JPS63202169A - 電気通信端末システム - Google Patents

電気通信端末システム

Info

Publication number
JPS63202169A
JPS63202169A JP3315187A JP3315187A JPS63202169A JP S63202169 A JPS63202169 A JP S63202169A JP 3315187 A JP3315187 A JP 3315187A JP 3315187 A JP3315187 A JP 3315187A JP S63202169 A JPS63202169 A JP S63202169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
terminal
telephone number
signal
center device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3315187A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshimura
賢治 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3315187A priority Critical patent/JPS63202169A/ja
Publication of JPS63202169A publication Critical patent/JPS63202169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明は、端末局から電話回線を介してセンタ局へ情報
を伝送する電気通信端末システムに関する。
(従来の技術) 近年、例えば火災を検出して遠隔地に知らせる防災警報
システム、例えば雨量を検出して遠隔地に知らせるテレ
メータシステム等が利用されている。
第2図は従来の電気通信端末システムを示すブロック図
であり、端末局101には例えば火災を検出するセンサ
102が接続され、このセンサ102によって火災が検
出される。端末局101はセンサ102によって火災が
検出されると、センタ装置103に対応する電話番号の
発信を交換機104に対して行う。交換11104はこ
の電話番号に対応するセンタ装置103を呼出し、セン
タ装置103が応答することによりセンタWAW110
3と端末局101を電話回線を介して接続する。ここで
、端末局101は火災が検出されたという情報を示す信
号をセンタ装置103に送信する。センタ装置103は
この信号を受信すると、火災が発生したことを報知する
しかしながら、例えばセンタ装ff1103が他の端末
局から情報を示す信号を受信していることにより通話中
であった場合、端末局101はセンタ装@103に対す
る発呼を例えば予め設定された発呼回数まで行い、その
都度応答を待っていた。
そして、この回数を経過しても応答がない場合、発呼を
中断していたため、情報の伝送がなされないということ
があった。また、発呼回数を規定せず無制限に行う場合
もあるが、この場合、端末局101が頻繁に回線を使用
するので球を要して電話を使用したい場合でも電話m1
05をなかなか使用することができなかった。
第3図は従来の他の電気通信端末システムを示すブロッ
ク図であり、第1のセンタ装置201および第2のセン
タ装@202、第1のセンタ装置201に対応する各端
末局203−1〜203−n1第2のセンタ装置202
に対応する各端末局204−1〜204−mを設けて構
成される。各端末局203−1〜203−nは、それぞ
れに接続された各センサ205−1〜205−nによっ
て火災が検出されると、通常第1のセンタ装置201に
対応する電話番号の発信を交換機206に対して行い、
第1のセンタ装置201の応答を待つ。また、各端末局
2−401〜204−mは、それぞれに接続された各セ
ンサ207−1〜207−mによって火災が検出される
と、通常第2のセンタ装置202に対応する電話番号の
発信を交換機206に対して行い、第2のセンタ装置2
02の応答を待つ。ここで、例えば端末局203−1が
第1のセンタ[f201に対応する電話番号の発信に行
っても、第1のセンタVt置201が通話中であって応
答しなかった場合、次に端末局203−1は第2のセン
タ装置202に対応する電話番号の発信を行い、第2の
センタ装置202が応答すると、情報を示す信号を伝送
していた。したがって、情報の伝送が中断されることを
防止できた。
しかしながら、このような装置の場合、第2図に示した
装置と比較すると、センタ装置を複数個設けるため、コ
ストが高くなるという問題点があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来の装置では、センタ装置が通話中である
場合、端末局から情報を伝送することができないという
問題点があった。また、センタ装置を複数設けることに
より、端末局からいずれのセンタ装置へも情報を伝送す
ることができるようにした場合、コストが高くなるとい
う問題点があった。
そこで、本発明は端末局からセンタ局への情報の伝送が
絶えることがなく、かつ低コストの電気通信端末システ
ムを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、端末局から電話回線を介してセンタ局へ情報
を伝送する電話通信端末システムにおいて、前記センタ
局は、電話回線を介して前記端末局から伝送されてきた
情報を受信するためのセンタ装置および少くとも1つの
端末VA回を備え、前記端末局は、前記センタ装置およ
び前記端末装置にそれぞれ対応する各電話番号を記憶す
る記憶手段と、この記憶手段に記憶された該センタW装
置および該端末装置に対応する各電話番号のうちのいず
れかを選択し、該選択した電話番号に基づき自動発呼し
て該センタ装置および該端末装置のうちいずれかを呼出
し、情報を送信する制御手段とを備える。
(作 用) 本発明によれば、端末局はセンタ局におけるセンタ装置
および端末装置のうちいずれかを呼出して情報を送信し
ているため、センタvt@および端末装置の一方が通話
中であっても、他方に情報を送信することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る電気通信端末システムの一実施例
を示すブロック図である。この実施例では、センタ局1
と端末局2を備え、センタ局1にはセンタv装置3、サ
ブセンタ装置4および端末装置である電話!!!5を設
けている。これらのセンタ装置3、サブセンタ装置4お
よび電話機5は電話回線を介して交換機8にそれぞれ接
