JPS59155022A - 合成樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

合成樹脂成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS59155022A
JPS59155022A JP58028934A JP2893483A JPS59155022A JP S59155022 A JPS59155022 A JP S59155022A JP 58028934 A JP58028934 A JP 58028934A JP 2893483 A JP2893483 A JP 2893483A JP S59155022 A JPS59155022 A JP S59155022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
molding
mold
synthetic resin
shrinkage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58028934A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331123B2 (ja
Inventor
Shinichi Otake
信一 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP58028934A priority Critical patent/JPS59155022A/ja
Publication of JPS59155022A publication Critical patent/JPS59155022A/ja
Publication of JPH0331123B2 publication Critical patent/JPH0331123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1682Making multilayered or multicoloured articles preventing defects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数の樹脂部分からなる合成樹脂成形品の製
造方法に関するものである。
車両用のポデーサイドモールデ゛イングやバンパーなど
のように、装飾性を有する合成樹脂成形品として、異な
る色調を有する複数の樹脂部分からなる複合状態の成形
品が使用されている。このような゛成形品には、装飾性
を高めるために、ベースとなる樹脂部分に、着色あるい
は金属光沢等により識別性を高めた他の樹脂部分を複合
させたものがあり、このよう々合成樹脂成形品の製造方
法として、異色の樹脂を使用した多重射出成形法がある
第1図はこの種の成形品を示す斜視図、第2図1r:i
従来の製造方法により製造した成形品の正面図、第6図
は射出成形型の垂直断面図である。図面において、1は
成形品で、自動車用ポデーサイドモールデインクの例を
図示しており、基体となる帯状の第1樹脂部分2、およ
びその外表面に形成された異色樹脂からなる第2樹脂部
分乙の複合体よりなり、両樹脂部分2,6は相溶性のあ
る樹脂が溶着した状態と々っている。
4は回転体であって、両側だコア型5,6が形・成され
、コア型5,6に対向してキャビティ型7゜8が前進捷
たは後退できるように配置されている。
コア型5″!たば6とキャビティ型7との間に((1、
第1樹脂部分2を成形するキャビティ空間9が形成され
、コア型5または6とキャビティ型8との間には、第1
樹脂部分2を形成した状態で影線めして、第2樹脂部分
6を形成するキャビティ空間10が形成されている。1
1.12はスプルー、13.14はゲ゛−トである。
成形品1の製造方法は、コア型5,6を第3図の位置に
おいてキャビティ型7,8を前進させて型締めし、射出
ノズル(図示せず)からスプルー11およびゲート16
を通してキャビティ空間9に第1の樹脂、例えば黒色の
ポリゾロピレン樹脂を射出し゛て第1樹脂部分2を形成
する。コア型6お・よびキャビティ型8間の第1樹脂部
分2ば、上記のようにしてキャビティ空間9に形成され
た第1樹脂部分2が型開き後、回転体4の矢印入方向の
回転に伴って、コア型5に付着したまま180゜回転し
て第6図の位置にきたものであり、前記と同様にスプル
ー12およびゲート14を通して、キャビティ空間10
に異色の゛第2の樹脂、例えばオレンジ色のポリプロピ
レン樹脂を射出することにより、第2樹脂部分6を形成
する。冷却後キャビティ型7,8を後退させて型開きし
、押出ビン(図示せず)によシ、成形品1を離脱させ、
コア型5.側の第1樹脂部分2はコア型5に付着させた
ままコア型6の位置まで、矢印Aと逆方向に180゜回
転させ、再び型締めを行って射出成形を行い、これを繰
り返えす。
第1樹脂部分2を形成する第1の樹脂および第2樹脂部
分を形成する第2の樹脂は相溶性のあるものが使用され
、一般には色相(顔料)が異なるだけで、同じ樹脂組成
のものが使用されている。。
ところが、このような従来の製造方法で製造した成形品
1は、第2図に示すように、第2樹脂部分6側だ湾曲し
て変形し、車両用モールディング等の場合、取付に不具
合が生じるなどの問題点があった。従来はこのような湾
曲は合成樹脂の射出成形に轟然伴うものと考えられ、成
形後のア一リング等により矯正することが行われていた
が、良好な結果を得ることはできなかった。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たものであり、成形収縮率の異なる樹脂を使用して多重
射出成形を行うことにより、上記問題点を解決すること
を目的としている。
この発明は複数の樹脂部分からなる合成樹脂成形品を多
重射出成形により製造する方法において、第1の樹脂に
より第1の樹脂部分を射出成形する工程と、所定時間経
過後に、それ以後の第1の樹脂部分の収縮率にほぼ対応
