JPS63205278A - 感熱記録紙 - Google Patents

感熱記録紙

Info

Publication number
JPS63205278A
JPS63205278A JP61247631A JP24763186A JPS63205278A JP S63205278 A JPS63205278 A JP S63205278A JP 61247631 A JP61247631 A JP 61247631A JP 24763186 A JP24763186 A JP 24763186A JP S63205278 A JPS63205278 A JP S63205278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
thermal recording
layer
recording paper
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61247631A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Katsuta
勝田 信一郎
Masayuki Murata
正之 村田
Tomoyuki Unno
朋行 海野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Original Assignee
Kohjin Holdings Co Ltd
Kohjin Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohjin Holdings Co Ltd, Kohjin Co filed Critical Kohjin Holdings Co Ltd
Priority to JP61247631A priority Critical patent/JPS63205278A/ja
Priority to PCT/JP1987/000384 priority patent/WO1987007563A1/ja
Priority to AT87903917T priority patent/ATE94472T1/de
Priority to DE87903917T priority patent/DE3787449T2/de
Priority to EP87903917A priority patent/EP0270687B1/en
Priority to KR1019870008297A priority patent/KR890001755A/ko
Priority to US07/144,032 priority patent/US4987118A/en
Publication of JPS63205278A publication Critical patent/JPS63205278A/ja
Priority to US07/425,233 priority patent/US5051279A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は感熱記録層の上に保護層を設けた感熱記録紙に
関し、更に詳しくは発色感度が高く、画質が優れた、耐
薬品性の良好な感熱記録紙に関するものである。
(従来の技術) 発色剤と該発色剤と接触して呈色させる呈色剤との発色
反応を利用して熱により発色画像を得るようにした感熱
記録紙は良く知られている。
感熱記録方式は、他の記録方式と対比して、比較的簡単
な装置で短時間に記録が得られること、騒音の発生と環
境汚染が少ないこと、コストが安いことなどの利点があ
るためファクシミリ、レコーダー、コンピュータ一端末
機、券売機、ラベルなど多くの用途に広く利用されてい
る。
しかし、このような感熱記録紙は、一般に耐水性、耐油
性、耐可塑剤性、耐溶剤性に劣っているため、例えば発
色画像に水、油、プラスチックに含まれる可塑剤等が接
触すると画像の退色あるいは消色を生じたりアルコール
と接触すると地肌が発色するという欠点がある。
かかる欠点を改良するために、感熱発色層の表面に水溶
性高分子化合物や水性エマルジョン等を主成分とする高
分子保護層を設けることが行なわれている。
このような感熱記録紙は紙、合成紙、フィルムなどの支
持体上に感熱発色層を塗布した後、感熱発色層上に保護
層を塗布して得られるが、表面平滑性を高め発色感度が
向上するように、感熱層を塗布乾燥後及び/又は保護層
を塗布乾燥後、マシンカレンダー、スーパーカレンダー
等による平滑化処理を施こして製造されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、保護層を設けることに伴い新たな欠点が
発生し、また満足すべきものが得られていない。
例えば高分子保護層を設けたためサーマルヘッドから感
熱発色層への熱伝導が阻害され発色感度が低下する。ま
た、スー/臂−カレンダー等により高平滑にするため、
地肌カプリの発生が避けられなかった。
(問題点を解決する手段) かかる現状に鑑み本発明者等は画像安定性に優れ、しか
も発色感度・ドツト再現性に優れた感熱記録紙を得るべ
く感熱記録層上の保護層について鋭意研究した結果、保
護層の表面をキャスト面とすることにより画像安定性・
発色感度・ドツト再現性に優れた地肌カプリのない感熱
記録紙が得られることを見い出し本発明を達成するに至
った。
即ち、不発明は支持体上に設けた加熱によυ発色する感
熱記録層上に設ける保護層の表面をキャスト面とするこ
とにより達成される。
保護層は高分子結着剤を主成分とするが、有機/無機の
顔料、滑剤、金属石けん、活性剤、紫外線吸収剤、架橋
剤その他の添加剤を必要に応じて配合することができる
保護層に用いられる高分子結着剤としては、例えばポリ
ビニルアルコール、変性ポリビニルアル=r −A/、
f IJ ヒニルブチラール、ポリビニルピロリドン、
ポリビニルカルバゾール、デンプン却、セルロース誘導
体、アルギン酸塩、アクリル酸エステル、ポリアクリル
アマイド、ポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタ
クリレート等のアクリル樹脂、アルキッド樹脂、石油樹
脂、マレイン酸樹脂、スチレン樹脂、アクリロニトリル
樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、ウレタン樹脂、クマロンインデン樹脂、ビニリデン
樹脂及びこれらの共重合体が挙げられる。
これらの高分子結着剤は好ましくは水溶液、エマルジ曹
ン、ラテックスとして用いられる。
本発明の保護層表面をキャスト面とする方法は先づ支持
体上に感熱記録層を設け、次に感熱記録層上に保護層塗
液を塗布した後乾燥に至らない湿潤状態あるいは乾燥後
再湿潤した状態で保護層表面を他の平滑体に接合させて
乾燥し、乾燥後練保護層表面を平滑体から剥離するか、
一度平滑体上に設けた保護層を感熱記録層上に転写する
ことによシ成される。
平滑体としてはロール状、シート状あるいは無端ベルト
状の形状を持ち、金属・プラスチックフィルム等の表面
平滑性の優れた材料で製造されたものが用いられる。更
に剥離性を良くするため、接合面に金属・セラミック・
フッ素樹脂・シリコン ール樹脂等の加工をしてもよい。
前記の平滑体の表面は、本発明で得られた感熱記録紙の
保護層表面が200秒以上の平滑度となるように適当な
平滑さに仕上げたものを選択でき、仕上げの状態は鏡面
仕上でも艶消し仕上でもよい。
