JPS60180582A - 新規微生物 - Google Patents

新規微生物

Info

Publication number
JPS60180582A
JPS60180582A JP3701884A JP3701884A JPS60180582A JP S60180582 A JPS60180582 A JP S60180582A JP 3701884 A JP3701884 A JP 3701884A JP 3701884 A JP3701884 A JP 3701884A JP S60180582 A JPS60180582 A JP S60180582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selenocystine
liquid
culture
medium
bacillus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3701884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Soeda
添田 佳子
Yoshimitsu Imai
今井 美光
Teruaki Kozasa
小篠 輝章
Masato Kobori
正人 小堀
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Shunichi Watanabe
俊一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3701884A priority Critical patent/JPS60180582A/ja
Publication of JPS60180582A publication Critical patent/JPS60180582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、バチラス(Bacillus )属に属する
新規微生物に関する。更に詳しくは9本発明はス/ピー
RA 2859に関する。
本発明者等は、土壌微生物より各種菌株を分離、探索す
る過程で、熊本県阿蘇郡白用村の土壌から分離されたR
A 2859株がセレノ化合物を有する培地中で生育能
を有し、さらにその培養液中に多量の し−セレノシス
チンをiffることをつきとめた。L−セレノシスチン
は、従来特殊な植物から分離された報告はあるが、微生
物の培養液から羊離された事例はない。
以下2本発明の微生物を詳細に説明する。
RA 2859株の菌学的性質を示すと以下の通りであ
る。
11、形態学的性質 栄養寒天培地上で370,28〜48時間培養した細胞
は、0,5〜0.8 X 2.0〜3.0μmの大きさ
をもつ桿菌であり2周鞭毛を有し、運動性がある。
菌体の中央またはや〜末端寄りに1個の胞子を形成し、
その大きさは1.2〜15μm程である。この胞子は1
00 C1時間の加熱に耐熱性を示す。
Il、各種培地における生育状態 (11肉汁寒天培地(37C,2日) 白〜黄味白で光沢ある薄℃・円形のコロニーを形成する
。1%グルコース加肉汁寒天培地ではわずかに赤味を帯
びた可溶性色素を培地中に生産する。
(2) 肉汁ブロス(37C,2日) 静置培養では表面にしわ状のにぷ黄色の薄・膜を形成し
、培養液は殆んどにごらない。
(3) リトマスミルり(37U、2日)中性〜アルカ
リ性のままペプトン化する。
(4) 肉汁ゼラチン穿刺培養(20C,2〜7日)2
日後わずかに液化し、1週間後の生育はあまり良くない
が、液化はかなり進行する。
■、生理学的性質 (1) デンプンの加水分解 陰性 (2) ゼラチンの液化 陽性 (3) カゼインの加水分解 陽性 (4) カタラーゼ反応 陽性 (5) インドールの生成 陰性 (6) 硫化水素の生成 陰性 (7) ウレアーゼ反応 陰性 (8)硝酸塩の還元 疑陽性 (9) クエン酸の利用(シモンズ培地) 陽性(11
) オキシダーゼ 陰性 饅 vpテスト 陽性 (131MRテスト 陽性 側 栄養要求性 なし aツ 嫌気性条件下での生育 生育せず(1s チロシ
ンの分解 陰性 αη ポリ−β−〕・イドロキシブチレートの体内蓄積
 陰性aυ O−Fテスト O型ガス陰性 (イ) 至適 pH7,0〜8゜0 ψυ 糖の利用性 下記の糖を唯一の炭素源として利用生育する。
トレハロース、フラクトース、グルコース。
マンニトール、D−ガラクトース、マルトース。
D−ソルビトール、サリシン、グリセリン。
シュクロース。
下記の糖では利用性が疑わしく・。
L−アラビノース、D−キシロース、イノシトールL−
ラムノース ラクトースでは生育しない。
以上の菌学的性質をまとめると、当該菌株は。
ダラム陽性で運動性を有し、耐熱性の有芽胞桿菌で、好
気条件下でのみ生育する。その生育温度範囲は15〜5
5 Cである。いくつかの培地中で僅かに茶〜赤味茶の
色素を生成する。vp反応、MRテスト、硝酸塩の還元
、カタラーゼ試験は陽性であるが、デンプンの分解、イ
ンドールの生成、硫化水素の生成は陰性である。
このような性質を有する菌をパージエイズマニュアル 
オプ デターミネイティブ バクテリオロジイ(Ber
gey’s Mannual of Determin
ativeBacteriology )第8版および
その他の文献により一検索すると、当該菌株はバシラス
(Bacillus )属に属することは明らかである
Bacillus属は、2グループに分類され、グル−
11,22種、グループ■、26種計48種が記載され
ているが、RA 2859株に類似した株として、B、
5ubtilis、 B、pumilis、 B、 l
icheniformisがあげられろ。
このうち、B、 licheniformisは通性嫌
気性であり、スターチの分解力が陽性である点で本菌と
は異なる。B、5ubtilis、 B、pumili
sは本菌とほぼその性状が一致しているが表IVC示し
