JPS6320499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320499Y2
JPS6320499Y2 JP10749880U JP10749880U JPS6320499Y2 JP S6320499 Y2 JPS6320499 Y2 JP S6320499Y2 JP 10749880 U JP10749880 U JP 10749880U JP 10749880 U JP10749880 U JP 10749880U JP S6320499 Y2 JPS6320499 Y2 JP S6320499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide wheel
blade
pipe
height
lifting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10749880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734327U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10749880U priority Critical patent/JPS6320499Y2/ja
Publication of JPS5734327U publication Critical patent/JPS5734327U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320499Y2 publication Critical patent/JPS6320499Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパイプミル等の設備の後段に設置さ
れ、該設備から送り出されてくるパイプを支持し
つつ、その移動速度に同調して回動移動するブレ
ードにより切断するロータリーソーに関するもの
である。
この種のロータリーソーでは、例えば第1図に
概要を示す如くベース1に昇降自在に受けられた
昇降フレーム2に、ブレード3及びその駆動用モ
ータ4を支えるモータブラケツト5が左右の回動
アーム6を介し水平回動自在に設けられている。
また、ベース1上に設けられた支持ブラケツト7
に揺動レバー8が、ジヤツキ9により揺動自在に
ピン着され、ブレード3のオーバカツト量を収め
る切欠10を備えたガイドホイール11がこの揺
動レバー8の先端に回転自在に取付けられてい
る。そして、図示右側より左側へ移動するパイプ
Pをガイドホイール11によりガイド支持しつ
つ、ブレード3により切断するようにしている。
このような従来のロータリーソーにおいて、切
断するパイプPを例えば小径から大径に変更する
場合、半径の差分だけガイドホイール11を、次
いでブレード3を下げるというガイドホイールと
ブレードとの別個の高さ調整が行なわれている。
そしてこれは、ジヤツキ9の伸長作動によるガイ
ドホイール11の高さ調整后、このガイドホイー
ル11を基準にオーバカツト量が約5mmとなるよ
うブレード3の高さ調整を行なうために、自動運
転で上死点の近くで停止しているブレード3を自
動から手動運転に切替えてジヨツギングで下死点
までおろし、ガイドホイール11とのオーバカツ
ト量を昇降フレーム2の下動により調整し、次い
でジヨツギングで元の上死点近くまでブレード3
を上げて、再び自動運転に切替えることが必要と
なる。このため、パイプPのサイズ替に対応する
調整作業に時間がかかり、しかもブレード3の前
記ジヨツギングによる高さ調整にミスがあると切
断未了やガイドホイール11の損傷等の事故を生
ずるおそれがあつた。
本考案は前記従来の問題点を解決するために創
案されたもので、ガイドホイールを昇降フレーム
に設けてその昇降によるガイドホイールの高さ調
整で同時にブレードの高さ調整をも行ない、従来
のジヨツキングによる調整作業を不要として調整
時間を大巾に短縮すると共に、該調整作業に伴う
調整ミスによる事故を皆無ならしめることができ
るロータリーソーを提供することを目的とするも
のである。
以下、本考案を第2図に示す実施例により説明
すると、ベース1に受けられた昇降フレーム2は
昇降装置(図示せず)により昇降自在である。こ
の昇降フレーム2には左右対の回動アーム6が軸
着されており、それぞれの軸12の回転により、
該軸12を中心にして回転自在である。ブレード
3及びその駆動用モータ4を支えるモータブラケ
ツト5は、前記回動アーム6の先端にピン着され
ており、軸12の回転により水平姿勢を保持しつ
つ回動自在となつている。そしてこの軸12の回
転速度は、モータブラケツト5の回動速度が被切
断材であるパイプPの送行速度と同調するように
設定されている。即ちモータブラケツトが被切断
材であるパイプPの送行速度と同調して水平回動
自在となつている。
他方、前記昇降フレーム2の下部には、切断時
のパイプPを受けガイドするガイドホイール11
が、ブレード径変更時の補正用ガイドホイール高
さ微調整装置13を介し設けられている。そして
このガイドホイール11は、プレート1のオーバ
カツト量を収める切欠10を備えており、被切断
材であるパイプPの移動速度と等しい周速度で回
転自在となつている。
前記ガイドホイール高さ微調整装置13は昇降
フレーム2の下部に設けた支持ブラケツト14に
揺動レバー15をジヤツキ16により揺動自在に
ピン着し、この揺動レバー15の先端にガイドホ
イール11を回転自在に取付けたものである。
以上の如きロータリーソーにおける被切断パイ
プPのパスライン(第3図中のX−X線)は前段
のパイプミル等の設備により決まつて一定であ
り、パイプ径が変る場合は、パイプ半径の差(第
3図中のX)だけブレード3とガイドホイール1
1とを上げ下げてそれぞれの高さ調整をする必要
があるが、オーバカツト量(第3図中のa)は常
に一定に保つのであるから、昇降フレーム2を昇
降操作してガイドホイール11の高さ調整をすれ
ば同時にブレード3の高さ調整も行なえることに
なる。即ち、ガイドホイール11の高さ調整は従
