JPS63200158A - 電子写真用感光体 - Google Patents

電子写真用感光体

Info

Publication number
JPS63200158A
JPS63200158A JP3244587A JP3244587A JPS63200158A JP S63200158 A JPS63200158 A JP S63200158A JP 3244587 A JP3244587 A JP 3244587A JP 3244587 A JP3244587 A JP 3244587A JP S63200158 A JPS63200158 A JP S63200158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
layer
thickness
electric resistance
low electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3244587A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Rokutanzono
節 六反園
Yukio Ide
由紀雄 井手
Hiroshi Nagame
宏 永目
Koichi Oshima
大嶋 孝一
Shigeto Kojima
成人 小島
Shinji Nosho
伸二 納所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3244587A priority Critical patent/JPS63200158A/ja
Publication of JPS63200158A publication Critical patent/JPS63200158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は電子写真感光体、特に表面保護層を有する電子
写真感光体に関する。
[従来技術] 従来電子写真用感光体としては、非晶質セレン(a−3
e)に代表されるアモルファス材料、CdSに代表され
るII −Vl族の粒子を樹脂に分散させたもの、有機
光導電材料等があり、最近ではa−3i系の感光体が開
発されている。このような感光体に対して長時間高画質
を保つ信頼性の要求が年々高まっている。感光層が露出
している場合、帯電過程のコロナ放電による損傷と複写
プロセスで受ける他部材との接触による物理的あるいは
化学的損傷が感光体の寿命を損うものであった。
そこで従来この欠点を解消するために、感光体表面に感
光層とは異なる表面保護層を設ける試みがなされている
例えば特開昭53−3338号及び同53−44028
号に提案されているように表面保護層として低抵抗保護
層を設けた場合、保護膜の膜厚を厚くすることが可能と
なり、充分な強度を持つ保護層が得られる。しかし、低
抵抗保護層を得る方法として結着樹脂中にカーボンや金
属等の導電性粉末を分散した場合には、光の吸収が強く
透明性を維持しながら導電性を向上することは困難であ
る。
また特開昭57−30846号に提案されているように
平均粒径−0,3μ以下の金属酸化物を導電性粉末とし
て分散することも知られているが、酸化亜鉛や酸化チタ
ンのように可視光を吸収しない粒子を分散した場合、入
射光が分散したり、導電性も充分でない等の欠点を有す
る。
またこのような欠点を解消するためにアンチモンをドー
プした酸化スズ粉末を導電性粉末として分散し、透明性
が高く、かつ導電性を与えた保護層が提案されている(
例えば特開昭57−128344、同54−12104
4、同59−223442、同59−223443、同
59−223445、同59−223447、同59−
232355、同59−232356、同60−363
8参照)。
しかし、光の透過性という点では充分でなく膜厚を厚く
した場合には保護層での光の吸収が大きく、その結果感
光体の感度が低下するという欠点がある。
[目  的] 本発明は従来技術の上記問題点を解決し、透明性が大き
く、機械的強度が大きく、温度、湿度等の環境条件の変
化に対して安定な保護層を設けることにより高画質、か
つ、耐久性のある電子写真用感光体を提供しようとする
ものである。
[構  成] 上記目的を達成するための本発明の構成は、導電性支持
体上に光導電層および低抵抗保護層を順次積層して成る
電子写真用感光体において、低抵抗保護層が導電性物質
で被覆された透光性の平板状物質を分散含有し、この平
板状物質の長径/短径の比が1〜30:短径/厚さの比
が5以上である電子写真用感光体である。
本発明において平板状物質は導電性物質の支持体として
機能し、平板状物質の厚さ及び長径はそれぞれ1μ以下
、10μ以下であり、長径対短径の比が1〜30、短径
対厚さの比が5以上である平板状物質が使用される。
本発明で使用される平板状物質は透光性である限りその
材質を問わないが、その屈折率は145〜2.5の範囲
にあることが好ましい。
具体的には雲母(白雲母、絹雲母等)、イライト、ブラ
ベイサイト、カオリナイト、ガラス片等が挙げられる。
透光性の平板状物質はその表面が導電性物質で被覆され
るが被覆層の厚さは70〜1200A、好ましくは20
0〜1ooozの範囲におる。被覆層の厚さが70X未
満では導電性を付与するには十分でなく120OAを越
えた場合には素材の透明性が劣化するからである。
本発明の導電性物質は金属酸化物あるいは異種金属をド
ープした金属酸化物で構成され、具体的には酸化亜鉛、
酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、酸化ビス
マス、スズをドープした酸化インジウム、アンチモンを
ドープした酸化スズ等がある。
平板状物質の表面に導電性物質を被覆する方法を、例え
ばアンチモンをドープした酸化スズで雲母を被覆する場
合について説明すると、まず予め煮沸処理した雲母を塩
酸水溶液中に分散させ、その中へ所定量の塩化スズおよ
び塩化アンチモンを濃塩酸に溶解させた溶液を滴下混合
することによって雲母表面にアンチモンをドープした酸
