JPS63203867A - セルロース系繊維構造物の製造法 - Google Patents

セルロース系繊維構造物の製造法

Info

Publication number
JPS63203867A
JPS63203867A JP3627387A JP3627387A JPS63203867A JP S63203867 A JPS63203867 A JP S63203867A JP 3627387 A JP3627387 A JP 3627387A JP 3627387 A JP3627387 A JP 3627387A JP S63203867 A JPS63203867 A JP S63203867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
cellulose
aqueous solution
agent
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3627387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219235B2 (ja
Inventor
長島 純之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosco Corp Japan
Original Assignee
Tosco Corp Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosco Corp Japan filed Critical Tosco Corp Japan
Priority to JP3627387A priority Critical patent/JPS63203867A/ja
Publication of JPS63203867A publication Critical patent/JPS63203867A/ja
Publication of JPH0219235B2 publication Critical patent/JPH0219235B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、カサ高性の優れたソフトなセルロース系繊維
織物または編物およびその製造法に関する。
(従来の技術) セルロース系繊維は、他の繊維特に合成繊維に比し良好
な吸湿性、風合いを示すため衣料品などの素材として広
く利用されているが、さらに、これらの特性を改良する
方法が提案されている。
たとえば、特公昭52−48236号公報においては、 1、 セルロース系繊維をセルラーゼ含有水溶液で短時
間処理することを特徴とするセルロース系繊維の改質方
法。
2、セルロース系繊維と他の繊維との混紡品または混繊
品をセルラーゼ含有水溶液により、実質的にセルロース
系繊維の収湿性および保水性が向上するまで処理するこ
とを特徴とするセルロース系繊維製品の改質方法。
が公知であり又特開昭58−54082号公報には、1
. セルロース系繊維をセルラーゼ含有水溶液で処理す
るに際して、膨潤剤水溶液を用いて該繊維を前処理する
ことを特徴とするセルロース系繊維の改質方法。
2、膨潤剤が硫酸、燐酸、塩化亜鉛または水酸化ナトリ
ウムである第1項記載の方法。
が公知となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来技術の前者ではセルロース系繊維の吸湿性およ
び保水性を向上しようとするものである。
しかしながら、かかる提案からなる方法では、その風合
い改良効果がきわめて少なく、特に麻類にはほとんど効
果が認められない。そこで風合い効果をさらに向上する
方法として、前記後記の発明の硫酸、燐酸、塩化亜鉛ま
たは水酸化ナトリウムなどの膨潤剤で前処理した後、セ
ルラーゼ含有水溶液で処理することが提案されている。
しかるに、かかる方法では、セルロース系繊維に対する
風合い改善は上記前者の公報における発明よりすぐれて
はいるが、セルラーゼの作用が強力でありすぎるため、
セルロース繊維軸に沿って亀裂が生じ、このため、風合
い改善効果のわりには強力劣化がいちじるしく、実用に
難がある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記問題点を解決し、セルロース系繊維を細繊
度化し、けん縮を付与することによりすぐれたかさ高性
としなやかな風合いを得るものである。すなわちその手
段は (1)  酵素含有水溶液で処理した後、膨潤剤または
加水分解剤で処理したことを特徴とするセルロース系繊
維からなる織編物。
(2)セルロース系繊維を酵素含有水溶液で処理した後
、膨潤剤またはセルロース加水分解剤で処理することを
特徴とするセルロース系繊維構造物の製造法。
である。
(作 用) 本発明における酵素とはプロテアーゼ、ペクチナーゼ、
ペクチンエステラーゼおよびα−アミラーゼを主体とす
るものであって、セルラーゼ、ヘミセルラーゼおよびセ
ロビアーゼなどの繊維素分解酵素が含有されていてもよ
い。
また本発明で使用する膨潤剤またはセルロース加水分解
剤には、セルロース系繊維を膨潤あるいは加水分解する
能力のある鉱酸・力性アルカリ・無機塩・有機溶剤など
すべての公知薬剤が該当する。
本発明における技術思想は、1.セルロース系繊維構成
体の単繊維群に付着あるいは被覆している膠質・ペクチ
ン質・スキン層などを、前述の酵素類で処理することに
より可溶化除去し、単繊維の自由移動を阻害しているこ
れら主因子を排除するとともに、後続する化学処理剤の
単繊維への浸透を容易ならしめ、さらに、2.酵素によ
り精製された該単繊維群を、同じく上述の膨潤剤または
加水分解剤で処理することにより単繊維重量を減少させ
るとともに、該単繊維固有の潜在的な機械的歪を顕在化
し、ケン縮・屈曲・ネジレなどを発現するという点にあ
って、しかも、この2つの処理が常に前記→1−2の順
にのみ行なわれ、その逆は行なわれない、ことが極めて
重要であることを指摘しておきたい。かくて、セルラー
ゼおよびヘミセルラーゼあるいはセロビアーゼなどの繊
維素分解酵素はセルロースの分子崩壊を招くので、本来
