JPS6319648A - クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6319648A
JPS6319648A JP16371886A JP16371886A JPS6319648A JP S6319648 A JPS6319648 A JP S6319648A JP 16371886 A JP16371886 A JP 16371886A JP 16371886 A JP16371886 A JP 16371886A JP S6319648 A JPS6319648 A JP S6319648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
particle size
matting agent
present
photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16371886A
Other languages
English (en)
Inventor
Bon Honda
本田 凡
Naooki Ishikawa
石川 直興
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16371886A priority Critical patent/JPS6319648A/ja
Publication of JPS6319648A publication Critical patent/JPS6319648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/95Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers rendered opaque or writable, e.g. with inert particulate additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関するものであ
り、特に、現像処理後にマント剤の欠落による星クズ状
故障がなく、またクツツキ故障の生じないハロゲン化銀
写真感光材料に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
−aにハロゲン化銀写真感光材料は、フィルム面どうし
の接触によるクツツキを防止するため、また光沢性の低
減、加筆性の改良等のために、いわゆるマット剤を含有
する。マット剤とは、通常1〜lOμm程度の粒径の固
体で、感光材料表面にその一部が突出することにより上
記の効果を奏する。
フィルム面どうしのクツツキを防止するには、マット剤
のマント粒子の粒径が大きい程その効果が著しく、その
場合使用するマット剤は少量で十分な効果が得られる。
マント剤が多くなると、フィルムの透明性が劣化するの
で、一定収下の量を使用することは望ましくない。一定
収下の量を使い、且つクツツキ防止性をよくしようとす
るとマット剤の粒径を大きくしなければならないが、マ
ット剤の粒径を大きくした場合には、現像処理後にフィ
ルムを観るとマント剤が欠落または沈みこむことによっ
て、例えば−様に光をうけた場所ではそのマット剤欠落
部分が透けて星クズの様に点ようにフィルムに星クズ状
故障が生じると、例えば、乳房直接X線写真では微小な
石灰化病巣として見えることにより誤診に導かれ、医師
及び患者双方に重大な損害を与える結果を招いてしまう
ことがある。
上述のように従来の技術では、クツツキ防止と星クズ状
故障防止の両立は困難であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決し、て、
フィルム面接触によるクツツキ故障がなく、且つマット
剤の欠落や沈みこみによる星クズ状故障の生じないハロ
ゲン化銀写真感光材料を提供することにある。
〔発明の構成及び作用〕
本発明の目的は、支持体の一方の側に少なくとも一層の
ハロゲン化銀乳剤層を有し、他方の側にバッキング層を
有するハロゲン化銀写真感光材料において、上記ハロゲ
ン化銀乳剤層を有する側及び上記パフキング層を有する
側にそれぞれマント剤を含有せしめ、上記ハロゲン化銀
乳剤層を有する側におけるマット剤の平均粒径を上記バ
ッキング層を有する側に含有せしめられるマット剤の平
均粒径より小さくすることによって達成される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、支持体の一方の
側に少なくとも一層のハロゲン化銀写真感光材料を有し
、他方の側にバッキング層を有する。
本発明の写真感光材料において写真乳剤層その他の層が
塗布される支持体は、写真感光材料に通常用いられてい
る可撓性支持体を用いることが好ましい。可撓性支持体
として有用なものは、硝酸セルロース、酢酸セルロース
、酢酸酪酸セルロース、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル
、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等の
半合成または合成高分子から成るフィルム、バライタ紙
またはα−オレフィンポリマー(例えばポリエチレン、
ポリプロピレン、エチレン/ブテン共重合体)等を塗布
またはラミネートした紙等である。
支持体は染料や顔料を用いて着色されてもよい。
遮光の目的で黒色にしてもよい。これらの支持体の表面
は一般に、写真乳剤層等との接着をよ(するために下塗
処理される。支持体表面は下塗処理の前または後に、コ
ロナ放電、紫外、線照射、火焔処理等を施してもよい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、ハロゲン化銀乳
剤層を有する側及びバンキング層を有する側にそれぞれ
マント剤を含有するが、支持体の両側に、それぞれ−層
以上の層を有する時、マット剤は、それぞれの最上層に
含有せしめろ事が好ましい。本発明で用いられるマント
剤は、有機マント剤、とくに、ポリマーマット剤でもよ
く、無機マント剤でもよい。
本発明で使用されるポリマー“7ント剤の具体的な例と
してはポリメチルメタアクリレートのごとき水分散性ビ
ニル重合体、およびセルロースアセ、テートプロピオネ
ート、澱粉などが用いられる。
特にメチルメタアクリレート、グリシジルアクリレート
、グリシジルメタアクリレートのごときアクリル酸エス
テルの単独重合体、又はこれらアクリル酸エステル同志
が他のビニルモノマーとの共重合体のごとき水分散性ビ
ニル重合性の球形マント剤が好ましい。
無機化合物マット剤としてはハロゲン化銀、硫酸ストロ
ンチウムバリウム、炭酸カルシウム、二酸化ケイ素、酸
化マグネシウム、酸化チタンなどが好ましく用いられる
更に詳しくは本発明においては、英国特許第1.055
,713号、米国特許第1,939,213号、同2,
221.873号、同2,26B、662号、同2,3
22,037号、同2.376.005号、同2.39
1.181号、同2.7OL245号、同2,992.
