JPS63202552A - 電子複写機の用紙搬送・転写装置 - Google Patents

電子複写機の用紙搬送・転写装置

Info

Publication number
JPS63202552A
JPS63202552A JP3335987A JP3335987A JPS63202552A JP S63202552 A JPS63202552 A JP S63202552A JP 3335987 A JP3335987 A JP 3335987A JP 3335987 A JP3335987 A JP 3335987A JP S63202552 A JPS63202552 A JP S63202552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
gripper bar
belt
transfer
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3335987A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
健一 小林
Yuuki Terada
寺田 勇紀
Noribumi Sato
紀文 佐藤
Mamoru Kido
城戸 衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3335987A priority Critical patent/JPS63202552A/ja
Publication of JPS63202552A publication Critical patent/JPS63202552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電子複写機やプリンター等の装置において、
用紙を感光体ドラム等の画像転写位置まで、または、感
光体ドラム間で搬送させるための装置に関し、特に、グ
リッパ・バーに先端部を保持された用紙が、その搬送の
途中で位置ズレを発生することのないようにするための
電子複写機の用紙搬送・転写装置に関する。
(従来の技術) 従来より、小型の複写機においては、給紙hセットから
供給された用紙を、搬送【]−ラにより構成された用紙
搬送路に沿って搬送し、その搬送の途中で感光体ドラム
に形成されたトナー画像を転写し、該未定着トナー画像
を担持する用紙を定着装置に送り込み、トナーを溶融さ
せて用紙に圧着し、コピーとして完成させるような方法
が用いられている。
このような複写機においては、用紙は用紙搬送路に沿っ
て移動される途中で、感光体ドラムの手前の位置で一旦
停止され、感光体ドラムの表面に形成されるトナー画像
とのタイミングを一定にした状態で、画像転写位置に送
られるようになっている。そして、上記したような構成
の複写機は、用紙サイズがあまり大きくない定型用紙の
場合、および、片面複写の場合に特に有効に用いられて
いる。
これに対して、比較的大型のサイズの用紙に転写する形
式の複写機においては、用紙を搬送ローラによって搬送
することは、非常に困難なことであるために、給紙装置
から送り出される用紙をグリッパ・バーによって保持し
、該グリッパ・バーを用紙搬送路に沿って移動させるこ
とによって、用紙に対する画像の転写等の動作を正確に
行わせるような方法が用いられている。
上記したようなグリッパ・バーを用いる用紙搬送装置に
おいては、例えば、グリッパ・バーとして第4図および
第5図に示されるような構成の装置が用いられる。そし
て、このようなグリッパ・バーは、チェーンのような駆
動部材に接続されて、用紙搬送路に沿って移動され用紙
を搬送する動作を行う。
従来より用いられているグリッパ・バー20は、用紙搬
送路に対して、直角な方向に該用紙搬送路の幅と同じに
構成されているもので、該チャンネル21の内部に支持
部材22、ブロック23を介して、シャフト27に支持
された爪26を爪座25に対して揺動可能に設け、該爪
座25に対して爪26を押圧させるようにして、両部材
