JPH05313509A - 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置 - Google Patents

多重転写画像形成装置における転写材搬送装置

Info

Publication number
JPH05313509A
JPH05313509A JP4118787A JP11878792A JPH05313509A JP H05313509 A JPH05313509 A JP H05313509A JP 4118787 A JP4118787 A JP 4118787A JP 11878792 A JP11878792 A JP 11878792A JP H05313509 A JPH05313509 A JP H05313509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
roll
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4118787A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Miyazawa
宮澤拓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4118787A priority Critical patent/JPH05313509A/ja
Publication of JPH05313509A publication Critical patent/JPH05313509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】転写時の転写材のズレおよび転写材の感光体吸
着面からの浮き上がりを少なくすることにより、高画質
の画像形成を実現する。 【構成】静電潜像担持体に近接または接触しこの静電潜
像担持体に同期して移動する転写材支持体15と、転写
材支持体15の内側から帯電器により静電潜像担持体上
の現像像を転写材に転写する転写装置と、転写材支持体
15に向けて転写材を搬送する転写材搬送装置とを備え
る多重転写画像形成装置において、前記転写材搬送装置
は、対向して圧接される2つの挟着ロール34、35
と、一方の挟着ロール35を移動可能にする移動機構
と、一方の挟着ロール35を移動させる解除アーム53
と、解除アーム53を作動させる作動させる作動装置5
5とを備え、転写材先端が転写材支持体15の吸着位置
と転写位置の間にあるとき前記作動装置55を作動さ
せ、挟着ロール34、35の圧接を解除する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、プリ
ンタ等の画像形成装置において、とくにカラー画像、合
成画像等を形成するために多重転写を行う方式の多重転
写画像形成装置における転写材搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、多重転写画像形成装置としてカ
ラー電子写真複写機の例を示す構成図であり、自動原稿
供給装置1、画像入力部2、画像出力部3及び転写材供
給部4からなる。カラー原稿は、自動原稿供給装置1に
よりプラテンガラス5上に載置される。画像入力部2
は、イメージングユニット6、該ユニットを駆動するた
めのワイヤ7、駆動プーリ9等からなり、イメージング
ユニット6内のCCDラインセンサ、カラーフィルタを
用いて、4色フルカラーの場合には、カラー原稿を光の
原色であるB(青)、G(緑)、R(赤)毎に読みと
り、デジタル画像信号に変換した後、この信号をトナー
の原色であるY(イェロー)、C(シアン)、M(マゼ
ンダ)、K(ブラック)に変換し、さらに、色、階調、
精細度等の再現性を高めるために、種々のデータ処理を
施してカラーの階調トナー信号をオン/オフの2値化信
号に変換して画像出力部3に出力する。
【0003】画像出力部3は、スキャナ10、感光体ド
ラム11等の静電潜像担持体を有し、感光体ドラム11
の周囲には、感光体ドラム11に一様に帯電させるため
の帯電器12、静電潜像をトナー像に現像させるための
現像装置13、トナー像を転写材に転写させるための転
写装置15、転写されなかった残留トナーを回収するた
めのクリーニング装置16が配置され、感光体ドラム1
1は電動モータにより図示矢印の如く回転駆動される。
【0004】スキャナ10のレーザ出力部10aにおい
て、前記画像入力部2からの例えばイェローの画像信号
を光信号に変換し、ポリゴンミラー10b、f/θレン
ズ10c及び反射レンズ10dを介して感光体ドラム1
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させる。このイェ
ローの潜像が現像を経て転写材に転写されれば、感光体
ドラム11はクリーナ16により残留トナーが除去され
た後、帯電器12により帯電され、レーザ出力部10a
は、シアンの画像信号を出力する。以下、マゼンダ、ブ
ラックの各画像信号の潜像を順番に形成させる。
【0005】現像装置13は、イェロー用現像器13
Y、シアン用現像器13C、マゼンダ用現像器13M、
ブラック用現像器13Kを有し、各現像器は回転軸の周
囲に配設されている。そして、例えばイェローのトナー
像を形成するときは、図の位置でイェロー用現像器13
Yにより現像を行い、シアンのトナー像を形成するとき
は、現像装置13を回転させて、感光体ドラム11に接