101号、同3,079,257 、同3,262,7
82号、同3,443.94G号、同3,516,83
2号、同3,539,344号、同3,591,379
号、同3,754,924号、同3,767゜448号
等に記載されている有機マット剤、西独特許第2.52
9,321号、英国特許第760,775号、同1゜2
60、772号、米国特許第1.201,905号、同
2,192゜241号、同3,053,662号、同3
,062.649号、同1,257,206号、同3,
322.555号、同3,353.958号、同3,3
70.951号、同3,411.907号、同3.43
7.484号、同3,523.022号、同3,615
,554号、同3,635゜714号、同3,769.
020号、同4,021,245号、同4.029,5
04号等に記載されている無機マット剤等を好ましく用
いることができる。 本発明の写真感光材料において、
バフキング層の厚さは0.1〜10pmであるのが好ま
しく、該パフキング層を有する側に含有されるマット剤
の量はo、oos〜1 gem”が好ましく 、o、o
i〜0.1x/m”が更に好ましい。
本発明の写真感光材料のハロゲン化銀乳剤層を有する側
において、該ハロゲン化銀乳剤層の上層に保護層を設け
ることが好ましく、その保護層または最上層にマット剤
を含有せしめることが好ましい、ハロゲン化銀乳剤層を
有する側のマット剤の含有量は、0.005〜1 ge
m”であるのが好ましく、0.01〜0.1g/■2が
更に好ましい。
本発明において、ハロゲン化銀乳剤層を有する側に含有
されるマット剤の平均粒径は、バッキング層を有する側
に含有されるマント剤の平均粒径より小さく、特に80
%以下lO%以上であることが好ましい、更に65%以
下20%以上である事がよい。
また、乳剤層側におけるマント剤とバッキング層側にお
ける77)剤の量の比率は任意でよいが、バッキング層
側のマット剤の方が乳剤層側のマット剤の量より多いこ
とがより好ましい。
本発明に用いられるマット剤の形状は任意でよいが、乳
剤層側におけるマット剤は、平板状であるのが好ましい
。また、乳剤層側におけるマント剤の平均粒径は乳剤層
厚+保護膜厚の1.5倍以下が好ましい。
本発明に用いるマット剤の粒径分布は狭い事が好ましく
、特に乳剤面側に用いるマント剤において、その粒径分
布が狭(、粗大粒径のマット剤粒子の含有量が少ない事
が望ましい。マット剤の粒径分布の狭さは、平均粒径を
r、粒径の標準偏差をσとするとσ/rく2の時、より
高い効果が得られ、0.5<σ/r〈1の時、更に高い
効果が得られる。
マント剤の平均粒径は通常のコールタールカウンターで
測定しうる。また、電子顕wL鏡類から直接測定する事
ができる。後者の場合、特に球型でないときは、その投
影面積を円になおし、その時の直径をもって粒径とする
次に本発明の写真感光材料のその他の構成について述べ
る。
本発明に用いられる写真乳剤層は、P、 Glafki
des著シエミ・工・フィジーク・フォトグラフィック
(Chin+ie et Physique Phot
ographique) PaulMon te 1 
 社刊(1967年) 、G、 F、 Duffim 
 著フォトグラフィック・エマルジョン・ケミストリー
(Photographic En+ulsion C
hemistry)(Tha FocalPress刊
(1966年)) 、Y、 L、 Zeliko+an
 et al著メイキング・アンド・コーティング・フ
ォトグラフィック・エマルジョン(Making an
d CoatingPhotographic Emu
lsion)The Focal Press刊(19
64年)などに記載された方法を用いて調製することが
できる。すなわち、酸性法、中性法、アンモニア法等の
いずれでもよ(、また可溶性根塩と可溶性ハロゲン塩を
反応させる形式としては片側混合法、同時混合法、それ
らの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、すなわちいわゆる
コンドロールド・ダブルジェット法を用いこともできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤かえられる。
別々に形成した2種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成または物理熟成の過程において、
カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム
塩またはその錯塩、ロジウム塩またはその錯塩、鉄塩ま
たは鉄錯塩などを共存させてもよい。
本発明の写真感料のバッキング層、保護層、乳剤層の如
き親水性コロイド層のバインダー又は保護コロイドとし
てはゼラチンを用いるのが有利であるが、それ以外の親
水性コロイドも用いることができる。
ゼラチンとしては石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラ
チンやブレティン・オブ・ソサイアティー・オプ・サイ
エンティフィック・フォトグラフィー・オブ・ジャパン
(llull、 Soc、 Sci、 Phot。
Japan)患16.30頁(1966)に記載された
ような酵素処理ゼラチンを用いてもよ(、また、ゼラチ