間に用紙Pを挟持するように構成している。
また、上記グリッパ・バー20において、爪26の揺動
の動作は、該爪26を支持するシャフト27の端部に設
けたカム部材28が、該用紙搬送路に設けたカム等の作
動部材に係合されることによって、シャフトの回転の動
作を行わゼるようにするもので、その動作をスムーズに
行い得るようにするために、前記カム部材28の端部に
はガイドローラ29を設けている。
上記したような構成を有するグリッパ・バー20は、第
4図に示すように、用紙Pを挟持した状態で、感光体ド
ラム2と転写盗5との間の用紙搬送路を通過するように
なっており、その転写部分を通過するに際して、感光体
ドラム2に形成されたトナー画像を用紙Pに転写するよ
うになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記したようなグリッパ・バーを用いる
場合には、用紙の先端部のみがグリッパ・バーとともに
同一の通路を通るようになるが、用紙がグリッパ・バー
に保持されている部分以外は、フリーな状態になってい
る。
したがって、用紙が画像転写部分を通過する際に、用紙
がバタツキ、感光体ドラムに形成されたトフー画懺を正
確に用紙に転写することが出来ずに、トナー画像がゆが
んだ形、または、若干ズレタ状態で転写されることがあ
る。
つまり、画像転写部分では、感光体ドラムに用紙が静電
気によって吸引された状態になり、そのような状態の下
で、トナー画像が感光体ドラムから用紙に転写される。
しかしながら、その感光体ドラムの表面に対する用紙の
吸引力は、比較的弱いものであって、画像の転写中に用
紙の後端部分がバタついたりした場合には、その力によ
って、用紙が剥離したりすることがあり、画像の転写が
良好に行い得ないものとなる。
また、該両独転写部分では、前述したように、感光体ド
ラムの表面に用紙を吸引し、該ドラムが回転されること
によって、用紙に対する搬送力が発揮されることになる
が、感光体ドラム表面に対する用紙の吸引が良好に行わ
れない場合には、用紙の搬送タイミングに若干のずれが
発生することがある。
そして、上記したような搬送のタイミングのずれ等は、
白黒コピーでは強く出現しないので、従来の複写機にお
いては大きな問題となることはなかった。しかし、3色
または4色を重ねて用紙に転写することによって、カラ
ーコピーを行う場合に大きな影響が発生する。つまり、
カラーコピーの場合には、複数の色のカラード±−と、
場合によっては黒トナーとを用い、これ等のカラートナ
ー画像を順次重ねて転写し、これ等の色の重合によって
カラーコピーを形成する。
ところが、これ等のカラートナー画像を重ねて転写する
際に、先に転写したカラートナーの上に次のトナー画像
を転写することになるが、トナー画像の層によって用紙
にすべりが発生しやすいという特徴をイエするために、
重ねて転写されるトナー画像にズレが発生することがあ
り、それによってコピーが非常にみにくいものとなる等
の欠点が発生する。
また、赤と黒等のトナーを用いて2色コピーを行う場合
にb、同様にトナー画像のズレが発生したりすることが
あり、これ等の重ねて転写されたトナー画像は、非常に
ズレの程度が少ない場合でも、コピーの価値を大きく低
下させるなどの問題を有している。
(発明の目的) 本発明は、上記したような従来の装置の欠点を解消する
もので、グリッパ・バーとともにチェーンに支持されて
移動する搬送ベルトを設け、該搬送ベルトに用紙を電気
的に保持させることによって、用紙にバタツキが発生す
ることを防止し、用紙に転写された画像に、ズレ等が発
生することを防止出来るような装置を提供することを目
的としている。
(発明を解決づるための手段および作用)本発明の電子
複写機の用紙搬送・転写装置は、爪を爪座に圧接させ、
両部材の間に用紙の先端を挟持するグリッパ・バーと該
グリッパ・バーにより用紙を挟持した状態で、感光体ド
ラムと転写器との間を通過させる搬送手段を有する用紙
搬送・転写装置に関する。
そして、本発明の装置においては、前記グリッパ・バー
