JPS6320066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320066B2
JPS6320066B2 JP54024991A JP2499179A JPS6320066B2 JP S6320066 B2 JPS6320066 B2 JP S6320066B2 JP 54024991 A JP54024991 A JP 54024991A JP 2499179 A JP2499179 A JP 2499179A JP S6320066 B2 JPS6320066 B2 JP S6320066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bipolar
circuit
duty ratio
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54024991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118118A (en
Inventor
Takeshi Sakai
Masaharu Shimada
Yoshibumi Kato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2499179A priority Critical patent/JPS55118118A/ja
Publication of JPS55118118A publication Critical patent/JPS55118118A/ja
Publication of JPS6320066B2 publication Critical patent/JPS6320066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データ伝送に於ける汎用化した集積
回路化局内ラインインターフエースに関するもの
である。
データ伝送に於いて、CCITT勧告による局内
ラインインターフエースが知られており、その中
でクロツク供給装置を外部に設置したセントララ
イズド・クロツク・インターフエースがデイジタ
ル同期網に最も適している。例えば第1図に示す
ように、中央局CTのクロツク供給装置から点線
で示す径路でタイミング情報が各装置A,Bに供
給され、このタイミング情報に同期して実線で示
す径路でデータの送受信が行なわれるものであ
り、IFはインターフエースを示す。
タイミング情報は、例えば64KHzと8KHzとの
2種類を含むものであり、バイポーラ・バイオレ
ーシヨンを含むバイポーラ信号として伝送され
る。例えば第2図に示すように、データDは、デ
ユーテイレシオ100%のバイポーラ信号で伝送さ
れ、タイミング情報Tは、デユーテイレシオ50%
のバイポーラ・バイオレーシヨンVIOを含むバイ
ポーラ信号で伝送される。データDとタイミング
情報Tとは、データDの第1ビツトがタイミング
情報Tのオクテツト・スタート・パルスOCTに
同期し、データDの8ビツト毎のワード同期が可
能となつている。
又第3図に示すように、装置A′,B′間で、点
線で示す径路によるタイミング情報伝送と、実線
で示す径路によるデータ伝送とを行なうシステム
も一般的であり、インターフエースIFはデータ
伝送に適合した構成が採用されている。従つてイ
ンターフエースIFはそれぞれのデータ伝送形態
毎に異なる構成のもので製作されており、集積回
路化しても汎用性がないことによりコストアツプ
の一因となつていた。
本発明は、インターフエースを集積回路化して
小型化すると共に、汎用化して経済化を図ること
を目的とするものである。以下実施例について詳
細に説明する。
第4図及び第5図は本発明の一実施例のインタ
ーフエースのラインドライバ及びラインレシーバ
のブロツク線図であり、BVGはバイポーラ・バ
イオレーシヨン発生回路、BVCはバイポーラ・
バイオレーシヨン制御回路、DL1は遅延回路、
Gはゲート回路、OUTは出力回路、T1は出力
トランス、CLK1は64KHzのクロツク、CLK2
は8KHzのクロツク、Dはデータ、phは位相調整
信号、drはデユーテイレシオ制御信号、T2は入
力トランス、LVDはレベル検出回路、RZ/NRZ
はRZ信号からNRZ信号に変換する変換回路、
BVDはバイポーラ・バイオレーシヨン検出回路、
DL2は遅延回路、NRZ1,NRZ2は受信出力の
NPZ信号、RZは受信出力のRZ信号である。
第4図のラインドライバによりタイミング情報
を送出する場合は、入力データDは全“1”と
し、8KHzのクロツクCLK2をバイポーラ・バイ
オレーシヨン発生回路BVGに加えてバイポー
ラ・バイオレーシヨンを発生させ、バイポーラ・
バイオレーシヨン制御回路BVCにより64KHzの
クロツクCLK1を制御し、デユーテイレシオ制
御信号drによりデユーテイレシオ50%として出力
トランスT1より第2図のTに示すようなタイミ
ング情報を送出する。
又データを送出する場合は、デユーテイレシオ
制御信号drによりデユーテイレシオ100%とし、
8KHzのクロツクCLK2は入力されない。位相調
整信号phは、ラインドライバ自身の遅延を8ビ
ツト単位に調整する為のものであり、遅延回路
