JPS63202417A - 同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法 - Google Patents

同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法

Info

Publication number
JPS63202417A
JPS63202417A JP3319087A JP3319087A JPS63202417A JP S63202417 A JPS63202417 A JP S63202417A JP 3319087 A JP3319087 A JP 3319087A JP 3319087 A JP3319087 A JP 3319087A JP S63202417 A JPS63202417 A JP S63202417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cavity
molding
pressure
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3319087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0446729B2 (ja
Inventor
Toshiharu Watanabe
渡辺 敏春
Michihiko Tomita
充彦 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP3319087A priority Critical patent/JPS63202417A/ja
Publication of JPS63202417A publication Critical patent/JPS63202417A/ja
Publication of JPH0446729B2 publication Critical patent/JPH0446729B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、成形と同時にその表面または裏面に金属光
沢などを有する箔材を付与するところのインモールド成
形法に関するものである。
「従来の技術」 従来、箔材(インモールドフィルム)を金型内に配置し
てプラスチック製品を成形すると同時に、金属層などを
製品に付着させて光輝加飾体を得る技術としてのインモ
ールド成形法において、合成樹脂材を金型内に注入する
には、一般的な射出成形法によっていたが、きわめて薄
い箔材を使用することから、成形条件である射出圧力、
射出速度、温度などに制限があってそれらの採用中が狭
く、もしそれを誤ると箔材の位置ずれ、蛇行、皺寄り、
そのほか箔材に施した箔および印刷インクの流れなどを
生じ、製品としての外観上の不良率が著しく高くなる。
そしてこれはまた成形品の複雑な形状(凹凸または曲面
の存在)により、さらに助長されるという問題があった
すなわち成形品の形状により成形時に発生する成形品の
歪み(いわゆるヒゲ)、成形品に残る注入跡〈いわゆる
ウェルド)、成形品に空気が混在することによって生ず
る白色化部分(いわゆるシルバーフラッシュ)などを避
けて成形を行わねばならず、このように成形品の形状上
の制約と、同時に発生する前記箔材の蛇行、皺寄り、そ
れによる箔材に施した箔および印刷インクの流れなどに
対する配慮は、インモールド成形法による高品質で安価
な製品の提供に当たって著しい隘路となっていたもので
ある。
「発明が解決しようとする問題点」 この発明は、成形品の形状に左右されることなく、高品
質で安定したインモールド成形品を提供することを目的
とするものである。
「問題点を解決するための手段」 成形用合成樹脂材に予め発泡剤を均一に混合し、一方、
金型内に箔材をセットし、金型を型締め後、キャビィテ
ィ内に適当の圧力を与え、つぎに成形用合成樹脂材をキ
ャビティの空間内に多少の余裕がある程度に充填し、こ
の充填完了とともに前記圧力を通常の大気圧に戻し、こ
の間、金型内で充填樹脂材の外面層から冷却が始まると
同時に、充填樹脂材の内層部に、発泡現象とともに内圧
を生じ、箔材が成形品に密着した成形品が完成され、つ
ぎに金型を開放して成形品である製品を取り出すことを
特徴とする同時成形によるプラスチック製品の加飾体の
製法とする。
「作用」 発泡剤を混合した成形用合成樹脂材を圧力を与えたキャ
ビティ内へ射出成形するときにおいて、キャビティの中
空部容積の95%程度、充填することによって、箔材は
圧力除去後、発泡剤の発泡するエネルギー(内圧の発生
)で成形条件の規制が大幅に緩和されることと相俟って
、きわめて自然な働きによって、表面が緻密に形成され
る成形品に密着するので箔材を毀損することがない。
「実施例」 第1図の成形用の金型(A)において(A1)は雄型、
(A2)は雌型であり、雄型(Aりに接して箔材(1)
をセットする。 こiで(2)は成形用合成樹脂材(3
)を注入するノズルである。
成形用合成樹脂材(3)には予め発泡剤を均一に混合し
、金型(A)を型締め後、金型(A)内の中空部である
キャビィティ(C)内にほぼ201g/cm程度の圧力
を与える(第2図)0図中、(4)はその圧力を供給、
開放するバルブである。 つぎに前記発泡剤を混合した
成形用樹脂材(3)をキャビティ(C)の空間容積の9
5%程度充填する(第3図)。