を支持し駆動を行うためのチェーンに、搬送ベルトを取
り付け、該搬送ベルトに用紙を吸着させ、搬送すること
が出来るように構成される。
また、本発明の電子複写機の用紙搬送・転写装置におい
ては、搬送ベルトの側部にグリッパφバーの駆動手段と
連接部材を設け、該グリッパ・バーの駆動手段の通路に
したがって、搬送ベルトを移動させ得るように構成して
いる。
したがって、本発明の装置においては、用紙搬送路を通
る用紙の先端部がグリッパ・バーによって支持され、そ
の他の部分はチェーンに接続された搬送ベルトの表面に
吸着されるので、感光体ドラム等による画像転写部分で
も、用紙は安定した状態で搬送作用が行われるものとな
る。
そして、本発明の装置によると、用紙にカラー1−ナー
画像を重ねて転写する場合でも、各色の画像にズレ等が
発生することが防止され、鮮明で高品位なコピーを作成
することが出来るものとなる。
(実施例) 図示される例にしたがって、本発明の電子複写機の用紙
搬送・転写装置の構成を説明する。
第1図に示されるように、本発明の複写機1は、従来よ
り一般に用いられている装置の場合と同様に、感光体ド
ラム2と、その周囲に帯電器3、現像装置4、転写・剥
離コロトロン5、クリーニング装置6等を配置し、感光
体ドラムの表面にトナー画像を形成出来るように構成す
る。
また、給紙トレイ10から給紙ローラ11によって供給
される用紙Pは、搬送ローラ12によって搬送されるが
、その途中の部分で、グリッパ・バー20に用紙の先端
部を挟持させ、該グリッパ・バー20とともに移動され
るようになっている。
本発明のグリッパ・バー20は、両側一対のチェーン3
0に支持され、該チェーン30が駆動スブ凸ケット31
と従動スプロケット32とに掛は渡した状態で駆動が行
われることにより、用紙搬送路に沿って移動されるよう
になっている。この本発明の実施例において、グリッパ
・バー20としては従来例で示したような4m成の機構
のものを用いているが、この形式などは特に限定するも
のではない。
モして、用紙Pはグリッパ・バー20によって搬送され
て感光体ドラム2と転写・剥離コロトロン5との間の画
像転写部分を通過して、定着装置7に送り込まれ、用紙
に転写されたトナー画像を定着して、コピーとして完成
させて排出トレイ8堆積するように構成される。
本発明のグリッパ・バーの移動経路に沿って、帯電器3
3と除電器34とを配置しており、帯電器33によって
ベルトに帯電させ、該搬送ベルトの表面に用紙Pを吸着
させることにより、用紙を搬送ベルトとともに移動さ仕
得るようにし、トナー画像の転写が終了した後で、除電
器34により除電を行うことによって、ベルト表面から
用紙を剥離出来るようにする。
本発明のグリッパ・バー20は、第2図に示されるよう
に、チェーン30にその両端部を支持させるように構成
されている。また、本発明の搬送装置においては、一対
のチェーン30.30の間にグリッパ・バー20を設け
ているが、該グリッパ・バー20とともに搬送ベルト3
5を設けている。この搬送ベルト35は、その両側部分
とチェーンとの間に、多数本の連接部材36を配置し、
それ等によって、チェーン30と搬送ベルト35とが一
体となって移動され得るようになる。
なお、上記したような本発明の搬送装置において、チェ
ーン30と搬送ベルト35との接合関係は、両部材を一
体に駆動出来るような構成のものであれば、特に限定さ
れるものではないが、単純に針金のような材料を用いて
接合するのみで充分であり、さらに、両名の接合間隔な
ども任意に設定が可能である。
第3図に示される実施例は、感光体ドラム2.2aを用
いて2色カラーコピーを行う電子複写機に関するもので
、用紙の搬送を行うための搬送部材は、駆動スプロケッ
ト31と従動スプロケット32とに掛は渡されて配置さ
れており、該スプロケットに掛は渡されるチェーン3o
には、グリッパ・バー20を設けるとともに、用紙に対
する静電吸着を行うための搬送ベルト35を一体に設け
ている。
そして、トナー画像を形成するための感光体ドラム2.
