JPS61141242A - 番号案内サ−ビス方式 - Google Patents

番号案内サ−ビス方式

Info

Publication number
JPS61141242A
JPS61141242A JP26272984A JP26272984A JPS61141242A JP S61141242 A JPS61141242 A JP S61141242A JP 26272984 A JP26272984 A JP 26272984A JP 26272984 A JP26272984 A JP 26272984A JP S61141242 A JPS61141242 A JP S61141242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal equipment
subscriber
equipment
directory assistance
directory service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26272984A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shimizu
孝一 清水
Shinobu Gohara
郷原 忍
Tetsuo Takemura
哲夫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26272984A priority Critical patent/JPS61141242A/ja
Publication of JPS61141242A publication Critical patent/JPS61141242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、電話交換サービスシステムに係り、さらに詳
しくは、加入者から番号案内センターに番号問合せがあ
った場合、番号案内センターと加入者端末とは一旦接続
されるが、その番号案内センターと加入者端末間の接続
交換を簡略化し、加入者端末への番号案内サービスの向
上を図った番号案内サービス方式に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のこの種の番号案内サービスでは、加入者からの間
合せにより帯号案内センターは応対し、音声により通知
するものである。加入者は案内センターより通話案内さ
れた電話番号をメモ用紙等に一旦記碌し、それを見た上
でダイヤルを回すという方式である。すなわち、別人者
は電話案内してもらう度に2度のダイヤル操作を必要と
するものであった。この電話案内方式は、文献「電気通
信ハンドブックP869の電子番号案内方式」Kも示さ
れているが、同方式はダイヤル操作を2度必要とするこ
とから煩雑で、番号聞き違い等による誤ダイヤルのおそ
れもあり、加入者の利便性が充分でなかった。
〔発明の目的〕
本発明は、前記した従来技術における問題点に鑑みなさ
れたものであって、加入者が番号案内サービスで得た番
号を記録し、ダイヤルするという不便さを解決した番号
案内サービス方式を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、加入者端末からの番号案内サービス要
求に対して、該サービスを提供する番号案内センターは
、検索した電話番号を送信信号として番号案内依頼のあ
ったその加入者端末に自動送出し、該信号、すなわち検
索した電話番号を、受信した前記加入者端末は、その電
話番号を記憶2表示し、指定があれば該電話番号を相手
番号として発呼するようkしたことである。
〔発明の実施例〕
以下に1本発明の一実施例添付図面により、詳細に説明
する。
第1図は、本発明を実施した通信システムの図である。
同図で、1は番号案内サービスを希望する加入者端末、
2は加入者端末1が通信を希望する加入者端末、3は通
話路、4は中央制御装置、5は番号案内サービスを実施
する番号案内センター、6は交換機である。
また、第2図は、加入者端末1(2)の具体的な構成例
を示す図である。同図で、7は交換機6からの信号を受
信する信号受信部、8は信号受信部7で受信した信号を
記憶する信号記憶部、9は信号記憶部8に記憶した信号
を表示する表示部、12は信号記憶部8で記憶し、表示
部9で表示された内容を選択信号として発呼するよう指
示する発呼キー、15は表示部9の表示内容を選択信号
に変換する選択信号変換部、14は通常に発呼する場合
の回転ダイヤルによるダイヤルパルス(DP)の選択信
号を発生する選択信号発生部、11は発呼キーの指示に
より選択信号変換部13の出力か、選択信号発生[14
の出力かを選択して出力する選択信号セレクタ、1oは
選択信号や発呼信号等を送出する信号送信部である。 
、以下に、第1図および第2図を用いて本実施例の動作
を説明する。
いま、加入者端末20番号を加入者端末1が問合せを行
いたい場合は、加入者端末1は、選択信号発生部14に
番号案内サービスの電話番号で発呼する。選択信号発生
部14の出力の選択信号は選択信号セレクタ11.信号
送信部10を介して送出され1.?1図に示す信号ライ
ン人を通じて交換機6の中央制御装置4に送られる。中
央制御装置4は番号案内サービスと解釈し、通話路3に
指示して、加入者端末1と番号案内センタ間の通話パス
Bを設定する。番号案内センター5では通話バスBを介
して送られる加入者端末1からの要求により加入者端末
2の電話番号を検索し、その結果を扱者台から信号ライ
ンCを通じて中央制御装置4に送出し、伴せて加入者端
末1に送るよ5に指示する。中央制御装置4は、信号ラ
インAを通じ端末2の番号の先頭に番号案内サービスで
あるという識別符号を付けた上で、サービス信号として
加入者端末1に送出する。
そして、信号ラインA上の信号は、加入者端末1の信号
受信部7で受信され、識別符号により番号案内サービス
と識別された時は、後の信号、すなわち加入者端末2の
電話番号は信号記憶部8に記憶され、表示部9に表示さ
れる。加入者端末1の加入者が番号案内サービスの呼を
切断すると、信号送信部10より切断信号が送出される
。切断信号は発呼信号と同様に中央制御装置4で認識さ
れて通話路30通話パスBを解放する。加入者端末膚の
加入者が加入者端末2に発呼する際には、加入者が発呼
キー12を操作することにより選択信号変換部13が起
動され、信号記憶gaで記憶され表示部9に表示されて
いる加入者端末2の電話番号が選択信号変換部15で選
択信号に変換される。
選択信号セレクタ11は発呼キー12の操作により選択
信号変換部13の出力すなわち端末2の選択信号を出力
する。選択信号は信号送信部10により信号ライン人を
通じて中央制御装置4へ送出されて、通話路30通話パ
スDが設定され、加入者端末1と加入者端末2との通話
が可能となる。
本実施例では、番号案内センター5からの加入者端末2
の電話番号を中央制御装置4を介して加入者端末1へ送
出する例を示したが、第3図の別の実施例に示すように
、中央制御装置4を介さずに番号案内センター5よりイ
ン・チャネルでパスBを通して直接的に加入者端末1へ
電話番号を送出することも可能であり、信号としもアナ
ログ端末のFB、FSK、ディジタル端末の信号(D)
チャネルやインチャネルFB等でも可能である。
〔発明の効果〕
上述の実施例からも明らかなように本発明によれば、番
号案内サービスにより得た番号を一旦記憶、表示し、そ
の番号を確認した上で相手加入者端末に発呼するようK
したものであるから、加入者はその案内な得けた番号を
再度ダイヤルする必要はな(、案内1発呼操作が簡略化
されるばかりか、誤ダイヤルを防止できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の通信システムを示す図、
第2図は本発明を実現する加入者端末の実施例を示す図
、第3図は別の実施例の通信システムを示す図である。 t 2−・・加入者端末、3・・・通話路、4・・・中
央制御装置、5・・・番号案内センター、6・・・交換
機、7・・・信号受信部、8・・・信号記憶部、9・・
・表示部、10 ・・・信号送信部、11・・・選択信
号セレクタ、12・・・発呼キー、13・・・選択信号
変換部、14・・・選択信号発生部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加入者からの番号問合せにより番号案内センターはその
    番号を検索し、前記加入者に番号案内を行なうようにし
    た電話交換機システムにおける番号案内サービス方式に
    おいて、番号案内サービスを提供する番号案内サービス
    センターは、検索要求のあつた電話番号を、その検索要
    求の加入者端末に自動送信し、該自動送信を受けた加入
    者端末は、検索電話番号を記憶、表示し、相手加入者端
    末に対してその電話番号を発呼できることを特徴とする
    番号案内サービス方式。
JP26272984A 1984-12-14 1984-12-14 番号案内サ−ビス方式 Pending JPS61141242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272984A JPS61141242A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 番号案内サ−ビス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26272984A JPS61141242A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 番号案内サ−ビス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141242A true JPS61141242A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17379775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26272984A Pending JPS61141242A (ja) 1984-12-14 1984-12-14 番号案内サ−ビス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141242A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235853A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話番号受信発信システム
JPS63276356A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Nec Corp 番号案内通知方式
JPH03258062A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Anritsu Corp 自動ダイヤル装置
JPH11341156A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Access:Kk 電話番号案内方法およびシステム並びに携帯型電話機
US6731927B1 (en) 2000-07-14 2004-05-04 Context Connect, Inc. System and method for context association

