JPS63202706A - 管内への光フアイバ插通方法 - Google Patents

管内への光フアイバ插通方法

Info

Publication number
JPS63202706A
JPS63202706A JP62034578A JP3457887A JPS63202706A JP S63202706 A JPS63202706 A JP S63202706A JP 62034578 A JP62034578 A JP 62034578A JP 3457887 A JP3457887 A JP 3457887A JP S63202706 A JPS63202706 A JP S63202706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
dummy wire
spool
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034578A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yabuki
矢葺 洋一
Shunji Sakai
俊二 坂井
Toru Ono
徹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP62034578A priority Critical patent/JPS63202706A/ja
Publication of JPS63202706A publication Critical patent/JPS63202706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 / 、# e  L  /7)111  R’i n 
g tこの発明は管内への光ファイバ挿通方法、詳12
くは光ファイバが保護管あるいはシース内に挿通された
光ファイバ、光ファイバコードまたは光ファイバケーブ
ルを製造するための方法に関する。
この発明における光ファイバとは、コアとクラッド層か
らなるファイバ素線、このファイバ素線に合成樹脂、金
属、セラミックなどでコーティングしたもの、ならびに
これらの単心のもの、多心のもの、およびより線のもの
をいう。また、管とは鋼、アルミニウムその他の金属管
、およびプラスチック管その他の非金属管をいう。
(従来の技術) 近年広く用いられるようになった光通信ケーブルは、光
ファイバが強度的に弱いことから、金属被覆をした構造
のものが要求されるようになフて果ている。従来、金属
管等の管に光ファイバを挿通した光ファイバ線を製造す
る方法として、テープ成形−溶接法(たとえば特開昭8
O−46889)が知^hていス ご/7+1す・ンを
雫I今 本メキーイも跪4準ト成形し、テープの両側縁
を溶接して管を製造しながら光ファイバを挿入していく
。また、他の方法として管挿入法(たとえば特開昭58
−25606)が知られている。この方法では、管内に
鋼線を挿入したアルミ管を製造したあと、管を縮径加工
し、ついで管内の鋼線を光ファイバに引き替える。
(発明が解決しようとする問題点) 上記テープ成形−溶接法では、光ファイバが溶接点を通
過する際、溶接熱の影響を受は変質し易い、また管径が
2 +nm以下と細径の場合、技術的に挿入が困難であ
る、などの欠点がある。
また、上記管挿入法では、管が細径、長尺であると断線
の危険があるためファイバの強度以上の引き替え刃が使
用できないことから、たとえば管径が2 mm以下で3
0mを越える長尺Qものは困難であることなどの欠点が
あった。
そこで、この発明は光ファイバを変質させずに、また傷
を与えることなく長尺の管に光ファイバを直管状態で挿
通することができる方法を提供しようとするものである
(問題点を解決するための手段) この発明の管内への光ファイバ挿通方法は、光ファイバ
を挿通する管を垂れ下げたのち、垂れ下げた管の上i寄
りと下端寄りとを把持し、管に引張力を加えて管を上下
に張り詰める。光ファイバを挿通する管を垂れ下げには
、挿通する管の長さに相当する垂直な空間を必要とする
。このためには、たとえばビル、鉄塔などの既設の建築
物、あるいは地中に掘られた垂直穴が利用される。たと
えば200mを越える長尺の管に光ファイバを挿通する
場合には垂直穴が有利である。垂直穴の直径は600 
mmあれば十分である。垂れ下げた管に引張力を与える
には、管の一端を固定し、他端をねし機構、リンク機構
、あるいは油圧ジヤツキなどで引っ張るようにする。
ついで、張り詰めた管に振動を与えながら管の上端より
管内にダミー線を垂れ下げるようにしまた、座屈しない
程度に押し込み力を加えてスプールから繰り出して管に
挿通する。ダミー線として金属線、特に硬鋼線が適して
いる。管に振動を与えるには振動モータ、電磁式バイブ
レータなどを用いる。振動の方向は上下方向が望ましい
