JPS63200304A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS63200304A
JPS63200304A JP3264087A JP3264087A JPS63200304A JP S63200304 A JPS63200304 A JP S63200304A JP 3264087 A JP3264087 A JP 3264087A JP 3264087 A JP3264087 A JP 3264087A JP S63200304 A JPS63200304 A JP S63200304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
heads
degrees
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264087A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Senba
哲夫 仙波
Mamoru Ueda
衛 上田
Satoru Maeda
哲 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3264087A priority Critical patent/JPS63200304A/ja
Publication of JPS63200304A publication Critical patent/JPS63200304A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (j)!東上の利用分野〕 本発明は、デジタルVTRに使用して好適な記録再生装
置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は記録再生装置に関し、180度対向して2組の
ヘッドを設けると共に記録媒体の巻付けを180度以下
とすることによって、信号の記録再生が常に一方のヘッ
ドのみで行われるようにし、周辺の回路構成等を簡略化
できるようにしたものである。
〔従来の技術〕
例えば映像信号と音響信号をデジタル化して回転ヘッド
を用いて記録再生する場合に、従来から例えば第3図に
示すように1ヘツドVTRを用いる方法が提案されてい
る。すなわち1ヘツドVTRにおいては、図示のように
テープTは回転ヘッドドラムDの全周(360”)から
θを除いた範囲に巻付けられ、これに対してヘッドHが
フィールド周期(毎秒60回転)で回転される。
そこでこの装置において信号の記録は例えば第4図に示
すように、1フイールドの映像信号Vと音響信号Aとが
それぞれデジタル化されると共に時間軸圧縮され、この
デジタル化された映像信号VOと音響信QAoの全体が
360度−1フイールドの時間長の内からθの期間を除
いた時間長の中に収まるようにされて記録が行われる。
ところがこの装置において、例えば映像信号VDの記録
は360度−1フイールドの時間長の内からθ及び音!
信号ADの期間を除いた時間長に時間軸圧縮しなければ
ならず、このように圧縮率が高くなると記録特性等の点
で問題を生じるおそれが大きい。
これに対して第5図に示すように2ヘツドVTRにおい
てテープTの巻付は角を180度よりα大きくし、ヘッ
ドHA + Hl!lをフレーム周期(毎秒30回転)
で回転させると共に、上述の大きくされなαの期間にデ
ジタル化された音WI信号ADの記録を行うことが提案
された。
従ってこの場合には、第6図に示すようにデジタル化さ
れた映像信号Voは180度−1フイールドの期間に記
録され、時間軸圧縮を行わずに記録することができる。
ところがこの装置において、上述のαの期間にはへラド
H^+HBにてそれぞれ異なる信号が記録再生されてお
り、このためこれらの信号を入出力するためにはそれぞ
れのヘッド)(A、I(Bごとに独立にロータリートラ
ンスや記録再生アンプ、さらにデジタル化のためのエン
コーダ・デコーダ等が必要となり、回路構成等が極めて
大きくなってしまう。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上述べたように従来の技術では、映像信号の時間軸の
圧縮率が高くなってしまったり、回路構成が極めて大き
くなってしまうなどの問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、回転ドラム(D)を有し、この回転ドラム上
に180度対向して2組のヘッド(HA IHn)が設
けられると共に、記録媒体(テープT)が上記回転ドラ
ムの180度以下の範囲に巻付けられるようにされ、入
力信号の所定期間を上記180度以下の範囲に上記ヘッ
ドが対接している間に収まるように時間軸圧縮して記録
するようにした記録再生装置である。
〔作用〕
これによれば、ヘッドHA +  HBが同時に記録再
生を行うことがないので周辺の回路構成等を共用にして
簡略化できると共に、映像信号Voを略180度=1フ
ィールドから音響信号ADを除いた範囲に記録できるの
で映@!信号の時間軸の圧縮率を小さくすることができ
る。
〔実施例〕
第1図において、回転ヘッドドラムDが設けられ、この
回転ドラムD上に180度対向して2組のヘッドHA 
+  HIIが設けられて2ヘツドVTRとされると共
に、このヘッドHA * HBがフレーム周期(毎秒3
0回転)で回転される。また記録媒体としてのテープT
