JPH03258062A - 自動ダイヤル装置 - Google Patents

自動ダイヤル装置

Info

Publication number
JPH03258062A
JPH03258062A JP5595290A JP5595290A JPH03258062A JP H03258062 A JPH03258062 A JP H03258062A JP 5595290 A JP5595290 A JP 5595290A JP 5595290 A JP5595290 A JP 5595290A JP H03258062 A JPH03258062 A JP H03258062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
telephone
station
storage means
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5595290A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenkichi Kuriyama
栗山 善吉
Norio Aizawa
相沢 宣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP5595290A priority Critical patent/JPH03258062A/ja
Publication of JPH03258062A publication Critical patent/JPH03258062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、電話番号記憶手段に記憶された電話番号を
自動的に電話回線に送出する自動ダイヤル装置に関する
【従来の技術】
電話番号記憶手段に相手先の電話番号を記憶しておき、
例えばキー操作によりこの記憶された電話番号を読み出
し、電話回線に自動的に送出する自動ダイヤル装置が知
られている。 従来、この自動ダイヤル装置では、電話番号記憶手段に
記憶する相手が、自動ダイヤル装置が設置されている場
所に対して市外か、市内かに応じて電話番号記憶手段に
は、その相手の電話番号を市外局番から、または、市内
局番から記憶するようにしている。
【発明が解決しようとする課題】
ところで、電話番号案内サービスを自動化することが考
えられ、そのため、利用者側に電話番号検索端末装置を
設置することが考えられる。 すなわち、電話番号検索端末装置で検索したい相手の姓
名及び住所を入力すると、その入力データがサービスセ
ンターに送られ、サービスセンタ−は、送られてきた情
報から電話番号の検索を実行し、見付は出した電話番号
を検索端末装置に送る。そして、検索端末装置は、その
電話番号を電話番号記憶手段に記憶し、例えばデイスプ
レィに表示するようにするものである。 この場合に、電話番号検索端末装置は、所定のキー操作
をすることにより、この記憶した電話番号を電話回線に
自動的に送出して自動ダイヤルを行う得るようにできれ
ば便利である。 しかしながら、この場合、次のような問題がある。 すなわち、サー・ビスセンターからは、常に市外局番を
含んだ状態で電話番号が検索端末装置に送られて来るの
が通常である。サービスを受ける検索端末装置に対して
検索して得られた電話番号が検索端末装置が設置されて
いる場所に対して市外か、市内かをサービスセンターで
判別して市外局番から又は市内局番から電話番号を検索
端末装置に送るようにすると、サービスセンターでの処
理が複雑になり、負担が大きくなるからである。 ところが、このように常に市外局番を含んだ状態の電話
番号がセンターから送られてくる場合、検索端末装置の
電話番号記憶手段に記憶した電話番号を自動ダイヤルに
より送出しようとすると、常に市外局番が存在するため
、市内の相手に対して自動ダイヤルすると、市外局番が
送出されるので時間がかかる。 この発明は、以上の点に鑑み、常に市外局番を含んだ状
態で電話番号が記憶手段に記憶されていても、相手が自
動ダイヤル装置に対して市内のときは、市外局番を削除
して自動ダイヤルできるようにした装置を提供しようと
するものである。
【課題を解決するための手段】
この発明は、電話番号記憶手段に記憶された電話番号を
自動的に送出する自動ダイヤル装置において、 前記自動ダイヤル装置が設置されている場所の局番を記
憶する局番記憶手段と、前記電話番号記憶手段に記憶さ
れている電話番号中の局番が、前記局番記憶手段に記憶
された局番と一致しているか否かを検出する局番検出手
段と、この局番検出手段によって一致を検出したとき、
当該局番を削除して残余の電話番号を自動的に送出する
ダイヤル信号送出手段とを備えたことを特徴とする。
【作用】
局番記憶手段からの自動ダイヤル装置が設置されている
場所の局番と、電話番号記憶手段からの電話番号中の局
番が一致しているか否かが、局番検出手段において検出
される。そして、一致していれば、前記電話番号中から
局番を削除して残余の電話番号が電話回線に自動的に送
出される。したがって、相手が市内の場合、時間が短縮
化される。
【実施例】
以下、この発明による自動ダイヤル装置を電話番号検索
端末装置に適用した場合の一実施例を、図を参照しなが
ら説明する。 第2図は、この例の電話番号検索端末装置を用いた電話
システムの全体の構成図である。 この例の電話番号検索端末装置10は、通常の通話も行
なえるもので、電話機20と、データ処理装置30とか
らなり、データ処理装置30は電話機20に接続される
とともに電話回線40を介して、局交換機50と接続さ
れる。局交換機50は加入者電話機70等に接続される
とともに電話番号検索案内サービスを実行するセンター
60に接続されている。 電話番号検索端末装置10は、より詳細には、第1図に
示すように構成され、NCU部31と、変復調回路部(
MODEM部)32と、フックアップ検出部33と、切
替器としての電話機インターフェース34と、キー人力
部35と、デイスプレィ36と、検索端末、装置10が
設置される場所の市外局番を記憶する局番記憶部37と
、電話番号記憶部38と、前記各部からの情報を受け、
あるいは前記各部に制御信号やデータを供給する共通制
御部3つを備える。共通制御部39は例えばマイクロコ
ンピュータを備える。 通常、電話機インターフェース34は、NC0部31を
フックアップ検出部33に接続するようにされている。 すなわち、通常は、電話機20がフックアップ検出部3
3、電話機インターフェース34、NC0部31を介し
て電話回線40と接続されている。したがって、電話機
20の受話器をオフフックすれば、フックアップ検出部
33で電話機20のオフフックを検出し、その後、ダイ
ヤル操作をすれば従来通りの通話がなされる。 次に、電話番号検索サービスを受ける場合には、キー人
力部35に設けられたセンター呼出キーを押下する。す
ると、共通制御部3つによりNC0部31及び電話機イ
ンターフェース34が動作する。そして、電話回線40
