JPS632019B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS632019B2
JPS632019B2 JP55013240A JP1324080A JPS632019B2 JP S632019 B2 JPS632019 B2 JP S632019B2 JP 55013240 A JP55013240 A JP 55013240A JP 1324080 A JP1324080 A JP 1324080A JP S632019 B2 JPS632019 B2 JP S632019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
shift amount
sensor
pattern
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55013240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56110538A (en
Inventor
Masaaki Ookami
Fujio Matsui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Fuji Jukogyo KK filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1324080A priority Critical patent/JPS56110538A/ja
Priority to GB8103254A priority patent/GB2069190B/en
Priority to US06/231,557 priority patent/US4386592A/en
Priority to FR8102330A priority patent/FR2475133B1/fr
Priority to DE3104216A priority patent/DE3104216C2/de
Publication of JPS56110538A publication Critical patent/JPS56110538A/ja
Publication of JPS632019B2 publication Critical patent/JPS632019B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • F02D41/2458Learning of the air-fuel ratio control with an additional dither signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、加減速の過渡状態を検出し、その過
渡状態に応じて補正量を変動させ、制御の応答性
を向上させることができる空燃比制御装置に関す
る。
〔従来の技術と問題点〕
従来この種の空燃比制御装置は、排気系にO2
センサを設けてこれにより排気ガス中の酸素濃度
を検出して空燃比を知り、このO2センサからの
信号により空燃比が理論空燃比に対して濃いか薄
いかを判定して電磁弁を開閉し、気化器に所定の
空気量を補給してフイードバツク制御するもの
で、非線形リレー制御に分類される空燃比フイー
ドバツク制御である。フイードバツク制御のため
の入力情報は基本的にO2センサのみに依存して
いる。混合気が気化器からエンジン本体に吸入さ
れ、シリンダ内で圧縮、爆発、排気の行程を経る
ので、燃料の供給からO2センサでの検出までに
時間遅れがあり、一方、制御系が非線形リレー制
御のために応答性と制御の精度が悪い。また、
O2センサの検出出力によつて、リツチ化または
リーン化させるデイザ波の振動中心をシフトし、
O2センサの振動の中心を理論空燃比付近に補正
しているが、このデイザ波のシフト量は一定であ
り、急激な過渡状態においては補正が追いつかな
い欠点があつた。
なお、加速時の過渡状態における空燃比制御を
行なうものとして特開昭52−81437号公報がある。
本発明は、上述の欠点に鑑み、加減速の過渡状
態を判断し、その過渡状態の変動の大きさに応じ
てデイザ波をシフトさせるシフト量を変動させ過
渡状態に応じた補正を行うことで空燃比を理論空
燃比に迅速に収束させることができる空燃比制御
装置を提供することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、エンジン
吸入側に設けられた気化器の燃料通路に配設され
た電磁弁またはエンジン吸入側に配設された燃料
噴射弁と、上記エンジンの排気ガス中の酸素濃度
を検出するO2センサと、上記O2センサからの出
力を入力して上記電磁弁または燃料噴射弁を制御
する制御回路と、上記制御回路に所定周期で振動
しているデイザ信号発生回路を備えた空燃比制御
装置において、上記制御回路に、上記O2センサ
からの出力レベルを所定レベルごとに設定したパ
ス回路と、上記O2センサからの出力波形を予め
設定されたパターンと比較判定するパターン判定
回路と、上記パターン判定回路によつて判定され
たパターンに基づいて、予め各パターンに対して
設定された上記デイザ信号の振動中心をシフトさ
せるシフト量からシフト量を決定するシフト量決
定回路と、上記シフト量決定回路によつて求めら
れたシフト量の信号に基づいて、上記デイザ信号
発生回路からのデイザ信号の振動中心シフトさせ
るデイザ中心制御回路とを有し、上記O2センサ
の出力波形に基づいて、上記パターン判定回路に
て加減速の過渡状態を判定すると共に上記O2
ンサの出力波形パターンを決定し、上記シフト量
決定回路にて、上記O2センサの出力波形パター
ンに基づいて、上記デイザ信号の振動中心をシフ
トさせるシフト量を決定するように構成されてい
