JPS63206888A - 商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法 - Google Patents

商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法

Info

Publication number
JPS63206888A
JPS63206888A JP4081587A JP4081587A JPS63206888A JP S63206888 A JPS63206888 A JP S63206888A JP 4081587 A JP4081587 A JP 4081587A JP 4081587 A JP4081587 A JP 4081587A JP S63206888 A JPS63206888 A JP S63206888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
information
reservation
customer
products
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4081587A
Other languages
English (en)
Inventor
稔 磯部
木村 晴雄
康夫 飯塚
伸一 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4081587A priority Critical patent/JPS63206888A/ja
Publication of JPS63206888A publication Critical patent/JPS63206888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は利用客の操作により商品の貸出し及び返却等を
行う商品自動貸出し装置において、商品の貸出予約とそ
の貸出しを実施する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
今日、我々が利用する工業製品つまシ商品の中には、購
入までの意欲には発展しな込が、借シることによって所
望の目的と期間に対するだけの利用利益を受けて、それ
に見合う対価を支払い、利用後その商品を返却するとい
った所謂レンタル指向の消費が急速に普及しつつある。
このようなレンタル用の商品としては、レコードや衣類
、更には自動車等のように大小様々なものがあるが、例
えば近年では一般家庭へのビデオデツキ装置の普及に伴
って映画や音楽等を録画あるいは録音したビデオカセッ
トの需要の拡大が著しい。
これらビデオカセット等の商品を対価と引換えにつまシ
一定の料金の支払いのもとに利用客に貸出す従来の商品
貸出業務の形態としては、人手による方法が一般的であ
ったが、最近ではその業務の迅速化、及び市場の拡大等
を目的として、予じめ利用客に発行したカードの情報に
基づいて利用客の操作により利用料金や延滞料金の徴収
を含めて商品の貸出し及び返却商品の収納等を自動的に
行うことが可能な商品貸出装置が提案されておシ、この
商品貸出装置において利用客が希望する商品が現在収納
されていない場合、その商品の予約情報を利用客によ多
入力させてメモリ等に記憶し、装置運用者側の操作員が
その予約情報を予約リストに印字出力させ、そのリスト
に基づ込て商品の定期入替臼等に予約商品を装置内に補
充することで、利用客に貸出すようにする方法が考えら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した従来の方法では、定期入替品の
予約はできるものの、現在貸出中の商品についての予約
の受付けは配慮されていないため、装置で実際に貸出さ
れる商品の予約を利用客が希望しても、それに応えられ
ず、また希望臼に合わせて商品を借シられないという問
題を有している。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、貸出中の商品の予約を受付け、その商品を予約した
利用客に希望臼に確実に貸出すことが可能な商品貸出装
置における商品予約貸出方法を実現することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、゛本発明は予じめ利用客
に発行したカードに書込まれている情報をカードリーダ
ライタで読取シ、その情報と利用客の操作に基づいて商
品の貸出し、及び返却を行う商品自動取引装置において
、この装置内に貸出された商品の情報を記憶する貸出情
報記憶部と、予約された商品の情報を記憶する予約情報
記憶部を設けたものである。
〔作用〕
上述した構成による本発明では、商品の予約時に利用客
による予約希望商品の貸出可能日を前記貸出情報記憶部
の情報に基づいて算出し、利用客の承認を取って予約希