た点でわずかに異なる。
表1゜ 「 以上の観点から当該菌株をBacilluS属に属する
新菌種としてBacillus sp、 RA 285
9と命名した。
甑 本菌株は工業技術院微生物工業技術研究所に。
受託番号微工研菌寄第74’、!−3号として寄託され
ている。
本発明に係る微生物は、上記の菌学的性質に言うセレン
化合物とは、セレノ酸、亜セレン酸およびそれらの塩類
(ナトリウム塩、カリウム塩など)等である。
微生物の諸性質は常に一定したものでなく自然的9人工
的に変化することは周知のとおりであう。ヶ9.C,オ
、エイおウケ順よr =a 2< 井’ラス エスピー
 RA 2859株のみに限定されるシ ものではなく、該RA 、2859株と同一の菌種バチ
ラス エスピーに属する全ての菌株、あるいは・・;ラ
ヘ属に属品9・ノシヘチ・を液体培地中に産生ずる全て
の菌株を包含するものである。
かかる菌株の具体例としては1例えば上記RA2859
株に、X線、γ線、紫外線等の照射、化学変異剤処理、
ファージ接触、形質転換、形質導入、接合による遺伝子
組換え、細胞融合による遺伝子組換え、プラスミドによ
る遺伝子導入などの変異処理を施すことにより、L−セ
レノシスチンの生産能を高めた人工的変異株ある℃・は
RA2859株の培養中などにおいて自然発生した突然
変異株が挙げられる。
本発明の新菌種に属する微生物は天然の土壌より分離し
て取得したものであるが、前記微生物工業技術研究所に
寄託した菌株の凍結乾燥品?復元することによって容易
に取得することができる。
本発明に係る微生物の培養は、その微生物が利用する栄
養源を含有する培地を用いて行なわれる。培地は合成、
半合成、又は天然の、固体又は液体培地のいずれを用(
・でもよいが1通常天然の栄養を含む液体培地が好適で
ある。 培地に添加する栄養源としては、炭素源として
椿油、大豆油、ヤシ油、ナタネ油、胚芽油、ヒマワリ油
、サフラワー油、ゴマ油、米ぬか油、ピーナツツ油、シ
ークa−ス、糖蜜、あるいはコハク酸ナトリウム、クエ
ン酸ナトリウムが、窒素源としては肉エキス、ペプトン
、グルテンミール、カゼイン加水分解物、綿実粕、大豆
粉、落下生粉、米ぬか、魚粉、コーンスチープリカー。
)7−マメデア、乾燥酵母、ふすま、酵母エキス。
小麦胚芽、各種アミノ酸(例えばグルタミン酸。
アラニン、リジン等)、アンモニウム塩(例えハ硝酸ア
ンモニウム、硫酸アンモニウム等)。
尿素などの有機、無機の窒素源が用いられる。
また、培地には必要に応じナトリウム、カリウム、マグ
ネシウム、カルシウム、亜鉛、鉄などの金属の硫酸塩、
硝酸塩、塩化物、炭酸塩。
リン酸塩などを添加することができる。
培養は好気的条件下に行なうのがよく、静置。
振盪1通気攪拌培養の(・ずれも可能であるが。
振盪ある(・は通気攪拌培養が有利である。培養温度は
およそ18〜35Cの範囲内が好ましく。
殊に約27〜35 Uが有利である。また、培地のpH
は約55〜85.殊に約6〜8の中性付近に保持するの
が好適である。培養期間は培地の組成。
温度等の培養条件によって異なるが4通常約2日〜10
日程度がよし・。
培養物に蓄積されたし一セレノンスチノを単離・液中に
蓄積されるので、遠心分離又は濾過等により菌体を除去
した後、除菌液より単離精製される。かくして、単離さ
れた し−セレノシスへ112 1Nti2 は1重金属中毒の解毒作用、抗癌作用を具備する有用な
化合物である。
なお、L−セレノシスチンは特殊な植物(チャノヒキ 
AlliuAlllu )から分離されたことがあるが
、その量は極めて微量である。また1合成的にもDL体
を取得した報告がある。
実施例 〉 [バチラス エスピー RA 2859の分離]熊本県
阿蘇郡白用村で採取された土壌サンプルを一夜風乾し、
適当な濃度になるまで滅菌生食液で希釈した後9分離用
培地にサンプルを混釈しシャーシに流す。なお分離用培
地の組成はグリセリン2%、ふすま1%、5−111ミ
一ト1%。
フ7−マメディア05%、クエン酸ナトリウム03%、
寒天15%であり、 pHは7.0−’C−ある。28
cで5日間培養した後、ベネット寒天斜面培地に釣菌し
、さらに同温度で7日間培養したものを原菌株(RA 
2859株)とした。
[L−セレノシスチンの採取] (1) 椿油1%、ふすま1%、S−ノIIミート1%
フ7−マメディア05%、クエン酸ナトリウム0.3 
% + セレノ酸ナトリウム0.1%を含むpH7,0
の液体培地61を用意し、培地を500m1の三角フラ
スコにそれぞれ60mtずつ分注し、 −120Cで2
0分間滅菌する。滅菌終了後、予シ しめ調製したバチラス エスピー RA 2859 q
の前培養菌液なそれぞれのフラスコK 2 ml スつ
接種し、30Cで5日間振盪培養する。
培養終了後、それぞれのフラスコ中の培養液を集め、p
H7,0とし、除蛋白のため1等量のエチルアルコール
を加えて攪拌したのち。
13.000回転、10分間遠心分離し、遠心上清を集
めると、約10乙のエチルアルコール混液が得られる。
この混液をアニオン性イオン交換樹脂であるDOWEX
 IX2 (酢酸型) 、’500 mlに吸着させ、
2tの水で水洗したのち、2tのIN酢酸水溶液で溶離
する。溶離液を45Cの温浴中で濃縮乾固すると、 i
o、37gの粗物質が得られる。この粗物質logを1
.2tの蒸留水に溶解したのちpH7,0に修正し、H
P−20の200 mlOカラムで処理し、その通過液
をpH7,5に修正し、カチオン性イオン交換樹脂IR
C−50(アンモニウム型)200mZのカラムを通過
させる。通過液を希塩酸水溶液でpH5,5に修正し。
更にアニオン性イオン交換樹脂IRA−68(塩素型)
150mlを通過させる。通過液をpH7,5に修正し
、カチオン性イオン交換樹脂Dowex50W(水素型
) 300 mlOカラムに吸着させる。
吸着させたのち、水洗し、5%ピリジノ水溶液で溶離分
画すると1分画3〜6に濃縮して溶離され、その分画を
濃縮して冷所(5c)K放置すると沈澱が出現し、それ
をf取すると約500 m1liの純度90%以上のし
一セレノシスチンが得られる。得られたセレノシスチン
の比旋光度測定の結果、左旋性を示す事よりL型である
【図面の簡単な説明】
第1図は KBr錠剤中でのL−セレノシスチンの赤外
線吸収スペクトラムを 示す。 第2図は 真水および重塩酸の混液中でのし一セレノシ
スチンの1H−核磁気 共鳴スペクトラムな示す。 第3図は 重水および重塩酸の混液中でのL−セレノシ
スチンの13c−核磁 気共鳴スペクトラムを示す。 第4図は FAB−MS(ファースト・アトム・ポンバ
ートメ/トー質量分析法) のスペクトラムを示す。 特許出願人 山之内製薬株式会社 代理人 弁理士長井省三 第1図 4000 3B003000250020001+11
(り庶14(イ)1魚α℃改℃6■4■δ0第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. セレノ化合物を含有する培地中に L−セレノシスチン
    な蓄積する能力を有するバよラスニスlピー(Baci
    llus sp、) RA 2859
JP3701884A 1984-02-28 1984-02-28 新規微生物 Pending JPS60180582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701884A JPS60180582A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 新規微生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701884A JPS60180582A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 新規微生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180582A true JPS60180582A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12485917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3701884A Pending JPS60180582A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 新規微生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291177A (ja) * 1985-10-18 1987-04-25 Res Dev Corp Of Japan セレン含有微生物菌体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6291177A (ja) * 1985-10-18 1987-04-25 Res Dev Corp Of Japan セレン含有微生物菌体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168999A (en) Method for preparing 2,5-diketo-d-gluconic acid
AU615661B2 (en) Acid urease and production thereof
US4315988A (en) Thermophilic collagenases, thermophilic bacteria capable of producing thermophilic collagenases, and process for producing said collagenases
JP5022044B2 (ja) 新規ウリカーゼの製造方法
JPS6038120B2 (ja) 抗生物質エンジユラサイジンの製造法
JPS60180582A (ja) 新規微生物
DE3689181T2 (de) Thermostabile Tryptophanase, Verfahren zu deren Herstellung und thermostabile Tryptophanase erzeugender Mikroorganismus.
JPH03160995A (ja) トレハルロースの製造法
KR20050026531A (ko) 테아닌의 제조법
JPH022589B2 (ja)
US5496715A (en) Process for preparing indigo
JP2898022B2 (ja) コラーゲン分解酵素の製造方法
Duménil et al. Production of vitamin B12 by gram-variable methanol-utilizing bacteria
JPS60244286A (ja) 蓚酸オキシダ−ゼの製造法
JPH0516832B2 (ja)
JPS62275694A (ja) ジフルクト−ス、ジアンヒドリド▲iii▼の製造法
US4086138A (en) Process for producing glucose isomerase
JPS6075283A (ja) 新菌株
JPS62118882A (ja) L−アルギニンオキシダ−ゼ及びその製造法
JPH0361437B2 (ja)
JPH0257183A (ja) 新規ヘパラン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
JPH06153936A (ja) アリルスルホトランスフェラーゼおよびその製造法
JPS6363382A (ja) キトサナ−ゼの製造法
JPS6033473B2 (ja) モノメチルアミン酸化酵素およびその製造法
JPH01296993A (ja) 醗酵法によるl−スレオニンの製造法