、該酵素の適用は望ましくなく、適用してもプロテアー
ゼ、ペクチナーゼ、ペクチンエステラーゼおよびα−ア
ミラーゼのせいぜい2分の1以下の含有量であることが
好ましい。
か〜る酵素の適用方法は、それぞれの酵素生成の菌株に
よって異なるため、目標とする効果の程度により決定す
ればよいが、通常、工業製品原末で1 g/l以下、該
水溶液のpHは3ないし10の範囲、処理温度は40℃
ないし100℃の範囲、処理時間は30分ないし5時間
の範囲内にあればよい。さらに、該酵素水溶液中に界面
活性剤、塩類などの補助剤を必要により添加してもよい
し、該酵素の2種以上の混合使用あるいは該酵素と他種
酵素の混合使用または、2種以上の酵素による2浴処理
を適用することも可能である。
また、該酵素水溶液でセルロース系繊維を処理するに際
しては、通常の浸漬法、バンド法、コーティング法、パ
ッドバッチ法など、いずれの方法で適用しても本発明効
果を何ら阻害するものではない。
かかる酵素水溶液で処理した後適用される膨潤剤または
セルロース加水分解剤は、前述したようにすべての公知
薬剤が使用可能であるが、わけても硫酸・燐酸・塩化亜
鉛・水酸化ナトリウムなどは作用効果の点で特に好適で
ある。該膨潤剤または該セルロース分解剤の適用条件も
また、目標とする効果により選択すればよいが、例えば
硫酸の場合、濃度40重量パーセント以上の溶液とし、
室温で1分ないし2分以内が効果的である。また、水酸
化ナトリウムの場合では、濃度20ないし70重量パー
セント溶液で、20ないし40℃で、20ないし60分
処理するのが好適である。かかる膨潤剤またはセルロー
ス加水分解剤は、それぞれ単独に適用してもよく、浸透
剤などの助剤を併用してもよい。さらに、硫酸で処理し
た後、水酸化ナトリウムで処理するが如き2段処理は、
さらに好結果を得る。
本発明にかかるセルロース系繊維とは、木綿、レーヨン
の他、ラミー、リネンその他の麻を含み、セルロース系
繊維構造物とは、かかるセルロース系繊維のワタ、スラ
イバー、糸、織物および編物を意味する。
さらに本発明にか\る織物および編物とは、上記セルロ
ース系繊維100パーセントからなるものの他に、綿と
麻、あるいは綿とレーヨンなどの如き異種セルロース系
繊維の混交品、あるいはポリエステル系、ポリアミド系
、ポリビニール系などの合成繊維との混紡、交編、交織
品であることを意味する。
(実施例) 実施例1 1g/j!のエンチロンBS(洛東化成社製プロテアー
ゼ)水溶液を酢#/酢酸ナトリウム緩衝液でpH4,3
となし、該水溶液中にラミースライバーを浸漬し、50
±2℃で2時間処理した後、湯洗し、水洗した。続いて
、硫酸55重量パーセント溶液で20℃ないし25℃で
60秒間処理した。
水洗した後、さらに水酸化ナトリウム500g/βの水
溶液中で40±2℃で30分間処理し、酢酸で中和し、
水洗、乾燥した。
実施例2 0、8 g / RのペクチナーゼSS(ヤクルト社製
)と0.2 g / lのセルラーゼA3(大野化学工
業社製)からなる水溶液を、酢酸/酢酸す) +Jウム
緩衝液を用いてpH4,3となし、該水溶液中に60番
手(麻番手)のラミー紡出糸を浸漬し、50℃±2℃で
1時間処理した後、続いて実施例1記載の方法で硫酸お
よび水酸化すl−’Jウム溶液で処理し、さらにカチオ
ン系柔軟平滑剤(Bdunin  RW TlCl社製
)で処理した。次いで該処理系を平織物(密度56X6
2本/ 25.4 mm)に製織した。
比較例として、ペクチナーゼSSおよびセルラーゼA3
からなる水溶液で同条件で処理した後、ただちにカチオ
ン系柔軟平滑剤で処理し、該処理系からなる平織物を製
造した。
実施例3 ラミー50%、木綿50%からなる混紡織物(60麻番
手糸、密度54X55本/ 25.4 mm)を1 g
/IlのエンテロンBS水溶液(pH4,3)中で50
土2℃で1時間処理した。続いて、1g/lのH−50
(エイワ合成社製、α−アミラーゼ)水溶液中で95℃
ないし98℃で60分間処理し湯洗い、水洗した。
その後、50重量パーセント硫酸水溶液に20℃ないし
25℃で50秒間浸漬処理し、水洗し、炭酸ナトリウム
で中和し、さらに水洗した後、カチオン系柔軟平滑剤で
処理した。
(発明の効果) 前記実施例1においては、下記第1表に示す如く、該処
理によりラミースライバーの単繊維が細繊度化され、カ
サ高性がいちじるしく増大し、ケン縮が付与された良好
なラミースライバーを得た。
第   1   表 前記実施例2においては、下記第2表に示す如く、酵素
処理後カチオン系柔軟平滑剤で処理した比較例では、ラ
ミー繊維の膨潤によりカサ高性は幾分増大するが剛軟度
への影響は小さく、一方本発明法では、カサ高度がさら
に増大し、しなやかな織物となった。
第   2   表 更に前記実施例3においては、その結果、下記第3表に
示す如く、強力低下は僅少で、ソフトな織物となった。
第   3   表 以上、各実施例で明らかにした如く、本発明に係る効果
は、セルロース系繊維を適度に減量し、ケン縮を付与し
、カサ高性を増大することによってしなやかなセルロー
ス系繊維構造物を製造しうるのである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酵素含有水溶液で処理した後、膨潤剤または加水
    分解剤で処理したことを特徴とするセルロース系繊維か
    らなる織編物。
  2. (2)セルロース系繊維を酵素含有水溶液で処理した後
    、膨潤剤またはセルロース加水分解剤で処理することを
    特徴とするセルロース系繊維構造物の製造法。
JP3627387A 1987-02-19 1987-02-19 セルロース系繊維構造物の製造法 Granted JPS63203867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627387A JPS63203867A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 セルロース系繊維構造物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3627387A JPS63203867A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 セルロース系繊維構造物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203867A true JPS63203867A (ja) 1988-08-23