した成形収縮率をもつ第2の、樹脂により第2の樹脂部
分を射出成形する工程とを含む合成樹脂成形品の製造方
法である。
従来の製造方法における成形品1の変形の原因を調べた
ところ、第1樹脂部分2および第2樹脂部分乙の収縮の
時間的なずれによるものであるととがわかった。
すなわち、一般に合成樹脂の射出成形品には、それぞれ
の樹脂組成によって一定の成形収縮率があり、成形後一
定の時間内に一定の収縮が起こる。
このため同じ樹脂組成の樹脂は、単に顔料が相違するだ
けではほぼ同じ成形収縮率となり、これらを所定時間間
隔で多重成形すると、収縮はそれぞれの成形直後から始
まり、それぞれの時間的なずれによる収縮の差が変形と
なって現われる。
第4図(は従来の成形品における時間と収縮量の変化を
示すグラフであり、Aoは第1の樹脂射出時点、B、は
第2の樹脂射出時点、A1は第1樹脂部分2の収縮終了
時点、B1は第2樹脂部分3の収縮終了時点におけるそ
れぞれの収縮量を示している。
第1の樹脂および第2の樹脂が同一の成形収縮率、例え
ばに/1000である場合、第1の樹脂をA。の時点で
射出して第1樹脂部分2を形成し、その収縮が完了して
いない1時間経過後のB。の時点で第2の樹脂を射出し
て第2樹脂部分6を形成すると、第1樹脂部分2の収縮
が完了した時点A1を経過しても第2樹脂部分乙の収縮
は継続し、このため両樹脂部分2.乙の界面に引張力が
発生して、成形品1に第2図のような変形が起こる。
本発明の製造方法は、一定の成形収縮率をもつ第1の樹
脂で第1樹脂部分2を形成するのは従来と同じであるが
、860時点で第2の樹脂を射出する際、第1樹脂部分
20Bo時点以後の収縮率にほぼ対応した成形収縮率を
もつ樹脂を第2の樹脂として使用することにより、成形
品1の変形を防止する。第5図は本発明の一実施例にお
ける時間と収縮量の変化を示すグラフであり、Ao、B
o、A、、B1は第4図と同一のものを示す。
第5図において、本来の成形収縮率、例えばに/IQO
Oの第1の樹脂をA。の時点で射出して第1樹脂部分2
を形成し、所定の1時間経過後の、第1樹脂部分2の収
縮量がα/10口0 (k >α)だ至ったB。の時点
で、第1樹脂部分20B。時点以後の収縮率にほぼ対応
した(k−α) / 1000の成形収縮率をもった異
色の第2の樹脂を射出して、i1樹脂部分2と一体化す
るように第2樹脂部分6を形成する。88時点以後の収
縮率は両樹脂部分2゜6とも(k−α)/1oooで同
じであるため、両樹脂部分2.乙の収縮完了後の大きさ
は同じとなり、界面に引張力を先することなく、変形は
生じない。
第5図ではA1およびB1が時間的にも一致した場合を
示しているが、時間的に差がある場合、すなわち30時
点から収縮完了時点までの時間に差がある場合でも、最
終的な収縮量に差がなければ、最終製品の変形は防止さ
れる。
樹脂の成形収縮率の調節は、樹脂成分やフィラー等を変
えることにより行うことができるが、両樹脂部分2,6
に相溶性をもたせるには樹脂成分を同じにするのが望ま
しく、このためフィラーその他の添加剤を変えることに
より成形収縮率を変えるのが望ましい。
成形方法は第56図のよりな回転コア型を有する射出成
形型を使用すると、Ao、B0間の時間Tを一定にでき
るから好ましい。この場合の射出成形の操作は前述のも
のと同様である。キャビティ型7によって形成された第
1樹脂部分2は、コア型5゜乙に付着した状態では、少
なくとも付着部分において強制的に収縮を阻止されてい
るが、付着部分から離れた部分では収縮が生じており、
また全体の収縮が付着力により阻止されている場合でも
、収縮に対応する内部応力が発生しており、コア型5.
6からの離脱により収縮が顕在化する。
成形装置として(ri第6図のものに限らず、他のもの
でもよく、例えば独立した複数の成形装置を使用し、第
1樹脂部分2を移し変えながら、一定の時間差で成形を
行うようにしてもよい。
なお、以上の説明は2種類の樹脂部分2.乙の場合につ
いて説明したが、6種類以上でもよく、また各樹脂部分
2.6の構成、比率、色合等(は任意に選択できる。例
えば−力の樹脂部分が基体としての主要部分を形成する
場合でも、あるいは双方が同等比率の構成部分となる場
合でもよく、捷だ双方の樹脂部分を層状に複合する場合
でも、あるいはスオ°ット的に複合する場合でもよい。
本発明の対象となる成形品は車両用のものに限定されず
、他の用途の合成樹脂成形品でもよい。
また本発明は、異色の樹脂を一体化して、塗装あるいは
部品取付けに代える場合とか、金属メッキの付着する材
料と付着しない材料を一体化させた後、樹脂メッキ法に
より、一部に金属光沢を得る場合など、異なった種類の
樹脂部分の複合形態から々るあらゆる合成樹脂成形品の
製造に適用できる。
以上説明してきたように、この発明により5ば、その構
成を、第1の樹脂を射出して第1の樹脂部分を形成し、
一定時間経過後、以後の収縮率にほぼ対応した成形収縮
率をもつ第2の樹脂を射出成形して第2の樹脂部分を形
成するようにしたので、第2の樹脂射出後の両樹脂部分
の収縮量を一定にし、成形収縮による湾曲等の変形の発
生を防止できるという効果が得られる。寸た相溶性のあ
る樹脂を使用すれば、一体化強度を大きくでき、第1の
樹脂部分をコア型に付着させて移動しながら成形を行え
ば、時間差の調整を正確に行えるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は成形品゛の斜視図、第2図は従来の成形品の正
面図、第6図は成形型の垂直断面図、第4図は従来の製
造方法における時間と収縮量の関係を示すグラフ、第5
図は本発明の一実施例における時間と収縮量の関係を示
すグラフである。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、1は成
形品、2は第1樹脂部分、6は第2樹脂部分、4は回転
体、5.6t−1−コア型、7,8(はキャビティ型で
ある。 代理人 弁理士 柳 原    酸 第4図 第5図 薪門