が、これに限るものではない。振幅は0.1〜2 mm
程度、振動数は5〜120H□程度である。
つぎに、前記管に挿通したダミー線を前記管に平行して
垂直に延びる案内管の下端から案内ロールを介して押し
上げるようにして更に案内管に挿通する。案内管に挿通
したダミー線の先端部をスプールに固定するとともに、
ダミー線の後端部に取換えたスプールの光ファイバの先
端部を接続する。ダミー線を案内管中を押し上げるには
、貼り詰めた管の入側、すなわち上端側よりピンチロー
ルなどを用いてダミー線を管内に押し込む。
そして、前記張り詰めた管に振動を与えながらダミー線
を前記スプールに巻き取る。よって、ダミー線の後端部
に接続された光ファイバに過度の引張力および座屈が生
じないように案内ロールおよびスプールを速度調整しな
がら回転駆動して金属管に光ファイバを挿通する。。
梼Lp卑″7呼ツバ六く括:6六hスレ 綿ル轟斗陶る
。そして、新たな管を垂れ下げ、上記光ファイバの挿通
作業を繰り返す。
(作用) 垂れ下げた管に引張力を加えると、管は真直になる。真
直になった管内に上端よりダミー線を垂れ下げるように
して繰り出すと、ダミー線は自重により、さらに座屈し
ない押し込み力が案内装置18によって与えられて、管
内を降下する。管は真直となっており、また管は振動し
ているので、ダミー線が途中で管内壁面に引っ掛かるこ
とはなく、ダミー線は管内にスムースに進入する。
ダミー線を光ファイバと引き替える際も管は振動してい
るので、光ファイバが途中で管内壁面に引っ掛かること
はなく、光ファイバは管内にスムースに自重だけによる
場合よりも効率的に速く進入する。したがって、光ファ
イバに大きな引張力が加わることはない。
(実施例) 第1図はこの発゛明の方法を実施する装置の一例を示す
もので、光ファイバ挿通装置の側面図である。
図面に示すように、光ファイバ挿通装置は主として管・
光ファイバ供給部11、管保持部31、加振部71およ
びダミー線巻取り部81とからなっている。
管・光ファイバ供給部11において、スプール支持台1
2にスプール14が回転かつ着脱可能に支持されている
。スプール14はスプール駆動そ一夕16により回転駆
動される。スプール14の直上には案内装置】8が配置
されており、案内装置18は千鳥形に配列された3個の
ローラ20がフレーム19に回転可能に取り付けられて
いる。案内装置18はローラ20のギャップを調節する
ことにより、管1あ矯正およびダミー線の押し込み力付
与の機能を併せ持っている。
管保持部31は地中に掘られた垂直穴8に挿入された管
状のケージジグ32を備えている。ケーシング32は途
中でフランジ33により接続されており、穴底9まで延
びている。この実施例ではケーシン″ グ32の直径は
150 mm、長さは305mである。ケーシング32
には管保持柱36が挿入されており、管保持柱36の上
端部はケーシング32より突出している。また、管保+
iy柱36は途中でフランジ37により接続されており
、下端はケーシング32の底部34近くにある。ケーシ
ング32の底部34に配置された架台39」二に、緩衝
板40が取り付けられている。緩衝板40は次に述べる
管保持柱36を支えるとともに、管保持柱36の振動が
架台39に伝わるのを防止する。
ケーシング32上端の直上および上端部りにそわぞれ上
チャック42および下チャック54が配置されている。
上チャック42は管保持柱36に摺動可能にはめ合うチ
ャック本体43を備えており、チャック本体43には導
孔44が設けられている。導孔43には光ファイバ5が
挿通される管1が通される。また、上チャック42本体
にはねじ穴45が切ってあり、これに締付けねじ46が
はめ合っている。導孔43に通された管1を締付けねじ
46の先端で導孔周面に押し付けて、管1をチャック本
体43に固定する。さらに、上チャック42本体にはね
じ穴49が切ってあり、これに緊張ねじ棒50がはめ合
っている。管保持柱36の上端部りにアーム48が固着
されており、これに上記緊張ねじ棒50が回転可能に取
り付けられている。
第2図に示すように、下チャック54は管保持柱36下
端寄りに固着されたチャック本体55を有しており、チ
ャック本体55には上方に向フて狭まったテーバ穴56
が設けられている。テーパ穴56にはコレット57が上
下に変位可能にしてはめ合っている。管保持柱36の下
端には支持フレーム60が設けられており、支持フレー
ム60上にチャック用モータ61に駆動されるコレット
変位機構62が取り付けられている。コレット変位機構
62は歯車63およびねじスリーブ (図示しない)か
らなり、コレット57を上下に変位させる。コレット5
7は押し上げられると、コレット57の導孔58が挟ま
り、これを貫通する管1を締め付ける。
なお、支持フレーム60には管検出器64が取り付けら
れている。管検出器64はLEDおよびフォトダイオー