ンの加水分解物や酵素分解物も用いることができる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム類、ニドロイミグゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダ
ゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノトリア
ゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリア
ゾール類、メルカプトテトラゾール類(特に1−フェニ
ル−5−メルカプトテトラゾール)など;メルカプトピ
リミジン頚;メルカプトトリアジン類;たとえばオキサ
ドリンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類
、たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類
(特に4−ヒドロキシ置換(1,3,3a、 7)テト
ラアザインデン類)、ペンクアザインデン類など;ベン
ゼンスルフォン酸、ベンゼンスルフォン酸、ベンゼンス
ルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤
として知られた、多くの化合物を加えることができる。
本発明の写真惑料の親水性コロイド層にはアルキルアク
リレートのホモポリマーまたはコポリマー、塩化ビニリ
デンのコポリマーの如く当業界でよく知られたポリマー
ラテックスを含有せしめることが出来る。
又、本発明の写真感光材料の表面保護層、パフキング層
中にすべり剤を含有せしめることも出来る。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい、用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびミオキソノール色素
が包含される。
特に有用な色素は、シアニン色素、メロシアニン色素、
および複合メロシアニン色素に属する色素である。これ
らの色素類には、塩基性異部環核としてシアニン色素剤
に通常利用される核のいずれをも適用できる。すなわち
、ピロリン核、オキサゾリン核、チアゾリン核、ビロー
ル核、オキサゾール核、チアゾール核、セレナゾール核
、イミダゾール核、テトラゾール核、ピリジン核など;
これらの核に脂環式炭化水素環が縮合した核;及びこれ
らの核に芳香族炭化水素環が縮合した核、即ち、イシド
レニン核、ベンズドレニン核、インドール核、ベンゾオ
キサドール核、ナフトオキサゾール核、ベンゾチアゾー
ル核、ナフトチアゾール核、ベンゾセレナゾール核、ベ
ンズイミダゾール核、キノリン核などが適用できる。こ
れらの核は炭素原子上に置換されていてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−5−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサプリジン−2
,4−ジオン核、チアゾリジン−2,4−シオン核、ロ
ーダニン核、チオバルビクール酸核などの5〜6員異節
環核を適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。
本発明の感光材料は、親水性コロイド層にフィルター染
料として、あるいはイラジエーシヲン防止その他種々の
目的で水溶性染料を含有していてもよい、このような染
料には、オキソノール染料、ヘミオキソノール染料、ス
チリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ
染料が包含される。なかでもオキソノール染料;ヘミオ
キソノール染料及びメロシアニン染料が有用である。
又、水不溶性の染料を乳化分散せしめて含有させてもよ
い。
本発明の感光材料において、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層には、スチルベン系、トリアジン系、オキサ
ゾール系、あるいはクマリン系などの増白剤を含んでも
よい。これらは水溶性のものでもよく、また水不溶性の
増白剤を分散物の形で用いてもよい。
本発明の写真窓光材料には、写真乳剤層その他の構成層
に無機または有機の硬膜剤を含有してもよい0例えばク
ロム塩(クロム明ばん、酢酸クロムなど)、アルデヒド
類(ホルムアルデヒド、グリオキサール、グルクールア
ルデヒドなど)、N−メチロール化合物(ジメチロール
尿素、メチロールジメチルヒダントインなど)、ジオキ
サンTf、R体(2,3−ジヒドロキシジオキサンなど
)、活性ビニル化合物(1,3,5−)リアクリロイル
ーヘキサヒ(’r:J−3−ト’JTジン、1,3−ビ
ニルスルホニル−2−プロパツールなど)、活性ハロゲ
ン化合物(2,4−ジクロル−6−ヒドロキシ−3−)
リアジンなど)、ムコハロゲン酸類(ムコクロル酸、ム
コフェノキシクロム酸など)などを単独または組合わせ
て用いることができる。
本発明の感光材料の写真乳剤層または他の構成層には塗
布助剤、帯電防止、スベリ性改良、乳化分散、接着防止
および写真特性改良(たとえば現像促進、硬調化、増感
)など種々の目的で種々の界面活性剤を含んでもよい。
たとえばサポニン(ステロイド系)、アルキレンオキサ