はNC0部31のダイヤル退出部に接続され、センター
60を自動呼出する。また、電話機インターフェース3
4はフックアップ検出部33とNC0部31とを切断す
る状態になる。 そして、センター60が応答すると、センター60と電
話番号検索端末装置10との間でデータ通信が可能な状
態となる。 そこで、利用者は検索したい相手の氏名、住所等の検索
データをキー人力部35から入力する。 共通制御部39は、これらの検索データを、変復調回路
部32を介して電話回線40に送出し、センター60に
送信する。センター60は、これらの検索データから電
話番号を検索して見付は出し、そして、その市外局番を
含んだ状態の電話番号を電話回線40を介して検索端末
装置10に送信する。 検索端末装置10では、この電話番号の情報が変復調回
路部32を介して共通制御部39で受信し、この電話番
号を番号記憶部38に記憶するとともに、デイスプレィ
36に表示する。 操作者は、続いてその相手に対し発信を行うときは、例
えばキー人力部35で自動ダイヤルキーを押下する。ま
た、電話番号記憶部38に記憶された複数個の電話番号
をデイスプレィ36に表示し、その表示を見ながら操作
者は選択キーで電話番号を選択する。すると、共通制御
部3つは、電話番号記憶部38から、自動ダイヤルキー
操作のときは送られてきた当該電話番号を読み出し、ま
た、選択キーが操作されたときは、選択された電話番号
を読み出す。これとともに、局番記憶部37から検索端
末装置10が設置されている場所の市外局番を読み出す
。そして、共通制御部39の局番検出部390において
電話番号記憶部38からの電話番号の市外局番と、局番
記憶部37からの市外局番とを比較する。そして、両者
が一致していなければ、市外局番を含む電話番号をその
まま電話回線40に送出する。また、両者が一致してい
るときは、電話番号から市外局番を削除し、残余の電話
番号を電話回線40に送出する。以上の動作のフローチ
ャートを第3図に示す。 こうして、電話番号記憶部38には常に市外局番を含ん
だ電話番号が記憶されていても、局番検出部390にお
いて相手が市外か市内かを判別でき、市内のときは市外
局番を削除した電話番号を送出する。したがって、相手
の電話番号が市内の場合においては自動ダイヤルが短時
間になる。 なお、センターから送られてきた電話番号を電話番号の
記憶部38に書き込む前に、局番記憶部からの局番とそ
の電話番号の局番とが一致しているか否か検出し、一致
しているときは、その市外局番を削除した後、電話番号
記憶部38に記憶するようにすることも考えられる。し
かし、その場合には、電話番号記憶部38から電話番号
を読み出して、デイスプレィ36に表示するとき、その
電話番号が市内か、市外か不明になる恐れがあると共に
、検索端末装置を市外局番が異なる場所に移転したとき
は、自動ダイヤルできなくなる欠点があり、この発明の
ように、電話番号を市外局番も含めて記憶しておく方が
優れている。
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、自動ダイヤル
装置が設置されている場所に対して、相手の電話番号が
市内か市外かに関係なく必ず市外局番を含んで電話番号
が記憶手段に記憶されていても、相手が市内のときは市
外局番を削除して電話番号が自動的に送出されるので、
相手が市内であれば、自動ダイヤルの時間がかからない
。 したがって、この発明は、外部から電話回線を介して電
話番号のデータを受信する場合のように、必ず市外局番
を含んで電話番号の情報が送られてくるものを記憶し、
その後、この記憶した電話番号を自動ダイヤル時に送出
する装置に適用した場合には、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による自動ダイヤル装置を備えた装
置の一実施例のブロック図、第2図は、第1図装置を使
用する電話システムの概要を示す図、第3図は、自動ダ
イヤル動作の一例のフローチャートである。 31;NCU部 37;局番記憶部 38;電話番号記憶部 39;共通制御部 390;局番検出手段 40;電話回線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話番号記憶手段に記憶された電話番号を自動的に送出
    する自動ダイヤル装置において、前記自動ダイヤル装置
    が設置されている場所の局番を記憶する局番記憶手段と
    、前記電話番号記憶手段に記憶されている電話番号中の
    局番が、前記局番記憶手段に記憶された局番と一致して
    いるか否かを検出する局番検出手段と、この局番検出手
    段によって一致を検出したとき、当該局番を削除して残
    余の電話番号を自動的に送出するダイヤル信号送出手段
    とを備えたことを特徴とする自動ダイヤル装置。
JP5595290A 1990-03-07 1990-03-07 自動ダイヤル装置 Pending JPH03258062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5595290A JPH03258062A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 自動ダイヤル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5595290A JPH03258062A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 自動ダイヤル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258062A true JPH03258062A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13013410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5595290A Pending JPH03258062A (ja) 1990-03-07 1990-03-07 自動ダイヤル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258062A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859654A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Hitachi Ltd インテリジエント機能付電話機
JPS61141242A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Hitachi Ltd 番号案内サ−ビス方式
JPS6460048A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Omron Tateisi Electronics Co Telephone set