る。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明する。
第1図において本発明の装置の概略を説明する
と、符号1はエンジン本体2の上流側に連設され
る気化器であり、この気化器1のフロートチヤン
バ3からベンチユリー4のノズル5に至るメイン
燃量通路6の途中のエアブリード7に空気補正通
路8が連通している。また、メイン燃料通路6か
ら分岐してスロツトル弁9の付近に開口するスロ
ーポート10に至るスロー燃料通路11の途中の
エアブリード12にも空気補正通路13が連通し
ている。そしてこれらの各空気補正通路8,13
に開閉用の電磁弁14,15が設けられ、この電
磁弁14,15の吸入側がエアクリーナ16を介
して大気に連通している。次いでエンジン本体2
下流側の排気管17には排気ガス浄化対策上三元
触媒のコンバータ18が介設され、それよりエン
ジン本体2側にO2センサ19が排気ガス中の酸
素濃度により空燃比を検出すべく設けられてい
る。
このような構成では、O2センサ19の信号が
制御回路20に入力され、この制御回路20から
出力する信号で電磁弁14,15をあるデユーテ
イ比で開閉することで、空気補正通路8,13、
エアブリード7,12を介して燃料系に多量の空
気を補正して混合気の空燃比をリーンにしたり、
その空気補給量を減じて空燃比をリツチにするよ
うになつている。
第2図は前記制御回路21の構成を示すもの
で、O2センサ19の出力は第1、第2、第3の
パス回路21,22,23と記憶回路24とタイ
ミング回路25に接続してあると共に、アンド2
6,27,28にもそれぞれ入力している。パス
回路21,,22,23の出力はそれぞれ対応す
るアンド26,27,28に接続してあり、アン
ド26,27,28の出力はそれぞれ対応するゲ
ート29,30,31に接続してある。前記タイ
ミング回路25のタイミング信号X,Yはそれぞ
れ記憶回路24とゲート29,30,31に制御
信号として入力しており、記憶回路24の記憶出
力Zはそれぞれパス回路21,22,23に入力
している。また、ゲート29,30,31の各出
力はパターン判定回路32にそれぞれ接続してあ
り、パターン判定回路32の出力はシフト量決定
回路33に接続してある。シフト量決定回路33
の出力、およびある周期で振動しているデイザ信
号発生回路35の出力とはデイザ中心制御回路3
4に入力し、デイザ中心制御回路34の出力は電
磁弁駆動回路36に接続してあり、電磁弁駆動回
路36には電磁弁14,15が接続している。
次に、本実施例の作用を第3図、第4図ととも
に説明する。
前述のように、デイザ信号はデイザ信号発生回
路35より発生され、デイザ中心制御回路34、
電磁弁駆動回路36を経て電磁弁14,15に伝
わり、電磁弁14,15をデイザ信号の周期で電
磁弁駆動パルスのデユーテイを変化させている。
このため、O2センサ19では理論空燃比を中心
としてリツチ側とリーン側の酸素濃度を検出し、
その検出出力はデイザ信号の周期と同じ周期で振
動している。このO2センサ19の出力の振動が
ある範囲内で行われていればデイザ信号の振動中
心をシフトして補正する必要はないが、加減速に
おいてO2センサ19の出力がリツチ側、あるい
はリーン側に変動した場合、デイザ信号の振動中
心を逆方向にシフトして補正しなければならな
い。この補正の際のシフト量を過渡状態のパター
ンによつて区分し、各パターンに応じてシフト量
を決定すれば過渡状態の変動に迅速に応答して補
正できることになる。
第3図は過渡状態のパターンとシフト量の関係
を示すもので、パターンをA〜Gの7つに区分
し、各区分に応じたシフト量を段階的に変化させ
ている。この過渡状態のパターンを決定するに
は、ある時点でのO2センサ19の出力と、その
時点から所定の時間経過した後の出力とを比べ、
その減衰の比率と減衰の方向(リツチ側かリーン
側か)を検出し、その比率に応じたシフト量で減
衰と逆方向にデイザ信号の中心をシフトさせてや
れば良い。
第3図中Aは過渡状態が小さく、補正する必要
がない範囲のパターンであり、B,C,Dはそれ
ぞれ過渡状態がリツチ方向に変動しているためリ
ーン方向に段階的にシフトさせるパターンを示
し、E,F,Gは逆にリツチ方向にシフトさせる
パターンを示している。
このパターンA〜Gを判断するには、本実施例
ではO2センサ19の出力を20%、50%、80%の
レベルで区切り、所定時間後の検出出力と比較す
ることにより行う。
まず、O2センサ19の出力はパス回路21,
22,23、記憶回路24、タイミング回路25
に入力するが、このタイミング回路25は検出出
力の振動のピーク時にタイミング信号X,Yを発
生し、タイミング信号Xを記憶回路24へ、タイ
ミング信号Yをゲート29〜31へ出力する。記
憶回路24はこのタイミング信号Xが入力した時
点のO2センサ19の出力レベルを記憶し、その
記憶したレベルを記憶信号Zとして1パルスまた
は2パルス後のタイミング信号Xによつて遅れて
出力する。このため、パス回路21〜23には
O2センサ19からの新しい検出出力と少し前の
検出出力が同時に入力することになる。各パス回
路21〜23はそれぞれ個別の処理能力を持ち、
O2センサ19のピークからピークまでの振幅量
である記憶信号Zを処理し、記憶信号Zの下限の
ピークからそれぞれ80%、50%、20%のレベルを
設定し、そのレベルと同等のO2センサ19の検
出出力を通過させる。各パス回路21〜23を通
過した信号はアンド26〜28にそれぞれ入力
し、アンド26〜28はO2センサ19からの検
出出力と比較し、両信号がいずれも入力した時に
ゲート29〜31へ信号を出力する。ゲート29
〜31はタイミング信号Y(O2センサ19のピー
ク時に発生する)が入力したとき制御されて動作
し、アンド26〜28の出力を通過させてパター
ン判定回路32に伝える(タイミング回路25で
ゲート29〜31のタイミングをとるのは、O2