望商品、貸出希望臼、及び利用客を特定する情報を前記
予約情報記憶部に記憶させる。
そして、商品の貸出時に、予約者以外の利用客による貸
出希望商品が前記予約情報記憶部の情報に該当ないとき
のみ、その商品を貸出すようにし、これにより予約され
た商品がその予約者に優先的に貸出されるようにする。
従って、これによれば現在貸出中の商品でも利用客が予
約することが可能となり、しかも利用客はその商品が装
置に返却された後、希望臼に優先的に借りられるので、
希望する商品を確実に借シることができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による商品自動貸出装置における商品の
予約貸出方法を示すフローチャートで、同図(I)は装
置の動作概略、同図(2)は前記(I)における貸出可
能日設定のサブルーチン、同図(7)は前記(I)にお
ける貸出判別のサブルーチンである。
第2図〜第6図は第1図の実施例に用いられるカード及
び商品自動貸出装置を説明するための図であシ、まずこ
れらについて説明する。
第2図は利用客に発行される商品自動貸出装置専用カー
ド(以下会員カード)に書込まれるカード情報フォーマ
ットを示す図である。
この会員カードとしては、磁気カードやICカード等、
磁気的あるいは電気的に情報を書込んだり、消去したシ
することが可能なものが用いられ、内示したように発行
店番、会員番号、属性(生年月日や年令等)、及び会員
氏名等の会員情報と、有効期限と、装置番号、予約情報
を含む貸出商品番号、及び返却期限等の貸出/予約情報
と、延滞回数、貸出品数、及び誤返却数等の貸出履歴情
報とが、それぞれ項目別の情報として書込可能なように
なっている。
第3図は第1図の実施例に使用する商品自動貸出装置の
一例を示す機能ブロック図で、図において1は主制御部
であ夛、この主制御部1は以下に述べる2〜15の各機
構部から送られてくる情報等に基づいて、これら各機構
部の動作等を適宜に制御する機能を有している。
、2は装置の制御プログラムを格納したリードオンリメ
モリ(以下ROM)、3は後述する入力操作部やカード
リーダライタ等からの情報を一時記憶させるランダムア
クセスメモリ(以下RAM)、4は商品の貸出日や返却
口等を特定するために現在日、現在時刻を出力するカレ
ンダ、5は装置の電源が切断された場合に必要な情報を
確保しておくためのバッテリバックアップRAMで、こ
のバッテリバックアップRAM 5のバッテリは前記カ
レンダ4のバックアップも兼ねている。
6は後述する商品収納棚における商品収納位置や収納状
況等の商品に関する情報及び前記カード情報等の利用客
に関する情報を記憶させる情報格納手段としてのフロッ
ピーディスクつまシ記憶媒体からその情報を読出したシ
、新たに情報を書込んだシするためのフロッピーディス
クドライブ(以下FDD )であシ、このFDD 6と
前記バッテリバックアップRAM 5のどちらか一方ま
たは両方に後で第4図及び第5図にて述べる商品の貸出
情報記憶部及び予約情報記憶部が設定されている。
7はビデオカセット等の商品群を収納した商品収納棚、
8はこの商品収納棚Tと後述する商品取出返却口との間
で商品の授受及び搬送を行うための商品取出返却機構、
9はこの両者を制御する商品制御部であシ、ここで前記
商品取出返却機構8には予じめ商品に付けられているバ
ーコード等の識別コードを読取るための読取手段8aが
具備されている。
10は利用客により投入される現金を処理するための現
金処理機構で、投入現金の計数、収納、及び釣銭放出の
機能を有している。
11は商品の貸出しや返却等に際してその取扱い内容の
明細をレシートに印字する印字機構、12は商品の貸出
しや返却等に際して利用客に操作すべき部位を示す操作
誘導表示器であシ、この操作誘導表示器12は後述する
フリッカランプにより構成される。
13は商品の貸出しや返却等を行うために必要な情報を
利用客に入力させるための入力操作部で後述する入力用
のキーにより構成されるものである。
14は装置操作を利用客に誘導表示したシ商品に関する
情報等を表示するための操作誘導表示部(以下CRT)
、15はカードからの情報の読取シ及びカードへの情報
の書込みを行うためのカードリーダライタ(以下カード
R/W)、16は前記CRT 14による誘導に対応す
る文言を音声により出力する音声発生機構である。
第4図は前記バッテリバックアップRAM 5とFDD
6の一方または両方に設定された貸出情報記憶部のフォ
ーマットを示す図で、商品番号、貸出日情報及び会員番
号から成る複数のエリアによって構成されておシ、前記
商品情報の項目には利用客に貸出した商品の番号を、ま
た貸出日情報の項目には商品を貸出した日の年月日を、
更に会員情報の項目には商品を貸出した利用客の会員番
号等をそれぞれ書込むようにして、これによル商品とそ