DL1により遅延されたデータDを送出するか否
かゲート回路Gを制御するものである。前述の如
くセントラライズド・クロツク系に於けるインタ
ーフエースとして用いる場合、ラインドライバと
ラインレシーバに同じタイミング情報が与えられ
るが、ラインドライバが送出タイミングとライン
レシーバが受信するタイミングは伝送遅延量だけ
差を生じる。よつて、ラインレシーバでこの差も
含めて計8ビツト遅延して受信されるように、遅
延回路DLIにより遅延したデータDとゲート回路
Gの切換えにより出力回路OUT、出力トランス
T1を介して送出する。
又第5図のラインレシーバに於いて、タイミン
グ情報を受信する場合には、バイポーラ・バイオ
レーシヨンを含むデユーテイレシオ50%のバイポ
ーラ信号を入力トランスT2を介して受信し、レ
ベル検出回路LVDによりバイポーラ信号を検出
して変換回路RZ/NRZに加え、その出力信号を
バイポーラ・バイオレーシヨン検出回路BVDに
加えて、バイポーラ・バイオレーシヨンの検出を
行ない、それによつて8KHzのクロツクCLK2を
出力する。又RZ信号RZが64KHzのクロツクCLK
1となる。
データDを受信する場合は、デユーテイレシオ
100%のバイポーラ信号を受信することになり、
変換回路RZ/NRZにより変換したNRZ信号
NRZ1又はNRZ2が受信データとなる。その場
合、遅延回路DL2はラインレシーバに於ける遅
延をオクテツト単位に調整する為のものである。
前述のセントラライズド・クロツク系に於いて
は、装置間のデータ遅延は1ビツト以内に抑える
必要があるが、高速伝送の場合や架間距離が長い
場合に、上記遅延回路DLIの説明で述べたような
オクテツト単位(8ビツト単位)の調整が必要な
とき、受信データとしてはNRZ信号NRZ2が用
いられる。尚このようなオクテツト単位の調整は
ラインドライバ及びラインレシーバの何れか一方
でのみ行なつてもよいし、ラインドライバとライ
ンレシーバの両方で遅延させて、計8ビツトの調
整をしてもよい。又第3図に示すシステムに於い
ては、前述の如き遅延回路DL2による遅延を必
要としないので、受信データとしてはNRZ信号
NRZ1が用いられる。
第6図は本発明の他の実施例のラインレシーバ
の要部ブロツク線図であり、MEMはメモリ、
WRCは書込読出制御回路、Dinは受信入力デー
タ、Doutは受信出力データ、psは局内基準位相
信号であつて、他の第5図と同一符号は同一部分
を示すものである。又第7図は動作説明図であ
り、同図aは受信入力データ、同図bはバイポー
ラ・バイオレーシヨン検出回路BVDのバイオレ
ーシヨン検出信号、同図cは局内基準位相信号、
同図dは受信出力データのそれぞれ一例を示すも
のである。
受信入力データDinは、第7図aの#4ビツト
に示すように、バイポーラ・バイオレーシヨンに
よるフレーム情報が含まれており、バイポーラ・
バイオレーシヨン検出回路BVDによりこのバイ
ポーラ・バイオレーシヨンを検出し、第7図bに
示すバイオレーシヨン検出信号を書込読出制御回
路WRCに加え、メモリMEMの書込信号wを発
生させて変換回路RZ/NRZにより変換された受
信データの書込みを行なわせ、局内基準位相信号
psに同期した書込読出制御回路WRCからの読出
信号rによりメモリMEMの読出しを行なう。従
つて遅延時間が変化した場合に於いても、受信出
力データDoutは局内基準位相信号psに同期した
ものとなり、第5図に示す実施例の遅延回路DL
2の遅延時間を自動的に制御する構成と等価的な
ものとなる。なお第6図に於いては、第5図に示
す各種の出力端子は簡略化の為に図示を省略して
いる。
前述のラインドライバとラインレシーバとを1
チツプに集積回路化することも容易であり、又ラ
インドライバとラインレシーバとを別個のチツプ
で構成することも可能であると共に、数回路を同
一チツプに構成することもできる。又出力トラン
スT1や入力トランスT2をハイブリツド構成等
により同一チツプ上に実装することもできる。又
タイミング情報としては、64KHzと8KHzとに限
定されるものではなく、伝送ビツトレート等に対
応して任意に選定することができ、又デユーテイ
レシオは50%以外の例えば70%、62.5%等の任意
のレシオに選定することができるものである。
以上説明したように、本発明は、ラインドライ
バ及びラインレシーバからなるインターフエース
の集積回路化により小型化を図ることができ、又
端子選択によりデータ情報と複数種類のタイミン
グ情報との何れかの送出及び受信が可能であると
共に、伝送システムに対応した送出及び受信が可
能となる。従つて同一種類のラインドライバ及び
ラインレシーバを多量生産することができ、伝送
システムに対応したデータ情報又はタイミング情
報の送出又は受信のインターフエース構成とする
ことにより、コストダウンを図ることができる。
更にビツト遅延を遅延回路DL1,DL2により
固定的又はメモリMEMと書込読出制御回路
WRCとにより自動的に調整し得る構成を含むこ
とによつて、セントラライズド・クロツク系によ
る局内伝送に於ける遅延を調整して同期伝送を行
なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセントラライズド・クロツク系のブロ