ド (いずれも図示しない)からなっており、管1の先
端を検出する。
また、上下に適当な間隔をおいて、漏斗状のガイド68
が管保持柱36に沿って設けられている。
加振部71において、振動モータ75が支持ばね73を
介して支持台72に取り付けられている。振動モータ7
5は加振ヘッド77を介して上記管保持柱36に連結さ
れている。
ダミー線巻取り部81は、架台39上の支持フレーム8
2に回転軸85を介して回転可能に取り付けられたデフ
レクタロール84を備えている。前記管保持部31に保
持された管1の延長線がデフレクタロール84の入側に
おいて周面に接するように、デフレクタロール84は配
置されている。デフレクタロール84はデフレクタロー
ル駆動モータ87により回転駆動される。また、デフレ
クタロール84の入側にダミー線検出器89が配置され
ている。
前記ケーシング32内には案内管91が垂直姿勢で挿入
されており、案内管91の途中は支持金具92により、
また下端は上記支持フレーム82によりそれぞれ支持さ
れている。案内管91の上端はケーシング32よりやや
突出し、下端はデフレクタロール84の出側近くに位置
して゛いる。
案内管91の上端部にガイドロール94が隣接しており
、ガイドロール94の側方に配置された支持台96にダ
ミー線スプール98が回転可能に支持されている。ダミ
ー線スプール98はダミー線スプール駆動モータ100
により回転駆動される。また、支持台96にはガイドロ
ール102および距離検出器103が取り付けられてい
る。距離検出器103はタッチロールおよびロータリエ
ンコダ (いずれも図示しない)からなり、ダミー線4
の移動距離を検出する。
ここで、上記のように構成された装置により光ファイバ
5を管1に挿通する方法について説明する。
まず、上チャック42の締付けねじ46を緩めると′と
もに、チャック用モータ61を駆動して下チャック54
のコレット57を下方に変位させる。これより、上下チ
ャックが開いて管を保持する状態となる。スプール支持
台12には所要長さの管が巻かれたスプール14が取り
付けられている。
つぎに、スプール14から管1を案内装置18に繰り出
し、千鳥形に配置された3個のローラ20の間を通す。
管1はローラ20間を通る間に真直に矯正される。管1
をスプール14から更に繰り出し、ガイド68、上チャ
ック42の導孔44、下チャック54のコレット57の
導孔58に通す。管1の先端がコレット57を過ぎると
、管検出器64により管1の先端が検出される。管1の
先端が検出されると、チャック用モータ61が作動して
コレット57を押し上げ、管1の先端を下チャック54
に固定する。そして、上チャック42の締付けねじ46
を回して管1の上端寄りを上チャック42に固定する。
ついで、ハンドル51を回して緊張ねじ棒50を回転し
、上チャック42を引き上げ、管1を上下のチャックの
間で張り詰める。
管1が張り詰められると、空となったスプール14をダ
ミー線4が巻かれたものに取り換える。このスプール1
4より案内装置18にダミー線4を真直に矯正しながら
繰り出し、ローラ20の間に通す。
そして、スプール駆動モータ16を駆動し、管1の上端
からダミー線4を垂れ下げるようにして管内に供給する
。このとき、ダミー線4を座屈しない程度に押込み気味
に供給する。また、同時に振動モータ75を駆動して管
保持柱36を、従ってこれに保持された管5を上下に振
動させる。
ダミー線がこのようにして管1内に挿入され、先端が管
1を貫通して前記ダミー線検出器89により検出さ・れ
ると、デフレクタロール駆動モータ87を駆動する。こ
れより、ダミー線4はデフレクタロール84を経て案内
管91の中を上方に向かう。このようにして、ダミー線
4の先端部が案内管91の上端から突出すると、スプー
ル駆動モータ16、振動モータ75およびデフレクタロ
ール駆動モータ87を停止する。そして、ダミー線4を
ガイドロール94.102を経由してダミー線スプール
98にまで延ばし、先端部をダミー線スプール98に係
止する。このとき、ダミー線4の後端部は管1の上端か
ら突出している。ついで、ダミー線4が巻かれていたス
プール14を光ファイバが巻かれたスプール14に取り
換える。このスプール14より案内装置18に光ファイ
バ5を繰り出し、ローラ20の間に通す。そして、ダミ
ー線4の後端部と光ファイバ5の先端部を接続する。
つぎに1、スプール駆動モータ16を駆動して管1の上
端から光ファイバ5を垂れ下げるようにして管1内に供
給するとともに、ダミー線スプール98を回転駆動して
ダミー線4を巻き取る。光ファイバ5はダミー線4に引
かれて管1内を進む。このとき、光ファイバ5に過度の
張力が加わらないように、スプール駆動モータ16、デ
フレクタロール駆動モータ87、およびダミー線スプー
ル駆動モータ100の速度を制御する。また、同時に振
動モータ75を駆動して管保持柱36を、従ってこれに
