JP2836377B2 - 転写材搬送制御装置 - Google Patents

転写材搬送制御装置

Info

Publication number
JP2836377B2
JP2836377B2 JP4142508A JP14250892A JP2836377B2 JP 2836377 B2 JP2836377 B2 JP 2836377B2 JP 4142508 A JP4142508 A JP 4142508A JP 14250892 A JP14250892 A JP 14250892A JP 2836377 B2 JP2836377 B2 JP 2836377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
transfer
transport roll
roll
ohp film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4142508A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05338853A (ja
Inventor
須賀芳春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4142508A priority Critical patent/JP2836377B2/ja
Publication of JPH05338853A publication Critical patent/JPH05338853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836377B2 publication Critical patent/JP2836377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真複写機、プリ
ンタ、ファクシミリ等の画像形成装置において、とくに
カラー画像、合成画像等を形成するために多重転写を行
う方式の画像形成装置における転写材搬送制御装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図7は、多重転写方式の画像形成装置と
してカラー電子写真複写機の例を示す構成図であり、自
動原稿供給装置1、画像入力部2、画像出力部3及び転
写材供給部4からなる。カラー原稿は、自動原稿供給装
置1によりプラテンガラス5上に載置される。画像入力
部2は、イメージングユニット6、該ユニットを駆動す
るためのワイヤ7、駆動プーリ9等からなり、イメージ
ングユニット6内のCCDラインセンサ、カラーフィル
タを用いて、4色フルカラーの場合には、カラー原稿を
光の原色であるB(青)、G(緑)、R(赤)毎に読み
とり、デジタル画像信号に変換した後、この反射率情報
を濃度情報に変換し、さらに、色、階調、精細度等の再
現性を高めるために、種々のデータ処理を施した後、ト
ナーの原色であるY(イェロー)、C(シアン)、M
(マゼンダ)、K(ブラック)の画素信号に変換し、こ
の信号に応じて画素毎にレーザーのオン時間を決め画像
出力部3に出力する。
【0003】画像出力部3は、スキャナ10、感光体ド
ラム11等の静電潜像担持体を有し、感光体ドラム11
の周囲には、感光体ドラム11に一様に帯電させるため
の帯電器12、静電潜像をトナー像に現像させるための
現像装置13、トナー像を転写材に転写させるための転
写装置15、転写されなかった残留トナーを回収するた
めのクリーニング装置16が配置され、感光体ドラム1
1は電動モータにより図示矢印の如く回転駆動される。
【0004】スキャナ10のレーザ出力部10aにおい
て、前記画像入力部2からの例えばイェローの画像信号
を光信号に変換し、ポリゴンミラー10b、f/θレン
ズ10c及び反射レンズ10dを介して感光体ドラム1
1上に原稿画像に対応した潜像を形成させる。このイェ
ローの潜像が現像を経て転写材に転写されれば、感光体
ドラム11はクリーナ16により残留トナーが除去され
た後、帯電器12により帯電され、レーザ出力部10a
は、シアンの画像信号を出力する。以下、マゼンダ、ブ
ラックの各画像信号の潜像を順番に形成させる。
【0005】現像装置13は、イェロー用現像器13
Y、シアン用現像器13C、マゼンダ用現像器13M、
ブラック用現像器13Kを有し、各現像器は回転軸の周
囲に配設されている。そして、例えばイェローのトナー
像を形成するときは、図の位置でイェロー用現像器13
Yにより現像を行い、シアンのトナー像を形成するとき
は、現像装置13を回転させて、感光体ドラム11に接
する位置にシアン用現像器13Cを配置させる。マゼン
ダ、ブラックの現像も同様にして動作させる。
【0006】転写装置を構成する転写ドラム15の外周
には、誘電体シートからなる転写材担持体が張られてお
り、転写ドラム15は、専用の電動モータ或いは感光体
ドラム11と歯車によって連結され、図示矢印の如く回
転駆動される。転写ドラム15の周囲には、転写帯電器
17、トナー電荷制御用除電器19、剥離爪20、除電
器21、クリーナ22、吸着用対向ロール23、吸着用
帯電器25が配置されている。そして、転写材は、転写
材供給部4から転写材搬送装置14を構成する副搬送ロ
ール32、主搬送ロール31を経て転写ドラム15へ搬
送され、吸着用帯電器25のコロナ放電により誘電体シ
ートに吸着される。転写ドラム15は、感光体ドラム1
1と同期して回転しており、例えばイェローで現像され
たトナー像は転写帯電器17により転写材に転写され、
さらに、転写ドラム15の回転により順次他の色が転写
される。
【0007】転写ドラム15が4回転し4色の転写が終
了すると、転写ドラム15の内側及び外側に設けられた
分離用放電器19により除電され、転写材は剥離爪20