化スズが析出する。
保護層に用いる結着樹脂としては、けい素樹脂、ポリウ
レタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリカ
ーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、エポキシ樹脂等の
樹脂が挙げられる。
本発明において保護層は結着樹脂を適当な溶媒に溶解し
た後、導電性物質で被覆して成る透光性の平゛板状物質
を結着樹脂中に分散し、この分散液を光導電層上に塗布
し乾燥することにより、形成される。保護層中の該平板
状物質の割合は20〜70重母%、好ましくは40〜6
0重但%である。また、保護層中には分散性、接着性あ
るいは平滑性を向上させる目的で種々の添加剤を加えて
もかまわない。
保護層の厚さは0.1〜10μm、好ましくは2〜7μ
mでおる。この厚さが0.1μ以下では、保護層の機械
的強度が弱く、かつ耐摩耗性が小ざく長期の使用に対し
て保護膜の効果がなくなり、10μm以上では保護層中
に電荷が蓄積され、くり返し使用時に残留電位が増大す
る。
光導電層としてはSe、5e−Te、 AS2Se3等のSe合金、ZnO,CdS、CdSe
等のII−VI族化合物の粒子を樹脂に分散させたもの
、ポリビニルカルバゾール等の有機光導電材料、あるい
はa−3i等が用いられる。
光導電層の構成は特に制約がなく単層でも電荷発生層と
電荷輸送層の積層でおってもかまわない。
ざらに保護層と光導電層との間に密着性を高める為の接
着層や電荷注入を阻止する為の電気的バリア一層を設け
ても良い。
導電性支持体とては導電体あるいは導電処理をした絶縁
体が用いられる。たとえばA1、N i、Fe、Cu、
Au等の金属あるいは合金、ポリエステル、ポリカーボ
ネート、ポリイミド、ガラス等の絶縁性基体上にA1、
A(j、ALJ等の金属おるいは1n20)、5rlO
2等の導電材料の薄膜を形成したもの、導電処理をした
紙等が挙げられる。
また導電性支持体の形状は特に制約はなく必要に応じて
板状、ドラム状、ベルト状のものが用いられる。
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。なお、
実施例に記載の各成分の量(部)は重量部である。
実施例 支持体としてアルミニウム素管(80φX34OL)を
前処理(洗浄)を施した後、真空蒸着装置内にセットし
この支持体上に AS2S03合金の膜厚が60μmになるように抵抗加
熱蒸着を行い光導電層を作製した。
次にこの光導電層上に下記に示す組成の中間層形成液を
作製し、膜厚が0.2μmとなるように塗布し100’
C12時間で乾燥し、中間層を作製した。
中間層形成液の組成 ジルコニウムアセチルアセトネート 2部 γ−メタアクリロキシプロピル トリメトキシシラン (信越化学社製KB)l 503)  1部n−ブタノ
ール        40部ざらに上記中間層上にアン
チモンをドープした酸化スズで被覆した長径1〜10μ
m1短径1〜10μm、厚さ0.1〜1μm、長径/短
径比が1〜30、短径/厚さ比が5以上の雲母を下記に
示すポリオール硬化型のウレタン樹脂に添加し120時
間ボールミルにて分散し、これに硬化剤を加えその分散
液を塗イHL100°C130m i nで乾燥し、厚
さ5μmの保護層を形成して試料工とした。また厚さ1
mmの石英ガラスに厚さ5μmの保護層を形成し透過率
測定用の試料とした。
保護層形成液の組成 雲母粉末(アンチモンをドープした酸化スズで被覆)1
3部 ポリオール硬化型ウレタン樹脂 53部へキサメチレン
ジイソシアネート1部 メチルエチメケトン      46部比較例 実施例と全く同様な方法で光導電層及び中間層を作製し
た試料の上に上記実施例の雲母粉末に代えて、平均粒径
0.1μmのアンチモンをドープした酸化スズ粉末(三
菱金属社製T−1)を用いた以外は実施例と全く同様に
して厚さ5μmの保護層を形成し試料■とした。
下記第1表に上記試料の各種評価結果を示す。
また、日立分光光度計2285peCtrOphot。
−meterを用いて分光透過率を測定した結果を添付
図面に示す。本発明の保護膜は可視域において非常に高
い透過率でおることがわかる。
ざらに放電圧6kV、露光161uxの条件で電子写真
特性を評価した結果、第1表に示す様に本発明品の試料
■は試料■に比較して感度低下が少ないという結果を得
た。
第1表 電子写真特性 つぎに、本発明について複写枚数30万枚の耐久試験を
行った結果、異常画像は認められず初期と同様な画像特
性を示した。
[効  果] 以上説明したように、本発明の電子写真感光体は、従来
の感光体に比較して、その低抵抗保護層の光の透過性が
高いので感光体の感度がよく、耐久性もよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例および比較例の各電子写真感光体
の低抵抗保護層の分光透過率を示すグラフでおる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 導電性支持体上に光導電層および低抵抗保 護層を順次積層して成る電子写真用感光体において、低
    抵抗保護層が、導電性物質で被覆された透光性の平板状
    物質を分散含有し、この平板状物質の形状は、長径/短
    径の比が1〜30、短径/厚さの比が5以上であること
    を特徴とする電子写真用感光体。