センサ19の出力のうち各ピーク時を判別対象と
しいるからである)。パターン判定回路32はゲ
ート29〜31を通過した信号の組合せでパター
ンA〜Gを判定し、その判定結果をシフト量決定
回路33に伝え、そのパターンA〜Gに適合した
シフト量の信号をデイザ中心制御回路34に出力
する。デイザ中心制御回路34はそのシフト量に
よつてデイザ信号発生回路35からのデイザ信号
の振動中心をシフト(偏位)させ、そのシフト後
の振動で電磁弁駆動回路36を介し、電磁弁1
4,15をデユーテイ駆動させる。この電磁弁1
4,15のデユーテイ駆動は、第5図のように例
えばデイザ振動のH側では、電磁弁を開閉する際
のデユーテイ比が大きくてデイザ振動中心に比
べ、よりリーン化するようにされ、L側の波形の
時は、H側よりデユーテイ比が小さくて中心に比
べ、よりリツチ化するよう電磁弁が駆動される。
このデユーテイ比が変化する様子は、デイザ振動
の中心位置とその変動幅で決定される。これによ
り、空燃比は理論空燃比に接近するよう補正され
る。
次に、パターン判定回路32によるパターンA
〜Gの判定を第4図により説明する。図中A〜G
の記号は第3図のA〜Gの記号と対応し、左側の
グラフはO2センサ19の出力の振動を示し、右
側のグラフは対応するデイザ信号の振動を示して
いる。
まず、第4図Aは加減速が無く、過渡状態が無
い場合で、記憶回路24が記憶するO2センサ1
9の出力のピークからピークまでの振幅Jと比較
して1または2パルス後のピークからピークまで
の幅KはJの20、50、80%の各レベル位置を保持
しているので、前述のゲート26〜28はいずれ
も出力信号を出す。このため、パターン判定回路
32は過渡状態で無いことを判定するのでデイザ
信号のシフト量は行われない。第4図B,C,D
はそれぞれ加減速で過渡状態がリツチ方向に変動
したことを示すもので、BよりC,Dの方がより
急激な過渡になつた場合を示している。Bのとき
には、記憶時の振幅Jと比較し、判定時の振幅K
は50、80%のレベルを通過しており、ゲート2
9,30のみが出力をし、パターン判定回路32
はBのパターンであることを判定し、判定結果を
シフト量決定回路33に伝える。シフト量決定回
路33はIのシフト量だけデイザ信号をリーン側
にシフトさせる。C,Dのパターンでも同様な判
定、制御を行う。
第4図E,F,Gはそれぞれ加減速による過渡
状態がリーン方向に変動したことを示すもので、
EよりF,Gの方がより急激な過渡になつた場合
を示している。Eのときは、記憶時の振幅Jと比
較し、判定時の振幅Kは20、50%のレベルを通過
しており、ゲート30,31のみが出力をし、パ
ターン判定回路32はEのパターンであることを
判定し、判定結果をシフト量決定回路33に伝え
る。シフト量決定回路33はIのシフト量だけデ
イザ信号をリツチ側にシフトさせる。F,Gのパ
ターンでも同様な判定、制御を行い、それぞれ
、のシフト量だけシフトさせる。
本実施例では、パス回路21〜23等は3系統
用い、3つの信号の組合せで補正すべきパターン
を判定しているが、この実施例に限らず、パス回
路等を多系統にして、パターンの判定を細分化し
ても良い。
本発明は、上述の気化器のみに限定されるもの
ではなく、燃料噴射式にも適用することが可能で
ある。これを第6図により説明すると、エアクリ
ーナ37からエンジン本体2に至る吸入管38の
途中にインジエクタ39が取付けられて、このイ
ンジエクタ39に燃料ポンプ40を有する燃料タ
ンクからの燃料通路41が連通しており、制御ユ
ニツト42からの制御信号でインジエクタ39を
動作することにより常に所定の空燃比の混合気を
供給するようになつている。そこで、このような
構成の制御ユニツト42内に上述の制御回路20
を組込み、排気管17のO2センサ19と回転数
検出器43からの信号を制御回路20に入力し、
かつその制御回路20からの信号を加味してイン
ジエクタ39を動作することで、上記実施例と同
様に空燃比制御することができる。
〔発明の効果〕
本発明は上述のように構成したので、加減速に
よる過渡状態を判定し、その過渡状態に最適な補
正でデイザ信号のシフト量を決定でき、過渡状態
に対して応答性を高めることができ、空燃比を理
論空燃比に早く収束させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の概略を示す構成
図、第2図は制御回路のブロツク図、第3図はパ
ターンとシフト量の関係を示すグラフ、第4図は
O2センサによる出力の振幅とデイザ信号のシフ
トの関係を示すグラフ、第5図はデイザ信号と電
磁弁駆動信号の関係を示すグラフ、第6図は本発
明の他の実施例を示す説明図である。 1…気化器、8,13…空気補正通路、14,
15…電磁弁、19…O2センサ、20…制御回
路、21,22,23…パス回路、32…パター
ン判定回路、33…シフト量決定回路、34…デ
イザ中心制御回路、35…デイザ信号発生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジン吸入側に設けられた気化器の燃料通
    路に配設された電磁弁またはエンジン吸入側に配
    設された燃料噴射弁と、上記エンジンの排気ガス
    中の酸素濃度を検出するO2センサと、上記O2
    ンサからの出力を入力して上記電磁弁または燃料
    噴射弁を制御する制御回路と、上記制御回路に所
    定周期で振動しているデイザ信号発生回路を備え
    た空燃比制御装置において、 上記制御回路に、上記O2センサからの出力レ
    ベルを所定レベルごとに設定したパス回路と、上
    記O2センサからの出力波形を予め設定されたパ
    ターンと比較判定するパターン判定回路と、上記
    パターン判定回路によつて判定されたパターンに
    基づいて、予め各パターンに対して設定された上
