JPS63205269A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS63205269A
JPS63205269A JP62039340A JP3934087A JPS63205269A JP S63205269 A JPS63205269 A JP S63205269A JP 62039340 A JP62039340 A JP 62039340A JP 3934087 A JP3934087 A JP 3934087A JP S63205269 A JPS63205269 A JP S63205269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
printer
print
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039340A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Watanabe
渡辺 弘平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP62039340A priority Critical patent/JPS63205269A/ja
Publication of JPS63205269A publication Critical patent/JPS63205269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明はプリンタに関し、特に、印字用紙の印字フォ
ーマットを座標化してデータを一括的に印字するような
プリンタに関する。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 従来のプリンタで印字用紙にデータを印字する場合、印
字データと改行や行送りなどを指示するための制御コー
ドをホストコンピュータなどからプリンタに伝送するこ
とが行なわれている。そして、プリンタはその印字デー
タと制御コードとに基づいて、印字用紙の所定の領域に
データを印字している。
しかしながら、このような従来の印字方法においては、
印字領域が規定された印字用紙にデータを印字する場合
、印字してはならない領域部分ではスペースコードをホ
ストコンピュータからプリンタに伝送しなければならな
いため、ホストコンピュータからプリンタに伝送される
データが不必要に増加し、印字処理時間が長くなってし
まうという欠点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、印字領域が規定
された印字用紙にデータを印字するとき、印字用紙の印
字領域を座標化し、印字すべきデータを印字すべき領域
の座標に編集して一括的に印字することにより、印字処
理時間を短縮し得るプリンタを提供することである。
[間m点を解決するための手段] この発明は予め印字領域が規定された印字用紙にデータ
を印字するためのプリンタであって、印字用紙の印字領
域を座標データとして記憶する記憶手段と、外部から与
えられた印字データを印字用紙の印字領域の座標に対応
するデータに編集するデータ編集手段と、編集されたデ
ータを一括的に印字するための印字手段とを備えて構成
される。
[作用コ この発明に係るプリンタは、印字すべきデータを印字用
紙の印字領域の座標に対応するデータに編集して一括的
に印字するこにより、従来のように印字してはならない
領域に対応してスペースコードを伝送する必要がなくな
るので、印字処理時間を短縮できる。
[発明の実施例] 第2図はこの発明の一実施例の概略ブロック図である。
第2図において、プリンタはCPUIを含み、このCP
UIにはインターフェイス2を介してホストコンピュー
タ(図示せず)から印字データが伝送される。CPUI
にはROM3とRAM4とが接続されていて、ROM3
はCPUIが印字制御するために必要なプログラムを予
め記憶している。RAM4はインターフェイス2を介し
てホストコンピュータから伝送されてきたデータなどを
記憶する。プリンタ駆動回路5はCPUIから与えられ
る印字データに基づいてプリンタ6を駆動する。
第3図はこの発明の一実施例が適用される印字用紙の印
字フォーマットを示す図である。第3図において、A点
は印字用紙をプリンタに設定したときのホームポジショ
ンであり、B点は最終データを印字した後のヘッドポジ
ションである。したがって、A点とB点との間が印字可
能な領域であって、この第3図に示した例では、斜線部
分が印字領域として予め規定されている。そして、各印
字領域にはデータ1ないし9が印字される。CないしJ
は直前にデータを印字した位置からの行数を示しており
、Cは1行、Dは1行、Eは2行。
Fは2・ 1/2行、Gは2・ 1/4行、Hは2・1
/4行、■は3・ 1/2行、Jは1/2行に定められ
ている。また、KないしRはA点からの印字開始桁数を
示しており、Kは4桁、Lは9桁。
Mは6桁、Nは0桁、0は7桁、Pは3桁、Qは1桁、
Rは11桁である。このようにして定められた各印字領
域は座標として定められている。
第4図は第3図に示した印字フォーマットの座標データ
の一例を示す図であり、第5図は印字データの一例を示
す図である。
前述の第3図に示した各印字領域は第4図に示す座標デ
ータで表わされている。すなわち、座標データは各印字
領域に印字可能な文字の印字属性Fと印字座標X、Yと
からなる。印字属性Fは0が設定されたとき、通常の文
字の大きさとなり、1が設定されたとき縮小文字となり
、2が設定されたとき拡大文字となる。このように属性
を座標データとして設定しておくことにより、従来のよ
うにプリンタに伝送すべきデータに属性指定のためのコ
ードを含める必要がなくなり、伝送データ長を短くでき
る。また、印字座標Xは印字開始桁数を示し、Yは直前