ツク線図、第2図はバイポーラ信号のデータ及び
バイポーラ・バイオレーシヨンを含むバイポーラ
信号のタイミング情報の説明図、第3図は一般的
な装置間のデータ伝送システムのブロツク線図、
第4図及び第5図は本発明の一実施例のラインド
ライバ及びラインレシーバのブロツク線図、第6
図は本発明の他の実施例のラインレシーバの要部
ブロツク線図、第7図は第6図の動作説明図であ
る。 BVGはバイポーラ・バイオレーシヨン発生回
路、BVCはバイポーラ・バイオレーシヨン制御
回路、BVDはバイポーラ・バイオレーシヨン検
出回路、DL1,DL2は遅延回路、Gはゲート回
路、OUTは出力回路、T1は出力トランス、T
2は入力トランス、RZ/NRZは変換回路、LVD
はレベル検出回路、MEMはメモリ、WRCは書
込読出回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 比較的高速のクロツクにより入力される入力
    データをデユーテイレシオ制御信号に応じたデユ
    ーテイレシオのバイポーラ信号にして出力する出
    力回路と、比較的低速クロツクが入力されると該
    クロツクの周期毎に前記バイポーラ信号にバイオ
    レーシヨンを生じさせる信号を出力するバイポー
    ラ・バイオレーシヨン発生回路と、該バイオレー
    シヨン発生回路の出力に応じて前記出力回路を制
    御するバイポーラ・バイオレーシヨン制御回路と
    を有し、入力データとして全“1”を入力し前記
    低速のクロツクを前記バイポーラ・バイオレーシ
    ヨン発生回路に入力するとともに前記出力回路に
    100%未満の所定のデユーテイレシオを示すデユ
    ーテイレシオ制御信号を入力したときにタイミン
    グ情報を出力し、前記低速のクロツクを前記バイ
    ポーラ・バイオレーシヨン発生回路に入力せず前
    記出力回路に100%のデユーテイレシオを示すデ
    ユーテイレシオ制御信号を入力したときに入力デ
    ータをデユーテイレシオ100%のバイポーラ信号
    にして出力するラインドライバと、 入力バイポーラ信号を検出するレベル検出回路
    と、該レベル検出回路の出力信号を変換しRZ信
    号とNRZ信号を出力する変換回路と、該変換回
    路の出力によりバイポーラ・バイオレーシヨンを
    検出するバイポーラ・バイオレーシヨン検出回路
    とを有し、バイポーラ・バイオレーシヨンを含む
    デユーテイレシオ50%のバイポーラ信号を入力し
    たときは前記バイポーラ・バイオレーシヨン検出
    回路より比較的低速のクロツクを出力するととも
    に前記変換回路出力のRZ信号を比較的高速のク
    ロツクとして出力し、デユーテイレシオ100%の
    バイポーラ信号を入力したときは前記変換回路出
    力のNRZ信号を受信データとして出力するライ
    ンレシーバとを備え、 前記ラインドライバ及びラインレシーバを集積
    回路化したことを特徴とする集積回路化局内ライ
    ンインターフエース。 2 比較的高速のクロツクにより入力される入力
    データをデユーテイレシオ制御信号に応じたデユ
    ーテイレシオのバイポーラ信号にして出力する出
    力回路と、比較的低速のクロツクが入力されると
    該クロツクの周期毎に前記バイポーラ信号にバイ
    オレーシヨンを生じさせる信号を出力するバイポ
    ーラ・バイオレーシヨン発生回路と、該バイオレ
    ーシヨン発生回路の出力に応じて前記出力回路を
    制御するバイポーラ・バイオレーシヨン制御回路
    とを有し、入力データとして全“1”を入力し前
    記低速のクロツクを前記バイポーラ・バイオレー
    シヨン発生回路に入力するとともに前記出力回路
    に100%未満の所定のデユーテイレシオを示すデ
    ユーテイレシオ制御信号を入力したときにタイミ
    ング情報を出力し、前記低速のクロツクを前記バ
    イポーラ・バイオレーシヨン発生回路に入力せず
    前記出力回路に100%のデユーテイレシオを示す
    デユーテイレシオ制御信号を入力したときに入力
    データをデユーテイレシオ100%のバイポーラ信
    号にして出力するラインドライバと、 入力バイポーラ信号を検出するレベル検出回路
    と、該レベル検出回路の出力信号を変換しRZ信
    号とNRZ信号を出力する変換回路と、該変換回
    路の出力によりバイポーラ・バイオレーシヨンを
    検出するバイポーラ・バイオレーシヨン検出回路
    とを有し、バイポーラ・バイオレーシヨンを含む
    デユーテイレシオ50%のバイポーラ信号を入力し
    たときは前記バイポーラ・バイオレーシヨン検出
    回路より比較的低速のクロツクを出力するととも
    に前記変換回路出力のRZ信号を比較的高速のク
    ロツクとして出力し、デユーテイレシオ100%の
    バイポーラ信号を入力したときは前記変換回路出
    力のNRZ信号を受信データとして出力するライ
    ンレシーバとを備え、 前記ラインドライバ及びラインレシーバの何れ