    記デイザ信号の振動中心をシフトさせるシフト量
    からシフト量を決定するシフト量決定回路と、上
    記シフト量決定回路によつて求められたシフト量
    の信号に基づいて、上記デイザ信号発生回路から
    のデイザ信号の振動中心をシフトさせるデイザ中
    心制御回路とを有し、 上記O2センサの出力波形に基づいて、上記パ
    ターン判定回路にて加減速の過渡状態を判定する
    と共に上記O2センサの出力波形パターンを決定
    し、上記シフト量決定回路にて、上記O2センサ
    の出力波形パターンに基づいて、上記デイザ信号
    の振動中心をシフトさせるシフト量を決定するよ
    うにしたことを特徴とする空燃比制御装置。
JP1324080A 1980-02-06 1980-02-06 Air-fuel ratio controller Granted JPS56110538A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324080A JPS56110538A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Air-fuel ratio controller
GB8103254A GB2069190B (en) 1980-02-06 1981-02-03 Automatic control of air/fuel ratio
US06/231,557 US4386592A (en) 1980-02-06 1981-02-04 Air-fuel ratio control system
FR8102330A FR2475133B1 (fr) 1980-02-06 1981-02-06 Dispositif de commande du rapport air/combustible pour moteur a combustion interne
DE3104216A DE3104216C2 (de) 1980-02-06 1981-02-06 Anordnung zum Regeln des Luft-Brennstoff-Verhältnisses eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324080A JPS56110538A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Air-fuel ratio controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56110538A JPS56110538A (en) 1981-09-01
JPS632019B2 true JPS632019B2 (ja) 1988-01-16

Family

ID=11827666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324080A Granted JPS56110538A (en) 1980-02-06 1980-02-06 Air-fuel ratio controller

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4386592A (ja)
JP (1) JPS56110538A (ja)
DE (1) DE3104216C2 (ja)
FR (1) FR2475133B1 (ja)
GB (1) GB2069190B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5623533A (en) * 1979-08-02 1981-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio controller
JPH0629594B2 (ja) * 1983-03-25 1994-04-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドル回転速度制御方法
US4502444A (en) * 1983-07-19 1985-03-05 Engelhard Corporation Air-fuel ratio controller
DE3336894A1 (de) * 1983-10-11 1985-04-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur lambda-regelung bei einer brennkraftmaschine
US4789939A (en) * 1986-11-04 1988-12-06 Ford Motor Company Adaptive air fuel control using hydrocarbon variability feedback
US4867125A (en) * 1988-09-20 1989-09-19 Ford Motor Company Air/fuel ratio control system
FR2754311B1 (fr) * 1996-10-04 1998-11-06 Siemens Automotive Sa Procede et dispositif de commande de la richesse d'un melange air/carburant alimentant un moteur a combustion interne
US7809490B2 (en) * 2007-08-17 2010-10-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Phase and frequency error based asymmetrical AFR pulse reference tracking algorithm using the pre-catalyst O2 sensor switching output