の貸出した日付、及び利用客を特定できるようにしてい
る。
第5図は前記貸出情報記憶部と同様にバッテリバックア
ップRAM 5とFDD 6の一方または両方に設定さ
れた予約情報記憶部のフォーマットを示す図で、この予
約情報記憶部は商品番号、貸出日情報、及び会員情報か
ら成る複数のエリアによって構成されており、前記と同
様にそれぞれの項目に番号等を書込むことによって、利
用客により予約された商品、その商品を貸出すべき日付
、及び商品を予約した利用客を特定できるようになって
いる。
第6図は前述の第3図における各機構部等から成る商品
自動貸出装置の外観を示す斜視図で、1Tは各機構部を
内包した装置の筐体である。
この筐体17の上部は接客部として形成されておシ、そ
の正面には貸出頻度が高いと予想される商品名をその商
品番号と共に示す商品ガイトノくネル18が設けられて
いる。
また、接客部側面には貸出すべき商品を利用客に放出し
たシあるいは利用客が返却すべき商品を投入したシする
ための商品取出返却口19、利用客に紙幣を投入させる
ための紙幣入金口20、同じく硬貨を投入させるための
硬貨入金口21、利用客が硬貨の返却操作を行うための
硬貨返却釦22、前記会員カードをカードR/Wi5に
挿入したりあるいは返却を受けた夛するためのカード挿
入返却口23が前記操作誘導表示器12を成すフリッカ
ランプ12a〜12cと共に設けられている他、装置が
稼動中であるか否かを示す取扱表示部24が設けられて
おシ、更に筐体1Tの正面下部の所定の位置には釣銭と
しての硬貨または返却硬貨を放出するための硬貨放出口
25が設けられている。
尚、前記商品取出返却口19は、商品取出口と商品返却
口とに分けて設けるようにしてもよい。
そして、前記接客部の下面には前記印字機構11により
印字されたレシートを放出するための放出口26と、C
RT 14及び前記入力操作部13を成すファンクショ
ンキー(以下Fキー)13a、テンキー13b、確認キ
ー13o、取消キー13d等の情報入力用のキーが設け
られていて、前記Fキー13aはCRT 14の両側に
配置されている。
次に第1図(I)〜(1)に示した実施例を上述した第
2図〜第6図を参照して説明する。
尚、第1図(I)〜(ホ)において各ステップをSで示
し、このステップの順に従って説明する。
但し、以下の説明における各機構部の動作は、ROM2
に格納された制御プログラムに基づいて主制御部1によ
り制御されるが、説明の繁雑さを避けるため、主制御部
1による前記制御プログラムの読出しについては言及し
ないものとする。
また、現金処理機構10、操作誘導表示器12を成すフ
リッカランプ12&〜12C1及び音声発生機構の動作
も省略するものとする。  。
Sl、  利用客は予じめ装置運用者側から第2図に示
す会員情報を書込んで発行された会員カードをカード挿
入返却口23へ挿入する。
S2.  会員カードの挿入が図示しない検知手段によ
り検知されると、主制御部1からカード情報読取シの指
示が出され、これによフカードR/W15は予じめ所定
の位置まで取込んだ会員カードのフォーマット及び既に
書込まれている各情報を読取シ、その読取った情報が主
制御部1を介してRAM 3に記憶される。
そして、主制御部1により前記フォーマットからカード
の有効性が判断され、つまシ挿入されたカードが正規の
会員カードか否かが判断され、有効と認められた場合は
次の83へ移行するが、そうでない場合はそのカードが
カード挿入返却口23へ戻され返却される。
尚、このS2では前記の読取った情報から有効期限が切
れているか否かの判断も主制御部1により行われ、有効
期限が切れている場合は装置の利用ができないように予
じめ設定されているので、利用客に現金つまシ利用料金
(会費)を投入させて有効期限の登録更新を行わせる必
要があるが、これについては本発明とは直接関係がない
のでその説明を省略するものとし、ここでは有効期限内
のカードとして処理を進めるものとする。
S3.  主制御部1の指示によ、9 CRT 14に
て取扱い内容の選択を誘導する文言が表示されると共に
、所定のFキー13aと対応するように「貸出」、「返
却」、「予約」等の文字が表示される。
S4.  主制御部1により前記「貸出」の文字に対応
するFキー13aが押下されたか否かが判断され、押下
された場合は813へ移行し、押下されない場合は81
へ移行する。
85、  主制御部1により前記「返却」の文字に対応
するFキー13mが押下されたか否かが判断され、押下
されない場合はS6へ移行し、押下された場合は返却処
理が実行されるが、この返却処理については発明と直接
関係しないので、その説明を省略する。
但し、この返却処理で利用客により商品が返却された場
合、その商品の識別コードが商品取出返却機構8の読取
手段8aによって読取られ、これに基づいて第4図に示
す貸出情報記憶部の前記商品に対応する貸出日情報及び
