JPS63184713A - 管内への光フアイバ挿通方法 - Google Patents

管内への光フアイバ挿通方法

Info

Publication number
JPS63184713A
JPS63184713A JP62016134A JP1613487A JPS63184713A JP S63184713 A JPS63184713 A JP S63184713A JP 62016134 A JP62016134 A JP 62016134A JP 1613487 A JP1613487 A JP 1613487A JP S63184713 A JPS63184713 A JP S63184713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
optical fiber
spool
chuck
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016134A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yabuki
矢葺 洋一
Shunji Sakai
俊二 坂井
Toru Ono
徹 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP62016134A priority Critical patent/JPS63184713A/ja
Publication of JPS63184713A publication Critical patent/JPS63184713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/52Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts using fluid, e.g. air
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は管内への光ファイバ挿通方法、詳しくは光フ
ァイバが保護管あるいはシース内に挿通された光ファイ
バ心線、光ファイバコードまたは光ファイバケーブルを
製造するための方法に関する。
この発明における光ファイバとは、コアとクラッド層か
らなるファイバ素線、このファイバ素線に合成樹脂、金
属、セラミックなどでコーティングしたもの、ならびに
これらの単心のもの、多心のもの、およびより線のもの
をいう。また、管とは鋼、アルミニウムその他の金属管
、およびプラスチック管その他の非金属管をいう。
(従来の技術) 近年広く用いられるようになった光通信ケーブルは、光
ファイバが強度的に弱いことから、金属被覆をした構造
のものが要求されるようになって来ている。従来、金属
管等の管に光ファイバを挿通した光ファイバ線を製造す
る方法として、テープ成形−溶接法(たとえば特開昭6
O−46869)が知られている。この方法では、金属
テープを管状に成形し、テープの両慨縁を溶接して管を
製造しながら光ファイバを挿入していく。また、他の方
法として管挿入法(たとえば特開昭58−25606 
)が知られている。この方法では、管内に鋼線を挿入し
たアルミ管を製造したあと、管を縮径加工し、ついで管
内の鋼線を光ファイバに引き替える。
゛(発明が解決しようとする問題点) 上記テープ成形−溶接法では、光ファイバが溶接点を通
過する際、溶接熱の影響を受は変質し易い、また管径が
2mm以下と細径の場合、技術的に挿入が困難である、
などの欠点がある。
また、上記管挿入法では、製造工程が複雑化すること、
あるいは断線の危険があるためファイバの強度以上の引
き替え刃が使用できないことから、たとえば200I1
1を越える長尺のものは困難であることなどの欠点があ
った。
そこで、この発明は光ファイバを変質させずに、また傷
を与えることなく長尺の管に光ファイバを挿通すること
ができる方法を提供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の管内への光ファイバ挿通方法は、光ファイバ
を挿通する管を垂れ下げ、垂れ下げた管の上端寄りと下
端寄りとを把持し、管に引張力を加えて管を上下に張り
詰める。そして、張り詰めた管に振動を与えながら管の
上端より管内に光ファイバを垂れ下げるようにして繰り
出す。
光ファイバを挿通する管を垂れ下げには、挿通する管の
長さに相当する垂直な空間を必要とする。このためには
、たとえばビル、鉄塔などの既設の建築物、あるいは地
中に掘られた垂直穴が利用される。たとえば200 I
lを越える長尺の管に光ファイバを挿通する場合には垂
直穴が有利である。垂直穴の直径は6001II11あ
れば十分である。垂れ下げた管に引張力を与えるには、
管の一端を固定し、他端をねじ機構、リンク機構、ある
いは油圧ジヤツキなどで引っ張るようにする。また、振
動モータ、電磁式バイブレータなどにより管に振動を与
える。振動の方向は上下方向ガ(望ましいが、こむに限