US8571785B2 (en) * 2008-04-23 2013-10-29 GM Global Technology Operations LLC Universal tracking air-fuel regulator for internal combustion engines

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2251167C3 (de) * 1972-10-19 1986-07-31 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur Abgasentgiftung von Brennkraftmaschinen
GB1532989A (en) * 1974-11-06 1978-11-22 Nissan Motor Method of and device for controlling solenoid operated flow control means
JPS5164136A (en) * 1974-11-29 1976-06-03 Nissan Motor Kikakino denjibenseigyosochi
JPS5917259B2 (ja) * 1976-11-30 1984-04-20 日産自動車株式会社 空燃比制御装置
DE2707383C2 (de) * 1977-02-21 1982-12-02 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung der Betriebsbereitschaft einer Sauerstoffsonde (λ-Sonde)
JPS5549550A (en) * 1978-10-02 1980-04-10 Aisan Ind Co Ltd Air-fuel ratio control device
JPS5623531A (en) * 1979-08-02 1981-03-05 Fuji Heavy Ind Ltd Air-fuel ratio controller

Also Published As

Publication number Publication date
GB2069190B (en) 1984-02-01
FR2475133B1 (fr) 1986-01-24
DE3104216C2 (de) 1986-07-10
JPS56110538A (en) 1981-09-01
US4386592A (en) 1983-06-07
FR2475133A1 (fr) 1981-08-07
DE3104216A1 (de) 1981-11-26
GB2069190A (en) 1981-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0408050B1 (en) Control method and apparatus for internal combustion engine
KR900001961A (ko) 내연기관의 드로틀밸브개방도 제어장치
US4402293A (en) Air-fuel ratio control system
JPS6256334B2 (ja)
US4402292A (en) Air-fuel ratio control system
KR880014239A (ko) 기관 제어 장치
JPS632019B2 (ja)
JPS6321019B2 (ja)
US4483296A (en) System for controlling an air-fuel ratio
US4430979A (en) Air-fuel ratio control system
US4483308A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation control system
JPS6347894B2 (ja)
US4617900A (en) Air-fuel ratio control system for an internal combustion engine having a control characteristic varying with the engine load
US4204482A (en) Comparator circuit adapted for use in a system for controlling the air-fuel ratio of an internal combustion engine
KR0161699B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어장치
US4489693A (en) Air-fuel ratio control system
JPS6011663A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002364427A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS58176436A (ja) エンジンの制御装置
KR890014239A (ko) 엔진 제어장치
JPS5898631A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS59200030A (ja) エンジンの燃料制御装置
JPS6254991B2 (ja)
JPH02294535A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS61247838A (ja) 空燃比制御方法