会員情報が消去される。そして同時に会員カードに書込
まれている貸出/予約情報のうちの前記商品に対応する
貸出商品番号及び返却期限が消去され、その後会員カー
ドがカード挿入返却口23から利用客に返却されると共
に、印字機構11により返却の取扱す内容が印字された
レシートが放出口26から放出される。
86、  主制御部1により前記「予約」の文字に対応
するFキー13aが押下されたか否かが判断され、押下
された場合はS7へ移行し、そうでない場合はキー押下
待ちの状態となって84へ戻る。
S7.  主制御部1の指示によ、り CRT 14に
て所定のFキー13aと対応するように「選択」等の文
字が表示されると共に、商品ガイドパネル18中に希望
商品がある場合はその商品番号をテンキー13bによ多
入力し、ない場合は前記「選択」のFキー13&を押下
するよう促す旨の表示が行われ、これにより利用客が商
品ガイドパネル18中あるいはFキー13aの押下によ
)CRT 14に順次表示される商品リスト中から希望
する商品の番号をテンキー13bで入力する。
そして入力された商品番号は前記の会員情報と対応する
ようにRAM 3に記憶される。
38、  主制御部1の指示により利用客によ多入力さ
れた商品番号及びその商品名がCRT 14で表示され
、確認が行われる。
S9.  前記の確認後、主制御部1により前記商品の
貸出可能日の設定が行われる。
この貸出可能日の設定手順を第1図(6)を用いて説明
する。
89−1.  主制御部1はバッテリバックアップRA
M 5またはFDD 13の貸出情報記憶部(第4図参
照)に前記商品番号が記憶されているか否か、つま夛利
用客によル予約希望があった商品が貸出中であるか否か
を判断し、貸出中の場合は59−2に移行し、そうでな
い場合は59−4へ移行する。
89−2.  主制御部1により前記商品の貸出日が貸
出情報記憶部から読出され、この貸出日と予じめ定めら
れている商品貸出日数を基に前記商品の返却日が算出さ
れる。
59−3.  主制御部1にょ)前記商品の返却遅延に
対する余裕臼として予じめ定めたn日を前記返却日に加
算し、これを貸出可能日とする。
59−4.  主制御部1の指示にょシ前記貸出可能日
がCRT 14にて表示され、同時にこれを承認して予
約を成立させる場合は確認キー13af押下するように
促す旨の表示が行われ、第1図(I)のSIOへ移行す
る。
尚、前記89−1で貸出中ではないと判断された場合、
つまシ利用客が予約を希望する商品が現在商品収納棚7
内にあって貸出可能な場合は、主制御部1により現在日
が貸出可能日と判断され、この59−4で表示される。
このとき表示のための現在日はカレンダ4から取出され
る。
810、  主制御部1にょシ確認キー13cが押下さ
れたか否か、つまシ予約を承認するか否がが判断され、
承認の場合は811へ移行し、そうでない場合は他の商
品の貸出希望を受付けるために84へ戻る。
S11.主制御部1の指示により前記予約希望の商品の
貸出希望臼がある場合は、その貸出希望臼をテンキー1
3bで入力するように促す旨の表示、及びテンキー13
bの押下がない場合は前記貸出可能日を貸出希望臼とす
る旨の表示が行われ、これにより利用客は貸出希望臼が
ある場合、その日付を入力する。この貸出希望臼も前記
予約希望′のあった商品番号と同様にRAM 3に記憶
される。
S12.主制御部1によji)RAM3から前記の予約
の商品番号、貸出希望臼、及び利用客の会員情報が読出
され、バッテリバックアップRAM 5またはFDD 
6の予約情報記憶部(第5図参照)の1つのエリアに記
録され、その後S18に移行する。
S13.  前記S4で「貸出」のFキー13&が押下
されると87と同様の手順で利用客により商品番号が入
力される。
S14.前記S“8と同様の確認が行われる。
S15.前記の確認後、主制御部1により前記入力商品
番号に該当する商品を貸出せるか否かの貸出判別が行わ
れる。
この貸出判別の手順を第1図(ホ)により説明する。
515−1.  主制御部1は貸出情報記憶部に前記の
商品番号が記憶されているか否か、つまシ利用客により
貸出希望があった商品が貸出中であるか否かを判断し、
貸出中の場合はS 15−2へ移行し、そうでない場合
は515−3へ移行する。
515−2.  主制御部1の指示によりCRT 14
にて、希望する商品は貸出中である旨の表示が行われ、
他の商品の貸出希望や予約を受付けるために84へ戻る
815−3.  主制御部1は予約情報記憶部に前記の
商品番号が記憶されているか否かを判断し、つまシ貸出
希望商品が予約品であるか否かを判断し、予約品である
場合S1.5−4へ移行するが、そうでない場合は貸出
可能として第xL9(I)の816へ移行する。
515−4.  主制御部1は前記予約品の予約者が貸
出しを希望した本人であるか否かをRAM 2に記憶さ
れている会員情報と予約情報記憶部の会員情報との照合
