nissan Motor Company Limited Power train supporting apparatus and method for automotive vehicle
DE102010018355A1 (de) * 2010-04-27 2011-10-27 Man Truck & Bus Ag Aggregateaufhängung, insbesondere für Kraftfahrzeuge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2084080A (en) * 1934-05-19 1937-06-15 D Aubarede Paul Charles Marie Engine mounting
US2254282A (en) * 1938-11-12 1941-09-02 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US3018990A (en) * 1958-07-15 1962-01-30 Daimler Benz Ag Elastic engine suspension especially for motor vehicles
SE342583B (ja) * 1966-11-11 1972-02-14 Daimler Benz Ag
JPS57144126A (en) * 1981-03-04 1982-09-06 Nissan Motor Co Ltd Suspending structure of power unit
JPS57147925A (en) * 1981-03-11 1982-09-13 Honda Motor Co Ltd Engine suspension device
DE3244295A1 (de) * 1982-11-30 1984-05-30 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Zweikammer-motorlager mit hydraulischer daempfung
DE3431324A1 (de) * 1984-08-25 1986-03-06 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Anordnung zur lagerung eines motors am fahrwerk eines kraftfahrzeuges
DE3543835A1 (de) * 1985-12-12 1987-07-02 Audi Ag Lageranordnung fuer ein triebwerksaggregat

Also Published As

Publication number Publication date
EP0279876A1 (de) 1988-08-31
EP0279876B1 (de) 1991-02-27
DE3768253D1 (de) 1991-04-04
ES2023125B3 (es) 1992-01-01
US4858900A (en) 1989-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5454443A (en) Motor vehicle
JP3341638B2 (ja) パワートレーンの懸架装置
KR20080022134A (ko) 팬터 그래프를 구비한 서스펜션 장치
US4652009A (en) Rear suspension system for vehicle
JP2006500271A (ja) 車両内の振動減衰装置
JPS63215425A (ja) 自動車の駆動装置のための弾性支承機構
CN105705358A (zh) 无直接传动的串联式里程延长器的扭矩轴支承机构
JPS63207721A (ja) 自動車の駆動装置のための支承機構
US6123350A (en) Vibration damper equipped suspension system for automotive vehicles
JP2002138512A (ja) 建設車両の運転室支持装置
JP2001097050A (ja) 自動車のパワープラント支持構造
JPH08332858A (ja) パワーユニットの支持構造
US4229021A (en) Passenger motor vehicle
JP2589396Y2 (ja) オペレータキャビンの弾性支持装置
JPH1016525A (ja) 車両用リヤサスペンション
JPS5863520A (ja) パワ−ユニツトの支持装置
JP2940849B2 (ja) 建設機械のフロアフレーム支持構造
JPH05255951A (ja) 作業機の運転室
JP2596062Y2 (ja) 自動車のパワユニット支持構造
JPS644619Y2 (ja)
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
JPH0118463Y2 (ja)
JPH08310438A (ja) エンジン支持装置
JPH11139130A (ja) 車両用後輪懸架装置
JPS6332724Y2 (ja)