が回転ドラムDの周囲の180度よりわずかに小さい範
囲に巻付けられる。
そしてこの装置において、第2図に示すように1フイー
ルドの映像信号■と音響信号Aとがそれぞれデジタル化
されると共に、このデジタル化された映像信号VDと音
!ii!信号ADの全体が、上述の180度よりわずか
に小さい範囲にヘッドHAまたはHeが対接している間
に収まるように時間軸圧縮されて記録が行われる。
従ってこの装置において、ヘッドH^+HDが180度
で対向され、テープTの巻付は角が180度以下である
ので、ヘッドHA * HEIでは同時に記録再生を行
うことがない。そこでこれらのヘッドH^+88を例え
ばスイッチで切替ることにより信号路を共用することが
でき、ロータリートランスや記録再生アンプ、さらにデ
ジタル化のためのエンコーダ・デコーダ等を一系統とし
て回路構成等を極めて簡略化することができる。
一方この装置においてテープTの巻付は角は略180度
にすることができるので、映像信号VOの時間軸圧縮は
、音響信号A、の分に関してのみ行えばよく、従来の1
ヘツドVTRにおけるθの分がないので、圧縮率を小さ
くすることができる。
また上述の装置においてテープTの巻付は角が180度
より小さいので、テープローディングを容易に行うこと
ができると共に、それによるテープダメージのおそれも
少なくすることができる。
なお上述の装置において、ヘッドH^+HBはそれぞれ
が複数のヘッドからなるマルチヘッド型の装置でもよい
〔発明の効果〕
この発明によれば、ヘッドH^+H8が同時に記録再生
を行うことがないので周辺の回路構成等を共用にして簡
略化できると共に、映像信号V。
を略180度−1フイールドから音S!信号ADを除い
た範囲に記録できるので映像信号の時間軸の圧縮率を小
さくすることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一例の構成図、第2図はその説明のた
めの図、第3図〜第6図は従来の技術の説明のための図
である。 Tはテープ、Dは回転ヘッドドラム、HA、Heはヘッ
ドである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転ドラムを有し、 この回転ドラム上に180度対向して2組のヘッドが設
    けられると共に、 記録媒体が上記回転ドラムの180度以下の範囲に巻付
    けられるようにされ、 入力信号の所定期間を上記180度以下の範囲に上記ヘ
    ッドが対接している間に収まるように時間軸圧縮して記
    録するようにした記録再生装置。
JP3264087A 1987-02-16 1987-02-16 記録再生装置 Pending JPS63200304A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264087A JPS63200304A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264087A JPS63200304A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200304A true JPS63200304A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12364447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264087A Pending JPS63200304A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200304A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1210858A (en) Method and apparatus for recording and reproducing an information signal with a larger tape wrapping angle
JP2524033B2 (ja) 映像信号磁気記録再生装置
JPS61237205A (ja) 磁気記録再生装置
JPS63200304A (ja) 記録再生装置
JPS6174483A (ja) 映像・音声記録再生装置
JPH0412677B2 (ja)
JP3365010B2 (ja) 映像信号記録・再生装置
JPH0542723B2 (ja)
JPS6265575A (ja) 磁気記録装置
JPH0544083B2 (ja)
JPH0227437Y2 (ja)
JP2699356B2 (ja) 記録装置
JP2000048308A5 (ja)
JPS6052954A (ja) 磁気記録再生装置
JPH039422Y2 (ja)
JPS60242554A (ja) 画像及び音声記録再生装置
JPS63155880A (ja) 映像信号変換方式
JPS61242368A (ja) 円盤状記録媒体
JPS61206904A (ja) 映像及び音声記録または再生装置
JPH08106721A (ja) 円盤状記録媒体の記録装置及び再生装置
JPH02294909A (ja) ディジタルビデオ信号記録装置
JPH06268966A (ja) 画像記録再生装置
JPH0276104A (ja) ビデオテープレコーダ
JPS6013306A (ja) 音声信号再生方式
JPH0370286A (ja) 磁気記録再生装置