イド誘導体(例えばポリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール/ポリプロピレングリコール縮合物、ポ
リエチレングリコールアルキルエーテル類またはポリエ
チレングリコールアルキルアリールエーテル類、ポリエ
チレングリコールエステル類、ポリエチレングリコール
アルキルエーテル類、ポリアルキレングリコールアルキ
ルアミンまたはアミド類、シリコーンのポリエチレンオ
キサイド付加物類)、グリシドール誘導体(たとえばア
ルケニルコハク酸ポリグリセリド、アルキルフェノール
ボリクリセリド)、多価アルコールの脂肪酸エステル類
、糖のアルキルエステル類などの非イオン性界面活性剤
;アルキルカルボン酸塩、アルキルスルフォン酸塩、ア
ルキルベンゼンスルフォン酸塩、アルキルナフタレンス
ルフォン酸塩、アルキル硫酸エステル類、アルキルリン
酸エステル類、N−アシル−N−アルキルタウリン酸、
スルホコハク酸エステル類、スルホアルキルポリオキシ
エチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチ
レンアルキルリン酸エステル類などのようなカルボキシ
基、スルホ基、ホスホ基、硫酸エステル基、燐酸エステ
ル基等の酸性等を含むアニオン界面活性剤ニアミノ酸類
、アミノアルキルスルホン酸類、アミノアルキル硫酸ま
たは燐酸エステル類、アルキルベタイン類、アミノオキ
シド類などの両性界面活性剤;ア少キルアミン塩類、脂
肪族あるいは芳香族第4級アンモニウム塩類、ピリジニ
ウム、イミダゾリウムなどの複素環第4級アンモニンウ
ム塩類、および脂肪族または複素環を含むホスホニウム
またはスルホニウム塩類などのカチオン界面活性剤を用
いることができる。
特に含フツ素界面活性剤は帯電防止等の目的で好ましく
用いられる。
本発明の感光材料は現像主薬を含有しうる。現像主薬と
して、リサーチ・ディスクロージャー、第176 S 
P29のrDeveloping agents jの
項に記載されているものが用いられうる。
特にハイドロキノン、ピラゾリジン類は好ましく用いら
れる。
本発明の感光材料は、直接または間接X−ray怒光材
料、リス感光材料、黒白撮影用窓光材料等の黒白感光材
料に限らず、カラーネガ怒光材料、カラー反転感光材料
、カラーペーパー等のカラー感光材料等にも適用するこ
とができる。
本発明の感光材料をカラー写真感光材料に適用する場合
、写真乳剤層には、色形成カプラー、すなわち、発色現
像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えば、フェ
ニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体等)
との酸化カップリングによって発色しうる化合物を含有
させることができる。例えば、マゼンタカプラーとして
、5−ビラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾー
ルカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖ア
シルアセトニトリルカプラー等があり、イエローカプラ
ーとして、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾ
イルアセトアニリド類、ピバロイルアセトアニリド類)
等があり、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー
、及びフェノールカプラー等がある。これらのカプラー
は、分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有する非拡
散のものが望ましい。カプラーは、銀イオンに対し4当
量性あるいは2当量性のどちらでもよい。また色補正の
効果をもつカラードカプラー、あるいは現像にと・もな
って現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカ
プラー)であってもよい・またDIRカプラー以外にも
、カップリング反応の生成物が無色であって現像抑制剤
を放出する無呈色DIRカップリング化合物を含んでも
よい。  ′本発明を実施するに際して下記の種々の退
色防止剤を併用することもでき、また色像安定剤を単独
または2種以上併用することもできる。種々′の退色防
止剤としては、ハイドロキノン誘導体、没食子酸誘導体
、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノール
誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明の感光材料には、親水性コロイド層に紫外線吸収
剤を含んでよい。例えばアリール基で置換されたベンゾ
トリアゾール化合物、4−チアゾリドン化合物、ベンゾ
フェノン化合物、桂皮酸エステル化合物、ブタジェン化
合物、ベンゾオキサゾール化合物、さらに紫外線吸収性
のポリマー等を用いることができる。これらの紫外線吸
収剤は、上記親水性コロイド層中に固定されてもよい。
本発明は支持体上に少なくとも2つの異なる分光感度を
有する多層多色写真材料にも適用できる。
多層天然色写真材料は、通常支持体上に赤感性乳剤層、
緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ
有する。これらの層の順序は、必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
本発明の写真感光材料において、写真乳剤層その他の親
水性コロイド層は種々の塗布法により支持体上または他
の層の上に塗布できる。塗布には、ディップ塗布法、ロ
ーラー塗布法、カーテン塗布法、押出し塗布法等を用い
ることができる。米国特許2,681,294号、同2
,761,791号、同3 、526 、528号に記
載の方法は有利な方法である。
本発明の感光材料の写真処理には、例えばリサーチ・デ
ィスクロージー1−− (Research Disc
−1osure) 176号第28〜30頁(RD−1
7643)に記載されているような、種々の方法及び種
々の処理液のいずれをも通用することができる。この写
真処理は、目的に応じて、銀画像を形成する写真処理(
黒白写真処理)、あるいは色素像を形成する写真処理(
カラー写真処理)のいずれであってもよい。処理温度は
普通18℃から50℃の間に選ばれるが、18℃より低
い温度または50℃を越える温度としてもよい。
黒白写真処理する場合に用いる現像液は、種々の現像主
薬を含むことができる。現像主薬としては、ジヒドロキ
シベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3−ピラゾリ
ドン類(例えば1−フェニル−3−ピラゾリドン)、ア
ミノフェノール類(例えばN−メチル−p−アミノフェ
ノール)等を単独もしくは組合せて用いることができる
。現像液には一般にこの他種々の保恒剤、アルカリ剤、
pH緩衝剤、カブリ防止剤等を含み、さらに必要に応じ
溶解助剤、色調剤、現像促進剤、界面活性剤、消泡剤、
硬水軟化剤、硬膜剤、粘性付与剤等を含んでもよい。
定着液としては、一般に用いられる組成のものを用いる
ことができる。
定着剤としては、チオ硫酸塩、チオシアン酸塩のほか、
定着剤としての効果が知られている有機硫黄化合物を用
いることができる。
定着液には、硬膜剤として水溶性アルミニウム塩を含ん
でもよい。
カラー現像液は、一般に発色現像主薬を含むアルカリ性
水溶液から成る。発色現像主薬は種々の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えば4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−4−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、4−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−4−アミツーN−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−
β−メタンスルホアミドエチルアニリン、4−アミノ−
3−メチル−N−エチル−N−β−メトキシエチルアニ
リン、等)を用いることができる。
この他り、F、A、 Mason署フォトグラフィック
・プロセシング・ケミストリイ (Photograp
hicProccssing Chemistry、 
Focal Press刊、1966年)の226〜2
29頁、米国特許2,193.015号、同2,592
゜364号、特開昭48−64933号等に記載のもの
を用いてよい。
カラー現像液は、そのほかpH緩衝剤現像抑制剤ないし
カブリ防止剤等を含むことができる。また必要に応じて
、硬水軟化剤、保恒剤、有機溶媒、現像促進剤、色素形
成カプラー、競争カプラー、かぶらせ剤、補助現像薬、
粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、酸化防止剤
等を含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は、通常漂白処理される。漂白
処理は定着処理と同時に行なわれてもよいし、個別に行
なわれてもよい。漂白剤としては、鉄(■)、コバルト
(■)、クロム(■)、銅(n)等の多価金属の化合物
、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等が用いられる。
漂白または漂白定着液には、米国特許3,042,52
0号、同3,241.966号、特公昭45−8506
号、特公昭45−8836号等に記載の漂白促進剤、特
開昭53−65732号に記載のチオール化合物の他、
種々の添加剤を加えることもできる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を詳述する。但し、当然のことで
はあるが、本発明は以下述べる実施例に限定されるもの
ではない。
実施例−1 沃化銀2モル%、臭化銀98モル%を含有する平均粒径
0.40μmの双晶多分散乳剤に、金増感及び硫黄増悪
を施した後、無水5’、6’−ジクロロ−1′、3−ジ
エチル−3’−(3−スルホプロピル)ペンズインダゾ
ロオキサカルボシアニン・ヒドロキシと、4−ヒドロキ
シ−6−メチル−L3,3a、7−チトラザインデンを
加えた。更に、塗布助剤としてp−ドデシルベンゼンス