るものではない。振幅は0.1〜2 mm程度、振動数
は5〜50 H工程度である。
管に光ファイバが挿通されると、管を巻き取る。そして
、新たな管を垂れ下げ、上記光ファイバの挿通作業を繰
り返す。
(作用) 垂れ下げた管に引張力を加えると、管は真直になる。真
直になった管内に上端より光ファイバを垂れ下げるよう
にして繰り出すと、光ファイバは自重により管内を降下
する。管は真直となっており、また管は振動しているの
で、光ファイバが途中で管内壁面に引ワ掛かることはな
く、光ファイバは管内にスムースに進入する。
(実施例) 第1図はこの発明の方法を実施する装置の−1例を示す
もので、光ファイバ挿通装置の側面図である。
図面に示すように、光ファイバ挿通装置は主として管・
光ファイバ供給部I+、管保持部31および加振部71
とからなっている。
管・光ファイバ供給部11において、スプール支持台1
2にスプール14が回転かつ着脱可能に支持されている
。スプール14はスプール回転モータ16により回転駆
動される。スプール14の直上には案内装置18が配置
されており、案内装置18は千鳥形に配列された3個の
ローラ20がフレーム19に回転可能に取り付けられて
いる。案内装置18はローラ20のギャップを調節する
ことにより、管1の矯正機能を併せ持っている。
なお、案内装置18の直下に光ファイバたるみ検出器2
2が配置されている。光ファイバたるみ検出器22は光
源およびCCDラインセンサ (いずれも図示しない)
よりなっており、挿通中の光ファイバ5のたるみを検出
する。光ファイバたるみ検出器22の信号は光ファイバ
供給制御装置24に出力される。光ファイバ供給制御装
置24は挿通中の光ファイバが適当なたるみ、すなわち
供給速度となるようにモータ駆動回路26に操作信号を
出力する。
管保持部3Iは地中に掘られた垂直穴8に挿入された管
状のケーシング32を備えている。ケーシング32は途
中でフランジ33により接続されており、穴底9まで延
びている。この実施例ではケーシング32の直径は15
00111.長さは305 ttrである。ケーシング
32には管保持柱36が挿入されており、管保持柱36
の上端部はケーシング32より突出している。また、管
保持柱36は途中でフランジ37により接続されており
、下端はケーシング32の底部34近くにある。ケーシ
ング32の底部34に配置された架台39上に、緩衝板
40が取り付けられている。緩衝板40は次に述べる管
保持柱36を支えるとともに、管保持柱36の振動が架
台39に伝わるのを防止する。
ケーシング32上端の直上および上端寄りにそれぞれ上
チャック42および下チャック54が配置されている。
上チャック42は管保持柱36に摺動可能にはめ合うチ
ャック本体43を備えており、チャック本体43には導
孔44が設けられている。導孔43には光ファイバ5が
挿通される管1が通される。また、上チャック42本体
にはねじ穴45が切ってあり、これに締付けねじ46が
はめ合っている。導孔43に通された管1を締付けねじ
46の先端で導孔周面に押し付けて、管1をチャック本
体43に固定する。さらに、管保持柱36の上端寄りに
アーム48が固着されており、これに切られたねじ穴4
9に緊張ねじ棒50がはめ合っている。
第2図に示すように、下チャック54は管保持柱36下
端寄りに固着されたチャック本体55を有しており、チ
ャック本体55には上方に向って狭まったテーパ穴56
が設けられている。テーバ穴56にはコレット57が上
下に変位可能にしてはめ合っている。管保持柱36の下
端には支持フレーム60が設けられており、支持フレー
ム60上にチャック用モータ61に駆動されるコレット
変位機構62が取り付けられている。コレット変位機構
62は歯車63およびねじスリーブ (図示しない)か
らなり、コレット57を上下に変位させる。コレット5
7は押し上げられると、コレット57の導孔58が挟ま
り、これを貫通する管1を締め付ける。
なお、支持フレーム60には管検出器64および光ファ
イバ検出器66が取り付けられている。これら検出器は
LEDおよびフォトダイオード (いずれも図示しない
)からなっており、管1および光ファイバ5の先端を検
出する。
また、上下に適当な間隔をおいて、漏斗状のガイド68
が管保持柱36に沿って設けられている。
加振部71において、振動モータ75が支持ばね73を
介して支持台72に取り付けられている。振動モータ7
5は加振ヘッド77を介して上記管保持柱36に連結さ
れている。
ここで、上記のように構成された装置により光ファイバ
5を管1に挿通ずる方法について説明する。
まず、上チャック42の締付けねじ46を緩めるととも
に、チャック用モータ61を駆動して下チャック54の
コレット57を下方に変位させる。これより、上下チャ
ックが開いて管を保持する状態となる。スプール支持台
12には所要長さの管が巻かれたスプール14が取り付
けられている。
つぎに、スプール14から管1を案内装置18に縁り出
し、千鳥形に配置された3個のローラ20の間を通す。