により分離され、搬送ベルト27により定着器29に送
られ熱圧ローラ30によりトナー像が溶融定着され、コ
ピーサイクルが終了する。
【0008】ところで、前記転写材搬送装置14におい
ては、転写材を所定のタイミングで確実に転写ポイント
に搬送させるために、搬送ロール31、32を駆動させ
るクラッチのオン、オフタイミングを決定し、転写材を
転写ドラム15の誘電体シートに吸着させるようにして
いる。この場合、転写材の搬送方向がずれると、感光体
吸着面に対する転写材の送りが不安定になるために、感
光体吸着面と転写材との間に浮きが生じ、転写不良が生
じるという問題がある。
【0009】この問題を解決するために、特公昭60−
27979号公報においては、主搬送ロール31を駆動
させる前に副搬送ロール32を駆動させ、転写材をたわ
ませてループを形成させ、このループ量が正常であれば
主搬送ロール31を駆動させることにより、転写材の先
端を確実に揃えるようにし、ループ量が不正常であれば
転写材を別経路から排出させるようにしている。
【0010】また、前記問題とは別に、キャノンCLC
200サービスマニュアルにおいては、手差し搬送路か
らオーバーヘッドプロジェクター用のフィルム(以下O
HPフィルムという)を搬送し、これをOHP検知セン
サにより検知し、転写電流値、定着条件を制御する技術
が開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、転写ドラム
15の形状は、図6に示すように、両側の筒部材15a
を連結部材15bにより連結し、筒部材15aの外周と
連結部材15bの両端に転写材担持フィルム15cを固
定する構造となっており、普通の転写紙の場合には、複
数の転写紙を転写材担持フィルム15cの外周に効率良
く配置するために、転写紙の先端は、連結部材15b上
の転写材担持フィルム15cの位置に吸着させるように
しているが、OHPフィルムの場合には、連結部材15
b上に吸着させると、OHPフィルムの弾性力が強く転
写材担持フィルム15cから浮いてしまい転写不良が生
じるため、連結部材15bから離れた位置に吸着させる
必要がある。
【0012】また、OHPフィルムの場合は、スリップ
が生じ易く搬送が遅れがちのため、特公昭60−279
79号公報のように最適ループを形成しようとしても、
搬送の遅れをジャムと判定せざるを得なくなり、ジャム
の発生率が増大するという問題を有している。
【0013】本発明は、上記問題を解決するものであっ
て、OHPフィルムとそれ以外の転写材とで転写材の吸
着位置とジャム判定時間を変更し、それぞれ最適なルー
プ量を形成させるとともに、ジャム発生率を低減させる
ことができる転写材搬送制御装置を提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の転写材搬送制御装置は、静電潜像担持体上
の現像像を転写材保持体上に保持される転写材に転写す
る転写装置と、前記転写材保持体に向けて転写材を搬送
する転写材搬送装置とを備える多重転写方式の画像形成
装置において、前記転写材搬送装置は、前記転写材保持
体に向けて転写材を搬送する主搬送ロールと、該主搬送
ロールに向けて転写材を搬送しループを形成するための
副搬送ロールと、前記主搬送ロールに近接して設けられ
る転写材検知センサと、該転写材検知センサの検知信号
に基づいて転写材のジャムを判定するジャム判定用タイ
マーと、副搬送ロールの出口側に設けられるOHPフィ
ルム検知センサとを備え、前記転写材保持体の回転位置
基準信号により、前記主搬送ロールおよび副搬送ロール
の駆動タイミングを制御すると共に、OHPフィルムの
場合にはそれ以外の転写材の場合よりもジャム判定用タ
イマーの設定値を大きくすることを特徴とする。
【0015】また、OHPフィルムの場合にはそれ以外
の転写材の場合よりも前記主搬送ロールの駆動タイミン
グを遅らせるようにしても良い。
【0016】
【作用】本発明においては、転写ドラム回転位置基準信
号から副搬送ロールを駆動させ、転写材が主搬送ロール
の位置にきたことを検知する転写材検知センサがオンし
た後、最適ループ量を形成する時間後に副搬送ロールを
オフし、その後に主搬送ロールをオンさせるように制御
する。そして、OHPフィルムの場合には、OHPフィ
ルム以外の転写材と比較して、ジャム判定用タイマーの
設定値を大きくして遅れてくるOHPフィルムを救済し
最適なループ量を形成させると共に、主搬送ロール駆動
用クラッチのオンタイミングを増大させてOHPフィル
ムの搬送を遅らせ、OHPフィルムの転写ドラムへの吸
着位置を所定の位置に変更する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。図1は、本発明の転写材搬送制御装置の1実施
例を示す構成図である。なお、本発明は図6で説明した
カラー電子写真複写機に好適に適用されるが、他の多重
転写方式の画像形成装置にも適用可能である。
【0018】図1において、静電潜像担持体を構成する
感光体ドラム11には、これと同期して回転する転写ド
ラム15が近接して配設されており、転写ドラム15内
には、転写帯電器17が配設され、感光体ドラム11上
の現像像を転写ドラム15上に保持される転写材Sに転
写するようにしている。また、転写ドラム15内には、
転写ドラム15の回転位置を検出する転写ドラム回転位
置検出センサ34が配設されている。
【0019】転写材搬送装置14は、転写ドラム15と
吸着用対向ロール23との間に向けて転写材Sを搬送す
る主搬送ロール31と、該主搬送ロール31に向けて転
写材Sを搬送する副搬送ロール32と、主搬送ロール3
1の入口側に近接して設けられる転写材検知センサ35
とを備え、転写材搬送ガイド36の上側には、空隙部3
7が形成され、転写材Sの先端が主搬送ロール31に当
接され、副搬送ロール32を駆動させたときに、転写材