来と同様、ロータリーソーの入出側ガイド(図示
せず)に、前段の設備で製造されるパイプのダミ
ーをのせ、パスライン上のこのダミーパイプの外
周にガイド面が接するようガイドホイール11を
昇降フレーム2の昇降によつてセツトして行な
う。このときの調整量はxであり、ガイドホイー
ル11と同じ昇降フレーム2に取付けられたブレ
ード3の高さ調整の量もxとなるから、ブレード
3の高さ調整はガイドホイール11の高さ調整と
同時に完了する。
本考案は以上の通りガイドホイールを昇降フレ
ームに設けることによりガイドホイールの高さ調
整機構とブレードの高さ調整機構を共用して同時
にガイドホイールとブレードの高さ調整を行なえ
るようにしたため、従来のジヨツキングによるブ
レードの高さ調整作業が不要になつて全調整時間
を大巾に短縮することができると共に該調整作業
に伴う調整ミスによる事故を皆無ならしめること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のロータリーソーの概要図、第2
図は本考案のロータリーソーの概要図、第3図は
被切断パイプのサイズ替時のブレード及びガイド
ホイールの高さ調整状況を示す概要図である。 1……ベース、2……昇降フレーム、3……ブ
レード、4……モータ、5……モータブラケツ
ト、6……回動アーム、10……切欠、11……
ガイドホイール、12……軸、13……ガイドホ
イール高さ微調整装置、14……支持ブラケツ
ト、15……揺動レバー、16……ジヤツキ、P
……パイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースに昇降自在に受けられた昇降フレームに
    モータブラケツトを左右の回動アームを介し被切
    断材の送行速度と同調して水平回動自在に設け、
    該モータブラケツトにブレードをモータにより駆
    動自在に設けると共に、前記昇降フレームに該ブ
    レードのオーバカツト量を収める切欠を備えたガ
    イドホイールを被切断材の送行速度と等しい周速
    度で回転自在に設けたことを特徴とするロータリ
    ーソー。
JP10749880U 1980-07-29 1980-07-29 Expired JPS6320499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10749880U JPS6320499Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10749880U JPS6320499Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734327U JPS5734327U (ja) 1982-02-23
JPS6320499Y2 true JPS6320499Y2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=29468798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10749880U Expired JPS6320499Y2 (ja) 1980-07-29 1980-07-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320499Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0190096U (ja) * 1987-12-05 1989-06-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734327U (ja) 1982-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539988B2 (ja) ガラス板面取り機用の面取り幅保持及びガラス板形状検出装置
US4184394A (en) Motor-driven saw having a circular saw blade
US4212218A (en) Slitter having liftable pivoted multiple spaced pairs of arbors
US4324118A (en) Machine for roughing a peripheral vamp edge of a shoe
JPS6320499Y2 (ja)
US2577206A (en) Woodworking machine with a swingably adjustable tool spindle
JPS5822292B2 (ja) 模型帯鋸盤における鋸刃案内自動調整方法及び自動調整装置
JPH0577127A (ja) 加工圧制御方法及び装置
WO1990000965A1 (en) Tire grooving apparatus and method
JP2644042B2 (ja) 玉縁縫いコーナー切り自動調整装置
JP2599408B2 (ja) 鋸 盤
JP2814712B2 (ja) ガラス板の折割装置
JPH0116662B2 (ja)
US3942287A (en) Contour grinders
US2569962A (en) Machine for bending plates
JP3947673B2 (ja) ラビングローラの平行度調整方法及びラビング装置
JPH11207587A (ja) 孔内面研削装置
CN219686844U (zh) 一种多色转盘印花机
JPH09309093A (ja) 水平トリミング装置
SU365049A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ОТДЕЛЕНИЯ КОЛБАСНЫХ И ТОМУ ПОДОБНЫХ ИЗДЕЛИЙ
JPH0517175A (ja) 曲げガラスの切断機
JP3019991B2 (ja) 鋳型からの製品取り出し装置
JP2824458B2 (ja) 一文字瓦切削研磨機
JPH072166Y2 (ja) 自動鉋盤
JPH0596530A (ja) 内周刃式スライシングマシン