する位置にシアン用現像器13Cを配置させる。マゼン
ダ、ブラックの現像も同様にして動作させる。
【0006】転写材支持体を構成する転写ドラム15の
外周には、誘電体シートからなる転写材担持体が張られ
ており、転写ドラム15は、専用の電動モータ或いは感
光体ドラム11と歯車によって連結され、図示矢印の如
く回転駆動される。転写ドラム15の周囲には、転写帯
電器17、トナー電荷制御用除電器19、剥離爪20、
除電器21、クリーナ22、吸着用対向ロール23、吸
着用帯電器25が配置されている。そして、転写材は、
転写材供給部4から転写材搬送装置14を構成する搬送
ロール31、32を経て転写ドラム15へ搬送され、吸
着用帯電器25のコロナ放電により誘電体シートに吸着
される。転写ドラム15は、感光体ドラム11と同期し
て回転しており、例えばイェローで現像されたトナー像
は転写帯電器17により転写材に転写され、さらに、転
写ドラム15の回転により順次他の色が転写される。
【0007】転写ドラム15が4回転し4色の転写が終
了すると、転写ドラム15の内側及び外側に設けられた
分離用放電器19によりAC除電され、転写材は剥離爪
20により分離され、搬送ベルト27により定着器29
に送られ熱圧ローラ30によりトナー像が溶融定着さ
れ、コピーサイクルが終了する。
【0008】図5は転写ドラム15と転写材搬送装置1
4の拡大図を示し、転写材33は、搬送ロール31、3
2を経て転写ドラム15へ搬送され、転写ドラム15の
誘電体シートに吸着された後、転写材33の先端は転写
ポイントTで感光体ドラム11に吸着される。この状態
では、転写材33は、感光体ドラム11の吸着面と搬送
ロール32とにより強力に保持されている。そのため、
搬送ロール32における転写材33のわずかな搬送方向
のずれによる影響が転写ドラム15に加わり、転写面を
移動させてしまい、色ずれが発生するという問題があ
る。
【0009】また、転写材33の感光体ドラム11への
吸着時に転写材の搬送方向がずれると、感光体吸着面に
対する転写材33の送りが不安定になるために、感光体
吸着面と転写材33との間に浮きが生じ、その部分に転
写抜けが生じるという問題がある。これらの問題は転写
ポイントと搬送ロール32との距離を転写材の長さより
長くすれば解消させることができるが、装置の大型化、
高コスト化を招くことになる。
【0010】上記問題を解決するために、従来、特開昭
56−92551号公報においては、転写材が転写ドラ
ムに完全に卷き終えてから第1回目の転写を行うため
に、転写ドラムを転写前に予備回転させる提案がなされ
ている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記特
開昭56−92551号公報の提案においては、転写ド
ラムを転写前に予備回転させるために、その分だけ画像
形成に時間がかかるという問題を有し、また、前記提案
においては、転写材の搬送方向のずれにより色ずれが発
生するという問題は解消できるが、転写材の感光体吸着
面と転写材との間に一旦生じた浮きは解消できず、その
部分に転写扱けが生じるという問題を有している。
【0012】本発明は上記問題を解決するものであっ
て、転写時の転写材のズレおよび転写材の感光体吸着面
からの浮き上がりを少なくすることにより、色ズレ、転
写抜けのない高画質の画像形成を実現できる多重転写画
像形成装置における転写材搬送装置を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の多重転写画像形成装置における転写材搬送
装置は、静電潜像担持体に近接または接触しこの静電潜
像担持体に同期して移動する転写材支持体と、この転写
材支持体の内側から帯電器により静電潜像担持体上の現
像像を転写材に転写する転写装置と、前記転写材支持体
に向けて転写材を搬送する転写材搬送装置とを備える多
重転写画像形成装置において、前記転写材搬送装置は、
対向して圧接される2つの挟着ロールと、一方の挟着ロ
ールを移動可能にする移動機構と、一方の挟着ロールを
移動させる解除アームと、この解除アームを作動させる
作動装置とを備え、転写材先端が転写材支持体の吸着位
置と転写位置の間にあるとき前記作動装置を作動させ、
前記挟着ロールの圧接を解除することを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明においては、挟着ロールにより送り出さ
れ、転写材支持体に吸着された転写材を転写行程へ進ま
せるが、転写材先端が転写位置へ到達する前に、作動装
置を動作させ、解除アームにより挟着ロールの圧接を解
除し、転写材支持体への吸着力だけで転写材を搬送させ
るため、転写時の転写材のズレおよび転写材の感光体吸
着面からの浮き上がりを少なくすることにより、色ズ
レ、転写抜けのない高画質の画像形成を実現できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1および図2は、本発明の多重転写画像形成
装置における転写材搬送装置の1実施例を示し、図1は
斜視図、図2は図1の部分斜視図である。なお、本発明
は図4で説明した多重画像形成装置に適用されるが、転
写材を吸着搬送するための転写材支持体は、転写ドラム
に限定されるものではなく、転写ベルトを用いるもので
もよい。
【0016】図1は、図5で説明した転写ドラム15
と、これに近接して配設される搬送ロール32を示し、