続されている。
センタ装@3は情報を示す多周波符号信号(以下MF低
信号称す)を送受し、情報の表示、印字および記憶、日
報並びに月報の作成等を行う。サブセンタ装@4はセン
タ装置3の機能を簡略化したもので、情報を示す周波数
偏移信号(以下FS信号と称す)を送受し、NCUII
能付きのモデム6およびパーソナルコンピュータ7を備
えている。
なお、センタVt′W13およびサブセンタ装W14に
は電話機9および電話$110をそれぞれ付設している
一方、端末局2における網制御部11には、電話回線を
介して交換機8を接続するとともに、電話機12を外部
接続している。また、信号選択記憶部13には予め優先
付けしたMF低信号FS信号および音声信号のこの順番
を記憶しておく。さらに、電話番号記憶部14にはセン
タ局1におけるセンタ装@3、サブセンタ装置4および
電話機5にそれぞれ対応する電話番号を予め記憶してお
く。
さて、端末局2では、センサ15の出力に基づいて例え
ば火災の発生を監視しており、状変検出部16はセンサ
15の出力に基づき火災が発生したことを検出すると、
火災の発生を示す信号を制御部17に加える。制御部1
7はこの信号を入力すると、火災の発生を判断する。そ
して、制御部17は信号選択記憶部13から予め優先付
けされたMF低信号FS信号および音声信号のうちのM
F低信号最初の順位であることを読取る。この後、制御
部17は電話番号記憶部14から最初の順位であるMF
低信号送受するセンタ装置!3に対応する電話番号を読
取る。さらに制御部17はこの電話番号に基づいて網制
御部11におけるダイヤル番号発生部(図示ぜず)を制
御して、該電話番号の発信を交換t18に対して行う。
交換n8はこの電話番号に対応するセンタ装置3を呼出
し、センタ装置3が応答することによりセンタ装置12
3と網制御部11を電話回線を介して接続する。
ここで、端末局2における制御部17は、センタ装置3
が応答すると、先に述べたMF低信号最初の順位である
ことに基づいてMF信号発生部18を制御し、このMF
信号発生部18から火災の発生を示すMF低信号出力さ
せる。このMF低信号網制御部11を介して電話回線に
送出され、センタ装置3へ伝送される。センタ装置3は
このMF低信号受信すると、このMF低信号よりて示さ
れる火災の発生を表示、印字および記憶等する。
したがって、センタ局1では、端末82側で発生した火
災を察知することができる。
次に、端末局2からセンタ装置3に対して発呼を行って
も、センタ装置3が例えば他の端末局と通話中であるた
めに応答しない場合、端末局2における制御部1は予め
設定された発呼回数まで発呼を行い、この回数を経過す
ると、センタ装置3に対する発呼を中断する。
そして、制御部17はセンタ装置3に対する発呼を中断
すると、信号選択記憶部13から予め優先付けされたM
F@号、FS@号および音声信号のうちのFS信号が2
番目の順位であることを読取る。この後、制御部17は
電話番号記憶部14から2番目の順位であるFS信号を
送受するサブセンタ装置4に対応する電話番号を読取る
。さらに、制御部17はこの電話番号に基づいて網制御
部11を制御し、サブセンタ装置4に対応する電話番号
の発信を交換818に対して行う。
ここで、制御部17はサブセンタ装@4が応答すると、
先に述べたFS信号が2番目の順位であることに基づい
てFS信号発生部19を制御し、このFS信号発生部1
9から火災の発生を示すFS信号を出力させる。このF
S信号は網制御部11を介して電話回線に送出され、サ
ブセンタ装置4へ伝送される。サブセンタ装置4におけ
るモデム6は、このFS信号を受信すると、このFS信
号に対応するデジタル信号をパーソナルコンピュータ7
に加える。パーソナルコンピュータ7はこのデジタル信
号を入力すると、該信号によって示される火災の発生を
表示および記憶等する。
次に、端末局2からサブセンタ装置4に対して発呼を行
なっても、サブセンタ装置4が例えば他の端末局と通話
中であ−るために応答しない場合、端末局2における制
御部17は予め設定された発呼回数まで発呼を行った後
、サブセンタ装置4に対する発呼を中断する。
そして、制御部17はサブセンタ装置4に対する発呼を
中断すると、信号選択記憶部13から予め優先付けされ
たMF信号、FS@号および音声信号のうちの音声信号
が3番目の順位であることを読取る。この後、制御部1
7は電話番号記憶部14から3番目の順位である音声信
号を送受する電話機5に対応する電話番号を読取る。さ
らに、制御部17はこの電話番号に基づいて網制御部1
1を制御し、電話15に対応する電話番号の梵信を交換
機8に対して行う。
ここで、制御部17は電話機5が応答すると、先に述べ
た音声信号から3番目の順位であることに基づいて音声
信号発生部20を制御し、この音声信号発生部20から
火災の発生を示す音声信号を出力させる。この音声信号
は網制御部11を介して電話回線に送出され、電話機5
へ伝送される。
電話115はこの音声信号を受信すると、送話器から火
災の発生を示す音声を発音する。
このように、本実施例では端末局からセンタ装置へ、セ
ンタ装置が通話中であればサブセンタ装置へ、サブセン
タ装置が通話中であれば電話機へと、火災の発生という
情報を伝送するようにしているため、端末局からセンタ
局への情報の伝送が絶えるようなことがない。また、サ
ブセンタ装置はセンタ装置を簡略化したものであるため
、センタ装置に比べてコストが低い。したがって、従来
のように2台のセンタ装置を設けるよりも、コストを低
減することができる。さらに、サブセンタ装置を省くか
、もしくはサブセンタ装置の代りに特定の電話番号を有
した電話機を設けるようにすれば、更にコストを低減す
ることができる。
なお、本実施例では、火災の発生という情報を端末局か
らセンタ局へ伝送しているが、これに限らず、雨量を検
出して遠隔地に知らせるテレメータシステム、ガスの使
用量を検出して遠隔地に知らせる自動検針システム等に
にも本発明を適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、端末局からセンタ
局への情報の伝送ガ絶えることがなく、かつ低コストの
電気通信端末システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気通信端末システムの一実施例
を示すブロック図、第2図は従来の電気通信端末システ
ムを示すブロック図、第3図は従来の電気通信端末シス
テムの他の例を示すブロック図である。 1・・・センタ局、2・・・端末局、3・・・センタ装
置、4・・・サブセンタ装置、5,9.10.12・・
・電話機、6・・・モデム、7・・・パーソナルコンピ