    か一方又は両方に、装置間のデータ伝送形態に応
    じて、データのビツト遅延を固定的又は自動的に
    調整する手段を設け、 前記ラインドライバ及びラインレシーバを集積
    回路化したことを特徴とする集積回路化局内ライ
    ンインターフエース。
JP2499179A 1979-03-02 1979-03-02 Integrated circuit formed intra-office line interface Granted JPS55118118A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499179A JPS55118118A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Integrated circuit formed intra-office line interface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2499179A JPS55118118A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Integrated circuit formed intra-office line interface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118118A JPS55118118A (en) 1980-09-10
JPS6320066B2 true JPS6320066B2 (ja) 1988-04-26

Family

ID=12153436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2499179A Granted JPS55118118A (en) 1979-03-02 1979-03-02 Integrated circuit formed intra-office line interface

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55118118A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5687176A (en) * 1995-06-09 1997-11-11 Hubbell Incorporated Zero byte substitution method and apparatus for telecommunications equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118118A (en) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4543652A (en) Time-division switching unit
US6772251B1 (en) Bit interleaved data serial interface
JPS6234308B2 (ja)
US20100257293A1 (en) Route Lookup System, Ternary Content Addressable Memory, and Network Processor
US4516236A (en) Full-duplex transmission of bit streams serially and in bit-synchronism on a bus between two terminals.
GB2128450A (en) Time-division switching unit
JPS6320066B2 (ja)
JPH0669911A (ja) データ伝送回路
US4694470A (en) Data transmission circuit
JP3300851B2 (ja) 半2重制御光モデム
JP2532405Y2 (ja) データ伝送回路
JPH02135832A (ja) タイミング生成回路
SU1509916A1 (ru) Устройство дл сопр жени абонента с ЭВМ
SU1159170A1 (ru) Многоканальное устройство дл передачи дискретной информации
SU1481779A1 (ru) Устройство дл сопр жени процессора с пам тью
JP2735513B2 (ja) 多重化変復調装置
JP3321652B2 (ja) セルラー電話における周波数成分判定装置
JPS6284358A (ja) 入出力装置制御方式
JPS622731A (ja) 外部同期伝送方式
JPH0678003A (ja) データ伝送方式
JPS58142654A (ja) 伝送システム
JPS61206339A (ja) インタフエ−ス速度変換方式
JPS6163127A (ja) 時分割多重変換装置
JPS609248A (ja) デ−タ交換システム
JPS61240726A (ja) メモリ回路装置