2aと、該感光体ドラムに対応して設けられる転写・剥
離コロトロン5.5aとの、それぞれの画像転写部の間
を用紙が通過する際に、そのトナー画像を転写するよう
にしている。
したがって、本発明の上記したような実施例においては
、感光体ドラム2を黒トナーの画像を形成し、感光体ド
ラム2aには赤トナーの画像を形成するように構成し、
黒トナー画像を用紙に転写した後で、感光体ドラム2a
から赤トナー画像を転写し、2色のコピーを重ねで形成
する。
また、本発明の第3図に示す例は、感光体ドラムを3個
以上用紙搬送路に沿って配置し、複数色のカラートナー
画像を、順次用紙に転写するように構成した装置にも適
用が可能である。
次に、本発明の装置の動作を第1図に基づいて説明する
。給紙カセット10から給紙ローラ11によって供給さ
れる用紙Pは、搬送ローラ12.12によって順次搬送
される。そして、用紙Pが所定の位置に至ると、センサ
ー15がその用紙を検知し、その検知情報によって、グ
リッパ・バーに対する開閉動作の信号が出力される。
これと並行して、チェーン30によって駆動されるグリ
ッパ・バー20の検知情報は、センサー16によって出
力され、これ等の2つの検知情報によって、グリッパ・
バー20が所定の位置に至ると、爪26を開かせるため
の信号が出力される。
実際には、グリッパ・バーの移動信号によって、搬送ロ
ーラ12による用紙の搬送が所定のタイミングで行われ
るものであるが、その用紙を検知し、グリッパ・バーの
検知情報とともに複写機の制御装置に検知情報が入力さ
れることにより、グリッパ・バー20が用紙の受けとり
位置に達した時に、該グリッパ・バー20の爪26を開
くようにする。
そして、その爪が開かれたところに用紙の先端が挿入さ
れ、その後で、爪が閉じられることによって、用紙Pの
先端部はグリッパ・バー20によって挟持されることに
なる。また、前記グリッパ・バー20とともにチェーン
30によって移動される搬送ベルト35は、帯電器33
によって帯電されて、用紙に接する位置に送られること
になるので、用紙を静電気により吸引し保持出来るよう
になっている。
上記したようにしてグリッパ・バーにより保持されると
ともに、搬送ベルトにより吸引された状態で搬送されて
くる用紙は、感光体ドラム2と転写・剥離コロトロン5
とにより構成される画像転写位置を通過する際にも、チ
ェーン30の移動経路にしたがって、正確に搬送される
ものとなり、用紙の後端部がバタついたりすることなし
に、良好な状態で画像の転写が行われることになる。
画像の転写が行われた用紙は、従動スプロケット32の
近辺で、除電器34によって帯電された電荷と逆極性の
電荷が与えられることにより、静電気によって吸引され
ていた用紙を剥離するようになる。それとともに、定着
装置7の手前の位置で、グリッパ・バーが聞かれて、用
紙の先端部に対する挟持状態を解除する。
したがって、チェーン30が用紙搬送路から外れる位置
で、図示を省略したグリッパ・バー作動装置が作用して
、グリッパ・バーによる用紙の挟持を解除する動作を行
うので、その後で、用紙は定着装置7に挿入されて定着
作用が行われるものとなる。
なお、上記した本発明の例において、第3図に示される
ように、用紙搬送路に沿って中間搬送ローラ38を設け
、チェーン30の通路を限定することは、任意に出来る
ものであり、その他に用紙搬送路を湾曲させて構成した
りすること等は、必要に応じてなし得るものである。
また、上記した本発明の電子複写機の用紙搬送・転写装
置においては、グリッパ・バーを移動させるための手段
として、チェーンとスプロケットとを用いているが、こ
れは当然他の駆動手段を用いても可能なものであり、他
のエンドレスな搬送手段、例えば、ベルトやワイヤ等の
部材を用いることも当然可能なものとなる。
(発明の効果) 本発明の電子複写機の用紙搬送・転写装置は、上記した
ような構成を有するものであるから、用紙はグリッパ・
バーと搬送ベルトとによって全体が保持されることにな
るので、用紙の先端部のみでなく、用紙全体を所望の用
紙搬送路に沿って移動させるとともに、画像転写部での
用紙のコントロールを正確に行い得るものとなる。
したがって、本発明の装置においては、用紙と感光体ド
ラムの画像とを正確に位置決め出来るものとなり、転写
領域を正確に設定出来るとともに、用紙の搬送中に紙が
バタつくことが防止されるので、転写された画像にゆが
み等が発生することを防止出来ることになる。
そして、本発明の電子複写機の用紙搬送・転写装置はカ
ラーコピーの場合に、特に有効に作用させることが出来
るもので、用紙に対して順次転写されるカラートナー画
像にズレが発生することを防止出来、鮮明なコピーを得
ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複写機の構成を示す説明図、第2図は
本発明のチェーンと搬送ベルトの関係を示す斜視図、第
3図は本発明の他の実施例の構成を示す説明図、第4図
は従来例の装置における画像転写部分での用紙の移動状
態の説明図であり、第5図はグリッパ・バーの構成を示
す斜視図である。 図中の符号 1・・・・・・複写機、2・・・・・・感光体ドラム、
5・・・・・・転写・剥離コロトロン、7・・・・・・
定着装置、10・・・・・・給紙トレイ、11・・・・
・・給紙ローラ、12・・・・・・搬送lコーラ、20
・・・・・・グリッパ・バー、21・・・・・・チャン
ネル、22・・・・・・支持部材、23・・・・・・ブ
ロック、25・・・・・・爪座、26・・・・・・爪、
27・・・・・・シVフ1へ、28・・・・・・カム部
材、29・・・・・・ガイドローラ、30・・・・・・
チェーン、31・・・・・・駆動スプロケット、32・
・・・・・従動スプロケット、33・・・・・・帯電器
、34・・・・・・除電器、35・・・・・・搬送ベル
ト、36・・・・・・連接部材、38・・・・・・中門
搬送ローラ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)爪を爪座に圧接させ、両部材の間に用紙の先端を