管1はローラ20間を通る間に真直に矯正される。管1
をスプール14から更に繰り出し、ガイド68、上チャ
ック42の導孔44、下チャック54のコレット57の
導孔58に通す。管1の先端がコレット57を過ぎると
、管検出器64により管1の先端が検出される。管1の
先端が検出されると、チャック用モータ61が作動して
コレット57を押し上げ、管1の先端を下チャック54
に固定する。そして、上チャック42の締付けねじ46
を回して管1の上端寄りを上チャック42に固定する。
ついで、ハンドル51を回して緊張ねじ棒50を回転し
、上チャック42を引き上げ、管1を上下のチャックの
間で張り詰める。
管1力弓長り詰められると、空となったスプール14を
光ファイバ5が巻かれたものに取り換える。
このスプール14より案内装置18に光ファイバを繰り
出し、ローラ20の間に通す。そして、スプール回転モ
ータ16を駆動し、管lの上端から光ファイバ5を垂れ
下げるようにして管内に供給する。このとき、光ファイ
バ5を押込み気味に供給する。
このために、前記光ファイバたるみ検出器22からの信
号により、供給中の光ファイバがたるまないようにスプ
ール回転モータ16の速度を制御する。
また、同時に振動モータ75を駆動して管保持柱36を
、従ってこれに保持された管5を上下に振動させる。
光ファイバ5がこのようにして管1内に挿入され、先端
が管1を貫通して光ファイバ検出器66により検出され
ると、スプール回転モータ16および振動モータ75を
停止する。ついで、管lの上端の近くで光ファイバを切
断するとともに、管1を把持した上下のチャックを緩め
る。また、光ファイバ5が巻かれたスプール14を空の
スプール14に取り換える。光ファイバ5が挿通された
管1を案内装置18に通し、先端を空のスプール14に
固定する。そして、スプール回転モータ16を駆動して
、光ファイバ5が挿通された管1をスプール14に巻き
取る。
たとえば、前述した装置、方法で長さ300■、外径1
.2 mm+、内径0.9 amのステンレスパイプを
垂下して、上下のチャック間で張り詰めて、コア径50
μI、クラッド径0.4ffl−の光ファイバ心線をウ
レタン樹脂でコーティングした0、4 amの光ファイ
バを、撮動幅0.4 mm、振動数20)1zの電磁バ
イブレータで撮動を付与して、細径金属管内に光ファイ
バを挿通した。
その結果、光ファイバの挿過速度は6〜3m/winで
全長3001を約70分で挿通を完了した。この細径金
属管ファイバは、外部から衝撃、側圧、引き張り力も全
く与えうえることなく挿通されているから、金属管に挿
通される前と全く光の伝送特性は劣化せず、良好であっ
た。
なお、光ファイバ5を挿入する管1の上端には、第3図
(a)および第3図(b)に示すように上方に向かって
広がる入口ガイド81を取り付けることが望ましい。入
口ガイド81は挿入中の光ファイバ5が管入口2の角に
接触して擦り傷が生じるのを防止するとともに、光ファ
イバ5の先端が管1に入り易くする。
また、第3 肉(a)および第3図(b)に示すように
光ファイバ5の先端に重錘83を付け、光ファイバ5の
落下を助けるよ、うにしてもよい。
さらにまた、第4図に示すように管1が頂部を貫通する
フード85を入口ガイド81に設け、このフード内に圧
縮空気供給口86から圧縮空気を供給するようにしても
よい。光ファイバ5は、管内を高速で流れる圧縮空気の
乗ってより短い時間で管1を貫通する。
(発明の効果°) この発明によれば、光ファイバの自重を利用して管に光
ファイバを挿入するようにしている。したがって、細径
(たとえば、管外径が2+sm以下)かつ長尺(たとえ
ば、管長さが数百m以上)の管に、光ファイバを変質お
よび傷を与えることなく挿通することができる。さらに
、挿通方法が単純であることから、管で覆われた光ファ
イバのコスト低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の方法を実施する装置の一例を示すも
ので、光ファイバ挿通装置の一部断面側面図、第2図は
上記装置の下部の詳細図、第3図(a)および第31J
 (b)は管入口部および光ファイバ先端部の例を示す
断面図、ならびに第4図は管入口部の他の例を示す断面
図である。 1−管、5−光ファイバ、11−管・光ファイバ供給部
、14−スプール、16−・スプール回転モータ、18
−案内装置、31−管保持部、32・−ケーシン・ グ
、36・−管保持柱、42−・上チャック、43・−チ
ャック本体、41i−・・締付けねじ、50−・緊張ね
じ棒、54−・・下チャック、55−・・チャック本体
、57・・・コレット、6 B−・・ガイド、71・・
・加振部、’75−・・振動モータ、81−・・人口ガ
イド、83−・・重錘、85−・・フード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバを挿通する管を垂れ下げること、垂れ下げた
    管の上端寄りと下端寄りとを把持し、管に引張力を加え