SがたわんでループLを形成可能にしている。また、副
搬送ロール32の出口側に近接してOHPフィルム検知
センサ38が設けられている。副搬送ロール32には、
転写材自動供給搬送路33aと手差し用搬送路33bが
設けられ、OHPフィルムは手差し用搬送路33bから
供給される。
【0020】図2は本発明における制御系の構成図を示
し、転写ドラム回転位置検出センサ34、転写材検知セ
ンサ35およびOHPフィルム検知センサ38の信号
は、演算制御装置40に入力されここで後述する制御方
法により、主搬送ロール駆動用クラッチ31aおよび副
搬送ロール駆動クラッチ32aのオン・オフタイミング
が制御される。また、OHPフィルム検知センサ38の
信号に基づいて、演算制御装置40は、ジャム判定用タ
イマー41の設定値が変更する処理を行う。なお、ジャ
ム判定用タイマー41は、その設定値と転写材検知セン
サ35の検知信号とを比較することにより、ジャムの判
定を行い装置外部に表示する。
【0021】図3は本発明における制御のタイミングチ
ャートを示し、通常の転写材の場合を示している。副搬
送ロール駆動用クラッチ32aは、転写ドラム回転位置
検出センサ34からの基準信号からT1 でオンし、転写
材が主搬送ロール31の位置にきたことを検知する転写
材検知センサ35がT2 でオンした後、最適ループ量を
形成する時間TL 後に副搬送ロール用クラッチ32aを
オフし、その後に主搬送ロール用クラッチ31aをT3
でオンさせるように制御する。なお、副搬送ロール用ク
ラッチ32aを再びオンさせているが、これは主搬送ロ
ール31の搬送を助けるためである。図において、T2
は前記ジャム判定用タイマー40の設定値を示し、転写
材検知センサがT2 を越えるとジャムと判定し装置を停
止し外部に表示させる。
【0022】図4は本発明における制御フローを示し、
先ず、ステップS1で、OHPフィルム検知センサ38
によりOHPフィルムであるか否かを判定し、OHPフ
ィルムでなければ、ステップS2でジャム判定用タイマ
ー41の設定値を通常のT2とすると共に、ステップS
3で主搬送ロール駆動用クラッチ31aのオンタイミン
グの設定値を通常のT3 にする。ステップS1でOHP
フィルムと判定されれば、ステップS4において、ジャ
ム判定用タイマー41の設定値をT2 +αと大きくして
遅れてくるOHPフィルムを救済すると共に、ステップ
S5で主搬送ロール駆動用クラッチ31aのオンタイミ
ングの設定値をT3 +βと増大させてOHPフィルムの
搬送を遅らせ、OHPフィルムの転写ドラム15への吸
着位置を所定の位置に変更する。
【0023】図5は、OHPフィルムとそれ以外の転写
材との搬送方法の相違を示している。図でAはOHPフ
ィルム以外の転写材の場合における主搬送ロール駆動用
クラッチ31aのオンタイミングを示し、BはOHPフ
ィルムの場合における主搬送ロール駆動用クラッチ31
aのオンタイミングを示し、OHPフィルムの場合に
は、オンタイミングを遅らせると共に、ジャム判定用タ
イマー41の設定値を長くして、最適なループ量を形成
可能にしている。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、多重転写方式の画像形成装置において、前記転
写材搬送装置は、前記転写材保持体に向けて転写材を搬
送する主搬送ロールと、該主搬送ロールに向けて転写材
を搬送しループを形成するための副搬送ロールと、前記
主搬送ロールに近接して設けられる転写材検知センサ
と、副搬送ロールの出口側に設けられるOHPフィルム
検知センサとを備え、前記転写材保持体の回転位置基準
信号により、主搬送ロールの駆動タイミングを制御する
と共に、OHPフィルムの場合にはそれ以外の転写材の
場合よりも前記駆動タイミングを遅らせ、また、ジャム
判定用タイマーの設定値を大きくするようにすることに
より、OHPフィルムとそれ以外の転写材とで転写材の
吸着位置とジャム判定時間を変更し、それぞれ最適なル
ープ量を形成させるとともに、ジャム発生率を低減させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写材搬送制御装置の1実施例を示す
構成図
【図2】本発明における制御系の構成図
【図3】本発明における制御のタイミングチャートを示
す図
【図4】本発明における制御の処理の流れを示す図
【図5】OHPフィルムとそれ以外の転写材との搬送方
法の相違を示す図
【図6】本発明の課題を説明するための転写ドラムの斜
視図
【図7】本発明が適用される画像形成装置の例を示す構
成図
【符号の説明】
11…感光体ドラム(静電潜像担持体)、15…転写ド
ラム(転写材保持体) L…ループ、31…主搬送ロール、31a…主搬送ロー
ル駆動用クラッチ 32…副搬送ロール、32a…副搬送ロール駆動用クラ
ッチ、S…転写材 34…転写材回転位置センサ、35…転写材検知センサ 38…OHPフィルム検知センサ、40…演算制御装置 41…ジャム判定用タイマー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静電潜像担持体上の現像像を転写材保持体
    上に保持される転写材に転写する転写装置と、前記転写
    材保持体に向けて転写材を搬送する転写材搬送装置とを
    備える多重転写方式の画像形成装置において、前記転写
    材搬送装置は、前記転写材保持体に向けて転写材を搬送
    する主搬送ロールと、該主搬送ロールに向けて転写材を
    搬送しループを形成するための副搬送ロールと、前記主
    搬送ロールに近接して設けられる転写材検知センサと、
    該転写材検知センサの検知信号に基づいて転写材のジャ
    ムを判定するジャム判定用タイマーと、副搬送ロールの
    出口側に設けられるOHPフィルム検知センサとを備