保持された管1を上下に振動させる。
光ファイバ5がこのようにして管1内に挿入され、先端
が管1を貫通すると (このことは、前記距離検出器1
03により検出されるダミー線4の移動距離により検知
される)、スプール駆動モータ16、振動モータ75、
デフレクタロール駆動モータ87、およびダミー線スプ
ール駆動モータ100を停止する。ついで、デフレクタ
ロール84の入側近くで光ファイバ5を切断するととも
に、管1を把持した上下のチャック42.54を緩める
。また、光ファイバ5が巻かれたスプール14を空のス
プール14に取り換える。光ファイバ5が挿通された管
1を案内装置18に通し、先端を空のスプール14に固
定する。そして、スプール駆動モータ16を駆動して、
光ファイバ5が挿通された管1をスプール14に巻き取
る。他方、ダミー線4をダミー線スプール98に巻き戻
す。
上述の装置、方法で長さ300 m 、外径1.2 m
m、内径0.9 +n+nのステンレスバイブを垂下し
て、上下のチャック間で張り詰めて、硬鋼線よりなるダ
ミー線を、振動幅0.4 mm、振動数20j(zの電
磁バイブレータで振動を付与して、細径金属管内に挿通
した。ついで、コア径50μm、クラツド径125μm
の光ファイバ素線をウレタン樹脂でコーティングした0
、4 mmの光ファイバを、振動幅0.4 nun、振
動数20 Hzの電磁バイブレータで振動を付与して、
ダミー線と引き替えて細径金属管に挿通した。
その結果、光ファイバの挿通速度は8〜4i10+in
で全長300mを約50分で挿通を完了した。この細径
金属管ファイバは、外部から衝撃、側圧が全く与えらえ
ることなく、また小さな引張力で挿通されているから、
光ファイバは金属管に挿通される前と全く光の伝送特性
は劣化せず、良好であった。
また、第3図に示すように管1が頂部を貫通するフード
105を人口ガイド106に設け、このフード内に圧縮
空気供給口107から圧縮空気を供給するようにしても
よい。光ファイバ5は、管内を高速で流れる圧縮空気の
乗ってより短い時間で管1を貫通する。
(発明の効果) この発明によれば、光ファイバの自重を利用するととも
に、ダミー線による小さな引張力を加えて、管に光ファ
イバを挿入するようにしている。
したがって、細径(たとえば、管外径が2ml11以下
)かつ長尺(たとえば、管長さが数百m−以上)の管に
、光ファイバを変質および傷を与えることなく挿通する
ことができる。さらに、挿通方法が単純であることから
、管で覆われた光ファイバのコスト低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の一例を示すも
ので、光ファイバ挿通装置の一部断面側面図、第2図は
上記装置の下部の詳細図、および第3図は管入口部の例
を示す断面図である。 l・・・管、5・・・光ファイバ、11−・・管・光フ
ァイバ供給部、14・・・スプール、16・・・スプー
ル駆動モータ、18・・・案内装置、31−・・管保持
部、32・・・ケーシング、36・・・管保持柱、42
−・・上チャック、43・・・チャック本体、46−・
・締付けねじ、50−・・緊張ねじ棒、54−・・下チ
ャック、55−・・チャック本体、57・・・コレット
、68−・・ガイド、71−・・加振部、75−・・振
動モータ、81・・・ダミー線巻取り部、84−・・デ
フレクタロール、87・・・デフレクタロール駆動ロー
ル、91−・・案内管、94・−ガイドロール、98−
・・ダミー線スプール、100・・・ダミー線スプール
駆動モータ、105−・・フード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバを挿通する管を垂れ下げること、垂れ下げた
    管の上端寄りと下端寄りとを把持し、管に引張力を加え
    て管を上下に張り詰めること、張り詰めた管に振動を与
    えながら管の上端より管内にダミー線を垂れ下げるよう
    にして繰り出して管に挿通すること、前記管に挿通した
    ダミー線を前記管に平行して垂直に延びる案内管の下端
    から案内ロールを介して押し上げるようにして更に案内
    管に挿通すること、案内管に挿通したダミー線の先端部
    をスプールに固定すること、ダミー線の後端部に光ファ
    イバの先端部を接続すること、および前記張り詰めた管
    に振動を与えながらダミー線を前記スプールに巻き取る
    ことを特徴とする管内への光ファイバ挿通方法。