本発明において感熱記録層に含有される発色成分の組み
合せについては特に限定されるものではなく、加熱によ
り発色する組成物であればいずれも使用可能である。例
えば無色又は炎色の電子供与性ロイコ染料と電子受容性
化合物との組み合せ、ステアリン酸第二鉄などの高級脂
肪酸金属塩と没食子酸のようなフェノール化合物との組
合せなどである。更にジアゾニウム化合物、カプラー及
び塩基性物質の組合せなど加熱によって記録画像を得る
ようにした各種の感熱記録紙に適用可能である。
これらの感熱記録層は従来公知の技術により、感熱記録
層塗液が調製され、該塗液を支持体上に塗布して得られ
る。保護層を設ける際、感熱記録層は湿潤状態でも良い
が、保護層と感熱記録層の混合が起りにくい乾燥又は半
乾燥状態であることが好ましい。
保護層の塗布量は特に限定されるものではないが、0.
1.p/m2未満では不発明の所望の効果を充分に得る
ことができず、また20g/m”を超えると発色感度を
著しく低下させる恐れがあるため、0.1〜20g/m
”好ましくは065〜10g/m”の範囲で調節される
尚、本発明においては希望によりアンダーコート層、バ
ックコート層を設けても良い。
さらに、記録紙裏面に粘着剤層を設けて粘着ラベルに加
工する等感熱記録紙分野における各種の公知技術が必要
に応じて付加し得るものである。
(作用及び効果) 本発明のように感熱記録層の上の保護層の表面をキャス
ト面とした感熱記録紙は、該表面が平滑体の平滑面が転
写されたキャスト面になるため、サーマルヘッドとの接
触が良くなり熱効率が向上するので保護層を設けても発
色感度は低下せずにかえって向上し、ドツト再現性に優
れている。勿論保護層が設けられているので耐水性、耐
薬品性、耐摩擦性等に優れている。更に、感熱記録層を
カレンダー等により加圧摩擦する工程がないため外観が
非常に良好である。
(実施例) 次に本発明を実施例によってさらに具体的に説明するが
本発明はこれらの実施例の記載に限定されるものではな
い。
尚、実施例中、量の表示として記載されている部は重量
部を示す。
実施例1 (g熱記録層塗液の調製) ロイコ染料PSD−150(新日曹加工■)1部部、ビ
スフェノールA30部、エチレンビスステアリルアマイ
ド10部、ステアリン酸亜鉛20部、炭酸カルシウム4
0部を夫々平均粒径2μm以下になるようにサンドミル
で分散したものとバインダー(ポリビニルアルコール)
25部とを水に混合して感熱記録層塗液を得た。
(感熱記録層の形成) 得られた塗液を60F/m”の原紙に乾燥塗布量6fi
/m”になるように塗布乾燥して感熱記録紙を得た。
(保護層塗液の調製) アクリル系コート剤(F−84615%水溶液;旧和電
工裂)60部と酸化澱粉(MS−360015チ水溶液
、日本食8裂)20部とクレー50%水分散液10部と
ステアリン酸亜鉛30%水分散910部とジメチロール
尿素1部とを水に混合して保護層量gを調製した。
得られた感熱記録紙の記録層上に前記組成の保護塗液を
乾燥後の塗布量が3g/m”となるように塗′布した後
、塗布面をクロムメッキしたシリンダドライヤーに接合
させ、接合した状態で乾燥し、乾燥後ロールより剥離し
てペック平滑度1000秒の保護層被覆感熱記録紙を得
た。
実施例2 実施例1の保護層量g、を乾燥塗布量317m”になる
□ように50μポリエステルフイルム上に塗布乾燥して
得られた保護層をポリビニルアルコール8%水溶液で再
湿潤して実施例1の感熱記録紙の記録層に接着して乾燥
した。乾燥後ポリエステルフィルムを剥離してペック平
滑度1000秒の保護層被覆感熱記録紙を得た。
比較例1 実施例1で得た感熱記録紙をスーパーカレンダーにて平
滑化処理してペック平滑度800秒の感熱記録紙を得た
比較例2 実施例1の感熱記録紙の感熱記録層上に実施例1の保護
層塗液を乾燥塗布量3g/m2になるように塗布乾燥し
た。これをスーパーカレンダーニテ平滑化処理してペッ
ク平滑度800秒の保護層被覆感熱記録紙を得た。
このようにして得られた各感熱記録紙を比較テストし結
果を第1表に示した。
発色濃度及び地肌濃度 机下電子部品■裂のテスト機を用いて印加電圧16、O
Vで通電時間2.8msで記録を行ないマクベス反射g
t度計RD−914(ラッテン#106フイルター)に
よって発色濃度及び地肌濃度を測定した。
ドツト再現性 上記記録画像を目視及び拡大写真により判定した。
シフタレート30チ含有)全擬触させ40℃、90%R
H下に5時間放置した後、画像濃度を測定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体上に加熱により発色する感熱記録層、保護層を順
    次設けた感熱記録紙において、該保護層の表面をキャス
    ト面とすることを特徴とする感熱記録紙。
JP61247631A 1986-06-12 1986-10-20 感熱記録紙 Pending JPS63205278A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247631A JPS63205278A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 感熱記録紙
PCT/JP1987/000384 WO1987007563A1 (en) 1986-06-12 1987-06-12 High-quality thermal recording sheet and production thereof
AT87903917T ATE94472T1 (de) 1986-06-12 1987-06-12 Thermisches aufzeichnungsblatt hoher qualitaet und herstellungsverfahren.
DE87903917T DE3787449T2 (de) 1986-06-12 1987-06-12 Thermisches aufzeichnungsblatt hoher qualität und herstellungsverfahren.
EP87903917A EP0270687B1 (en) 1986-06-12 1987-06-12 High-quality thermal recording sheet and production thereof
KR1019870008297A KR890001755A (ko) 1986-06-12 1987-07-29 고품위 감열(感熱) 기록시이트 및 그 제조방법
US07/144,032 US4987118A (en) 1986-06-12 1987-12-14 High-grade thermal recording sheet and a method of making the same
US07/425,233 US5051279A (en) 1986-06-12 1989-10-23 High-grade thermal recording sheet and a method of making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61247631A JPS63205278A (ja) 1986-10-20 1986-10-20 感熱記録紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205278A true JPS63205278A (ja) 1988-08-24