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859654A (ja) * 1981-10-05 1983-04-08 Hitachi Ltd インテリジエント機能付電話機
JPS61141242A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Hitachi Ltd 番号案内サ−ビス方式
JPS6460048A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Omron Tateisi Electronics Co Telephone set

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6353664B1 (en) Caller ID equipment which displays location of caller
JPH09186763A (ja) キーホンシステムにおける放棄呼発信者識別表示方法
KR100360226B1 (ko) 사설간이전자교환장치를이용한발신자전화번호의저장,조회및호출방법
US5946382A (en) Button telephone equipment for display of calling public line number
JP2664947B2 (ja) 通信システム
JPH03258062A (ja) 自動ダイヤル装置
JPH10276257A (ja) 電話装置
JPH03265269A (ja) ファクシミリ装置の回線制御方式
JPH02159859A (ja) 自動車電話移動機の着信表示制御装置
JP3221438B2 (ja) 移動体電話装置
JPS6354049A (ja) 構内交換システム
JPH08107454A (ja) 電話交換装置および電話装置
JPH08172670A (ja) 携帯無線電話システム
KR100317308B1 (ko) 간이교환기의다이얼번호자동저장방법
JPH04208748A (ja) 電話機の発信制御方式
JPH09116609A (ja) 電話装置
JP3255438B2 (ja) 電話装置
JPH0723091A (ja) 無線電話装置
JP3339830B2 (ja) 通信端末装置
JPS634983B2 (ja)
JPS61294956A (ja) レパ−トリダイヤル方式
JPH0229150A (ja) モデム内蔵電話機
JPH04196857A (ja) 発信番号検索方法および自動発信方法並びに自動発信端末
CA2112951A1 (en) Telephone station apparatus and method of providing voice announcement of a calling party
JP2000197146A (ja) 移動体通信端末