JP3244587A 1987-02-17 1987-02-17 電子写真用感光体 Pending JPS63200158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244587A JPS63200158A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 電子写真用感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3244587A JPS63200158A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 電子写真用感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63200158A true JPS63200158A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12359159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3244587A Pending JPS63200158A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 電子写真用感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200158A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236737A (en) * 1989-08-02 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive composition and process of preparation
USH1447H (en) * 1992-11-20 1995-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated silica shells
US5512094A (en) * 1992-11-20 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxide coated silica shells
US5585037A (en) * 1989-08-02 1996-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive composition and process of preparation
JP2008146022A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 像担持体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236737A (en) * 1989-08-02 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive composition and process of preparation
US5585037A (en) * 1989-08-02 1996-12-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive composition and process of preparation
US5628932A (en) * 1989-08-02 1997-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroconductive composition and process of preparation
USH1447H (en) * 1992-11-20 1995-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coated silica shells
US5512094A (en) * 1992-11-20 1996-04-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal oxide coated silica shells
JP2008146022A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Ricoh Co Ltd 像担持体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426435A (en) Process for forming an electrophotographic member having a protective layer
KR0158921B1 (ko) 전자 사진용 감광성 부재, 이를 사용한 전자 사진 장치 및 장치 유닛
JPH1055077A (ja) 電子写真用感光体
JPH1115184A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPS63200158A (ja) 電子写真用感光体
JPS62295066A (ja) 電子写真用感光体
JP2790830B2 (ja) 電子写真用感光体
US10466603B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JPH1152601A (ja) 電子写真用感光体
JPH01172970A (ja) 電子写真用感光体
JPH0146871B2 (ja)
JP2742264B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH05341551A (ja) 電子写真感光体
JP2000321805A (ja) 電子写真用感光体
JPH01179163A (ja) 電子写真感光体
JPH0353627B2 (ja)
JP2599717B2 (ja) 電子写真用感光体およびそれを用いる電子写真方法
JPS6343162A (ja) 電子写真感光体
JPS61103154A (ja) 電子写真用感光体
JPH024271A (ja) 電子写真用感光体
JP2000231214A (ja) 電子写真感光体、電子写真感光体の製造方法、電子写真装置、電子写真プロセス
JP2707649B2 (ja) 電子写真感光体
JPS59223443A (ja) 電子写真用感光体
JPS59223442A (ja) 電子写真用感光体
JP2914434B2 (ja) 電子写真用感光体