Family

ID=17166377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61247631A Pending JPS63205278A (ja) 1986-06-12 1986-10-20 感熱記録紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291980A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JPH02158382A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録型ラベル用紙

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291980A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 感熱記録体の製造方法
JPH02158382A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 感熱記録型ラベル用紙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60212394A (ja) 受像体
US4617224A (en) Thermal transfer recording medium
JPH045558B2 (ja)
JPS61172795A (ja) 熱転写受像シ−ト
JPS63205278A (ja) 感熱記録紙
JPH0134799B2 (ja)
JPS62116189A (ja) 昇華性色素使用の感熱転写記録用の受像体
JPH057193B2 (ja)
JPS60120093A (ja) 感熱転写記録媒体
JPS6083885A (ja) 熱転写記録材
JPS5825986A (ja) 感熱記録材料
JPS6037523B2 (ja) 感熱性磁気記録紙の製造法
JP2686610B2 (ja) 熱転写シートの製造方法
JPS59143681A (ja) 画像記録用顕色シ−トの製造方法
JP2605963B2 (ja) 受像体
JPS6120798A (ja) 感熱記録紙
JPS5979793A (ja) 感熱記録材料
JPH0415756B2 (ja)
JPH035190A (ja) 感熱記録紙
JPS61143181A (ja) キヤスト塗工面を有する自己発色性感圧記録紙
JPS63122593A (ja) 被熱転写シ−ト
JPS63319154A (ja) 感熱記録材料
JPS63256482A (ja) 感熱記録紙
JPH03101993A (ja) 熱転写受像材料
JPS63256483A (ja) 多色発色感熱記録紙