ルホン酸ソーダ、増粘剤としてポリスチレンスルホン酸
カリウムを加えた。あらかじめバンキング層を塗布して
いる200μmの厚さのトリアセテートフィルムベース
に、銀量として4.0g/m” 、ゼラチンとして3.
1g/mtに相当する乳剤をパフキング層と異なる面に
塗布した。また、この時ゼラチン溶液に上記塗布助剤、
更に帯電防止剤及び硬膜剤を加え2、更に表−■に示す
ようにポリメチルメタアクリレートのマット剤を加えて
、乳剤層と同時に保護膜を塗布した。この時、保護膜を
形成するためゼラチン量は1.2g/m”とした。
バッキング層としては、ゼラチン水溶液に乳剤と同様の
塗布助剤、増粘剤、帯電防止剤、オキソノール塗料、硬
膜剤、更に、表−■に示すような粒径と分散度のマット
剤を加えて、塗布した。このとき塗布したゼラチン量は
3 g 、/ II+2とした。尚表中のマット剤の粒
径及び粒径分布は、コールクール社製コールタールカウ
ンターT A ’ n型を用いた。
次に、各試料を23℃相対湿度55%の条件で2時間調
湿した後、乳剤層を有する面とバッキング層を有する面
とを接触するように−で防湿袋に封入し、50℃で3日
間保存し、た後、開封して夕・、・ツキのテストを行っ
た。評価は、7〜はクツツキなL2、Bが少しクツツキ
あり、Cがクツツキあり、の3段階で行った。尚、Bま
では実用可能である。
また、各試料に最高濃度の具化が得られる。kうに露光
した後、小西六写真工業製KX−500自動現像機で現
像処理した。この試料のl am X l am中の点
状に抜けた点数の概数を10倍ルーペを用いて測定した
。評価は、八が10個以下、Bが10〜100個、Cが
100個以上とした。Bでほぼ実用可能であり、Cは実
用不可である。
また、各試料から5cmX5Qcmの試料をとり、温度
25℃、相対湿度25%の空調条件で24時間放置後、
カーリング状態のテストを行った。評価は、曲率半径の
逆数がAは0〜0.1 、  Bは0.1〜0.2.C
は0.2以上として行った。尚、Bまでは実用可能であ
る。
上記の各テスト結果を表−■に示した。
表−■から明らかなように、乳剤層を有する側における
マット剤の平均粒径が、バンキング層を有する側におけ
るマント剤の平均粒径より小さい本発明の試料(I1m
l〜5.10〜12.18.19)は、すべてのテスト
がB以上で実用可能であり、比較試料に比べ優れている
ことがわかる。また、本発明の試料の中で両面のマント
剤の平均粒径の差が大きい試料(Ihl、  2.10
)はすべてのテストがAランクでクツツキ、星クズ故障
及びカーリングの防止性に特に優れた試料であることが
わかる。
以下余白坊、゛ 、゛・。
表−I 実施例−2 バンキング層を有する側に含有されるマット剤は、すべ
て実施例−1の試料11hlと同様の添加量、平均粒径
及び粒径分布とし、乳剤層を有する側に含有されるポリ
メチルメタアクリレートのマット剤を表−■のように変
えた試料について、実施例−1と同様にクツツキテスト
及び星クズテストを行い、更に濁度測定を行った。
各試料は実施例−1に準じて作製した。透明性を測定す
る濁度計は、日本精密工学院5FP−H8型を用いた。
濁度測定の試料は現像を行わず、KX−500を用いて
定着−水洗−乾燥を行った。
上記のテスト結果を表−Hに示した。濁度は数値の小さ
いもの程透明性が良いことを表わしている。
表−■から明らかなように、σ/rが小さく粒径分布が
狭い試料(階34〜36.38.39)では、マット剤
の量を多くしても、またマット剤粒径が小さくても濁度
が特に良好で且つクツツキ防止性、星クズ故障防止性に
優れた試料であることがわかる。
〔発明の効果〕
上述のように本発明のハロゲン化銀写真窓光材料は、フ
ィルム面接触によるクツツキ故障がなく、且つマント剤
の欠落や沈みこみによる星クズ状故障がないという作用
効果がある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体の一方の側に少なくとも一層のハロゲン化銀乳剤
    層を有し、他方の側にバッキング層を有するハロゲン化
    銀写真感光材料において、 上記ハロゲン化銀乳剤層を有する側及び上記バッキング
    層を有する側にそれぞれマット剤を含有せしめ、 上記ハロゲン化銀乳剤層を有する側におけるマット剤の
    平均粒径が、上記バッキング層側に含有せしめられるマ
    ット剤の平均粒径より小さい事を特徴とするハロゲン化
    銀写真感光材料。
JP16371886A 1986-07-14 1986-07-14 クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6319648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371886A JPS6319648A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16371886A JPS6319648A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319648A true JPS6319648A (ja) 1988-01-27

Family