この充填完了とともにバルブ(0を開いて前記圧力を抜
き、通常の大気圧に戻す、 この間、金型(A)内で、
充填樹脂材との接触面から冷却が始まると同時に、発泡
剤を混合した成形用合成樹脂材(3)に発泡現象が生じ
、キャビティー(C)内に発−+、’、%泡充満する(
第4図)、つまりこれは、それまで九“り ・・、”予め与えられた圧力のために、発泡することが
制止されていた成形用合成樹脂材(3)が発泡を開始し
、その際、成形用合成樹脂材(3)の内層部が主として
発泡することとなる。 成形用合成樹脂材(3)の外面
層は、既に射出中に金型(^)の内面に接触して、内層
部に比して温度が多少低下し凝固状態を開始しているが
、発泡の圧力によって成形用合成樹脂材(3)の全外面
層はキャビティー(C)の内壁に達し、成形品の表面部
には表面層ができ、その表面はきわめて滑らかとなる。
そしてこのような状態で箔材(1)に密着することとな
るので、その接触、密着が薄い箔材(1)にとって、そ
れを毀損することがない理想的な状態で行われることと
なる。 つぎに金型(A)を開放して成形品である製品
(5)を取り出すく第5図)、同時に箔材(1)を再セ
ットする。
この発明によれば、成形用合成樹脂材(3)をキャビテ
ィ(C)内へ射出するときその容積の95%程度の充填
量とすることによって、射出圧力、射出速度などは広い
巾に設定できることが特徴である、 すなわち、この発
明は従来のインモールド成形法において厳しく規定され
た射出圧力、射出速度などが大幅に緩和され、比較的、
徐々に成形用合成樹脂材(3)をキャビティ(C)内に
送り込むことができるために、箔材(1)125〜50
μ程度の厚さ1に充填樹脂材の流動による作用を与える
ことがきわめて少なく、箔材の位置ずれ、蛇行、皺寄り
、ゆがみなどを生ぜず、精度と外観のよい箔材のインモ
ールド成形品を得ることが至極、容易となるものである
因に従来の発泡成形技術では、発泡現象が表面にも発生
し、そのため表面が粗化し箔材の密着が悪く、製品とし
て外観的によいものは得られないなおこの発明の方法は
、前述の第5図示のように、たとえば25〜50μ程度
の厚さの連続したインモールド用箔材の供給も可能であ
るほか、100〜1.000μ程度の厚さの合成樹脂板
を、前もって真空成形法により成形物の概略の形状に作
製し、それを金型内にセットして製品を製作することも
可能である。
「発明の効果」 この発明は、成形条件の大幅な緩和によって箔材が安定
して固定され、その付着状態がきわめて良好となる。そ
して成形品の歩留まりが向上し、不良率が著しく低下(
従来法による製品は不良率が5〜20%にも昇る)し、
高品質でデザインの多様化に対応した、インモールド成
形法による成形品の製品を容易に得ることができる。
また成形条件が緩和されることによって、従来のように
特別仕様のインモールド用箔材は不要で、既製の箔材を
使用できることとなり、各種の結晶性、非結晶性熱可塑
性合成樹脂材を幅広く利用でき、また既製のインモール
ド用箔材の接着剤層に見合った広範囲の合成樹脂材を選
定できることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明において成形にあたり金型を準備した
状態を示す断面図、 第2図は金型を閉じて圧力を与えた状態を示す図、 第3図は成形用合成樹脂材を注入した状態を示す図、 第4図は圧力を抜き、発泡する状態を示す図、第5図は
金型を開いて製品を取り出す状態を示す図である。 (1)・・・・・・箔材 (A)・・・・・・金型 (Al)・・・・・・雄型    (A2)・・・・・
・雌型(2)・・・・・・ノズル (C)・・・・・・キャビティ (3)・・・・・・成形用合成樹脂材 (4)・・・・・・バルブ (5)・・・・・・製品 ・・、特許出願人 株式会社 サカエ理研工業株式会社
11図 第4図       第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形用合成樹脂材に予め発泡剤を均一に混合し、一方、
    金型内に箔材をセットし、金型を型締め後、キャビィテ
    ィ内に適当な圧力を与え、前記成形用合成樹脂材をキャ
    ビティの空間内に多少の余裕を残して充填し、充填完了
    とともに前記圧力を通常の大気圧に戻し、この間、金型
    内で冷却が始まると同時に発泡剤の発泡現象による内圧
    の発生によって、箔材が成形品に密着されることを特徴
    とする同時成形によるプラスチック製品の加飾体の製法
JP3319087A 1987-02-18 1987-02-18 同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法 Granted JPS63202417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319087A JPS63202417A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3319087A JPS63202417A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63202417A true JPS63202417A (ja) 1988-08-22
JPH0446729B2 JPH0446729B2 (ja) 1992-07-30