に印字した位置からの行数を示している。このような座
標データは第2図に示したRAM4に予め設定されてお
り、この座標データはホストコンピュータから伝送して
変更することも可能にされている。
一方、第5図に示した印字データは、先頭のCMDが一
括印字用データであることをプリンタに知らせるための
パラメータであり、FSはデータセパレータであり、各
フィールドのデータを分離する。ENDはデータの終了
を示している。プリンタはこのように構成された印字デ
ータが伝送されてくると、データ1を印字領域1に印字
し、データ2を印字領域2に印字し、以下各データを対
応する印字領域に印字する。
第1A図はホストコンピュータの動作を説明するだめの
フロー図であり、第1B図はプリンタの具体的な動作を
説明するためのフロー図である。
次に、第1A図ないし第5図を参照して、この発明の一
実施例の具体的な動作について説明する。
ホストコンピュータは第3図に示すような印字用紙の印
字領域に応じて、第4図に示すような座標データを編集
し、座標設定コマンド信号とともにその座標データをプ
リンタに伝送する。さらに、ホストコンピュータは第5
図に示すような印字データを編集する。すなわち、印字
データを示すコマンドCMDと印字用紙の各印字領域に
印字すべきデータエないしnのそれぞれの間にデータセ
パレータFSを挿入して、これらの印字データを一括的
にプリンタに伝送する。
一方、プリンタでは、電源投入後に必要な初期設定を行
ない、その後CPUIはホストコンピュータからデータ
が伝送されてくるまで待機する。
そして、CPUIはホストコンピュータからインターフ
ェイス2を介してデータが伝送されてくると、そのデー
タに座標設定コマンドが含まれているか否かを判別する
。座標設定コマンドが含まれていれば、その座標データ
をRAM4に記憶させる。その後、ホストコンピュータ
から印字データが伝送されてくると、CPU1はデータ
の受信したことを判別し、かつそのデータに座標設定コ
マンドが含まれておらず、印字データを示すコマンドC
MDが含まれているか否かを判別する。
印字データを示すコマンドCMDが含まれていれば、そ
のデータが印字データであると判別し、その印字データ
を順次受信する。そして、CPU1はRAM4に記憶し
た座標データに従って、印字データエないしnを順次プ
リンタ駆動回路5に与える。応じて、プリンタ駆動回路
5はプリンタ6を駆動し、印字用紙の座標化された各印
字領域ニ印字テータエないしnを順次印字させる。すな
わち、座標データによって各印字領域が座標化して表わ
されているので、プリンタ6は座標化された印字領域に
のみ印字データエないしnを一括的に印字する。
なお、CPU1はホストコニ/ピユータがらデータが伝
送されてきても、そのデータに座標設定コマンドや印字
データを示すコマンドCMDが含まれていなければ、エ
ラーであるとして動作を終了する。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、印字用紙の予め規定
された印字領域を座標データとして記憶しておき、その
座標データに従って外部から与えられた印字データを対
応する印字領域に一括的に印字するようにしたので、外
部から印字データを一括して送信することができ、送信
回数を減らせることができる。しかも、印字データを座
標データに従って印字するため、従来のようにスペース
をとるための制御コードを送信する必要がなくなり、デ
ータ長を短くできる。したがって、印字処理に要する時
間を短縮でき、顧客の待ち時間を減少させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1A図はこの発明の一実施例におけるホストコンピュ
ータの動作を説明するためのフロー図である。第1B図
は同じくプリンタの具体的な動作を説明するためのフロ
ー図である。第2図はこの発明の一実施例の概略ブロッ
ク図である。第3図は印字用紙の印字フォーマットを示
す図である。 第4図は第3図に示した印字フォーマットの座標データ
の一例を示す図である。第5図は印字データの一例を示
す図である。 図において、1はCPU、2はインターフェイス、3は
ROM、4はRAM、5はプリンタ駆動回路、6はプリ
ンタを示す。 第1A図     第1B図 第2図 MfJ3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め印字領域が規定された印字用紙にデータを印
    字するためのプリンタであって、前記印字用紙の印字領
    域を座標データとして記憶する記憶手段、 外部から与えられた印字データを前記印字用紙の印字領
    域の座標に対応するデータに編集するデータ編集手段、
    および 前記データ編集手段によって編集されたデータを一括的
    に印字するための印字手段を備えた、プリンタ。
  2. (2)さらに、外部から与えられた座標データを前記記
    憶手段に記憶させるための手段を含む、特許請求の範囲
    第1項記載のプリンタ。
JP62039340A 1987-02-23 1987-02-23 プリンタ Pending JPS63205269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039340A JPS63205269A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039340A JPS63205269A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63205269A true JPS63205269A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12550359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039340A Pending JPS63205269A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63205269A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418637A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Method of setting printing position of dot printer