により判断し、予約者である場合は515−6へ、また
そうでな込場合はS 15−5へ移行する。
515−5.  主制御部1は前記予約品の予約が有効
か否か、つまり現在日が予約品の貸出予定日を過ぎてい
るか否かを、カレンダ4から取出される現在日と予約情
報記憶部の貸出予定日とを照合することにより判断し、
有効の場合は515−7へ、そうでなめ場合は815−
6へ移行する。
515−6.  主制御部1は予約情報記憶部の前記商
品に関する商品番号、貸出日情報、会員情報を消去し、
前記商品を貸出可能として、S16へ移行する。
515−7.  主制御部1は現在日から通常の貸出の
場合の返却日を求め、その返却日にn日を加算した返却
予定日を算出する。
515−8.  主制御部1は前記の算出した返却予定
日と予約情報記憶部の前記商品に関する貸出予定日とを
照合して、返却予定日が貸出予定以前か否かを判断し、
以前の場合816へ、またそうでない場合は515−2
へ移行する。
S16.主制御部1から商品収納棚7における前記商品
の収納位置を示すアドレス情報と共に商品取出しの指示
が送られ、これにより商品制御部9は商品取出返却機構
8を介して前記アドレス情報に対応する商品収納棚7の
位置から商品を取出し、その商品を商品取出返却口19
へ搬送。
放出して利用客へ貸出す。
また、前記の商品の取出しに伴って、その商品に付けら
れている識別コードが読取手段8aにより読取られ、主
制御部1を介してRAM 3に記憶される。
S17.主制御部1は前記商品取出返却口19へ放出さ
れた商品が利用客により抜取られたことを図示しない検
知手段からの検知信号により確認すると、RAM3から
前記商品の商品番号、及び利用客の会員情報を読出し、
これにカレンダ4からの現在日を貸出日情報として加え
て貸出情報記憶部の1つのエリアに記録する。
818.主制御部1の指示により印字機構11が前記の
予約または貸出しに対応してその取扱明細をレシートに
印字し、放出口26へ放出して利用、客に受取らせる。
S19.主制御部1の指示によりカードR/W15が会
員カードの貸出予約情報及び貸出履歴情報の位置に前記
の予約または貸出しに対応した情報を書込み、会員カー
ドをカード挿入返却口23に戻して利用客に返却するこ
とで処理終了となるO 以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
れに限られるものではなく、細部においては種々の変更
が可能である。
例えば、第4図における貸出情報記憶部の貸出日情報を
返却日情報に変えてもよく、このように変更した場合、
第1図(6)における59−2では主制御部1が前記の
返却日情報を読出せばよいことになる。
また、本発明において商品自動貸出装置により貸出され
る商品はビデオカセット他、CDやレコード等のように
利用客自身が持帰えることができる多種の商品について
適用可能である。
更に、会員カードに暗証番号全書込むようにし、これに
基づいて装置利用時に本人確認、つまシ利用客がその会
員カードの正規の保有者であるか否かの確認を行うこと
も可能であシ、このようにすればカード紛失時のトラブ
ルを未然に防ぐことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、貸出した商品の情報を記
憶する貸出情報記憶部と、利用客により予約された商品
の情報を記憶する予約情報記憶部とを商品自動貸出装置
内に設けて、利用客が希望する商品の予約情報を予約情
報記憶部に記憶させることで、その商品を予約者が希望
する日に優先的に貸出すようにしているため、利用客は
現在貸出されている商品を希望臼に確実に借シることが
できるという効果が得られる。
また、予約の際利用客に貸出希望臼を入力させて記憶す
るようにしているため、予約品であっても他の利用客が
利用できる場合もあり、そのため商品の利用効率向上に
も役立つという効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による商品自動貸出装置における商品予
約貸出方法の一実施例分示すフローチャート、第2図は
実施例で用いるカードの情報フォーマット例を示す説明
図、第3図は商品自動貸出装置の機能ブロック図、第4
図は貸出情報記憶部のフォーマット例を示す説明図、第
5図は予約情報記憶部のフォーマット例を示す説明図、
第6図は第3図の装置の外観を示す斜視因である。 1:主制御部 2 : ROM  3 : RAM  
4 :カレンダ 5:FDD7:商品収納棚 8:商品
取出返却機構 13:入力操作部 14 : CRT1
5:カードR/W19:商品取出返却ロ特許出 願人 
  沖電気工業株式会社代理人  弁理士   金 倉
