JPS63197340A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS63197340A
JPS63197340A JP2826387A JP2826387A JPS63197340A JP S63197340 A JPS63197340 A JP S63197340A JP 2826387 A JP2826387 A JP 2826387A JP 2826387 A JP2826387 A JP 2826387A JP S63197340 A JPS63197340 A JP S63197340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
processing chamber
discharge
treating chamber
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2826387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Fujii
敬 藤井
Ryoji Hamazaki
良二 濱崎
Katsuyasu Nishida
西田 勝安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2826387A priority Critical patent/JPS63197340A/ja
Publication of JPS63197340A publication Critical patent/JPS63197340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプラズマ処理装置に係り、特にエツチング処理
に好適なプラズマ処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の装置は、例えば、特開昭60−261143号、
特開昭60−258914号、特開昭60−23432
4号等のように、一方の電極には電源が接続され、他方
の電極および処理室は接地されたものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は電力を印加する電極と処理室との間の放
電に対して配慮されておらず、電極と処理室との間に放
電が発生して、試料の処理が均一に行えないという問題
があった。
本発明の目的は、処理室内の対向する電極間で均一な放
電を行わせて、試料を均一に処理することのできるプラ
ズマ処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、処理室内に対向させて設けた電極の一方に
電源を接続し、他方の電極を接地して、処理室を電気的
に浮かせることにより、達成される。
〔作  用〕
処理室を電気的に浮かせて、一方の1!極に電力を印加
することにより、処理室と一方の電極との間には放電が
発生せず、放電が対向する電極間に集中して、試料が均
一に処理できる。
〔実 施 例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
@1図は、この場合、エツチング装置に運用した場合を
示す。処理室l内には、対向する電極2および3が絶縁
体6および7を介して取り付けてあり、電極2は接地し
てあり、電極3は電源1例えば、高周波型N5に接続し
である。処理室1は。
この場合、コンデンサ8とスイッチ9とが並列に接続し
てあって一方が接地され、その並列回路の他方に接続し
である。試料であるウェハ4は、この場合、電極3上に
配置されている。
上記構成の装置により、ウェハ4を処理する際は、スイ
ッチ9を“切1にして処理室lを電気的に浮かしておき
、電極3に高周波電力を印加して、電極2.3間に放電
を生じさせる。
これにより、放電は電位の低い方へ集中し、対向する電
極2および3の間で安定した放電が得られるようになり
、電極3と処理室lとの間での放電が押えられ、従来生
じていた電極と処理室との間の放電により発生していた
処理室何機からの汚染の懸念を無くすことができるとと
もに、対向する電極2および3間で均一な放電が得られ
るので、従来のように、処理室に近い方のエッチレート
が速くて均一性が悪くなるという問題もなくなる。
また、試料の処理が終了した後、処理室1に電荷が蓄積
されていた場合を考えて、電極3に高周波電源を印加し
ていないときに、スイッチ9を1人”にし、処理室1を
接地する。
以上、本−実施例によれば、処理室lを電気的に浮かせ
て試料の処理を行うことができるので、処理室1と電極
3との間の放電を押えて、対向する電極2および3間に
均一な放電を集中させることができるので、処理室lか
らの汚染もなく、均一な処理をすることができる。
また、スイッチ9の操作により、処理室lを接地するこ
ともできるので、電荷が蓄積されたままにならず安全で
あり、かつ、切り換え操作が簡単である。
なお、本実施例はエツチング装置ということで述べたが
、プラズマ処理装置としてはこれに限られるものではな
い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、処理室内の対向する電極間で均一な放
電を発生させることができるので、試料を均一に処理す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるプラズマ処理装置を示
す構成図である。 ■・・・・・・処理室、2,3・・・・・・電極、5・
・・・・・高周波41図 δ−−−−jげイ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、試料をプラズマ処理する処理室と、該処理室内に設
    けられ電源が接続された電極と、前記処理室内で前記電
    極に対向して設けられ接地した他の電極と、前記試料の
    プラズマ処理中に前記処理室を電気的に浮かせる手段と
    を具備したことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2826387A 1987-02-12 1987-02-12 プラズマ処理装置 Pending JPS63197340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826387A JPS63197340A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826387A JPS63197340A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63197340A true JPS63197340A (ja) 1988-08-16

Family

ID=12243688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826387A Pending JPS63197340A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197340A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950006346B1 (ko) 정전 흡착 방법
WO2003054911A8 (en) Plasma process apparatus
GB805164A (en) Improvements in and connected with the starting and carrying out of processes using electrical glow discharges
JP2001127045A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPS5681678A (en) Method and apparatus for plasma etching
JPS597212B2 (ja) プラズマ・エッチング方法
JPS63197340A (ja) プラズマ処理装置
JPH07153743A (ja) プラズマ処理装置
JPH07106307A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPS63253628A (ja) プラズマ処理装置
JPS63221620A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPS63116428A (ja) ドライエツチング方法
JP2901623B2 (ja) プラズマ洗浄方法
JPS5685827A (en) Plasma etching treating method and treatment device
JPS6423537A (en) Plasma processing device
JPH0286127A (ja) プラズマクリーニング方法
JP2624807B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH01218024A (ja) ドライエッチング装置
KR100489624B1 (ko) 상압 플라즈마 발생 장치
JPS5635775A (en) Ion beam etching method
RU1407384C (ru) Способ обработки металлических деталей импульсной плазмой
JPS5812830Y2 (ja) エッチング処理装置
JP2575935Y2 (ja) ドライエッチング装置
JPH01140724A (ja) プラズマ処理装置
JPS61128526A (ja) プラズマエツチング装置