    え、前記転写材保持体の回転位置基準信号により、前記
    主搬送ロールおよび副搬送ロールの駆動タイミングを制
    御すると共に、OHPフィルムの場合にはそれ以外の転
    写材の場合よりもジャム判定用タイマーの設定値を大き
    くすることを特徴とする転写材搬送制御装置。
  2. 【請求項2】OHPフィルムの場合にはそれ以外の転写
    材の場合よりも前記主搬送ロールの駆動タイミングを遅
    らせることを特徴とする請求項1に記載の転写材搬送制
    御装置。
JP4142508A 1992-06-03 1992-06-03 転写材搬送制御装置 Expired - Fee Related JP2836377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142508A JP2836377B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 転写材搬送制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4142508A JP2836377B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 転写材搬送制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05338853A JPH05338853A (ja) 1993-12-21
JP2836377B2 true JP2836377B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=15316984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4142508A Expired - Fee Related JP2836377B2 (ja) 1992-06-03 1992-06-03 転写材搬送制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2836377B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645317B2 (ja) * 2005-06-20 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 シートセンサ、シート搬送装置および画像形成装置
JP4793152B2 (ja) * 2006-07-18 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 シート搬送機構及び画像形成装置
JP5117319B2 (ja) * 2008-08-21 2013-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5241947B2 (ja) * 2012-10-16 2013-07-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05338853A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6947693B2 (en) Image forming apparatus including rotary member speed detection mechanism
JP2001242738A (ja) 定着装置
US5970278A (en) Image forming apparatus including an intermediate transfer body cleaning mechanism
JP3258772B2 (ja) 画像形成装置
US5926670A (en) Image forming apparatus cleaning an intermediate transfer member carrying a concurrently existing plurality of toner image pages
JP2836377B2 (ja) 転写材搬送制御装置
US5440382A (en) Transfer material carrying controlling apparatus
EP0411865A2 (en) An image forming apparatus
JPH0680263A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2007148152A (ja) 画像形成装置
US5729819A (en) Image forming apparatus
JPH06282144A (ja) 転写効率制御装置
JPH0635262A (ja) 画像形成装置
JP3141596B2 (ja) 画像形成装置における転写制御装置
JP2002091114A (ja) 画像形成装置
JP3084813B2 (ja) 画像読取装置
JP2000131921A (ja) 画像形成装置
JP2921066B2 (ja) 画像形成装置
JPH1039654A (ja) 画像形成装置
JPH0683133A (ja) 両面複写装置
JP3643099B2 (ja) 画像形成装置
JP2002244523A (ja) 画像形成装置
JPH0253085A (ja) 画像形成装置
JPH05289563A (ja) 電子写真装置の定着装置
JPH07181774A (ja) 現像制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980908

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees