JPS63196267A - サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法 - Google Patents

サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法

Info

Publication number
JPS63196267A
JPS63196267A JP62026216A JP2621687A JPS63196267A JP S63196267 A JPS63196267 A JP S63196267A JP 62026216 A JP62026216 A JP 62026216A JP 2621687 A JP2621687 A JP 2621687A JP S63196267 A JPS63196267 A JP S63196267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactosidase
novel
glucose
enzyme activity
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62026216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0761265B2 (ja
Inventor
Mitsunori Takase
光徳 高瀬
Koki Horikoshi
弘毅 掘越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP62026216A priority Critical patent/JPH0761265B2/ja
Priority to DE3888989T priority patent/DE3888989T2/de
Priority to EP88810076A priority patent/EP0279778B1/en
Priority to DK067188A priority patent/DK167774B1/da
Publication of JPS63196267A publication Critical patent/JPS63196267A/ja
Priority to US07/744,110 priority patent/US5283189A/en
Priority to US08/142,128 priority patent/US5432078A/en
Publication of JPH0761265B2 publication Critical patent/JPH0761265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2468Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1) acting on beta-galactose-glycoside bonds, e.g. carrageenases (3.2.1.83; 3.2.1.157); beta-agarase (3.2.1.81)
    • C12N9/2471Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01023Beta-galactosidase (3.2.1.23), i.e. exo-(1-->4)-beta-D-galactanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なβ−ガラクトシダーゼを産生ずるサーマ
ス属に属する新菌株及び新規なβ−ガラクトシダーゼ並
びにその製造法に関する。
〔従来の技術〕
β−ガラクトシダーゼは、ラクトース(乳Fi)をグル
コースとガラクトースとに分解する酵素であり、乳糖分
解乳又は乳糖分解液などの食品の製造に利用されている
。このβ−ガラクトシダーゼは動植物をはじめとして、
かび、酵母、細菌などの微生物に至るまで広く存在する
が、現在、食品工業で使用されている酵素は主としてか
びあるいは酵母に由来する比較的耐熱性の低いβ−ガラ
クトシダーゼである。これらのβ−ガラクトシダーゼに
ついては背公昭53−24094号公報(先例1)、特
開昭52−44287号公報(先例2)に開示されてい
る。
一方、耐熱性を有するβ−ガラクトシダーゼについては
、バイオテクノロジー・アンド・バイオエンジニアリン
グ(Biotechnology and Bioen
gi−neering)+ 26巻、 1141真、 
1984年(先例3)、ジャーナル・オブ・アプライド
・マイクロバイオロジー(Journal of Ap
plied Microbiology)+ 2巻。
390頁、 1980年(先例4)、カナディアン・ジ
ャーナル・オブ・マイクロバイオロジー(canadi
anJournal of旧crobiology)+
 22巻、817頁、 1976年(先例5)、特開昭
56−154991号公報(先例6)及びジャーナル・
オブ・バタテリオロジ−(Journalof Bac
teriology)+ 110巻、691頁、 19
72年(先例7)に開余されている。しかしながら後述
するように(第2表参照)、これら従来のβ−ガラクト
シダーゼはいずれもが、低い耐熱性、至適pH域の狭小
あるいは反応生成物による酵素作用の阻害の1以上を有
している。従って実用に供されていないのが実情である
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のように、現在工業的規模で食品の製造に使用され
ているβ−ガラクトシダーゼは比較的耐熱性が低い酵素
である。このため乳糖分解処理工程は一?一般に55℃
以下で行なわれており、また、原料である牛乳又は乳糖
液が細菌の栄養源として良好なものであるため、処理中
の雑菌汚染による腐敗及び固定化されたβ−ガラクトシ
ダーゼにあっては、製造終了後充分な洗浄殺菌ができな
い等、製造上の重大な問題となっている。こうした問題
を解決するため、耐熱性β−ガラクトシダーゼを用いて
雑菌が増殖し難い高温での目的物の処理、あるいは洗浄
、殺菌が望まれており、工業的に使用しうる耐熱性β−
ガラクトシダーゼの開発が強く要望されている。
このような要望に対処するため、前記のように耐熱性の
β−ガラクトシダーゼを検索する試みがなされ、種々の
耐熱性β−ガラクトシダーゼが発見された。しかしなが
ら、従来得られた耐熱性β−ガラクトシダーゼには工業
的に使用する上で必要と考えられる次の■〜■に記載す
る酵素学的性質をすべて備えたものは存在せず、未だ実
用化の域には達していない。
■ 耐熱性が充分であること:牛乳および脱脂乳の熱凝
固は78〜80℃でおこるため、酵素処理はこの温度以
下で可及的に高温であることが望ましい。従って70〜
75℃付近での酵素の熱安定性が充分であることが要求
される。
■ 中性〜酸性に至適温度を有すること:β−ガラクト
シダーゼによる加工の対象となる原料としては、牛乳、
脱脂乳、チーズホエー、乳糖液等が想定される。これら
は中性(pH6,5)〜酸性(pH4,5)の原料であ
るから、その範囲で充分な酵素活性を有することが要求
される。
■ 反応生成物による酵素活性の阻害度が低いこと:β
−ガラクトシダーゼを乳糖に作用させたときの反応生成
物であるガラクトースおよびグルコースによる酵素活性
の低下が少ないことが要求される。
本発明者等は上記の性質を有するβ−ガラクトシダーゼ
を創製することを企図し、そのようなβ−ガラクトシダ
ーゼを産生ずる微生物を自然界から純粋に単離すること
を試みた。その結果、多数のβ−ガラクトシダーゼを産
生ずる微生物の中から高度好熱菌の一種であるサーマス
属に属する微生物が上記の性質を有するβ−ガラクトシ
ダーゼを産生す4・ことを見出し、本発明を完成した。
〔発明の目的及び要約〕
本発明の目的は高い耐熱性を有し、中性から酸性領域に
至適pHを有し、かつ反応生成物による酵素活性の低下
が少ない新規なβ−ガラクトシダーゼ(以下、本酵素と
記載する)を産生ずる新規な微生物を提供することにあ
る。
本発明の他の目的は、本酵素及び本酵素を製造する方法
を提供することにある。
本発明は75〜85℃の至適作用温度を有し、4.5〜
6.5の至適pHを有し、かつ50ミリモルのガラクト
ース及びグルコースによって酵素活性が実質的に低下し
ない新規なβ−ガラクトシダーゼを産生ずることを特徴
とするサーマス属に属する新菌株、75〜85℃の至適
作用温度を有し、4.5〜6.5の至適pHを有し、か
つ50ミリ毎ルのガラクトース及びグルコースによって
酵素活性が実質的に低下しないことを特徴とする新規な
β−ガラクトシダーゼ及び75〜85℃の至適作用温度
を有し、4.5〜6.5の至適pHを有し、かつ50ミ
リモルのガラクトース及びグルコースによって酵素活性
が実質的に低下しない新規なβ−ガラクトシダーゼを産
生ずるサーマス属に属する菌株を培養し、β−ガラクト
シダーゼを採取することを特徴とする新規なβ−ガラク
トシダーゼの製造法である。
〔問題を解決するための手段〕
+1)微生物の取得 本発明者等は、全国各地の土壌からバージエズ・マニュ
アル・オブ・システマティック・バクテリオロジー(B
ergeys Manual of Systema−
tic Bateriology)第1@(以下マニュ
アルと記載する)に従ってβ−ガラクトシダーゼを産生
ずることが知られている微生物を多数分離した。
そして、それらの微生物を培養し、β−ガラクトシダー
ゼを産生せしめ、培地からβ−ガラクトシダーゼを単離
し、その理化学的性質について検討した。その結果、目
的とするβ−ガラクトシダーゼを産生ずる3菌種ZK−
001,ZK−002及びZK−003を分離し、これ
らを前記マニュアルに従って同定すると、いずれも好気
性無胞子桿菌で、運動性がなく、グラム染色陰性、カフ
ラーゼ陽性であり、生育温度40〜80℃、生育適温6
5〜75℃、生育至適pHが中性付近であることから、
サーマス属に属する微生物であることは明らかであり、
また2%NaCj!含有液体培地での生育及び糖の資化
性より公知のサーマス属に属する微生物とは異なる新規
な微生物と判定された。本発明者等はこれらの微生物を
工業技術院微生物工業技術研究所に寄託し、サーマス・
エスピー(Thermus sp、 ) ZK−001
について微工研菌寄第9184号、サーマス・エスピー
(Thermus sp、 ) ZK−002について
微工研菌寄第9185号及びサーマスーエスピー(Th
ermus sp、)ZK−003について微工研菌寄
第9186号なる寄託番号が付された。これらの微生物
の菌学的性質は第1表に示すとおりである。
傘リトマスミルクを除き、次の組成の培地(pH7,6
)を基礎培地として使用した。
0、1%酵母エキス、0.1%トリプトン、10.0%
の無機塩液(溶液1β中に1.0gニトリロ三酢酸、0
.6g CaSO4・2Hz0.1.Og Mg5o、
、 47Hz0゜0.08g NaC1、1,03g 
KNO3,6,89g NaNO3,1,11g Na
2MoO4を含む)、1.0%の塩化第二鉄溶液(溶液
ll中に0.28g FeC13−6HzOを含む)、
i、o%の微量元素液(溶液11中に0.5 rat 
HzSO*。
2.2g Mn5Ot l u2o、  0.5g Z
n5Ot ・7HzOI0.5gHJO3,0,016
g  Cu5Ot ” 5fbO90,025g Na
2MoO4・2Hz0.0.046g CoC1z  
・61zOを含む)、0.001%チアミン塩酸塩、0
.001%ニコチン酸アミド、0.001%ビオチン、
0.001%バラアミノ安息香酸 (2)本酵素の取得 本酵素産生菌を後述する培地に接種し、50〜80℃よ
り好ましくは、65〜75℃にて12〜48時間好気的
に培養する。
培地としては、炭素源、窒素源の他、必要に応じて、無
機塩、微量栄養素を含んでいる。炭素源としては、従来
公知の各種材料を使用することができ、例えば、グルコ
ース、マルトース、シュクロースあるいは可溶性澱粉な
どを典型例として例示できる。また窒素源としても特に
制限はなく、酵母エキス、ペプトン、肉エキス、コーン
ステイープリカー、アミノ酸液、大豆粕などの有機能窒
素、あるいは硫安、尿素、硝酸アンモニウム、塩化アン
モニウムなどの無機能窒素などが安価かつ入手容易なも
のとして例示できる。尚有機態窒素源は炭素源となるこ
とはいうまでもない。更にこのような炭素源、窒素源の
他、一般に使用されている各種の塩、例えば、マグネシ
ウム塩、カリウム塩、リン酸塩、鉄塩等の無機塩、ビタ
ミンなどを添加することも可能である。好適な培地を例
示すれば0.2%のグルコース、0.2%の酵母エキス
、0.2%のトリプトン、10.0%の無機塩液(溶液
11中に1.0g−=−トリロ三酢酸、0.6g Ca
5Oa ・211g0.1.0g MgSO4・7Hz
O,0,08g NaCj!、  1.03g  KN
O3゜6.89g NaN0:+、  1.11g N
azllPO4を含む)、1.0%の塩化第二鉄溶液(
溶液11中に0.28g FeC13・6)1□0を含
む)、1.0%の微量元素液(溶液11中に0.5 t
M HgSO4,2,2g Mn5Oa ・lho、 
0.5g ZnSO4・711zO10,5g IIJ
O310,016g  CuSO4−5!1.0.0.
025g NazMoOa  ’ 2HzO,0,04
6g Co(l z・6820を含む’) 、0.00
1%のチアミン塩酸塩、0.001%のニコチン酸アミ
ド、0.001%のビオチン、0.001%のパラアミ
ノ安息香酸を含有し、そのpHをNaOHによりpH7
,6に調整した液体培地である。本酵素の分離精製は例
えば次のようにして実施することができる。まず培養液
中の菌体を遠心分離、濾過などで集菌し、得られた菌体
を緩衝液(例えば、10mMリン酸緩衝液pH7,0)
中で常法により破砕して抽出処理する。その抽出液の上
清をとり、常法のイオン交換、ゲル濾過等のクロマトグ
ラフィーにかければ、本酵素が得られる。
本酵素の好ましい取得法を例示すれば、次の通りである
。サーマス・エスピー(Thermus sp、)ZK
−001を例えば上記のような培地51に植菌し、70
℃にて24時間好気的に培養して得られる培養液を12
.000g、  20℃にて30分間遠心分離し、菌体
を集菌し、55gの菌体を得た。
この菌体に約300 mZの抽出用リン酸緩衝液(10
mM  p H7,0)を加え、ミルにより磨砕し、酵
素を抽出した。抽出液を40.000g、  60分間
遠心し、上清を採取した。沈澱に更に200 tnlの
上記抽出用リン酸緩衝液を加え、再度抽出した後、同様
に遠心し、上清を採取した。これを最初の上滑に合わせ
、粗酵素抽出液480 mZを得た。この粗酵素液に硫
酸アンモニウム187gを加え60%飽和とし、1晩静
置し、沈澱を生成せしめた。
沈澱を30,000g、  60分間の遠心分離により
集め、約200 rIiの10mMリン酸緩衝液(pH
7,0)に溶解したのち、同緩衝液で透析した。透析し
た酵素液中の沈澱を40,000g、  60分間の遠
心により除去したのち、この酵素液を10mMリン酸緩
衝液(pH7,0)で平衡化したDEAR−TOYOP
EARLカラムに吸着させた。次いでO〜0.5MのN
aC1を含む10mMリン酸緩衝液(pH7,0)の濃
度勾配法によって酵素を溶出した。溶出した活性画分を
集め、限外濾過膜を用いて濃縮した後、0.1MのNa
C1を含む10mMリン酸緩衝液(pH7,0)を用い
て一夜透析し (た。この酵素液を0.1MのNaCI
lを含む10mMリン酸緩衝液(pH7,0)で平衡化
したセファクリルS−300のゲル濾過カラムにかけ3
つの活性画分を分離した。集めた3つの活性画分をそれ
ぞれ101リン酸緩衝液(p H7,0)を用いて一夜
透析したのち、同緩衝液で平衡化したパラアミノフェニ
ルベーターディチオガラクトピラノシド(p−amin
o phenyl−β−D−thiogalactop
yranoside)を共有結合させたセファローズ4
Bカラムに吸着させた。このカラムを10mMリン酸緩
衝液(pH7,0)で充分に洗った後、0.1Mホウ酸
緩衝液(p H10,0)を流し酵素を溶出し、活性画
分を分離した。かくして得られた3つの活性画分はポリ
アクリルアミドゲルディスク電気泳動(ゲル濃度7.5
%。
pH9,5)においてそれぞれ単一であった。得られた
酵素標品は3つの酵素合計で3.4 mgであり、活性
収率は12%であった。尚他の2菌株についても培養条
件を種々変更して上記と同様にして本酵素を取得するこ
とが可能である。
3)本酵素の性質 本発明の方法により製造した本酵素の酵素化学的性質は
次のとおりである。
(a)作用:ラクトースをガラクトースとグルコースに
分解する。
(b)基質特異性:ラクトースを分解するが、シュクロ
ース、メリビオース、 ラフィノ ース、マルトース、セロビオース及び ゲンチオビオースは分解しない。
(c)至適pH及び安定pH範囲:至適pHは4.5〜
6.5であり、55℃で24時間保持の条件ではPH4
,0〜8.0の範囲内で安定である(第1図の本酵素の
作用pH曲 線参照)。
(d)温度に対する安定性:pH7,0において80℃
で1時間加熱後100%の活性が残存し、85℃で1時
間加熱後、85%の活性が残存する。
(e)作用適温の範囲:75〜85°Cに至適作用温度
を有する(第2図の本酵素の作用温度曲 線参照)。
(f)無機塩の作用=1ミリモルの塩化第二鉄、塩化マ
ンガン、塩化カルシウム及び硫酸 マグネシウムにより酵素活性は変化し ないが、1ミリモルの塩化亜鉛及び硫 酸銅によりそれぞれ10%及び30%の酵素活性が低下
する。
(g)反応生成物による阻害:50ミリモルのガラクト
ース及びグルコースによる酵素活性 の低下はいずれも10%以下である(第3図の本酵素の
反応生成物による阻害 に関する図参照)。
(h1分子量:本酵素についてセファクリルS−300
カラムクロマトグラフイー(1,6X 100cm)を
使用し、ゲル濾過法により分子量を測定したところ、5
5,000±5.000ダルトン、it、ooo±10
,000ダルトン及び44,000±50,000ダル
トンに相当した。
本酵素及び従来公知の微生物由来のβ−ガラクトシダー
ゼ(前記先例1〜6の酵素)の理化学的性質並びに酵素
化学的性質を比較して第2表に示す。
尚、β−ガラクトシダーゼの活性測定法並びに活性表示
法は次のとおりである。
すなわち、1.50%のO−ニトロフヱニルーβ−D−
ガラクトピラノシド(以下0NPGと記載する)を含有
するO、 1Mリン酸緩衝液(pH6,5) 2.4 
mlに本酵素液0.1 mlを加え、70℃、10分間
反応させた後、10%Na2CO3液2.5−を加え反
応を停止する。生成したO−二トロフェノールの量を4
20nmにおける吸光度より求め、1分間に1μmol
のO−ニトロフェノールを遊離する酵素量を1単位とし
た。
(本頁以下余白) 第2表に示す如く、本酵素の酵素化学的及び理化学的性
質は、公知の何れのβ−ガラクトシダーゼとも異なって
おり、特に高い熱安定性、広範な至適pHの範囲及び低
い反応生成物による阻害度の特性を兼ね備えており、従
来の酵素にない優れた特性を有している。従って本酵素
は牛乳、脱脂乳、チーズホエーあるいは乳糖液等の多く
の乳糖含有食品を高温で処理することに適しており、工
業的に有用なβ−ガラクトシダーゼである。
次に実施例を示し、本発明につき更に具体的に説゛明す
るが、本発明は以下の実施例によって何等制限されるも
のではない。
実施例1 サーマス・エスピーZK−001(Ther+aus 
sp、ZK−001:微工研菌寄第9184号)を、0
.2%グルコース、0.2%酵母エキス、0.2%トリ
プトン、10.0%の無機塩液(溶液11中に1.0g
ニトリロ三酢酸、0.6g CaSO4・2H!0.1
.Og Mg5On ・7 HzO,0,08gNaC
l 。
1.03gKNOx、 6.89g NaNO3,1,
11g NazllPO4を含む)、1.0%の塩化第
二鉄溶液(溶液ll中に0.28gFeCl 3 ’ 
6H!0を含む)、1.0%の微量元素液(溶液ll中
に0.5 mf HzSOa、2.2g MnSO4・
Hzo。
0.5 g ZnSO4・78!0. 0.5g HJ
Oz、0.016 g CLISO4・511z0,0
.025g NazFIoOa ・21120. 0.
046gCoCj! z・6H20を含む)、0.00
1%のチアミン塩酸塩、0.001%のニコチン酸アミ
ド、0.001%のビオチン、0.001%のパラアミ
ノ安息香酸を含有し、Na0)lによりPH7,6に調
整した液体培地10Aに植菌し、211容のジャーファ
ーメンタ−内で70℃で24時間通気培養した。培養液
の酵素活性は、培養液1−当たり0.84単位であった
この培養液を、20℃にて12.000g、 30分間
遠心分離し、菌体を集菌し、107gの菌体を得た。こ
の菌体に約600−の抽出用リン酸緩衝液(10mM、
 p17.0)を加え、ミルにより磨砕し酵素を抽出し
た。
抽出液を40.000g、  60分間遠心し上清を採
取した。
沈澱に更に400−の上記抽出用リン酸緩衝液を加え再
度抽出した後、同様に遠心し上清を採取した。
これを最初の上清に合わせ粗酵素抽出液975−をえた
。この粗酵素液に硫酸アンモニウム380gを加え60
%飽和とし、−晩装置し沈澱を生成せしめた。次に沈澱
を30.000g、  60分間の遠心分離により集め
、約30−の10s+Mリン酸緩衝液(pH7,0)に
溶解したのち、同緩衝液で透析した。透析した酵素液中
の沈澱を40.000g、  60分間の遠心により除
去したのち、酵素液を10mMリン酸緩衝液 (pH7
,0)で平衡化したDI!AE−TOYOPEARLカ
ラム(5X45cse)に吸着させた0次いで0〜0.
5MのNaC1を含む10−hリン酸緩衝液(pH7,
0)の濃度勾配法によって酵素を抽出した。溶出した活
性画分48.0−を限外濾過膜(アミコン社製PM−1
0)を用いて約10−に濃縮した後、0.1MのNaC
Itを含む10+sMリン酸緩衝液(pH7,0)を用
いて一夜透析した。この酵素液を0.11のNaC1を
含む10+iMリン酸緩衝液 (pH7,0)で平衡化
したセファクリルS−300のゲル濾過゛カラム(2,
6X 95C1l)に通液し、3つの活性画分を分離し
た。3つの活性画分を合わせ、10+wMリン酸緩衝液
(pH7,0)を用いて一夜透析したのち、同緩衝液で
平衡化したバラアミノフェニル′ベーダーディチオガラ
クトピラノシド(p−amino phenyl−β−
D−thiogalactopyranoside)を
共有結合させたセファローズ4Bカラム(1,0X15
.0cm)に吸着させた。
このカラムを10mMリン酸緩衝液(pH7,0)で充
分に洗った後、0.1Mホウ酸緩衝液(pH10,0)
を流し、酵素を溶出し、活性画分を分離した。かくして
本酵素約8.5■を得た。
実施例2 サーマス・エスピーZK−002(Thermus s
p、ZK−002:微工研菌寄第9185号)を実施例
1の培地のグルコースを0.2%の可溶性デンプンに変
えた培地に101に植菌し、実施例1と同一条件で培養
し、0゜64単位/−の培養液を得た。以下実施例1と
同様の方法で情製し、本酵素約6.8■を得た。
実施例3 サーマス・エスピーZK−003(Thera+us 
sp、ZK−003:徽工研菌寄第9186号)を実施
例1で述べた組成の培地1iに植菌し、実施例1と同一
条件で培養し、0.68単位の培養液を得た。以下実施
例1と同様の方法で精製し、本酵素約7.3 nrを得
た。
〔発明の効果〕
本発明によれば、耐熱性が高く、かつ作用pH域が広く
、さらに反応生成物による阻害度の低いβ−ガラクトシ
ダーゼを得ることができる。本酵素は牛乳、脱脂乳、チ
ーズホエーおよび乳糖液などの乳糖含有食品を雑菌が腐
敗し難い高温で処理することを可能にする。このことは
、これらの食品の加工時における製造工程管理をより筒
便にせしめるものであり、食品工業において極めて有意
義なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本酵素の作用pH曲線、第2図は本酵素の作用
温度曲線、第3図は本酵素の反応生成物による阻害に関
する図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)75〜85℃の至適作用温度を有し、4.5〜6
    .5の至適pHを有し、かつ50ミリモルのガラクトー
    ス及びグルコースによって酵素活性が実質的に低下しな
    い新規なβ−ガラクトシダーゼを産生することを特徴と
    するサーマス属に属する新菌株。
  2. (2)新菌株が少なくとも次に記載する菌学的性質を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載する
    サーマス属に属する新菌株。 (a)形態学的性質 形状 桿菌 運動性 − グラム染色 − 鞭毛 − 胞子 − 抗酸性 − 大きさ 0.4〜0.6×2〜7μm (b)各種培地での生育 寒天平面培地 円形ないしは周辺不規則、 隆起状ないしは偏平状、 淡黄色〜橙色 寒天斜面培地 平滑、淡黄色〜橙色 液体培地 生育菌体の沈澱を生ず リトマスミルク 変化なし 5%NaCl含有液体培地 − 2%NaCl含有液体培地 + (c)生育のpHと温度 生育pH 5.5〜8.5 生育温度 40〜80℃ (d)生化学的性質 硝酸塩の還元 + 脱窒反応 ± VPテスト − インドールの生成 − 硫化水素の生成 − デンプンの加水分解 ± クエン酸の利用 − 無機窒素源の利用 +(NH_4) 色素の生成 生成する(黄色、橙色) ウレアーゼ − オキシダーゼ + カタラーゼ + O−Fテスト O 酸素要求性 嫌気条件下では生育 せず (e)糖の資化性 D−グルコース + D−マンノース + D−フラクトース + マルトース + シュクロース + ラクトース + トレハロース + グリセリン − デンプン −
  3. (3)新菌株が微工研菌寄第9184号、微工研菌寄第
    9185号及び微工研菌寄第9186号からなる群より
    選択される菌株であることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項のいずれかに記載のサーマス属に属す
    る新菌株。
  4. (4)75〜85℃の至適温度を有し、4.5〜6.5
    の至適pHを有し、かつ50ミリモルのガラクトース及
    びグルコースによって酵素活性が実質的に低下しないこ
    とを特徴とする新規なβ−ガラクトシダーゼ。
  5. (5)β−ガラクトシダーゼが次の理化学的性質を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の新規
    なβ−ガラクトシダーゼ。 (a)作用:ラクトースをガラクトースとグルコースに
    加水分解する作用を有する。 (b)基質特異性:ラクトースを分解するが、シュクロ
    ース、メリビオース、ラフィノ ース、マルトース、セロビオース及 びゲンチオビオースは分解しない。 (c)至適pHおよび安定pH範囲:至適pHは4.5
    〜6.5であり、55℃、24時間保持の 条件ではpH4.0〜8.0の範囲内で 安定である。 (d)加熱に対する安定性:pH7.0において80℃
    、1時間加熱後100%の酵素活性が残 存し、85℃で1時間加熱後85%の酵 素活性が残存する。 (e)作用適温の範囲:75〜85℃に至適作用温度を
    有する。 (f)無機質の作用:1ミリモルの塩化第二鉄、塩化マ
    ンガン、塩化カルシウム及び硫 酸マグネシウムにより酵素活性は変 化しないが、1ミリモルの塩化亜鉛 及び硫酸銅によりそれぞれ10%及び 30%の酵素活性が低下する。 (g)反応生成物による阻害:50ミリモルのガラクト
    ース及びグルコースによる酵素活 性の低下はいずれも10%以下である。 (h)分子量:ゲル濾過法による測定で55,000ダ
    ルトン、110,000ダルトン及び440,000ダ
    ルトンにピークを示す。
  6. (6)75〜85℃の至適作用温度を有し、4.5〜6
    .5の至適pHを有し、かつ50ミリモルのガラクトー
    ス及びグルコースによって酵素活性が実質的に低下しな
    い新規なβ−ガラクトシダーゼを産生するサーマス属に
    属する菌株を培養し、β−ガラクトシダーゼを採取する
    ことを特徴とする新規なβ−ガラクトシダーゼの製造法
  7. (7)培養が50〜80℃の温度で好気的に行なわれる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第6項に記載の新規な
    β−ガラクトシダーゼの製造法。
  8. (8)培養が6〜8.5のpHで行なわれることを特徴
    とする特許請求の範囲第6項又は第7項のいずれかに記
    載の新規なβ−ガラクトシダーゼの製造法。
  9. (9)サーマス属に属する菌株が微工研菌寄第9184
    号、微工研菌寄第9185号及び微工研菌寄第9186
    号ならびにこれらの混合菌株であることを特徴とする特
    許請求の範囲第6項乃至第8項のいずれかに記載の新規
    なβ−ガラクトシダーゼの製造法。
JP62026216A 1987-02-09 1987-02-09 サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0761265B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026216A JPH0761265B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法
DE3888989T DE3888989T2 (de) 1987-02-09 1988-02-09 Stamm des Genus Thermus, neue Beta-galaktosidase und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP88810076A EP0279778B1 (en) 1987-02-09 1988-02-09 New strain belonging to genus Thermus, new beta-galactosidase and process for producing same
DK067188A DK167774B1 (da) 1987-02-09 1988-02-09 Stamme tilhoerende slaegten thermus, beta-galactosidase, fremgangsmaade til fremstilling af beta-galactosidasen ved hjaelp af stammen samt anvendelse af beta-galactosidasen til fremstilling af galactose og/eller glucose
US07/744,110 US5283189A (en) 1987-02-09 1991-08-09 β-galactosidase from Thermus sp
US08/142,128 US5432078A (en) 1987-02-09 1993-10-28 Thermostable strains of the genus thermus capable of producing a β lactosidase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026216A JPH0761265B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31382394A Division JP2530998B2 (ja) 1994-12-16 1994-12-16 サ―マス(Thermus)属に属する新菌株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196267A true JPS63196267A (ja) 1988-08-15
JPH0761265B2 JPH0761265B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=12187212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026216A Expired - Lifetime JPH0761265B2 (ja) 1987-02-09 1987-02-09 サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0279778B1 (ja)
JP (1) JPH0761265B2 (ja)
DE (1) DE3888989T2 (ja)
DK (1) DK167774B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041693A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Morinaga Milk Ind Co Ltd ガラクトオリゴ糖の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456986B1 (en) * 1990-03-16 1995-12-20 Suntory Limited Heat resistant beta-galactosyltransferase, its production process and its use
US5234828A (en) * 1990-03-16 1993-08-10 Suntory Limited Process for producing novel heat-resistant β-galactosyltransferase
US5744345A (en) * 1992-10-05 1998-04-28 Takara Shuzo Co., Ltd. Hyperthermostable β-galactosidase gene, enzyme encoded thereby, and process for production
ES2137115B1 (es) * 1997-08-07 2000-08-16 Consejo Superior Investigacion Un procedimiento para producir beta-galactosidasa recombinante de thermus sp. (cepa t2) en celulas hospedantes, y purificarla en un solo paso cromatografico.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154991A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd Beta-galactosidase

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000041693A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Morinaga Milk Ind Co Ltd ガラクトオリゴ糖の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DK167774B1 (da) 1993-12-13
EP0279778B1 (en) 1994-04-13
DK67188A (da) 1988-08-10
EP0279778A2 (en) 1988-08-24
DK67188D0 (da) 1988-02-09
JPH0761265B2 (ja) 1995-07-05
DE3888989D1 (de) 1994-05-19
DE3888989T2 (de) 1994-08-11
EP0279778A3 (en) 1989-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Das et al. Isolation, purification & mass production of protease enzyme from Bacillus subtilis
CN103232963B (zh) 一种胶原蛋白酶产生菌
US7183088B2 (en) Thermophilic microorganism Bacillus coagulans strain SIM-T DSM 14043 for the production of L(+)-lactate from fermentable sugars and their mixtures
AU615661B2 (en) Acid urease and production thereof
JP3523285B2 (ja) 糖分解酵素の製造法
Shinke et al. Isolation of β-amylase producing microorganisms
US4315988A (en) Thermophilic collagenases, thermophilic bacteria capable of producing thermophilic collagenases, and process for producing said collagenases
JPS63196267A (ja) サ−マス属に属する新菌株、新規なβ−ガラクトシダ−ゼ及びその製造法
US5283189A (en) β-galactosidase from Thermus sp
CA1081633A (en) Heat and acid-stable alpha-amylase enzymes and processes for producing the same
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
JP2530998B2 (ja) サ―マス(Thermus)属に属する新菌株
DE3024915A1 (de) Verfahren zur gewinnung von kreatinase
JP5053648B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
RU2113477C1 (ru) Штамм kluyveromyces marxianus var. bulgaricus t3 - продуцент супероксид дисмутазы и сопутствующих ферментов
JP2007167047A (ja) 熱耐性プロテアーゼを産生する新規微生物
JPS6119483A (ja) アルカリ性セルラ−ゼの製造法
FI89077B (fi) Foerfarande foer erhaollande av termostabila -amylaser genom odling av superproduktiva mikroorganismer vid hoeg temperatur
GBOLAGADE et al. Effect of cultural conditions on the production of α-amylase from fermented cocoa beans using submerge fermentation techniques
UA75352C2 (en) STRAIN OF BACTERIUM BACILLUS CIRCULANS B-65 û PRODUCER OF CYCLOMALTODEXTRINGLUKANOTRANSFERASE, METHOD FOR ISOLATION THEREOF AND USE FOR THE PREPARATION OF ?-CYCLODEXTRIN
JP3743172B2 (ja) L−ホモシステインの製造方法
SU1440921A1 (ru) Штамм бактерий BacILLUS меGатеRIUм-продуцент металлопротеиназы
JPS60180582A (ja) 新規微生物
Schmidt et al. PROTEIN PRODUCTION BY SUCCESSIVE GROWTH OF BACILLUS SUBTILIS AND LACTOBACILLUS ACIDOPHILUS ON COMBINED FOOD WASTES 1
JPS6243675B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term