JPH0524298A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Nec Corp 書式制御方式

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845986A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Canon Inc 電子機器
JPS5892077A (ja) * 1981-11-25 1983-06-01 オムロン株式会社 巻片編集印刷装置
JPS58214978A (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 Hitachi Ltd ペ−ジ編集方式
JPS613237A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 表デ−タ差込み印刷装置
JPS61139473A (ja) * 1984-12-13 1986-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子タイプライタ
JPS61220880A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Ricoh Co Ltd プリント位置調整方式
JPS61278931A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 Casio Comput Co Ltd 印字制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845986A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Canon Inc 電子機器
JPS5892077A (ja) * 1981-11-25 1983-06-01 オムロン株式会社 巻片編集印刷装置
JPS58214978A (ja) * 1982-06-09 1983-12-14 Hitachi Ltd ペ−ジ編集方式
JPS613237A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Hitachi Ltd 表デ−タ差込み印刷装置
JPS61139473A (ja) * 1984-12-13 1986-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子タイプライタ
JPS61220880A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 Ricoh Co Ltd プリント位置調整方式
JPS61278931A (ja) * 1985-05-31 1986-12-09 Casio Comput Co Ltd 印字制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6418637A (en) * 1987-07-13 1989-01-23 Tokyo Electric Co Ltd Method of setting printing position of dot printer
JPH0524298A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Nec Corp 書式制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10138569A (ja) 文字情報処理装置
JPS63205269A (ja) プリンタ
JPH06286229A (ja) 印刷装置
JPH0330977A (ja) ページプリンタにおける印字基準位置設定方法
JPH01150568A (ja) プリンタ装置
JP2544820B2 (ja) ラベルプリンタ
JP3029067B2 (ja) ラベルプリンタ
JPH0660002A (ja) 出力装置のモード設定システム
JP3154243B2 (ja) 印刷装置
JPH02231167A (ja) ページプリンタ
JP2885951B2 (ja) 印刷制御装置及び制御プログラム選択方法
JPH01249474A (ja) 印字出力装置制御方式
JPH06234248A (ja) プリンタ
JP4722626B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法及びプログラム
JPS61175675A (ja) ボデイフエイスサイズ置換による文字修飾制御方式
JPH11249853A (ja) 画像形成装置
JPH1124867A (ja) オンライン印刷方式
JPS63296129A (ja) 文書処理装置
JPH0459273A (ja) プリンタ制御方法
JPH055474U (ja) プリンタ装置
JPH08108584A (ja) ページプリンタおよび印刷データ処理方法
JPH04290763A (ja) 印刷装置
JPH04290058A (ja) ファクシミリ装置
JPH0234373A (ja) 印刷装置
JPH0887560A (ja) 帳票の読み取り装置及び印刷装置