搬送ロール32は、対向する2つの挟着ロール34、3
5を有し、挟着ロール34、35の回転軸36、37の
両側には軸受38、39が取り付けられる。回転軸3
6、37の一端には駆動歯車(図示せず)が取り付けら
れており、転写材搬送時に挟着ロール34、35を回転
可能にしている。
【0017】図2に示すように、一方の軸受38は、フ
レーム40に固定され、他方の軸受39は、フレーム5
0に形成された長孔51内に摺動可能に配設されるとと
もに、軸受39はフレーム50に固定されたスプリング
52により、軸受38側に付勢されている。これによ
り、2つの挟着ロール34、35には所定の圧力が加え
られ転写材の搬送を可能にしている。
【0018】回転軸36と回転軸37との間には、フッ
ク形状の解除アーム53の一端が挿入される。この解除
アーム53の中間部は、固定軸54に回転自在に支持さ
れ、解除アーム53の他端はソレノイド55に連結され
ている。なお、本実施例では挟着ロール34、35の両
側に解除アーム53およびソレノイド55を設けている
が片側のみに設けてもよい。そして、ソレノイド55の
作動軸56が引っ込むと、解除アーム53を図1矢印の
如く回動させるため、一方の回転軸37が図2の矢印に
示す如く移動し、挟着ロール35が挟着ロール34から
離れるため、両者の圧接が解除されることになる。
【0019】上記構成からなる本発明の作用について説
明する。図5において、搬送ロール32により送り出さ
れ、転写ドラム15に吸着された転写材33を転写行程
へ進ませるが、転写材33先端が転写位置Tへ到達する
前に、ソレノイド55を動作させ、解除アーム53によ
り搬送ロール32の挟着ロール35を退避させることに
より、挟着ロール34、35の圧接を解除し、転写ドラ
ム15への吸着力だけで転写材を搬送させる。従って、
転写時の転写材のズレおよび転写材の感光体吸着面から
の浮き上がりを少なくすることにより、色ズレ、転写抜
けのない高画質の画像形成を実現できる。
【0020】この搬送ロール32の圧接の解除、すなわ
ちソレノイド55の動作タイミングは、転写材33が吸
着用対向ロール23により吸着される吸着位置Kと転写
位置Tとの間にあるタイミングで行う。タイミングの検
知方法の例としては、吸着位置Kと転写位置Tの間の転
写ドラム面に対向して配置された吸着センサ57等によ
り転写材先端の位置を検知するか、或いは、転写材収容
カセットからの用紙フィード長またはロールニップ方式
のレジストレーションロールでの再フィードのタイミン
グから、転写材33の先端が吸着位置Kと転写位置Tに
来るタイミングをカウンタ等で概算して行う。
【0021】図3は本発明の他の実施例を示している。
なお、前記した図1の実施例と同一の構成については同
一番号を付けて説明を省略する。本実施例においては、
回転軸36と回転軸37との間には、ロッド形状の解除
アーム53の一端が挿入される。この解除アーム53の
他端は、固定軸54に回転自在に支持される。一方の回
転軸37には、駆動歯車58が固定され、この駆動歯車
58と噛み合う被駆動歯車59が支持軸60に回転自在
に取り付けられる。被駆動歯車59には、電磁クラッチ
61を介して偏心カム62が連結されており、電磁クラ
ッチ61をオンすると、被駆動歯車59の回転が偏心カ
ム62に伝達され、解除アーム53を図示矢印の如く回
動させるため、回転軸36が押し上げられ、挟着ロール
34が挟着ロール35から離れるため、両者の圧接が解
除されることになる。
【0022】以上の実施例においては、搬送ロール32
の圧接の解除について説明したが、転写材を搬送するい
くつかの搬送ロールがある場合、例えば図5の搬送ロー
ル31において、搬送ロール32の圧接が解除されても
搬送ロール31の影響を受ける可能性のある場合は、搬
送ロール31の圧接をも解除するようにしてもよい。ま
た、このような場合、転写開始前に転写材33の後端を
搬送ロール31の出口側に早めに送り込んで、搬送ロー
ル31と32との間に転写材のループを作成し、搬送ロ
ール31の影響を緩和させるようにしてもよい。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、転写材の転写材支持体への吸着時及び転写時に
おける挟着ロールの圧接を解除する為、転写材を介して
受ける転写材支持体より下流側の影響を減少させること
ができる。従って、転写時の転写材のズレおよび転写材
の感光体吸着面からの浮き上がりを少なくすることによ
り、色ズレ、転写抜けのない高画質の画像形成を実現で
きるとともに、小型化、低コスト化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の多重転写画像形成装置における転写材
搬送装置の1実施例を示す斜視図
【図2】図1の部分斜視図
【図3】本発明の多重転写画像形成装置における転写材
搬送装置の他の実施例を示す斜視図
【図4】本発明が適用される多重画像形成装置の例を示
す構成図
【図5】本発明の課題を説明するための図
【符号の説明】
11…静電潜像担持体(感光体ドラム)、15…転写材
支持体(転写ドラム) 14…転写材搬送装置、17…転写装置、31、32…
搬送ロール 33…転写材、34、35…挟着ロール、36、37…
回転軸 38、39…軸受、50…フレーム、51…長孔、52
…スプリング(51、52…移動機構)、53…解除ア
ーム 54…固定軸、55…ソレノイド(作動装置)、56…
作動軸 57…吸着センサ(転写材位置検知センサ)、58…駆