ュータ、8・・・交換機、11・・・網制御部、13・
・・信号選択記憶部、14・・・電話番号記憶部、15
・・・センサ、16・・・状変検出部、17・・・制御
部、18・・・MF信号発生部、19・・・FS信号発
生部、20・・・音声信号発生部。 第2図 第、3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端末局から電話回線を介してセンタ局へ情報を伝
    送する電気通信端末システムにおいて、前記センタ局は
    電話回線を介して前記端末局から伝送されてきた情報を
    受信するためのセンタ装置および少くとも1つの端末装
    置を備え、 前記端末局は前記センタ装置および前記端末装置にそれ
    ぞれ対応する各電話番号を記憶する記憶手段と、この記
    憶手段に記憶された該センタ装置および該端末装置に対
    応する各電話番号のうちのいずれかを選択し、該選択し
    た電話番号に基づき自動発呼して該センタ装置および該
    端末装置のうちのいずれかを呼出し、情報を送信する制
    御手段とを備えたことを特徴とする電気通信端末システ
    ム。
  2. (2)制御手段はセンタ装置または端末装置に対しては
    予め設定された種類の信号伝送方式に基づき情報を送信
    するようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(1
    )項記載の電気通信端末システム。
JP3315187A 1987-02-18 1987-02-18 電気通信端末システム Pending JPS63202169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3315187A JPS63202169A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 電気通信端末システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3315187A JPS63202169A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 電気通信端末システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202169A true JPS63202169A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12378578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3315187A Pending JPS63202169A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 電気通信端末システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202169A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146596A (en) * 1979-04-27 1980-11-14 Takuwa Co Ltd Automatic call*response device for river alarm
JPS60200671A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Iwatsu Electric Co Ltd 発信制御装置
JPS60223264A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Toshiba Corp 自動通報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55146596A (en) * 1979-04-27 1980-11-14 Takuwa Co Ltd Automatic call*response device for river alarm
JPS60200671A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Iwatsu Electric Co Ltd 発信制御装置
JPS60223264A (ja) * 1984-04-19 1985-11-07 Toshiba Corp 自動通報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5909647A (en) Portable telephone system with telephone answering device
JPS63202169A (ja) 電気通信端末システム
JPH09186797A (ja) 音声通報応答装置
JPS61141242A (ja) 番号案内サ−ビス方式
JPS62253262A (ja) 警報送信装置
KR970003398B1 (ko) 팩시밀리전송시 수신자지정제어방법
JPS59212066A (ja) 遠隔監視装置
JP2890138B2 (ja) 受信通報機能を有したファクシミリ
JP2756973B2 (ja) 画情報通信装置
FR2601837A1 (fr) Dispositif de recherche de personnes associe a un autocommutateur telephonique
JP2899475B2 (ja) データ通信用端末網制御装置
JPS6313459A (ja) 防犯通報装置
JPS5847367A (ja) 一斉指令情報転送方式
JPH0532938B2 (ja)
JP2626114B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0685944A (ja) エレベータの遠隔監視システム
JPH0423982B2 (ja)
JPH02166869A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH0614396B2 (ja) 警備端末装置
GB2306841A (en) A method for central data reception in a facsimile system
JPH05304569A (ja) ファクシミリ通信の送信結果通知方式
JPH01245788A (ja) ボタン電話装置
JPH01263795A (ja) 自動通報装置
JPH01245665A (ja) ファクシミリ装置
JPH08242310A (ja) 電話機