JPH0219235B2 JPH0219235B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=12465161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3627387A Granted JPS63203867A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 セルロース系繊維構造物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203867A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138365A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kakui Kk わた材の精練方法および脱脂綿の製造方法
CN100462500C (zh) * 2006-11-11 2009-02-18 青岛喜盈门集团有限公司 天然绿色彩棉毛巾后处理色光稳定工艺
JP2010189800A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Shiga Asa Kogyo Kk 麻綿及びその製造方法
JP2014502677A (ja) * 2011-06-29 2014-02-03 湖南華昇株洲雪松有限公司 ラミースライバを染色するためのプロセスおよび紡績糸を製造するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416919U (ja) * 1990-06-04 1992-02-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854082A (ja) * 1981-09-22 1983-03-30 倉敷紡績株式会社 セルロ−ス系繊維の改質方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854082A (ja) * 1981-09-22 1983-03-30 倉敷紡績株式会社 セルロ−ス系繊維の改質方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002138365A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kakui Kk わた材の精練方法および脱脂綿の製造方法
CN100462500C (zh) * 2006-11-11 2009-02-18 青岛喜盈门集团有限公司 天然绿色彩棉毛巾后处理色光稳定工艺
JP2010189800A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Shiga Asa Kogyo Kk 麻綿及びその製造方法
JP2014502677A (ja) * 2011-06-29 2014-02-03 湖南華昇株洲雪松有限公司 ラミースライバを染色するためのプロセスおよび紡績糸を製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219235B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69738047T2 (de) Alkalisches enzymatisches abkochen von baumwolltextilien
JP2749203B2 (ja) セルラーゼを用いたセルロース布帛の処理方法
JPS5836217A (ja) 風合の改良されたセルロ−ス系繊維の製造法
JPH0123591B2 (ja)
KR100789462B1 (ko) 키토산 가교 셀룰로오스직물의 제조방법
US1736714A (en) Vegetable textile material and process for producing same
JPS63203867A (ja) セルロース系繊維構造物の製造法
KR20100066522A (ko) 복합효소를 이용한 황마 정련법(1)
KR20100080773A (ko) 복합효소를 이용한 황마 정련법(3)
JP6335306B2 (ja) 紡糸用麻繊維の製造方法及び紡糸用麻繊維
JP3081782B2 (ja) 改質セルロースアセテート繊維の製造方法
DE60038368T2 (de) Enzymatisches behandlungsverfahren
JP2809485B2 (ja) セルロース繊維の風合を改良する方法
KR100329501B1 (ko) 마직물의 질감을 갖는 레이욘-함유 직편물의 제조방법
JPH07150467A (ja) 起毛加工織物の製造方法
JP2911182B2 (ja) セルロース繊維の風合改良方法
JPH1046477A (ja) ピーチスキン調の風合いを有する溶剤紡糸セルロース繊維構造物の製造方法
KR940008072B1 (ko) 셀룰로오즈(cellulose)계 섬유의 제조방법
US1666082A (en) Permanent finish vegetable material and process of producing same
JPH10121318A (ja) 獣毛繊維の防縮加工方法
JPS6147871A (ja) セルロ−ズ系繊維の擬麻加工方法
JPH04352881A (ja) セルロース系繊維構造物の連続減量加工方法
JP3074148B2 (ja) 動物繊維の改質法
JPH03241076A (ja) ジーンズ製品の製造方法
JP3477507B2 (ja) 特殊羽毛を有する木綿の織編物及びその製造法