動歯車 59…被駆動歯車、60…支持軸、61…電磁クラッチ 62…偏心カム(61、62…作動装置)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像担持体に近接または接触しこの静
    電潜像担持体に同期して移動する転写材支持体と、この
    転写材支持体の内側から帯電器により静電潜像担持体上
    の現像像を転写材に転写する転写装置と、前記転写材支
    持体に向けて転写材を搬送する転写材搬送装置とを備え
    る多重転写画像形成装置において、前記転写材搬送装置
    は、対向して圧接される2つの挟着ロールと、一方の挟
    着ロールを移動可能にする移動機構と、一方の挟着ロー
    ルを移動させる解除アームと、この解除アームを作動さ
    せる作動装置とを備え、転写材先端が転写材支持体の吸
    着位置と転写位置の間にあるとき前記作動装置を作動さ
    せ、前記挟着ロールの圧接を解除することを特徴とする
    転写材搬送装置。
  2. 【請求項2】転写材先端の位置を検知するセンサを転写
    材支持体の吸着位置と転写位置の間に設けることを特徴
    とする請求項1に記載の転写材搬送装置。
JP4118787A 1992-05-12 1992-05-12 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置 Pending JPH05313509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118787A JPH05313509A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4118787A JPH05313509A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05313509A true JPH05313509A (ja) 1993-11-26

Family

ID=14745084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4118787A Pending JPH05313509A (ja) 1992-05-12 1992-05-12 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05313509A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742867A (en) * 1996-04-05 1998-04-21 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus for controlling a sheet conveying speed according to a detected image misregister in a reference pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5742867A (en) * 1996-04-05 1998-04-21 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus for controlling a sheet conveying speed according to a detected image misregister in a reference pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2805390B2 (ja) 画像形成装置
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
JPH0552494B2 (ja)
JPH05313509A (ja) 多重転写画像形成装置における転写材搬送装置
JPH05338854A (ja) 転写材搬送制御装置
JPH1055094A (ja) 画像形成装置
JPS62118366A (ja) 複写装置
JP2836377B2 (ja) 転写材搬送制御装置
JPH0680263A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH07267424A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3034316B2 (ja) 転写ドラムを有する電子写真複写機
JP3074054B2 (ja) 画像形成装置
JPH07261572A (ja) 画像形成装置
JPH01109383A (ja) 転写装置
JP2855000B2 (ja) 画像形成装置
JP2001282015A (ja) 画像形成装置
JP3344124B2 (ja) 画像形成装置
JPH068606Y2 (ja) 画像記録装置の転写紙搬送装置
JP2658103B2 (ja) 画像形成装置
JPH0561363A (ja) 画像形成装置における転写装置
JP3356236B2 (ja) クリーニング装置
JPH06250531A (ja) 定着装置と転写装置間の熱遮断装置
JPH0743973A (ja) 多色現像装置における現像バイアス印加方式
JPH07181774A (ja) 現像制御方式
JPH06250533A (ja) 転写装置