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235853A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電話番号受信発信システム
JPS63276356A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Nec Corp 番号案内通知方式
JPH03258062A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Anritsu Corp 自動ダイヤル装置
JPH11341156A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Access:Kk 電話番号案内方法およびシステム並びに携帯型電話機
US6731927B1 (en) 2000-07-14 2004-05-04 Context Connect, Inc. System and method for context association

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5067125A (en) Telephone system for isdn and public telephone networks
US4450320A (en) Dialing device with calling number and identification memory and method for using same
US5479493A (en) Calling line identification adjunct for use with a communication system
US6647097B1 (en) Telephone system for voice recognition
US5781625A (en) System and apparatus for generating within the premises a dial tone for enhanced phone services
JPS61141242A (ja) 番号案内サ−ビス方式
JPH098956A (ja) ハンズ・フリー装置
KR100216372B1 (ko) 사설교환시스템에서 음성 안내를 이용하는 착신 거부 방법
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JP3347448B2 (ja) 回線制御システム
JPS6322749B2 (ja)
EP0066597B1 (en) Telephone exchange
JPH0723091A (ja) 無線電話装置
JPH02143653A (ja) ディジタル通信端末
KR19990058072A (ko) 키폰시스템과 접속된 자동중계장치를 이용한 구내방송예약방법
JPH04373241A (ja) 交換機
JPH0851484A (ja) 電話交換システムによる着信の転送方法
JPH0591196A (ja) 電話交換機
JPS63252052A (ja) 電話装置
JPS6243249A (ja) ワンタツチダイヤル接続方式
JPH02166861A (ja) 多機能電話機
JPH0537649A (ja) 外線ダイヤル予約機能を有する電話機システム
JPH0338960A (ja) 予約通信方式
JPH0232654A (ja) 無線電話装置
JPH06311235A (ja) 電話交換機