Family

ID=12379564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3319087A Granted JPS63202417A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019514C2 (nl) * 2001-12-07 2003-06-11 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het onder uitoefening van fluïdumdruk omhullen van elektronische componenten.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120545A (ja) * 1974-08-14 1976-02-18 Tokyo Shibaura Electric Co

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5120545A (ja) * 1974-08-14 1976-02-18 Tokyo Shibaura Electric Co

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019514C2 (nl) * 2001-12-07 2003-06-11 Fico Bv Werkwijze en inrichting voor het onder uitoefening van fluïdumdruk omhullen van elektronische componenten.
WO2003049177A2 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Fico B.V. Method and device for encapsulating electronic components while exerting fluid pressure
WO2003049177A3 (en) * 2001-12-07 2003-10-16 Fico Bv Method and device for encapsulating electronic components while exerting fluid pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0446729B2 (ja) 1992-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2313985A (en) Method of molding plastics
CA2269625A1 (en) On-demand production of foam cushions with defined three-dimensional geometry
CA2052272A1 (en) Method for press molding thermoplastic resin
CA2095331A1 (en) Method for the use of gas assistance in the molding of plastic articles to enhance surface quality
JPS5933292B2 (ja) 合成樹脂製品凹凸面の加飾成形法とその製品並びに成形するための金型装置
ATE85937T1 (de) Verfahren zum beschichten von nichtsteifen folien durch spritzgiessen von thermoplastischen kunststoffen zum herstellen von zusammengesetzten teilen.
US6478569B1 (en) Hybrid injection molding apparatus for enhancing cosmetic appearance of molded articles
JPS63202417A (ja) 同時成形によるプラスチツク製品の加飾体の製法
JP2725735B2 (ja) 射出成形同時絵付け方法及びそれに用いる絵付けフィルム
JP2954651B2 (ja) 射出成形法
JPH11179810A (ja) 表面化粧シートを一体化した食品包装用発泡容器の製造方法
JP3150759B2 (ja) 加飾成形品の製造方法と加飾成形装置
JPS59155022A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
JPH022582Y2 (ja)
JPS5628834A (en) Making of reinforced surface polystyrene foam
CN214872374U (zh) 保鲜盒盖进胶结构
JPH0139328B2 (ja)
JP3356496B2 (ja) 歯ブラシ本体のインモールド転写装置及びインモールド転写方法
JPS627523A (ja) 樹脂成型品の模様転写方法
JP2779347B2 (ja) 表面に凹部及び絵付きフィルムを有する成形品の射出成形方法
JP2940068B2 (ja) 中空構造を有する射出成形品の製造方法
JPS6153098A (ja) 化粧した成形品およびその製造方法
JPS56137A (en) Manufacture of container and container thereof
JPH07156196A (ja) インサートシートとインサート成形品の製造方法
JPH03138115A (ja) 偏肉構造部を有する中空成形品の射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term