JP62034578A 1987-02-19 1987-02-19 管内への光フアイバ插通方法 Pending JPS63202706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034578A JPS63202706A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 管内への光フアイバ插通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034578A JPS63202706A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 管内への光フアイバ插通方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202706A true JPS63202706A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12418206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034578A Pending JPS63202706A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 管内への光フアイバ插通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255438A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nissho Musen Co Ltd 光ファイバコード、光ファイバテープコードの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729014A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fujikura Ltd Method for drawing optical fiber into pipe
JPS58186110A (ja) * 1982-04-08 1983-10-31 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン ケーブルの製造方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729014A (en) * 1980-07-30 1982-02-16 Fujikura Ltd Method for drawing optical fiber into pipe
JPS58186110A (ja) * 1982-04-08 1983-10-31 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン ケーブルの製造方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001255438A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Nissho Musen Co Ltd 光ファイバコード、光ファイバテープコードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03504770A (ja) 伝送線の布設
JPH08171036A (ja) 金属管製光ケーブルを製造する方法および装置
CN113640929A (zh) 一种光纤通信线缆绞缠设备及其使用方法
CN106829619A (zh) 带可更换外套的放线装置
CN108761677B (zh) 光缆生产设备及系统
JPS63202706A (ja) 管内への光フアイバ插通方法
CN211521218U (zh) 一种漆包线伸线机
CN1192280A (zh) 生产多元光缆的一个基本元的方法和设备
JP3956327B2 (ja) 線条体の張力調整方法及び装置
JPS63184713A (ja) 管内への光フアイバ挿通方法
US4151704A (en) Method and apparatus for laying up elongate members
JP2642467B2 (ja) 管内への線状体挿通方法
JP2595229B2 (ja) 管への光フアイバ挿通装置
JPH0554732A (ja) サプライスタンドの自動トラバース装置
CN112440487A (zh) 一种用于复合管材的缠绕机
JPH0247611A (ja) 管への光ファイバ挿通装置
JP2803881B2 (ja) 管内への線状体挿通方法
JPS625651Y2 (ja)
KR100301347B1 (ko) 보빈자동교환방법및그장치
CN113788360B (zh) 精密排线装置
JP2595223B2 (ja) 管内への光フアイバ挿通方法
JP2619376B2 (ja) 光ファイバコードの製造方法
CN116787727A (zh) 一种光纤生产设备
CN107055215B (zh) 放线装置的可更换外套
JPH0693055B2 (ja) 管内への光フアイバ挿通方法