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の樹脂部分からなる合成樹脂成形品を多重射
    出成形により製造する方法において、第1の樹脂により
    第1の樹脂部分を射出成形する工程と、所定時間経過後
    に、それ以後の第1の樹脂部分の収縮率にほぼ対応した
    成形収縮率をもつ第2の樹脂により第2の樹脂部分を射
    出成形する工程とを含む合成樹脂成形品の製造方法。
  2. (2)第1および第2の樹脂は相溶性のある樹脂で′あ
    る特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂成形品の製造方
    法。
  3. (3)第1の樹脂部分はコア型尾付着したまま移動し、
    他のキャビティ型との間に第2の樹脂部分を形成するよ
    うにした特許請求の範囲第1項また(rJ。 第2項記載の合成樹脂成形品の製造方法。
  4. (4)コア型は回転式である特許請求の範囲第3項記載
    の合成樹脂成形品の製造方法。
JP58028934A 1983-02-23 1983-02-23 合成樹脂成形品の製造方法 Granted JPS59155022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028934A JPS59155022A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 合成樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58028934A JPS59155022A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 合成樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155022A true JPS59155022A (ja) 1984-09-04
JPH0331123B2 JPH0331123B2 (ja) 1991-05-02

Family

ID=12262224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028934A Granted JPS59155022A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 合成樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155022A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157476A (ja) * 1984-12-24 1986-07-17 ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン 車輌ボデーに形成したボデーパネルジヨイントの仕上げ方法
JPH01247719A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Daikyo Inc 遮音カバー部材の製法
WO2001032471A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-10 Tokai Kogyo Co., Ltd. Objet moule, et procede et dispositif de fabrication dudit objet moule
WO2003084729A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de moulage en une seule piece d'un materiau thermoplastique et panneau de porte de voiture forme par la mise en oeuvre dudit procede
JP2011051109A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Daikyonishikawa Corp 樹脂製窓の2色射出成形方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144131A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Hashimoto Forming Co Ltd Manufacture of heavy-gage molding of synthetic resin

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144131A (en) * 1980-04-10 1981-11-10 Hashimoto Forming Co Ltd Manufacture of heavy-gage molding of synthetic resin

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157476A (ja) * 1984-12-24 1986-07-17 ゼネラル モーターズ コーポレーシヨン 車輌ボデーに形成したボデーパネルジヨイントの仕上げ方法
JPH0329629B2 (ja) * 1984-12-24 1991-04-24
JPH01247719A (ja) * 1988-03-29 1989-10-03 Daikyo Inc 遮音カバー部材の製法
WO2001032471A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-10 Tokai Kogyo Co., Ltd. Objet moule, et procede et dispositif de fabrication dudit objet moule
WO2003084729A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de moulage en une seule piece d'un materiau thermoplastique et panneau de porte de voiture forme par la mise en oeuvre dudit procede
JP2011051109A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Daikyonishikawa Corp 樹脂製窓の2色射出成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331123B2 (ja) 1991-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874654A (en) Vehicle window glass
US2313985A (en) Method of molding plastics
DE69519833T2 (de) Elektroschweissmuffe
US5045268A (en) Cross-lamination injection molding
JPH06170880A (ja) 装飾帯片の製造法
JP3722635B2 (ja) 射出成形品の製造方法
JPS59155022A (ja) 合成樹脂成形品の製造方法
US4726558A (en) Grommet and grommet retaining member
JP2809851B2 (ja) 2層射出成形用装置
JPH0310015Y2 (ja)
JPS6356047B2 (ja)
EP0865894B1 (en) Process for producing sandwich-like synthetic resin molded article
JPH06328509A (ja) サンドイッチ状成形品の製造方法
JPS6144650B2 (ja)
JP2004017629A (ja) 樹脂成形体の成形方法
CN1223445C (zh) 彩色物品的加工制造方法
JPH08229977A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JPH04216024A (ja) 二色成形法
KR100326671B1 (ko) 인서트 주형 방법
JPH0247021A (ja) 自動車内装材の製造法
JPH0159089B2 (ja)
JPS6058825A (ja) 二層成形品の製造方法
JPS6157173B2 (ja)
JPH0534908Y2 (ja)
DE2327421A1 (de) Verfahren zur herstellung von zellenaehnlichen kunststoffartikeln und formeinlage zur durchfuehrung des verfahrens