ID=15779328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16371886A Pending JPS6319648A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115832A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Konica Corp 指紋跡故障のないハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02191941A (ja) * 1988-10-31 1990-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104133A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS57146248A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS59149356A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60188942A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57104133A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Silver halide photographic material
JPS57146248A (en) * 1981-03-04 1982-09-09 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide photographic material
JPS59149356A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60188942A (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02115832A (ja) * 1988-10-25 1990-04-27 Konica Corp 指紋跡故障のないハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP2654444B2 (ja) * 1988-10-25 1997-09-17 コニカ株式会社 指紋跡故障のないハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH02191941A (ja) * 1988-10-31 1990-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4607004A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPH0331245B2 (ja)
JPH0420174B2 (ja)
JPS5827486B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0614173B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US4673632A (en) Hardening method for gelatin
JPH0345813B2 (ja)
US4594317A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPS60128442A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0677130B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0668616B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0774888B2 (ja) 平板状ハロゲン化銀乳剤
JPS6319648A (ja) クツツキ故障及び星クズ状故障防止性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0573210B2 (ja)
JPH0326374B2 (ja)
JPH0693098B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0364055B2 (ja)
JPH0374814B2 (ja)
JPH0313577B2 (ja)
JPH0687121B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0769585B2 (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0466335B2 (ja)
JPS62189460A (ja) 帯電防止性が改良された写真感光材料
JPS60131533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS62275236A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料