 喬 二貸出可能日の設定 (II) 実施例を示すフローチャート 輔 1 国 貸出情報記憶部のフォーマット @ 4− 予約情報記憶部のフォーマット @ 5[m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、利用客への貸出商品の放出及び利用客からの返却商
    品の投入を行うための商品取出口、商品返却口または商
    品取出返却口と、 貸出すべき商品群を収納した商品収納棚と、該商品収納
    棚と前記商品取出口、商品返却口または商品取出返却口
    との間で商品の授受及び搬送を行う商品取出返却機構と
    、 利用客に操作させる各種の情報入力用のキーから成る入
    力操作部と、 カードに対する情報の書込み及び読取りを行うカードリ
    ーダライタと、 商品のリストや収納位置等の商品に関する情報及び利用
    客に関する情報を格納した情報格納手段と、 現在日、現在時刻を必要に応じて出力するカレンダと、 これらを制御する制御手段とを備え、 予じめ利用客に発行したカードに書込まれている情報と
    、利用客の操作により商品の貸出、返却商品の収納を行
    う商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法であつ
    て、 貸出された商品の情報を記憶する貸出情報記憶部と、 予約された商品の情報を記憶する予約情報記憶部とを具
    備し、 商品の予約時には、利用客による予約希望商品の貸出可
    能日を前記貸出情報記憶部の情報に基づいて算出すると
    共に、利用客の承認を取つて予約希望商品、貸出希望日
    及び利用客を特定する予約情報を前記予約情報記憶部に
    記憶させ、商品の貸出時には、予約者以外の利用客によ
    る貸出希望商品が予約情報記憶部の情報に該当しないと
    きのみ、その商品を貸出すことを特徴とする商品自動貸
    出装置における商品の予約貸出方法。
JP4081587A 1987-02-24 1987-02-24 商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法 Pending JPS63206888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081587A JPS63206888A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4081587A JPS63206888A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63206888A true JPS63206888A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12591146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4081587A Pending JPS63206888A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63206888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0586590B2 (ja)
JPS63206888A (ja) 商品自動貸出装置における商品の予約貸出方法
JPS63314695A (ja) 商品自動貸出返却装置における延滞料金徴収方法
JPS63206892A (ja) 商品自動貸出システム
JPH0584955B2 (ja)
JP2690166B2 (ja) 自動券売システム
JPS63305494A (ja) 商品自動貸出装置における商品貸出方法
JPS63192187A (ja) 商品自動貸出システムにおける商品返却方式
JP2622256B2 (ja) カードによる商品予約取引方法
JPS63313269A (ja) 商品自動貸出返却装置の商品利用デ−タ集計方式
JPH0695355B2 (ja) 自動フロント・システム
JPS63219094A (ja) 物品貸与装置
JP2703218B2 (ja) 物品提供装置
JPS63316259A (ja) 商品自動貸出返却装置
JP2703214B2 (ja) ロツカーシステム
JP3092934B2 (ja) カセットテープの自動販売機
JPS63314694A (ja) 商品自動貸出装置
JPS6055490A (ja) 自動フロント・システム
JPH0715085U (ja) 景品交換管理装置
JPH0444991B2 (ja)
JPH09161137A (ja) 自動取引装置の運用管理システム
JPH11345359A (ja) 自動貸出返却機
JP4460407B2 (ja) 自動取引装置におけるカード処理方法及びプログラム
JPS63317892A (ja) 商品自動貸出装置
JPS63206891A (ja) 商品自動貸出装置