    挟持するグリッパ・バーと、該グリッパ・バーにより用
    紙を挟持した状態で、感光体ドラムと転写器との間を通
    過させ、画像の転写を行うように構成した搬送手段を有
    する用紙搬送・転写装置において、 用紙を吸着させ、搬送を行うための搬送ベルトをグリッ
    パ・バー、および、該グリッパ・バーの駆動部材に保持
    させ、両部材を一体に移動させ得るように構成したこと
    を特徴とする電子複写機の用紙搬送・転写装置。
  2. (2)搬送ベルトの側部にグリッパ・バーの駆動手段と
    の連接部材を設け、該グリッパ・バーの駆動手段の通路
    にしたがって、搬送ベルトを移動させ得るように構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子複
    写機の用紙搬送・転写装置。
JP3335987A 1987-02-18 1987-02-18 電子複写機の用紙搬送・転写装置 Pending JPS63202552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335987A JPS63202552A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 電子複写機の用紙搬送・転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335987A JPS63202552A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 電子複写機の用紙搬送・転写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202552A true JPS63202552A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12384388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335987A Pending JPS63202552A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 電子複写機の用紙搬送・転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202552A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514649A (ja) * 2012-04-17 2015-05-21 エム・ジェ・イ・フランス 印刷機内で基材を搬送する装置および方法
WO2020174715A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015514649A (ja) * 2012-04-17 2015-05-21 エム・ジェ・イ・フランス 印刷機内で基材を搬送する装置および方法
WO2020174715A1 (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2020140061A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
CN113287070A (zh) * 2019-02-28 2021-08-20 富士胶片商业创新有限公司 图像形成装置
US11520252B2 (en) 2019-02-28 2022-12-06 Fujifilm Business Innovation Corp. Image forming apparatus
CN113287070B (zh) * 2019-02-28 2024-03-08 富士胶片商业创新有限公司 图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
JPH04303874A (ja) 把持及び見当合わせ機構を改良した用紙搬送システム
JPS63202552A (ja) 電子複写機の用紙搬送・転写装置
JPS5950460A (ja) 多色画像形成装置
JP5171171B2 (ja) 画像形成装置
US5533720A (en) Sheet control baffle for use in an electrophotographic printing machine
JPH01107280A (ja) 画像形成装置
JP3186145B2 (ja) 用紙搬送システムとそれを有する印刷機
JPS63202553A (ja) 電子複写機の用紙搬送装置
JP3074054B2 (ja) 画像形成装置
JP3034316B2 (ja) 転写ドラムを有する電子写真複写機
JPH0228447A (ja) 片面複写済み用紙の搬送装置
EP0104203B1 (en) Image transfer apparatus with sheet handling device for elctrographic copier
JPS6027029B2 (ja) 転写装置
JPH03191368A (ja) カラー画像形成装置
JPH04337748A (ja) 画像形成装置
JPH09169448A (ja) 画像形成装置
US5211392A (en) Sheet transport apparatus for use in an electrophotographic printing machine
JP2001042742A (ja) 画像形成装置
JP2769356B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2663010B2 (ja) 転写装置
JPH0352759Y2 (ja)
JP2638957B2 (ja) 画像形成装置用の用紙反転装置
JPH0355586A (ja) 転写装置
JPH05313509A (ja) 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置