    て管を上下に張り詰めること、張り詰めた管に振動を与
    えながら管の上端より管内に光ファイバを垂れ下げるよ
    うにして繰り出すことを特徴とする管内への光ファイバ
    挿通方法。
JP62016134A 1987-01-28 1987-01-28 管内への光フアイバ挿通方法 Pending JPS63184713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016134A JPS63184713A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 管内への光フアイバ挿通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016134A JPS63184713A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 管内への光フアイバ挿通方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184713A true JPS63184713A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11908022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016134A Pending JPS63184713A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 管内への光フアイバ挿通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184713A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186110A (ja) * 1982-04-08 1983-10-31 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン ケーブルの製造方法および装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186110A (ja) * 1982-04-08 1983-10-31 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン ケーブルの製造方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1996013838A3 (en) Apparatus and method for remotely positioning a probe in a tubular member
US4793048A (en) Method for passing optical fibers through tubular products by vibrating the tubular products
JP3765600B2 (ja) 金属管製光ケーブルを製造する方法および装置
JP2003279812A (ja) 光ケーブルの製造方法
JPS63184713A (ja) 管内への光フアイバ挿通方法
JP3956327B2 (ja) 線条体の張力調整方法及び装置
JPS63202706A (ja) 管内への光フアイバ插通方法
CN211920731U (zh) 一种超声波侧壁检测仪
JP2595229B2 (ja) 管への光フアイバ挿通装置
JP2642467B2 (ja) 管内への線状体挿通方法
CN111217268A (zh) 一种超声波侧壁检测仪
JPH0247611A (ja) 管への光ファイバ挿通装置
KR100301347B1 (ko) 보빈자동교환방법및그장치
CZ291265B6 (cs) Způsob a zařízení pro ukládání ohebného prvku navíjením do ukládacího zařízení a pouľití zařízení
CN214662917U (zh) 一种管道修复材料收放卷装置
JP2803881B2 (ja) 管内への線状体挿通方法
CN219573932U (zh) 一种建筑外墙病害检测装置
JPS59232613A (ja) 線材の引き抜き加工装置
JPH02276406A (ja) 配電線支持装置
JPS625651Y2 (ja)
JP2642338B2 (ja) 管内への光フアイバ装填装置
JPS62205966A (ja) パラレルワイヤストランド用素線の整形集束方法
CA1269822A (en) Method and apparatus for passing optical fibers through tubular products
JPH0693053B2 (ja) 管内への光フアイバ挿通方法
JPH0693055B2 (ja) 管内への光フアイバ挿通方法